文字
背景
行間
令和6年度 PTCA関連
【PTCA環境美化】第12回活動報告
活動日:2025年3月7日(金)
今月は卒業式、来月には入学式があるので、彩り豊かな花壇で生徒達を送り出し、そして出迎えるためにたくさんの花の苗を植え、花壇を賑やかにしました!
校庭で体育の授業をしている子供達の様子を時折見ながら、また、 教室から聞こえる子供達の元気な合唱をBGMに、 楽しく作業ができました。
~花の苗の買い出し~
今回は委員全員でホームセンターに行き、花の背の高さや彩りなどを意識しながら、約70株 15種類程の花の苗を購入しました!色とりどりの色んな種類の花が販売されており、 とても楽しくワクワクしながら選びました。
~昇降口前の花壇~
ネモフィラとヒナ草を1列に並べ、花壇の空いているところには春らしい色合いのデージー、ミーテ、アリッサムを、 後方には少し背が高めで色鮮やかなラナンキュラス、小粒の花が可愛いボロニアを植えました。
所々に、 以前の活動で植えたチューリップなどの球根の葉が出て来ていまし た。何色の花を咲かせるのかな?とても待ち遠しいです。
校庭前の横長の花壇には、青色が美しいデルフィニウム、 白くふんわりした花のウィンティー、ローダンセマム、 カレンジュラなど背が高めの花に加え、金魚草、デージー、 黄色とピンクが混ざり合ったマーガレット、 サイネリアなどを植えました。
夏に種から育てたルピナスも元気に育ち、 紫の綺麗な花を咲かせています。
~水道横花壇~
こちらには、背の高いデルフィニウム、背が低めのデージー、 アリッサムなどを植え、彩りをプラスしました。
~学童横花壇~
秋に植えたチューリップやムスカリなどの球根がすくすく育っていたので、空いたところにネモフィラ、アリッサムを植えました。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
作業前と比べると、 とても華やかで彩り豊かな春らしい花壇になりました。
今回の活動が、今年度最後の活動となります。
後片付けをした後、倉庫の整理整頓を行い、 作業を締めくくりました。
花壇の整備・園芸に携わることができ、 植物を育てる事の難しさや楽しさなど、色々な発見がありました。
行事で学校に行った際には花壇の様子を気にしたり、 水やりをしたりするなど、 自分達で植えた花がとても愛おしく感じるようになりました。
子供達の元気な様子を見ながらとても楽しく活動ができました。 1年間、どうもありがとうございました!!
【学年委員会より】PTCA読み聞かせ 全日程終了のご報告
3月14日をもちまして、今年度全20回の読み聞かせが終了いたしました。最終日の様子をお届けします。
読み聞かせが始まると、先程まで元気の良い声が聞こえていた教室が静寂に包まれました。前や後ろに集まるクラス、自分の席で聞くクラスと様々ですが、誰もが真剣に耳を傾けている様子はどのクラスも共通しており、表情は見えなくとも楽しみにしている気持ちが後ろ姿から伝わってきます。今日は英語の絵本、成長を感じられる絵本などがありました。子ども達に『心の栄養』を与えられいていたら良いなと思います。
準備にかかる時間が短くなったり、聞く姿勢が素晴らしかったり、読み聞かせの短い時間からも子ども達の成長が手に取るように感じられました。
PTCAによる読み聞かせは2年生はこれで終了ですが、これからも本に興味を持ち心を豊かにしていって欲しいと願っています。1年生は来年度も引き続き楽しんでくださいね。
お友達のお母さんやお父さんが読んでくれるというのは、今日は誰がくるんだろうというワクワク感もあり、子ども達にとっても特別な時間だったと思います。1年間ご協力くださったサポスタさん、地域の方、どうもありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
[PTCA環境美化] 第11回活動報告
活動日:2月4日(火)
今日は花壇の雑草取りや整備をしました。
まずは昇降口横の花壇から
~before~
本格的な寒さの中でシーズンが終わってしまった花や、少し元気がなくなっている花もあったのでお手入れもしました。
~after~
11月に植えたルピナスはこんなに大きくなりました!
茎や根も大分しっかりしていて元気に成長中!
