日々の様子

令和6年度~平成29年まで

【5年生】結晶作り

「わぁー、カリフラワーみたい‼️」

教室に入ると、みんなが驚きの声をあげています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生では、理科で『ものの溶け方』を学習しました。

水の量を減らしたり、水溶液の温度を下げたりすることで、溶かした物を取り出すことを学び、それを生かして尿素の結晶作りをしました。

 

 

そして、もうひとつ…

ミョウバンの結晶作りもしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どちらもとても楽しいので、おうちでもやってみてくださいね!

夢★未来プロジェクト

女子バスケットでリオオリンピックベスト8に輝いた大崎佑圭さんをお招きして、トークショーとバスケットボール体験をしました。

 

 

 

 

 

 

トークショーでは、練習を続けていく気持ちの作り方や

「壁に当たった時は、誰かに気持ちを打ち明けて、助けてもらうといいよ。」という助言と

「鏡を見て、笑顔を作ってみるといいよ。」というアドバイスをいただきました。

とってもポジティブ気持ちと素敵な笑顔の大崎さんでした。

 

後半は、華麗なシュートを見せてもらったり、

助言をいただきながらの体験をしました。

シュートやドリブルがとても上手になりましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【1年生の感想より】

●なげるところをみたら大崎さんみたいになりたいとおもいました。

なげるところ、すごいです。

 

【4年生の感想より】

●大崎さんの言葉の「毎日コツコツと努力すれば、できる。」という言葉にものすごく心をひかれました。この言葉を思い出しながら、いろいろなことができるようになりたいです。

 

●私は、大崎さんのシュートを見て、すごいと思いました。シュートのことだけでなく、苦労してきたことが伝わりました。何度も何度も練習し、あそこまで上手に入ることを知りました。私は、あきらめない心は大事だなと思いました。私もあきらめずに頑張ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

貴重な経験ができましたね。

大崎さん、ありがとうございました!

クラブボランティア

昨年は、実施できなかったクラブボランティアが行われました。

本校を卒業した中学生が、一緒にクラブに参加しました。

優しく、的確なアドバイスを沢山してくれました。嬉しいですね。

小学生もアドバイスを受け、どんどん上達しました。

 

 

 

来年もまた来てくださいね。待っています‼️

【5年生】脱穀体験

春から育てた稲をいよいよ脱穀する日がやってきました!

 

脱穀して、籾は枕や肥料に

糠も漬物や肥料に

藁もわらじなどに活用できることを知りました。

稲の全てを活用できるのですね。

 

説明を聞いた後、いよいよ脱穀体験です。

千歯こきや脱穀機を用いての脱穀です。

どちらも今では使用していない貴重な道具をお借りして、脱穀体験をしました。

 

脱穀後、とうみで籾殻や粒の小さなお米をはじき飛ばし、良質のお米だけを選別しました。

 

また、とうみを使わない方法も体験させていただきました。

 

3学期になったら精米して、調理実習で食べる予定です。

楽しみですね。

短なわ旬間始まるよ

6日月曜日から短なわ旬間が始まりました。

縄跳びカードも配られ、色々な技に挑戦して欲しいと思います。

朝会では、水口先生のお手本も披露されました。

実は、跳ぶことだけでなく、縄の縛り方や扱い方などについてのマナーも学びました。

沢山の児童が一斉に練習しますから、マナーも守って楽しく取り組めるといいですね。

 

3年生 社会科見学

11月29日(月)

永山駅の近くの多摩消防署に社会科見学に行ってきました。

お天気にも恵まれ、片道40分ほどですが気持ちよく歩くことができました。

消防署では、消防車についてお話ししてくれていた消防士さんが急遽出動され、どんな時も迅速に対応する様子を目の当たりにすることができました。


また、訓練の様子を見せてもらったり、消防服に触らせてもらたったりと、学校ではできない経験をたくさんさせていただくことができました。

そしてそのかっこいい姿を見て、消防士という仕事に興味をもった子もたくさんいました。


多摩消防署の皆さまありがとうございました。

 

 

10周年記念式典 記念集会が行われました

11月20日(土)貝取小学校10周年記念式典と記念集会を行うことができました。

児童全員で集まってということはできませんでしたが、2学年ごとに集まり、貝取小の歴史や統合前の苦労など学ぶことができました。

特に高学年の児童が中心となって様々な企画を考え、立派に行う姿に1年生から4年生もあこがれや尊敬の気持ちをますます高めたのではないでしょうか。

式典・集会を胸にさらに素敵に貝取小学校を作っていってほしいです。

【4年生】10周年スローガン作り

1年生から6年生までの全校児童が協力して、赤、黄、緑の葉を使い、スローガンを作っています。
4年生は、今日、分担してグループごとに葉っぱの文字を作りました。

 

アイデアを出し合いながら、作業を進め、素敵な文字を完成させました。

【1・2年生】 こどもの国 遠足

1、2年生のみんなで、こどもの国に行きました。今日は、暑いくらいの良いお天気で、子供たちは元気いっぱいに遊んでいました。午前中、グループで遊ぶときには、2年生のリーダーさんを中心に、みんなで声をかけ合い、協力して活動することが出来ました。

こども動物園では、牛を見学したり、うさぎやモルモットとふれあい体験をしたりすることができました。はじめは恐る恐るでしたが、ふれあい体験が終わると、もっと触りたい!飼いたい!と離れ難い様子でした。

1、2学年で交流しながら園内を周り、自分たちで時間やスケジュールを考えて行動することは、子供たちにとって、貴重な経験になったことと思います。

 

【3年生】 社会科見学

 11月8日、朝方まで雨が降っていましたが、その後天気にも恵まれ気持ちの良い気候の中、伊藤農園さんまで行ってくることができました。


 野菜の種類の多さにびっくり!話を聞いて一生懸命メモを取りました。

しいたけやなめこも立派です!なかなか見られない原木から生えている様子に大興奮。

質問タイムには不思議に思ったことなど次々質問し、貴重な体験をすることができました。

ロング昼休み

約2年ぶりにロング昼休みを行いました!

