文字
背景
行間
学校の様子
2/4(火) 全校朝会
本日、全校朝会を行いました。開始予定時刻より前に集合できたので、早めに始めました。校長からは、節分の意義と豆まきを通して「心のおにに勝つには、周りの励ましも必要」と話がありました。生活目標「体をきたえよう」について、3年2組が頑張ることを寸劇で発表してくれました。
2/3(月) 昔遊びの会(1年)
本日、3・4校時に1年生が「昔遊びの会」を実施いたしました。講師として、地域の皆様にお越しいただきました。子どもたちは「めんこ」「竹とんぼ」「竹馬▪︎竹ぽっくり」「折り紙」「あやとり」「お手玉」「おはじき」「こま」「紙飛行機」「けん玉」の10コーナーの中から一人3種類を伝授していただきました。やさしく分かりやすく教えていただけたので、楽しみながら昔遊びを経験することができました。ご協力いただいた13名の地域の皆様に、心より感謝いたします。お寒い中ありがとうございました。
1/31(金) トヨタ出前授業(6年)
本日、6年生が3・4校時(2組)と5・6校時(1組)に、トヨタ未来スクールの出前授業『未来モビリティ プログラミング教室』を受けました。「GO GO ロボットプログラミング」を使っての体験を通して、プログラミングの基本要素「順次」「反復」を学び、車の自動運転技術について考えました。2時間集中して楽しそうに活動に取り組みました。
1/31(金) なわとび検定
本日の中休みは「なわとび検定日」でした。校庭には、なわとびカードを持参して、検定を受けている子どもたちがたくさんいました。運動会委員会の5・6年生や教員が、検定員として、厳しくも温かく、一人一人の頑張りを認めながら、跳び方をチェックしていました。
1/31(金) PTCA読み聞かせ(1・2年)
本日、「PTCA読み聞かせ」を1・2年生に行っていただきました。写真のように子どもたちは絵本に集中して、とてもよく聞いていました。興味がわくように本を複数用意していただき、どちらがよいか子どもたちにリクエストして読み聞かせをしていただいたクラスもありました。様々な工夫で、絵本に興味をもたせてくださってありがとうございます。
1/29(水) 避難訓練•起震車訓練(6年)
本日、避難訓練を実施しました。今年は、阪神淡路大震災から30年目の年になります。校長講話の中で、先日行われた「1•17追悼のつどい」で被災者代表の方の挨拶文の一部を紹介しました。(学校だより2月号に掲載しています。) いつ災害が起きるから分からないからこそ、避難訓練を自分事として捉える大切さを話しました。消防署の方から避難の様子の感想や地震での注意点のお話しをいただきました。
終了後、6年生は「起震車訓練」を行いました。防災館の方の話を聞いた後、児童は震度6弱、教員は震度7弱を体験しました。何もできない怖さと揺れの強さを感じました。
1/28(火) 「第22回連合図画工作・美術展」鑑賞(4年)
本日の5・6校時に、4年生はパルテノン多摩で開催中の「第22回連合図画工作・美術展」に出かけました。市内の小・中学生の作品約2000点を鑑賞しました。その中で特に気に入った作品を選び、ワークシートに感想などをまとめました。限られた時間ではありましたが、しっかり作品から多くのことを学ぶことができました。
この連合展は、30日(木)まで開催しています。ぜひ、地域・保護者の皆様もパルテノン多摩までお出かけください。
・29日(水)9:15~16:45(入場16:15まで)
・30日(木)9:15~12:00(入場11:30まで)
1/25(土) 学校運営協議会主催「漢字検定」
本日、午後2時から4階の2つ教室で、学運協主催の「漢字検定」が実施されました。 学校公開後にもかかわらず、挑戦した約50名の子どもたち。合格に向けて一生懸命に練習してきた様子がうかがえました。検定が始まると、教室内はシーンとした静寂に包まれ、鉛筆の音だけが聞こえてきました。受検した子どもたちの表情は真剣そのものでした。
担当していただきました地域協働推進本部の川口さん、細田さん、ありがとうございました。頑張った子どもたちの合格を心より願っています。
1/25(土) 学校公開2日目・道徳授業地区公開講座
本日は「学校公開(2日目)」及び「道徳授業地区公開講座」を実施しました。多くの保護者・地域の皆様のご参観いただき誠にありがとうございました。各学級1時間の道徳の授業を実施しました。また、2年生は学級ごとに「食育出前授業」も行いました。
4校時は「いのちのコンサート」として、大塚美由紀ピアノ教室の大塚先生をお迎えして、ピアノ演奏と犬や猫のスライド映像を通しながら、心に語り掛けるようにお話しいただきました。「自分の命だけでなく、みんなの命を大切にしていく」「自分以外の人の気持ちを想像することが、優しい気持ちとなって、皆さんを幸せにしてくれる」等のお話をいただきました。「いのちのコンサート」にふさわしい心地の良い時間で、あっという間でした。講師の大塚美由紀先生、本当にありがとうございました。
1/23(木) 学校公開1日目
本日は「学校公開」の1日目でした。朝早くより、多くの保護者の皆様にご参観いただきありがとうございました。明後日25日(土) 「学校公開」2日目を行います。この日は「道徳授業地区公開講座」もあわせて実施します。保護者▪︎地域の皆様のご来校を心よりお待ちしております。
1◆欠席・遅刻・早退等連絡はこちらへ
<当日の8時30分までにお願いいたします>
https://forms.gle/bGDo9PrVmdafmUmE7
2◆新型コロナウイルス感染症・インフルエンザに罹った時は?
