教育活動日誌

教育活動日誌

9月20日火曜日の台風接近に伴う対応について

明日朝午前6時の時点で気象庁から多摩市地域に「特別警報」「暴風警報」が発令されている場合、9月20日火曜日は臨時休業となります。

それ以外の場合、予定通りの登校となります。現時点で登校時刻を遅らせる等の予定はありません。

登校時に強風等により、枝や石などが道路上に落ちていることも考えられます。怪我のないよう気を付けて登校するよう家庭でもお話しください。また、たくさんの荷物で両手がふさがることのないよう、無理して全ての荷物を持たせる必要はありません。

以上の件について、変更のない場合、明日朝改めてお知らせすることはありませんので、各家庭において、気象情報を確認してください。

なお、台風の状況を踏まえ、保護者の判断で登校を遅らせたり、登校を見合わせたりする場合は、遅刻・欠席となりませんが、必ず学校へ連絡してください。

6年生を送る会

3月3日に6年生を送る会を行いました。

各学年ダンスや朗読、劇などを発表しました。

それぞれ6年生に向けて、感謝の気持ちが伝わる内容でした。

また、6年生も「さすが最上級生!」と改めて感じさせてくれる、合奏などの発表でした。

 

 

 

 

持久走旬間

1月24日~2月4日の中休みの時間、持久走に取り組んでいます。

1分ごとに切り替わる音楽を聞きながら、なるべく同じようなペースで5分間走り切れるように頑張っています。

 

連合図工展 中止

1月23日より行う予定だった多摩市公立小・中学校連合図画工作・美術展が、新型コロナウイルス感染拡大のため、残念ながら中止になってしまいました。

展示に向けての準備は進めておりましたので、中央昇降口に作品を展示することにしました。

北諏訪小にいらっしゃる際に、ぜひご覧ください。

 

学リンピック(学習発表会)2日目

学リンピック2日目は1年生が2年生に、4年生が3年生に、6年生が4・5年生に向けて発表しました。

1年生は「学校にいる生き物」についての発表です。生活科の中で調べたことを、国語で学習した説明の仕方を使っています。

  

4年生の発表は国語で学習した「一つの花」の感想やお話にちなんだ曲の演奏です。

  

6年生は「多摩太鼓」の披露です。これまでの学校生活を振り返りながら、思いをのせて演奏しました。

 

 

学リンピック(学習発表会)1日目

学リンピック1日目は2年生が1年生へ、3年生が2年生へ、5年生が6年生に向けてこれまでやってきた学習についての発表を行いました。

2年生の発表は生活科の「むかしあそび」についてです。

 

3年生の発表は総合や国語で学習した、「食べ物のひみつ」です。

 

5年生の発表は「多摩桜ノ丘学園との交流を通じて学んだこと・考えたこと」についてです。

 

 

縦割り班活動

ちょっと久しぶりの縦割り班活動でした。
天気が良く、とても気持ちの良い気候の中、ドッジボールやしっぽとり、田んぼ鬼などをして元気に遊ぶことができました。

 

 

5年生 図工作品

職員玄関の辺りに5年生の作品を飾っています。
つくった素焼きの植木鉢に、それぞれが持ってきた苗やカイワレ大根の種を植えました。
つくるだけでなく実際に使ってみると、それぞれの作品のよさがより感じられます。
「緑」のある生活は素敵ですね!