1年生、2年生は、初めての活動になります。

高学年は、今週始めからウキウキ・わくわく、気持ちが高まっていました。
レク係中心にクラス遊びを計画した学級もあります。
思いっきり体を動かした30分になりました!
笑顔にあふれていました!
友達や学級の絆も深まりました!

次回のロング昼休みは、何をしようかな?

 

初めてのミシン【5年生】


 家庭科で初めてミシンを扱いました。
ミシン縫いのよさは、なんといっても速く、丈夫に縫うことができることです。
今日は、ボビンに糸を巻く学習をしました。



悪戦苦闘しましたが、とても上手に巻くことができました。



【子供の感想より】
ボビン巻きで難しかったところは、巻きすぎているところがわかりにくかったところです。でも、無事にできてほっとしました。ミシンの音が意外に大きくて驚いたけれど、だんだん慣れました。

コースター作り【5年生】

 これまでの手縫いの技法を使って、フェルトに模様を描き、コースター作りをしました。
なみ縫い、本返し縫い、半返し縫いなどを上手にアレンジしています。




【子供の感想より】
 私は、細かく本返し縫いとなみ縫いを頑張りました。細かく縫うとなかなか進まないので、大変でした。もっといろいろな縫い方を知り、素敵なコースターを作ってみたいと思いました。

【4年生】旧富澤家見学



先週、秋晴れのもと、社会科の学習で、多摩中央公園にある旧富澤家に見学に行ってきました。
多摩市の文化財に指定されている築200年の家屋には、現代の住宅にはない部屋や工夫がたくさんあり、みんな熱心に観ると同時に、メモをとっていました。



漁師さんに密着【5年生】


今日は、父島で漁師をしていると小野さんとオンラインで授業をしました。
なんと父島と多摩市は、1000kmも離れています。

自然豊かな父島で、カジキマグロを追いかける小野さんに密着しました。
子供たちからいくつか質問や感想が寄せられました。




質問1:釣りの道具が壊れたらどうするの?
----------- 共同作業場でみんなで直すんだって。

質問2:漁師の魅力はなんですか?
-----------  好きな時間に自分で考えて仕事ができることだそうです。

質問3:魚を釣る時にどんな努力をしていますか?
---------- 他の漁師より長い時間釣り糸を垂らしておくように心がけているんだって。

質問4:運転席は、どうなっていますか?
---------- 天井の窓が、開くんだって。船も道具も自分の使いやすいように、改造しているよ。



潮の香りや波の揺れまでは体験することができませんでしたが、見て学ぶという貴重な経験をしました。

応援ありがとうございました。

10月9日に第11回運動会を行うことができました。
2学年ごとの分散運動会とはなりましたが、保護者の皆様の温かい応援の中、どの学年も練習の成果を出し切りました。
来年度は全員で盛り上がれるといいですね。


みどり学級 運動会が終わりました


先日の運動会では一人一人が自分のめあて達成にむけて精一杯力を出し切りました。
応援・励ましありがとうございました。
二学期の後半も、この調子でみんなで助け合いながら成長していけるといいですね!

稲刈り体験【5年生】

5月に植えた苗が立派に育ちました。


これまでに用務員さんがネットを張ってくださり、カラスなどの鳥から、稲を守ることができました。
台風にも耐え、無事今日の稲刈りに辿り着きました。



刈った稲は、10株ほどにまとめて縛り、空き教室に干しました。


後日、脱穀体験をします。楽しみですね。

【4年生】ゆかいにあるけば♪


音楽で、タブレットを使い歌唱の学習をしています。

先生の伴奏に合わせて歌を歌いながら、それをタブレットに録画します。



その後、各自がイヤフォンで、自分の歌を聴き、良い点やさらに工夫する点を見つけます。

3時間行いましたが、みんなの歌声がどんどん綺麗になっています。


通学路および生活道路の確認作業


学区内の通学路については、先月、市の関係課の方々にお越しいただき、確認作業をしました。

本校南東側の公園横の歩道については、道路横の樹木が生い茂り、不審者対策・不法投棄対策・スズメバチを含む児童の安全対策からみて対処する必要があります。

さきほど、本校の教職員で樹木・草の除去箇所について確認作業をしました。

先日の台風通過後、大きな枝が折れ、数m頭上でひっかかり、万が一落下した際に危険な為、除去しました。


また、児童が歩行時・自転車通行時に目線の高さでけがをする可能性のある場所をチェックし、改めて市の関係機関(道路交通課・公園緑地課・学校支援課)に連絡していきます。


これまでも学区内の草やが伸びたことによる、通行支障については、幾度となく学校に連絡をいただいています。今後も子供の安全の観点から、気になる箇所がありましたら、直接市にお話しいただくか、学校までご連絡をお願いします。

運動会のリボンについて

10月9(土)の運動会にご来校いただく際に、配布されているリボンを必ず肩に付けて来てください。
低学年 赤色
中学年 黄色
高学年 水色(プログラムには青色と表記し配布しましたが、水色となります。)
となります。
尚、写真にもある通り、2学年以上に兄弟がいる場合は複数本ともつけていただきます。
お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。


低学年用のリボン


中学年用のリボン


高学年用のリボン


兄弟がいる場合のリボン

本日の登校について

おはようございます。

10月1日金曜日午前6時現在、多摩市内には暴風警報が発令されておりませんので、本日は平常の時程で授業をします。昨日と同様の時程で登校となります。

先ほど通学路の確認をいたしましたが、現在のところ、電線が切れたり、冠水したりしているところはありませんでした。

しかしながら、気象情報によると、この後も引き続き、降雨が予想されています。

昨日夕方に送付したメールの通り、お子さんには「万が一電線が切れている箇所があったら触らない」などの声かけを朝お願いします。

この後も引き続きパトロールをしますが、保護者の方で通学路に関する電線の切れ・冠水等にお気づきの際は、近くを通っている子供たちへの声かけをお願いいたします。

【第1学年】生活科での鉢植え


天候が安定しない状況でしたが、「人権の花」の取り組みで用意した、マリーゴールドの苗をプランターへ植え替える学習をしました。

苗が傷つかないよう、先生の話を守り、丁寧に作業に取り組みました。
 

【第1学年】タブレットを用いた学習


東京都の感染状況は減少傾向にありますが、長期的な視点でみると、今後の感染状況により、オンライン学習の可能性が払しょくできません。

1年生の学級では、日ごろから一人一台のタブレットの活用に慣れ親しむため、プログラミング学習のソフトを用い、学習しました。

 