出席停止になる感染症について
3◆「インフルエンザ」が治ったらご提出ください
4◆風雨、台風等による臨時休校、登校時刻の変更は?
台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針について.pdf
5◆長期休業中の学校閉庁日、休祝日・早朝、夜間の緊急連絡は?
6◆<転入、編入、新入学される皆様へ>
転入する時の準備は?
★R7_2月号_学校だより.pdf
★R6 年間行事予定0927.pdf
★今後の学校公開予定
今年度の学校公開は終了しました。
2月13日(木)
病気による欠席者:9名
その他の欠席者数:8名
2月12日(水)
病気による欠席者:18名
その他の欠席者数:9名
2月10日(月)
病気による欠席者:15名
その他の欠席者数:11名
※「病気による欠席者数」は、出席停止者数も含み、児童が体調不良の状態です。
※「その他の欠席者数」は、家庭の都合による欠席者等で児童は元気な状態です。
※「学級・学年閉鎖中」の学級・学年の欠席者の数は、欠席者の人数に含めません。
「防ごう!インフルエンザ感染あなたがでできること」.pdf
◆保護者用「多摩市相談窓口一覧」
◆児童用「不安や悩みがある時は」
◆あなたのいばしょ
チャット相談
24時間365日だれでも匿名・無料
https://talkme.jp/
創立40周年記念キャラクター
「にっしーくん」
西落合小PTCAを応援する
なのはなちゃんとBeeくん
令和6年度版
学習活動全体計画等
◎ 人権教育全体計画.pdf
◎ 学校安全指導全体計画.pdf
◎ 環境全体計画.pdf
◎ 道徳教育全体計画.pdf
◎ 道徳リーフレット.pdf
◎ 情報活用能力全体計画.pdf
授業改善推進プラン
◎学力向上を図るための全体計画
学力向上を図るための全体計画.pdf
◎各教科授業改善推進プラン(令和6年度)
授業改善プラン(国語).pdf
授業改善プラン(社会).pdf
授業改善プラン(算数).pdf
授業改善プラン(理科).pdf
授業改善プラン(生活).pdf
R7/2/14:2430000(アクセス243万件!)
R7/2/11:2420000(アクセス242万件!)
R7/2/ 7:2410000(アクセス241万件!)
R7/2/ 2:2400000(アクセス240万件!)
R7/1/12:2350000(アクセス235万件!)
R6/12/20:2300000(アクセス230万件!)
R6/11/24:2250000(アクセス225万件!)
R6/11/ 9:2200000(アクセス220万件!)
R6/9/25:2100000(アクセス210万件!)
R6/7/ 5:2000000(アクセス200万件!)
R6/5/28:1900000(アクセス190万件!)
R6/4/ 5:1800044(アクセス180万件!)
<令和6年度スタート>
R6/3/18:1780478(アクセス178万件!)
<令和5年度>
R5/3/27:1150279(アクセス115万件!)
<令和4年度>
R4/3/29:490039(アクセス49万件!)
<令和3年度>
R3/3/19:250077(アクセス25万件!)
<令和2年度>
R2/3/ 3:140166(アクセス14万件!)
<平成31年度>
H31/2/26:60075(アクセス6万件!)
H30/4/ 6:15107
★新ホームページ開始★
<平成30年度>