開花は4月下旬ごろからなので楽しみです。
次は水道横
~before~
~after~
8月に植えたアゲラタムがまだまだ元気に花を咲かせてくれています。
最後に学童横
~before~
~after~
こちらも雑草取りと枯れてしまったお花の手入れ、植え込みに落ちていた枯れ葉が大量だったので整備をしました。
そして校門前の花壇に10月に植えたシラーの球根、今日よく見てみると芽が出てきていました。
シラーは早春に開花とのことなので、近いうちにお花を見ることができるかもしれません。
最後に、9月の花壇づくり講習会で種まきをしたセラスチウム。
こんなに大きくなりました。
水やりなどの不安があり花壇への植え替えはまだしていませんでしたが、本日お試しで1つの苗を花壇へ。
花壇で問題なく成長してくれたら、次回残りの苗も花壇に植え付けをしたいと思います。
本日の花壇整備でスペースが十分に確保できたので、次回お花の苗を購入して植え付けをする予定です。
6年生の卒業式、新1年生の入学式を素敵な花壇で迎えられるように頑張りたいと思います!
【防犯防災委員会より】付き添い登下校の実施について(2月)
2月5日(水)6年生を対象とした「付き添い登下校」を実施いたしました。
たくさんの保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
強い寒気の影響で、朝夕とても寒い中でしたが、元気いっぱいに登下校していました。
登校時は、走ったりふざけたりという姿はほぼ見られませんでした。
下校時は、数人のグループが幾つか一緒になり賑やかなシーンも見られましたが、歩行者や自転車が来ると道を開けることができていましたし、また途中から帰り道が分かれ少人数になると落ち着いて歩いていました。
学校周辺でのごく短い距離であれば許容範囲かと思います。
寒いせいかポケットに手を入れて歩く児童が見られましたので、手袋をしたり、ご家庭でも声かけをするなどしていただければと思います。
今年度の付き添い登下校は、今回で終了になります。ご協力ありがとうございました。
4月の日程が決まりましたらお知らせ致します。
不審者を発見、お子様が知らない人から声を掛けられた等があった場合は被害の拡大防止、未然防止のためにも迷わず速やかに110番通報、もしくは多摩中央警察署【042-375-0110】へ連絡を!そして学校へもご一報ください!
※個人情報保護のため、加工等をし個人が特定されないようにしておりますが、気になる方はご連絡ください。
【校外活動委員会より】どんど焼き
1月11日(土)に校庭でどんど焼きを開催しました。
恒例の「雅武者」による太鼓演奏で雰囲気を盛り上げていただいた後、年男・年女がやぐらに点火、勢いよく燃え盛るやぐらに無病息災を願いました。
火が少し収まってから順番に長い篠竹に刺したお餅を火であぶり、お汁粉や豚汁と一緒に食べる姿には笑顔が溢れていました。寒い中で食べる温かいお汁粉や豚汁は格別だったようで、何杯もおかわりする子ども達がたくさんいました。
準備・運営をしてくださった青少協の方々、ボランティアの小学生・中学生、サポートスタッフの皆様、東京医療学院
大学の皆様、先生方、ご協力ありがとうございました。
今年が皆さんにとって良い一年になりますように。
【防犯防災委員会より】付き添い登下校の実施について(1月)
1月15日(水)5年生を対象とした「付き添い登下校」を実施いたしました。
たくさんの保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
15日は、冬晴れの朝となりました。
途中、プロムナードにカラスが荒らしたようなゴミが散乱していましたが、子どもたちは落ち着いて登校していました。
寒い中、保護者の方々も付き添い登校に協力いただき、子どもたちを見守ってくださっていました。
下校時は暖かく穏やかな気候でした。
3〜4人のグループが多かったので横に並んでしまうこともありましたが、狭い道では端に寄ったりよけたりして落ち着いて下校出来ていました。
次回は、2月5日(水)6年生となります。
不審者を発見、お子様が知らない人から声を掛けられた等があった場合は被害の拡大防止、未然防止のためにも迷わず速やかに110番通報、もしくは多摩中央警察署【042-375-0110】へ連絡を!そして学校へもご一報ください!
※個人情報保護のため、加工等をし個人が特定されないようにしておりますが、気になる方はご連絡ください。
【PTCA環境美化】第10回活動報告
活動日:12月26日(木)
今日は、先月飾り付けをしたクリスマス飾りを取り外す作業と、 花壇の整備と水やりをしました。
~クリスマス飾りの片付け~
トムハウスで子供達がとても上手に作ってくれた飾りのおかげで、1ヶ月間クリスマスの雰囲気を楽しむ事ができました!