【4年生】夏休みの自由研究

個性あふれる自由研究や自由工作がそろいました。

コロナ禍で間近で見せ合うことが出来ないため、
作品を写真に撮り、ロイロノートを使い、アップしました。

明日、テレビに映し、みんなに見てもらいながら発表します。





【9月1日】今日から2学期です。


新型コロナウイルス感染症の拡大の影響で、夏休みが1週間延長となり、今日が2学期の始業式となりました。


雨模様が心配されましたが、登校時間帯は何とか降雨とはならず、学年ごとにより決められた時間帯に、夏休み中の宿題や上履きなどを持った子供たちが登校しました。

昇降口付近に、学年ごとに間隔をあけて並び、ひとりずつ、順番にサーモグラフィで体温を測りました。その後、ひとりずつ昇降口から入り、健康カードを用い、複数の教員で体調の確認をし、各教室での朝の会をしました。

 

健康観察や朝の会をした後、各学級で大型提示装置を使い、動画配信を用いて、始業式を行いました。
校長先生からの新型コロナウイルス感染症に関するお話をききました。
2年生の代表児童3名が児童代表の言葉を発表しました。
副校長先生からの、学校の生活の仕方で変わる内容や家庭で気を付けることについて説明を見聞きしました。




3時間目が終わった後、5年生と6年生、みどり学級6年生は、一人一台のタブレットを使い、自宅でオンラインで学習することを想定し、タブレットを用いた教科の学習を本番を想定して行いました。17日まで毎日時間を設けて練習します。(みどり学級5年生は明日以降実施します。)


 

 




給食は児童と児童の間隔を1mあけるため、1年・3年は2つの教室に分かれて、5年・6年は2学級を3つのグループに分かれて、給食を食べました。
1年生は担任と図工の先生、3年生は担任と音楽の先生、5年生は担任と少人数の先生、副校長先生、6年生は担任と校長先生が各グループに分かれて配膳・黙食としました。(2年生と4年生、みどり学級各学年は、一クラスの人数が少なかったり、教室の広さが確保されたりして、1mを確保できていますので、グループを分けません)

午後2時30分までは、学校から持ち帰った宿題などを自宅や学童で取り組むこととしました。

一人ひとり、ルールを守り、一生懸命協力して2学期を迎えた貝取小の子供たち。
ぜひご家庭でも頑張りをほめてあげてください。

【緊急】9月1日以降の学校の体制について


【8月26日更新】9月1日以降の学校の体制について
9月1日(水)から9月17日(金)については、午前授業(朝の健康観察・3時間分の授業)、給食を食べての下校となります。
学年により、朝の登校時間帯が変更となります。

 

第1学年~第4学年(1年1組・2年1組・2年2組・3年1組・4年1組)
 8:15-8:25 登校 ・~8:50健康観察
     8:50-9:05 朝の会
     9:10-9:55 2校時 授業①   10:00-10:45 3校時 授業②
10:50-11:35 4校時 授業③  11:35-11:55 帰りの会
12:00-12:40 手洗い・給食   12:40-12:55 下校

第5学年~第6学年(5年1組・5年2組・6年1組・6年2組)
    8:35-8:45 登校 ~9:05 健康観察
     9:05-9:10  朝の会
     9:10-9:55 2校時 授業①   10:00-10:45 3校時 授業②
10:50-11:35 4校時 授業③  
11:35-12:00 リモートの練習等
(※タブレットを使用した、オンライン学習を想定した練習)
12:05-12:40 手洗い・給食   12:40-12:55 帰りの会 
12:55-13:10 下校

みどり学級全学年
    8:35-8:45 登校 ~9:05 健康観察
     9:05-9:10  朝の会
     9:10-9:55 2校時 授業①   10:00-10:45 3校時 授業②
10:50-11:35 4校時 授業③  11:35-11:55 帰りの会 
12:00-12:40 手洗い・給食   12:40-12:55 下校

詳細は、以下をクリックし、ご覧ください。
20210826【ホームページ掲載】 9月1日以降の学校体制について【保護者周知】.pdf



なお、今後の感染症の状況等により、変更する場合も十分考えられます。その際は保護者宛のメール配信およびホームページにてお知らせします。

【8月24日正午までに要申込】お子さんの居場所作り申込について


先週金曜日にメールおよびホームページを通し、夏休み期間の8月31日までの延長についてお知らせしたところです。

延長に伴い、学校施設の一部を開放し、小学校1年生から3年生までを対象として、子どもの居場所づくりに取り組んでまいります。

 つきましては、下記の内容をご確認いただくとともに、学校での子どもの受入れを希望される場合は、別紙「事前申込書」を提出くださるようお願いいたします。
なお、9月1日以降の学校の対応については、別途、学校からご連絡いたします。



1 夏休み期間の延長について
  【当初】7月22日(木)から8月24日(火)まで
  【延長】8月25日(水)から8月31日(火)まで

2 学校施設の一部開放について
(1)対 象
   ご家庭での監護が難しい、小学校1年生~3年生(学童クラブに登録していない児童に限る)
   ※事前に学校への申込みが必要です。
(2)期 間
   令和3年8月26日(木)・27日(金)・30日(月)
(3)時 間
   3日間とも、午前8時30分から午前11時30分まで
    ※3日間すべての参加を要しません。監護が難しい日のみの参加でかまいません。

