日誌

日々の様子

今週のごみ拾い(6/5~9)

今週もあっという間に週末です。

大雨の警戒が出たり、真夏日になったり、なかなか体調管理が難しい1週間でした。

土日にゆっくり体を休めてほしいと思います。

自分の生活の中で、大切なことは何か、それを成すために土日にすることは何か、そんな風に考えることができるといいですね。

 

さて、今週のごみ拾いです。

 通学路で目立った一つの菓子袋を拾ってきてくれた子がいました。そう、その「これ目立つなぁ」という感覚が大切なのです。

ニューフェースも登場です!皆さん、今週もありがとう!

 

【6/5】

 

 

【6/6】

 

 

【6/7】

 

 

【6/8】

 

 

【6/9】

 

3年生 アオムシのお世話

3年生が毎朝教室で飼っているアオムシ(モンシロチョウの幼虫)の世話をしています。

もちろん、3年生になってから始まった理科の学習の一環です。

この時期、エサのキャベツはすぐに傷んでしまうため、毎日交換です。

アオムシの周りを少し大きめに切り取って、新しいキャベツの上に置きます。

落とさないように、触らないように(人間の体温もよくないのです・・・)、慎重に移し替えます。

 

 

売っているキャベツは、やはり薄い農薬の影響があるためか、アオムシの動きが明らかに弱くなってしまいます。

新しいキャベツは、学校の畑のものをちぎって持っていきます。

 

そのうちに、朝、教室に入ると、チョウチョが飛んでいる・・・ようになると思います(*^^*)。

ゆきちゃん♡

飼育委員が、家からリボンを持ってきてゆきに付けてくれました。

完全にペットですが、いやいや可愛いこと。

何かのトップ画にしたいくらいです!(^^)!。

 

飼育委員さんたちが、ホームページにアップしてほしい!と言っていたので、朝イチでアップしました!

画像を保存したいようです(^^)。

1年生 歩行者シュミレータ

1年生が歩行者シュミレータを体験しました。

東京都の生活文化スポーツ局が主催するもので、春の交通安全運動とも連携しています。

連光寺小の一番の課題は何といっても「交通安全」です。

この交通安全、つまり、安全な歩行や通行の仕方、意識、乗り方・・・などをあらゆる機会を活用して啓発し学ばせています。

今日は「歩行者シュミレータ」。

疑似歩行体験を通して、交通ルールや安全な歩行の仕方を学ぶ学習です。

 

話ばかりだけでなく、もちろん子供たちにも体験してもらいました。

 

交通安全は、口を酸っぱくしても言いすぎることはありません。

くれぐれも事故にあわないように。そして、事故を起こさないように。

心がけがまずは一番に大切です。

 

来週から読書週間です

来週からは読書週間です。

その勢いをつけるために、図書委員会による図書集会が朝行われました。

読書週間のお知らせ、話題の図書の紹介、話題の図書を借りた際の+1冊貸出券プレゼントなど、面白い取り組みも紹介されました。

あの手この手です(笑)。

話題の図書は、低・中・高学年別に紹介されました。

 

 

 

図書委員の皆さん、ご苦労様でした。ありがとう。

 

「読書は人生の肥やし」と言われます。

今週の全校朝会でもこのフレーズを話しましたが、学ぶとは、想像力(創造力)を身に付けることです。

読書を通した学びは、まさに想像力そのもの。

食べ盛りならぬ、読み盛りがあるとよいですね。

そして、読み盛りは小学生の時とは限りません。その時に向けて種まきをしていきましょう!

(私の読み盛りは大学生の時でした(^.^))