↓↓↓↓
すべての飾りを取り外します。子供たちが作った飾りは、トムハウス経由で子供たちにお返しします。
~昇降口前、水道周り花壇の手入れ~
夏にたくさんの花を咲かせてくれたひまわりシルバーサンシャイン 。冬になり花も咲き終え葉も枯れていたので、引き抜きました。
茎は太く木質化していたのですが、 茎を傾けると案外簡単に根っこからごそっと抜けました。
↓↓↓↓
10月に植えたバーベナバンプトンは、緑色だったはずの茎や葉が、気温が低くなった事により濃い紫色に変わっていて、とても印象的でした。
サザンクロスもいつの間にか真っ赤に紅葉し、 色も形もまるで珊瑚のようでとても綺麗です。
その後、水道周りの花壇の雑草取りや草木の剪定をし、 花壇を整えました。
↓↓↓↓
~学童横花壇の手入れ~
10月に植えたチューリップやムスカリ、スイセンなどの球根の芽がひょっこり出始めていました。ランダムに色んな球根を植えたので、 何の花が咲くのかとても楽しみです。
=================
環境美化の年内の活動は今日が最後でした。
次回以降の活動では、新たな花の苗をたくさん植え、春らしい華やかな花壇にする予定です。
【防犯防災委員会より】付き添い登下校の実施について(12月)
12月4日(水)3年生、12月18日(水)4年生を対象とした「付き添い登下校」を実施いたしました。
たくさんの保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
寒い日が多くなってきましたが、4日は師走とは思えない暖かい陽気の中、子ども達は元気に登校していました。
通学路にあるゴミ集積所付近に割れたガラス瓶が散らばっており、子ども達に触らないように注意しました。
ガラスは一見キラキラ光り綺麗なので、特に低学年の児童に注意喚起が必要だと思いました。
また、18日は、宝野公園の先にあるトンネル近くで見守りを行いました。
ここは道幅が急にせまくなっており、自転車へスピードを落とすように注意喚起の看板もかかっています。
自転車の方がゆっくりと大きくカーブしながら子ども達を避けていただくのを何度か見かけました。
トムハウス近くの歩道では、ボランティアさんが花壇を作ってくれています。
以前は雑草が茂り薄暗い印象の道でしたし、花壇があると防犯にも役立つと聞きます。
地域の方の力を感じました。
次回は、1月15日(水)5年生となります。
不審者を発見、お子様が知らない人から声を掛けられた等があった場合は被害の拡大防止、未然防止のためにも迷わず速やかに110番通報、もしくは多摩中央警察署【042-375-0110】へ連絡を!そして学校へもご一報ください!
※個人情報保護のため、加工等をし個人が特定されないようにしておりますが、気になる方はご連絡ください。
11/30(土)【校外委員会より】おちふれ
11月30日(土)に落合中学校で「おちふれ( おちあいふれあい交流会)」が開催されました。
お天気にも恵まれ、落合中学校吹奏楽部の演奏からスタート、子ども達みんなが知っている曲で盛り上げてくれました。
地域棟ではお化け屋敷、射的、キーホルダー作り、校庭ではスーパーボールすくい、ストラックアウトと盛りだくさんの内容にあちこちから子ども達の歓声が聞こえて来ました。
その後はみんなでドッジボール、鬼ごっこと、子ども達の笑顔での締めくくりとなりました。
当日まで準備を重ねてくれた落合中学校有志の皆さん、素晴らしいおちふれになったと思います。本当にお疲れさまでした。そして当日までサポートしてくださった先生方、青少協の方々、サポスタの皆さん、たくさんのご協力をありがとうございました。
【防犯防災委員会より】付き添い登下校の実施について(11月)
11月13日(水)1年生、11月20日(水)2年生を対象とした「付き添い登下校」を実施いたしました。
たくさんの保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
登校時、保護者の方が付き添ってくださる様子が見られ、子ども達は安全に登校出来ていました。
付き添い登下校の日以外でも、朝は見守ってくださる方が多くいらっしゃいます。ありがとうございます。
13日の下校時は、全学年が同時に下校しており、子ども達が騒ぐ姿が目につきました。
蛇行して歩くグループや、走りながら追いかけたり腕を引っ張ったりするグループなど、通行する方々の進路をふさいでご迷惑をおかけしていたと思います。
後から注意するのではなく、校門を出る前に、ここからは静かに帰るよ、周りをよく見てね、など一声かければ良かったと思いました。
20日は今シーズン一番の寒さとなり、厚手のコートを着込んでの登校となりました。
下校時は天気のせいか、自転車や歩行者は少なかったので、他の人の迷惑になる場面は見られませんでしたが、ちょうど雨が止んでいたこともあり、低学年は傘を振り回したりすることがありました。
雨で遊歩道のタイルが滑りやすくなっていたので走ったりすると転倒する恐れがあります。
また、寒いとついついポケットに手を入れてしまいますが、危ないので手袋などを着用しましょう。
次回は、12月4日(水)3年生となります。
不審者を発見、お子様が知らない人から声を掛けられた等があった場合は被害の拡大防止、未然防止のためにも迷わず速やかに110番通報、もしくは多摩中央警察署【042-375-0110】へ連絡を!そして学校へもご一報ください!