(4)内 容
   子どもは教室などに分かれて、教員の指導の下、活動に取り組みます。1回の活動時間は45分以内とします。なお、教員による授業や給食の提供は行いません。
  【活動例】
   感染対策に万全を期すため、児童一人一人が個別に取り組んだり、会話をせずに距離を一定程度確保して対面にならない座席配置で活動したりします。
○夏休みの宿題や家庭から持参した問題集などに取り組む。
   ○大型提示装置を用いた視聴覚教材の鑑賞
   ○学校図書館で読書
(5)持ち物
   ○上履き   ○ハンカチ   ○マスク   ○水筒
   ○健康観察表(体温、せき、体調) ※毎回提出します。
   ○学習に必要な物(夏休みの宿題、筆記用具、ノートなど)
(6)事前申込み
   【提 出 物】別紙「事前申込書」
   【提 出 先】多摩市立貝取小学校
   【提出方法】ファクシミリで送信する。又は、申込内容を電話で学校に連絡する。
         ※電話で申込みをされた方は、後日、お子さんを通じて学校に「事前申込書」を
提出してください。
   【提出期間】
電話による申込:8月23日(月)午前8時30分~午後4時45分
8月24日(火)午前8時30分~正午まで
    ファクシミリによる申込:8月24日(火)正午まで


なお、事前申込書をお渡しできないため、次のいずれかの方法で申し込みをお願いします。
1 ご自宅で印刷できる場合
・・・以下の申込書を印刷し、明日正午までにファクシミリで申し込みをしてください。ファクシミリがない場合、明日正午までに電話で申し込み、最初の利用日にお子さんにもたせてください。
20210820【事前申込書】小学校における子どもの居場所づくり.pdf

20210820【保護者の方へ】新型コロナウイルス感染症拡大に伴う夏休み期間の延長に伴う、居場所作り申込について.pdf

 2 ご自宅で印刷できない場合
・・・明日正午までに電話申し込みをしてください。その後、最初の利用日にお子さんに申込書を渡しますので、次の利用日に提出を必ずしてください。

【緊急】9月上旬実施予定の第6学年移動教室の延期について


 新型コロナウイルス感染症の変異株による感染者の急激な増加や、急増に伴う医療現場の逼迫状況については、連日の報道等により、ご存じのことと思います。多摩市内においても、多摩市ホームページに記載の通り、市内の感染者が急激に増加しております。年代別感染者についても、若い世代の感染が増加傾向にあります(参考 本市における直近の10代未満~10代の占める割合 約20%、 10代未満~30代の占める割合 約60%)。

移動教室については、宿舎及び体験施設のある長野県の受入体制も鑑みる必要があります。8月13日に長野県諏訪地域(宿舎および体験施設の所在する地域)は感染レベルが最も高いレベル5となっております。また、県内の医療機関の状況をふまえ、長野県全域に「医療警報」が発出されています。

ついては、9月6日から予定しておりました、八ヶ岳移動教室については、多摩市教育委員会と相談・調整し、下記の通り延期とします。

 

1 変更の概要
9月6日(月)~8日(水)の移動教室の延期

2 備考
 延期の時期については、以下の通り、宿舎・体験施設・バス会社・医療体制(長野県)と調整しております。延期時期については、令和3年10月下旬~令和4年2月の期間で調整をしております。詳細が決まりましたならば、改めてお知らせします。
 ・八ヶ岳少年自然の家の空き状況・受入状況
 ・バスの確保体制
 ・体験施設の空き状況・受入状況
 ・東京都内及び長野県内の新型コロナウイルス感染者の状況、医療機関の体制

3 その他
 既に保護者の方からお預かりしている集金については、学校の口座に保管しております。今後の状況により、活動の内容が変更になった場合の過不足が生じた場合(返金または追加の集金)は、改めてお知らせします。
 延期を前提に調整しているため、現時点でキャンセル料は発生していません。万が一、以下の状況となった場合、1学期の移動教室説明会にてお話ししましたとおり、キャンセル料が発生します。
 【キャンセル料が発生する場合】
 ・新型コロナウイルス感染症が更に拡大し、移動教室の中止となった場合
 ・移動教室の延期日において、予定していた八ヶ岳農業実践大学校での体験が出来なくなった場合
  →体験料金のキャンセル料として、約400円が発生します。

【緊急】夏休みの延長について;


報道等でご存じのように、都内の新型コロナウイルス感染症の罹患の拡大が進んでいます。また、医療機関のひっ迫も予断を許さない状況です。

本市においても、感染者の急増、10代未満のこどもを含む感染者が増えております。

先ほど、市教育委員会より、市内全小学校において、感染拡大を防止するため、夏季休業(夏休み)を8月31日火曜日まで延長するよう、指示がありました。

本校においては、8月25日に始業式を実施し、8月31日まで午前授業(給食なし)としていましたが、8月31日まで夏季休業を延長します。


8月26日・27日・30日の3日間については、第1学年から第3学年で学童に通室していない児童のうち、希望される家庭については、お子さんを学校で見守る方向で準備を進めます。(時間帯は8時30分~11時30分。お弁当などを持参して食べることはできません。原則は家庭での監護をお願いします。)
この見守りについては、週明けに、市教育委員会より申し込み用紙が学校に届く予定です。届き次第、申し込み方法等をメールやホームページにてお知らせします。


9月1日以降の予定については、今後の感染状況を踏まえ、市教育委員会からの連絡・通知に従い、後日連絡します。
20210820【保護者の皆様へ】新型コロナウイルス感染症拡大に伴う夏休み期間の延長について.pdf

【明日から学校は閉庁日です】緊急時の連絡について

非常に暑い日が続いています。先日から東京も猛暑日となり、貝取小学校学区の公園等で子どもたちが熱中症になったり、体調の急変を起こしたりしていないかどうか、午前・午後とも見回りパトロールをしています。

先ほども学区内をまわりましたが、小学生が公園にいることはありませんでした。

引き続き、熱中症対策・コロナ対策をお願いします。
(熱中症は屋外・炎天下で生じるとは限りません。屋内でも、冷房を活用し、水分補給をおこなってください)

