日誌

日々の様子

南京玉すだれサークルを発足します!

昨年度、2年生の生活科の「昔遊び」の中でコーナーの一つとして実施した「南京玉すだれ」は好評のうちに活動を終えました。

他のコーナーで活動した2年生児童からも、やってみたかったとの声が聞かれるとともに、継続してやってみたい旨の声も聞かれました。

「南京玉すだれ」は、ご存じのように日本の大道芸の一つであり、江戸時代に発祥したものです。

地域協力者が指導してくださったこともあり、継続的にサークルとして活動してはどうかという機運が生まれてきました。

そこで、今年度から「南京玉すだれサークル(仮称)」を発足し、日本の伝統芸能を希望する子供たちに伝承していく活動を始めようと思います。興味ある児童の皆さんは、ぜひ参加してください。

 

 

1 活動名  南京玉すだれサークル(仮称)

       (日本の伝統的な大道芸の南京玉すだれの習得を目指して活動を行います)

2 活動日  4月22日(火)を第一回目として、隔週火曜日の15:30~16:30

       (放課後子ども教室の時間内で実施します)

3 対象   3~6年生の児童(保護者の方もご興味があればぜひどうぞ)

4 指導者  地域協力者(南京玉すだれ多摩お江戸隊) 

5 その他  ・参加費用は無料です。南京玉すだれを購入したい場合は別途費用がかかります。

       ・様々な学校行事のオープニングで発表を予定しています。

       ・11月29日(土)にパルテノン多摩で行われる「こどもからの人権メッセージ発表会 in 多摩」のオープニング等でも舞台発表を計画しています。

 

 

本日お手紙を配布しましたのでご覧ください。

04.11 南京玉すだれサークル発足.pdf