※個人情報保護のため、加工等をし個人が特定されないようにしておりますが、気になる方はご連絡ください。
1◆欠席・遅刻・早退等連絡はこちらへ
<当日の8時30分までにお願いいたします>
https://forms.gle/bGDo9PrVmdafmUmE7
2◆新型コロナウイルス感染症・インフルエンザに罹った時は?
出席停止になる感染症について
3◆「インフルエンザ」が治ったらご提出ください
4◆風雨、台風等による臨時休校、登校時刻の変更は?
台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針について.pdf
5◆長期休業中の学校閉庁日、休祝日・早朝、夜間の緊急連絡は?
6◆<転入、編入、新入学される皆様へ>
転入する時の準備は?
★R7_年間行事予定.pdf
★今後の学校公開予定
6月27日(金)
6月28日(土)
1月22日(木)
1月24日(土)
4月10日(木)
病気による欠席者:8名
その他の欠席者数:0名
4月9日(水)
病気による欠席者:4名
その他の欠席者数:2名
4月8日(火)
病気による欠席者:4名
その他の欠席者数:0名
※「病気による欠席者数」は、出席停止者数も含み、児童が体調不良の状態です。
※「その他の欠席者数」は、家庭の都合による欠席者等で児童は元気な状態です。
※「学級・学年閉鎖中」の学級・学年の欠席者の数は、欠席者の人数に含めません。
「防ごう!インフルエンザ感染あなたがでできること」.pdf
4月10日(木)
・ごはん
・にらたまじる
・さばのしおやき
・ごぼうのしぐれに
・ぎゅうにゅう
令和7年度初回!
4月9日(水)
・すきやきどん
(ごはん)
・じゃこいりにびたし
・かわちばんかん
・ぎゅうにゅう
令和6年度最終!
3月21日(金)
・マーボーどうふどん
(むぎごはん)
・ちゅうかサラダ
・きよみオレンジ
・ぎゅうにゅう
◆保護者用「多摩市相談窓口一覧」
◆児童用「不安や悩みがある時は」
◆あなたのいばしょ
チャット相談
24時間365日だれでも匿名・無料
https://talkme.jp/
創立40周年記念キャラクター
「にっしーくん」
西落合小PTCAを応援する
なのはなちゃんとBeeくん
令和6年度版
学習活動全体計画等
◎ 人権教育全体計画.pdf
◎ 学校安全指導全体計画.pdf
◎ 環境全体計画.pdf
◎ 道徳教育全体計画.pdf
◎ 道徳リーフレット.pdf
◎ 情報活用能力全体計画.pdf
授業改善推進プラン
◎学力向上を図るための全体計画
学力向上を図るための全体計画.pdf
◎各教科授業改善推進プラン(令和6年度)
授業改善プラン(国語).pdf
授業改善プラン(社会).pdf
授業改善プラン(算数).pdf
授業改善プラン(理科).pdf
授業改善プラン(生活).pdf
R7/3/12:2520000(アクセス252万件!)
R7/3/15:2510000(アクセス251万件!)
R7/3/10:2500000(アクセス250万件!)
R7/2/20:2450000(アクセス245万件!)
R7/2/ 2:2400000(アクセス240万件!)
R7/1/12:2350000(アクセス235万件!)
R6/12/20:2300000(アクセス230万件!)
R6/11/24:2250000(アクセス225万件!)
R6/11/ 9:2200000(アクセス220万件!)
R6/9/25:2100000(アクセス210万件!)
R6/7/ 5:2000000(アクセス200万件!)
R6/5/28:1900000(アクセス190万件!)
R6/4/ 5:1800044(アクセス180万件!)
<令和6年度スタート>
R6/3/18:1780478(アクセス178万件!)
<令和5年度>
R5/3/27:1150279(アクセス115万件!)
<令和4年度>
R4/3/29:490039(アクセス49万件!)
<令和3年度>
R3/3/19:250077(アクセス25万件!)
<令和2年度>
R2/3/ 3:140166(アクセス14万件!)
<平成31年度>
H31/2/26:60075(アクセス6万件!)
H30/4/ 6:15107
★新ホームページ開始★
<平成30年度>