明日から、8月16日までは、学校の教職員は閉庁日のため、出勤する者はおりません。学期末にもお便りでお渡ししておりますが、

緊急時(交通事故、コロナ等)の際は、平日の昼間は多摩市教育委員会に連絡をお願いします。
また、平日夜間や土日においては、市役所庁舎管理室に電話をお願いします。   
電話 042-338-6855
いずれの場合も、学校長または副校長に連絡が入るようになっています。

また、子供たちにはリーフレットを配布し、「事件・事故」に限らず、命にかかわるどんなことでも、「近くの大人に助けを求める」「リーフレットに記載の電話番号に電話する」「電話できないときには、リーフレットを見せて、『助けてください』という」といった、具体的な対処方法を伝えています。
 
(以下を押すと拡大されます)
20210710夏休み前のSOSチラシ3.pdf

同様のリーフレットを、学区内の子供たちがふだん通る場所に掲示いたしました。作成にあっては、本校PTA役員の皆様、豊ヶ丘児童館、貝取小学童クラブの皆様のご協力をいただきました。

また、掲示に際しては、多摩貝取郵便局の局長様、多摩市役所道路交通課、豊ヶ丘児童館、貝取小学童クラブの皆様のご理解とご協力をいただきました。ありがとうございました。

   

【緊急】7月28日以降の夏季水泳指導及び学習会の中止について


夕刻の報道等でご存じの方も多いかと思いますが、東京都内の新規感染者が2800人を超え、過去最大の状況となっています。また、10代以下・20代の感染者が占める割合も多く、医療機関が逼迫している状況との報道もあります。

つきましては、明日(7月28日)から最終日7月30日までの全学年の水泳指導・学習会を中止します。お子さんによっては、明日の水泳指導や学習会を楽しみにしていた子もいるかとは思いますが、感染対策に万全を期すため、急ではありますが、ご理解とご協力をお願いします。

【緊急】中学校不登校特例校開設市民説明会および動画配信の中止


多摩市教育委員会より、標記の件について、中止のお知らせおよび保護者への周知依頼がありました。

メールおよびホームページにて周知いたします。

*************
教育委員会からのお知らせ
 中学校不登校特例校の開設構想に関する説明会を7月29日木曜、31日土曜、8月6日金曜に関戸公民館・多摩市役所・永山公民館にて開催するお知らせを、多摩市教育委員会だより(学校より各家庭に配布)及びたま広報7月20日号にてお知らせしました。
構想の再検討を行うため、本説明会を中止します。急遽の中止となり、ご迷惑をおかけしますが、よりよい構想とするためですので、ご理解くださいますようお願いします。問い合わせ先  多摩市教育委員会 教育指導課 電話 042-338-6925(直通)
************
以上です。

【3,4年生 ふれあい活動】

16日金曜日に、きょうだい班による『ふれあい活動』が行われました。

事前の話し合いや準備を班で協力して迎えた当日。
ワクワクしながら会場の体育館に向かい、お店の準備をしました。



その後、開会式を終えると、いよいよ、前半・後半に分かれ、お店番とお客さんになり、楽しみました。







最後の片付けまで、班の仲間と声をかけ合いながら行い、
楽しさと達成感を味わいました。

【第5学年】 八ヶ岳集団宿泊 子どもの声

二日目の農業実践大学校で
僕は、木工ショップでした。
木工をしている時は、楽しかったです。
最後に「命」の大切さを知りました。
木工をしている時の木は、命をいただいていることを思い知らされました。
普段の生活ができているのも
命をいただいていることを知りました。


------------------------------------
八ヶ岳に行ってわかったことは、時間です。
みんなに迷惑をかけないように
時間を大切に使いたいなあと思いました。


-----------------------------------
白駒池でお弁当を食べられずにバスで食べさせてくれました。
バスのドライバーさんに感謝したいです。


----------------------------------
白駒池では、あいにく雨が降ってしまったけれど
最後まで優しい言葉をかけ、まとまっていました。
このことは、今後の集団で何かをする時に生かしていきたいです。

【第5学年】八ヶ岳集団宿泊で学んだこと 

16日に5年生は、無事八ヶ岳から帰ってきました。
大きなけがや事故なく、みんな元気よく戻ってこれたのが何よりです。
今回は、コロナ感染予防対策に加え
天候による急遽の予定変更もありました。
その中で5年生の素晴らしいところを
たくさん見つけましたのでいくつか紹介します。

①急な予定変更に全員が、臨機応変に対応できたこと。
 誰一人、不満の声をあげなかったこと。
 みんなで行動するにはとても大切なことですね。

②「ありがとう。」の言葉が、あふれていたこと。
 協力してくださったバスの運転手さん、宿の方、そして友達や先生へのお礼が、 
 自分からできていました。

③問題を話し合いで解決することを学びました。
 誰かが困っている時、
 グループで話し合ってよい方向にもっていくことができましたね。


④自分の心を、自分でコントロールすることができました。
 うまくいかなかった時、困った時、悲しかった時・・・
 どうすると心が持ち直せるのかを考えながら
 自分自身で自分の行動をしました。

⑤人の話を聞く力が、更に増しました。
 特にバスの中では、誰一人話す子もいなく、感心しました。



きっとこれからの成長に繋がると思います!!

貝取グリーンデー

本年度、第1回目の7月10日に貝取グリーンデーが行われました。コロナウイルス感染症予防のため、人数を絞っての開催となりました。

夏を本格的に迎える前に南門前の通学路と校庭の遊具そば、花壇の草刈りをしました。
当日は、ぐんぐんと気温が上昇する中での作業となりましたが、
皆さんの頑張りでとてもきれいになりました。



通学路の見通しもよくなり、安全面でも安心しますね。

 

【5年生】八ヶ岳移動教室情報その2


宿舎に戻ってきてから、夕食を済ませ、各部屋でフェイスシールドを着用してレクをしたり、就寝の準備をしたりしました。また、お土産を宿舎のロビーで選んでいる児童もいました。

14398751990741.jpg

2日目の朝、全員体調は良好です。気持ちの良い朝を迎えています。
各部屋の片づけなどを済ませ、朝食を7時30分から食べました。
14401276983622.jpg

14401237174394.jpg

【ホームページの1つの記事容量の関係で写真を添付できません。写真のリンクをクリックするとご覧いただけます】

【第5学年】八ヶ岳移動教室情報


今朝8時過ぎ、第5学年の児童はバスにて長野県方面に向かいました。

コロナ対策のため、バスの座席相互に透明のパーテーションを設置し、車内のレクはすべて無し(飛沫対策)といった、従来と異なる形でのスタートです。


渋滞等もなく、予定通り、最初の目的地である白駒池駐車場に到着です。

Image-12.jpg
ハイキングを進める中、降雨に見舞われ、予定していた高見石小屋付近ではなく、駐車場に戻っての昼食となりました。

この後、一行は宿舎となる少年自然の家に向かいます。
14397018437304.jpg

【コロナ関連】市教育委員会からのお知らせ


新型コロナウイルス感染症に関して、市内においても徐々に新型コロナウイルス感染症の感染者が増えている状況を踏まえ、市教育委員会から市内全小・中学校の保護者向けに文書が発出されました。

本日、お子さんを通じて、お渡しします。繰り返しになりますが、感染しない・させないために、
「不要不急の外出を控える」・「3蜜を避ける」・「お子さんや同居のご家族に発熱や風邪・体調不良等の症状がみられる際の速やかな休養および学校への連絡」をお願いします。

(保護者宛pdf版)新型コロナウイルス感染拡大の防止について.pdf

【第5学年の保護者の皆様へ】集団宿泊(八ヶ岳)の実施について


第5学年の保護者の皆様に、標記の件についてお知らせするため、本校ホームページに記載します。(本日の定例保護者会にご参会の方にはお渡ししています。欠席の方には来週、お子さんを通じて渡します。集団宿泊が来週木曜日からとなりますので、欠席の保護者の方にも可能な限り早めに周知するためにメールおよびホームページで周知します)

詳細は以下をご覧ください。

20210709第5学年八ヶ岳移動教室(緊急事態宣言発令に伴う通知).pdf

【4年生】エコプラザ多摩見学

資源はどのように処理され、どのように再生されるのかを学ぶためにエコプラザ多摩を見学してきました。
身近なペットボトルの出し方を知っていたものの、どのような物に再生されるかを知って、みんな驚いていました。





また、収集されたペットボトル、缶、瓶の選別は、人の手で行われているところを見て、
「とても大変」
「しっかりルールを守って出さなくては!」
という感想や気持ちをもちました。



これからも、意識をもち、ゴミ減量に向けて生活してほしいです。

6年生 社会科見学!!

 6月22日(火)に社会科見学(国会議事堂・江戸東京博物館)に行きました!



 国会議事堂では、一人一人が国会の職員のアナウンスをよく聞いて学びを深めました!



 江戸東京博物館では、グループ行動をしました。仲間と話し合い、時には折り合いをつけるなど協力することができました! 時間に注意して活動することもできました!



 がんばって力つけたこれまでの 自分に感謝!
 助け合った 友達に感謝!
 お弁当など準備をしてくれた 家族に感謝!
 一緒に安全を守ってくれた 付き添いの先生、バスの運転手さんに感謝!
 感謝、感謝の1日でした。

 保護者の方々においては、ご協力ありがとうございました。

【2・5年生】 ふれあい活動

 2年生と5年生のふれあい活動がありました。
 昨年度は、コロナのために実施できなかった活動です。
全校一斉実施だったところを 
2学年ずつ3日間に分け、さらに場所を教室から広い体育館に移して行いました。

5年生は、2年生に楽しんでもらおうと細かいところまで計画しました。
スタンプ係や教える係などの分担は、2年生と5年生で話し合って決めました。


射的、ブラックボックス、スーパーボールすくいなどたくさんのお店がありますね。
どれも楽しそう・・・







あっという間の2時間でした。
2年生と5年生との絆が深まりましたね!!


2年生から5年生に心温まるお手紙が届きました!
2年生のみなさん、どうもありがとうございました!!

6年生 ふれあい活動

 6月16日(水)ふれあい活動を行いました!

6年生はこの日のために、1年生のことを考えながら準備を進めてきました。






当日は、1年生がやりたい遊びを優先しながら行動し、1年生を楽しませることができました!


1年生からは、お手紙をもらいました!1年生ありがとう!

【4年生】タイピング練習

今日は、ICT支援員さんが来校したので、パソコンのローマ字入力の練習をしました。


タブレットにキーボードを繋ぎ、ホームポジションに指を置きながら文字を打ちこみます。


1ページクリアすると、楽しい音楽が流れ、トロフィの画面が出てくるので大盛り上がり!!
みんな、自分のクリアできたレベルを言いながら夢中になってやっていました。

【2年生】 きゅうりを収穫しました!!

2年生が植えた野菜が順調に育っています。

   


6月8日(火)、今年最初の野菜の収穫、「きゅうりの収穫」をしました!!

  



5月14日(金)、地域で野菜を育てている「伊藤さん」に教えていただきながら、
きゅうり、なす、ミニトマトの苗を植え、トウモロコシの種をまきました。

 
 

一人一人に、ていねいに教えてくださいました。
それにこたえて、子供たちも「たくさんの野菜を育てるぞ!!」と、
張り切って、水やりや観察をがんばりました。



タブレットを使って、野菜の成長の記録も撮っています。

 

算数で「長さ」の勉強をした2年生。ものさしを使って、茎の長さや葉っぱの大きさも記録しています。


これからもたくさんの野菜が収穫できるように、みんなで育てていきます!!



【2年生】交通安全教室

5月25日(火)に、交通安全教室に行ってきました。横断歩道での歩き方についてはもちろん、自転車に乗る際の交通ルールについて学んできました。
実際に一人ずつ自転車に乗って交通公園内を運転した時には、後ろをよく確認してから進む等、学んだことを意識して取り組んでいました。




その後は交通安全についての映像学習や、交通安全教室で学んだ内容の◯✖クイズに挑戦し、無事に全員合格!

最後に自転車の運転免許証を受け取りました。

【1年生】さつまいもの苗植え

5月19日にさつまいもの苗を植えました。

野菜作り名人の伊藤さんに植え方を教えていただきました。





苗を寝かせるようにして、やさしく植えました。
 



秋になって、いもほりをするのが楽しみです。
大きなおいもができるようにお世話をしていきます。

【4年生】水道キャラバン

今日は、東京都水道局の方に来ていただいて水の学習をしました。
水は、命にかかわる大切なものです。




日本の水道水は、世界に誇る高度処理水で、
この高度処理水ができるまでの仕組みや水道の歴史について
学びました。
水道局の方が玉川兄弟に扮して、江戸時代に苦労して玉川上水を作った
歴史を教えてくれました。




後半は、汚れを凝集して、ろ過させる実験をしながら
浄水場の仕組みを体験しました。




学習の最後には水道の認定書をもらい、嬉しそうでした。


5年生田植え


パルシステムさんが、米づくりのために出前授業をしていただきました!


まずは、体育館でお米の種類や、米づくりの手順を学習しました!
真剣に聞いています。



いよいよ田植えがはじまります!

足を踏み入れると、思いのほか深く、水の張った田んぼの感触に驚いていました。
それでも、1度やると2度3度と全員が繰り返し、田植えに取り組んでいました。

おいしいお米ができるように、大切に育てたいですね。

みどり学級 遠足に行ってきました

 朝から霧雨で半分あきらめた様子で子供たちも登校してきましたが、しばらくの曇り予報を信じて、行くことになりました。
 みんな大喜びで少し興奮状態でしたが、安全に行くための注意事項をよく聞き、落ち着いて出発することができました。
 公園までは上級生が下級生を上手にエスコートし、また公園では、アスレチックや鬼ごっこなど、思い思いの場所で仲よく遊ぶ様子が見られました。アスレチックでは怖がる下級生に、上級生が「今揺れていないから大丈夫だよ。」など声をかけてくれて、みんなで楽しむことができました。



帰りは雨に降られましたが、無事帰ってこられました。

6年生 模擬投票


 5月18日(火)に模擬投票がありました。

   

 多摩市の選挙管理委員の方々に来ていただきました!

   

 選挙管理委員の方が候補者の役をやり、児童は給食大臣を誰にするといいかを考えました。

    

 選挙への興味・関心が高まった1日でした。

【セーフティ教室】 本日開催


多摩中央警察署の方にお越しいただき、低学年・中学年・高学年の3つのグループに分けてセーフティ教室を本日実施しています。

初回(1時間目)は、1年生と2年生の児童が、体育館で不審者対応や交通安全に関するDVDを見た後、警察の方から「知らない人にはついていかない」などのお話を伺いました。

 この後、2時間目以降は、3~6年生が体育館でセーフティ教室を順次実施します。

なお、4時間目に実施予定であった、保護者の方との安心・安全に関する意見交流会はコロナ対応のため中止としました。以前お便りでもお伝えしましたように、紙面にて学校の取り組みを本日配布いたします。
(印刷機の都合上、白黒での配布となります。カラー版は以下に添付しましたのでどうぞご覧ください)
 
【右をクリックすると拡大します 20210515セーフティ教室配付資料.pdf

6年生 きょうだい班活動!

 5月14日(金)の朝に、きょうだい集会を行いました!


集合場所にやさしく連れていく6年生



1年生の遊びたいことを聞いている6年生



臨機応変に遊びを決めて、実行する6年生

がんばっています!

2年生 はたらく消防の写生会

5月12日(水)に消防写生会を実施しました。多摩消防署からは、はしご車とポンプ車2台の消防車と沢山の消防士さん達が来てくださいました。
天気にも恵まれ、子供たちは本物の消防車を間近で観察したり、消防士さんにいろいろな質問をしたりしながら楽しく写生に取り組みました。消防士さんとすっかり仲良くなり、大満足で見送りました。
仕上げでは、手を真っ赤にして、赤のクレヨンがなくなるくらい頑張って色を塗りました。完成した作品を楽しみにしていて下さい。


【4年生】ツルレイシ

ゴールデンウィーク前に、種をまいたツルレイシの芽が出ました。
みんなで、毎日、観察し、水やりをしています。


これから、まきひげが伸びて、葉が5、6まい出てきたら
花だんに植えかえます。



ポットが小さいので、水を切らさないように、毎日、心を込めて
お世話をしています。

成長が楽しみですね。

【1・2年生】学校探検


5月6日(木)・7日(金)、生活科の学習で学校探検をしました。
2年生が1年生と一緒に校内を回り、いろいろな教室を案内しました。

去年はコロナウイルス感染症対策のためにできなかったグループでの学校探検。
2年生にとってもグループで回る学校探検は初めてでした。

2年生は、1年生に「もっと学校がすきになってもらえるように」と話し合い、
クイズを作ったり、暗号を考えたりしました。



体育館で説明を聞いた後、学校探検に出発。










1年生はクイズに正解すると、2年生からシールをつけてもらいました。
教室の説明もしました。




学校図書館では、2年生が準備した本を1年生に読み聞かせしました。


1年生も2年生も、楽しく学習することができました。

【みどり学級】 係決め

みどり学級での係を決め、活動が始まりました。
子供たちから「こんな係りがあったらいいのでは?」など提案もあり、学級が楽しくなりそうな係がたくさんできました。

これからの活動が楽しみです。

【重要】新型コロナウイルス感染症予防の対応について


本日付けで各家庭にお配りした新型コロナウイルス感染症予防に関する直近の学校の対応について、ホームページに記載します。
(本日紙文書でお配りしたものと同一です。)

緊急事態宣言の延長に伴い、来週予定していた学校公開は中止します。
土曜日の授業(午前のみ、給食なし)は実施します。翌週5月17日月曜は振替休業です。

20210506緊急事態宣言【学校公開中止)保護者通知.pdf

【5年生】いじめ防止授業

 
弁護士の方を招いて、いじめ防止授業を行いました。

いじめとは何か・・・
それがなぜいけないのか・・・
などについて一緒に考えました。

いじめを止めるために自分たちができることはないか・・・についても詳しくお話していただきました。私たちが安心し、自信をもって、そして自由であり続けるためには、みんなの協力する力が必要だということを学びました。



みんなが過ごしやすい社会になっていくといいですね。

【重要】緊急事態宣言に伴う学校の新型コロナウイルス感染症について


令和3年4月23日、多摩市教育委員会から、市立小・中学校の保護者向けに、標記の件について、通知がありました。

児童が下校後となりましたので、
本校ホームページに取り急ぎ掲載します。

週明け月曜日に印刷して配布します。

【保護者向け通知】(4月23日付)緊急事態宣言に伴う学校の新型コロナウイルス感染症対応について.pdf

【3年】一人一台タブレットの活用


保護者会でお知らせしましたように、一人一台のタブレットの配置が順次進められています。

21日は、3年1組が理科の授業の観察や発表でタブレットを使用しました。

 
一人ひとりが、校庭の植物や、虫などを見つけて、気づいたことを写真で撮影しました。


  
その後、クラスで発表しました。気づいたことを言葉で表現するときに、「自分で撮影した写真を拡大して着目してほしいところ」をあわせて説明すると、「すごい。よく気づいたね」「上手に写真を撮れたね。」などと、感想を発表する児童もいました。

他の学年でも、順次使用していきたいと思います。

稲作り、スタート!

 5年生の総合科では、稲作りをします。
そこで、土作りからのスタートとなります。



きれいな蓮華の花には、大変申し訳ないのですが、稲作りのために抜きました。


けれども、この蓮華の花も緑肥となるとのこと・・・緑肥にして田んぼに漉き込もうと思います。


あっという間にきれいにりました!
おいしいお米作りの開始です!!

1年生待っています!  ~2年生~

4月からの新1年生の教室を飾るために、2年生は、お花と輪飾りを作りました。


まずは、一人で作ろう


色の組み合わせを考えながら・・・



さあ、みんなのをつなげてみよう!どれぐらい長くなるかな?

きれいにできたね!


1年生の皆さん、まってるよ!

6年生 奉仕活動 「側溝清掃」

6年生が行う今年の奉仕活動は、校庭の脇にある「側溝清掃」でした。
「奉仕」とは、どんな意味なのか、学年でその意味を共通確認しました。

側溝のふたを開けると、土がたくさん詰まっていました!


一生懸命、作業しています!

側溝は、6年生の活躍でとてもきれいになりました!ありがとう、おつかれさま!

5年 防災教室

 3月3日に5年生が体育館で防災教室を行いました!
 
 多摩消防署の職員さんにきてもらい、救命救急講習を受けました。


 AEDの使い方や心肺蘇生を学びました!


 実際に心肺蘇生をやってみました!!


 心肺蘇生をする場面が来ないことを祈りますが、
いざというときに役に立つことでしょう!

【1学年】たこあげ


1年生は、生活科でたこあげをしました。生活科の内容はいくつかありますが、その中に、「季節の移り変わり等を生かし、生活を工夫したりする・楽しくしたりする」「遊びに使うものを作ったり遊び方を工夫したりしながら、楽しく過ごす」という内容に関する学習があります。

これまでに作成した各自の凧(たこ)を、校庭で実際にあげました。

一人ひとりが一生懸命に作った凧が、青空の下、風にうまくのり、空高くあがっていました。





凧あげの横で、校庭横の花壇や畑に咲いている花もきれいに咲いています。


【委員会】代表委員会 いじめ防止に向けた子どもたちの活動



いじめ防止に向けて、教職員や保護者、地域の皆様といった、大人からの指導や声かけだけではなく、子どもたち自らが、「どのようなことに気を付けながら生活をしていくべきか」を考え、実践していくことも大切な取り組みです。

本校では、代表委員の児童が中心となって、各学級で「スローガン」を作成し、教職員・
近隣の幼稚園・保育園、児童館、交番の皆さまにもご協力をいただき、賞を贈りました。

この企画自体、教員からではなく、代表委員の皆さんが発案し、担当の先生に相談し、プリントを作ったり、掲示物を作ったりと一生懸命頑張りました。

代表委員の皆さんの発想力・企画力・実践力、我々大人も見習いたいですね。




【委員会】図書委員会による活動


今朝は、図書委員の皆さんが、放送を使用して、図書集会を実施しました。
児童が日ごろから使っている、2階学校図書館に関するクイズを実施し、各学級で挙手をして答えるという形態です。

学校図書館の蔵書数はどれくらいあるのか等、「聞かれてみると、すぐには答えられないような質問」を出してくれました。子どもたちは、「たぶん〇〇かな?」と一生懸命考えながら、取り組んでいました。

練った問題を出してくれた、図書委員の皆さん、ありがとうございました。

クラブ見学

 2週にわたって、来年度ために3年生がクラブ見学をしました。
今日は、あいにくの雨模様のため、校庭で活動するクラブを参観することはできませんでしたが、その他のクラブの様子を見ることができました。

 こちらは、手芸クラブの作品です。
コースターや髪飾り、かごなどの制作に励んでいます。



自分で作りたいものを作る楽しみを味わっています。


来年度、どのクラブに入ろうか迷ってしまいますね。

少しずつ、春が近づいています。


貝取グリーンデーの際に、緑化会議の皆様をはじめ、地域・保護者・児童の皆さんで植えた球根が、少しずつ芽が出ています。

卒業式や入学式の日に、卒業して新たな一歩を踏み出す6年生や、期待に胸を膨らませた1年生をたくさんの花で応援できればと思っています。

【委員会活動】環境委員会のメンバー頑張っています!


委員会活動では、それぞれの委員会が「学校生活の課題を見いだし、解決するために話し合いをしたり、取り組んだりすること」を頑張っています。

本校では7つの委員会があります。そのうち、環境委員会が「安心安全な学校生活を送るために、今必要なことは何か」を考え、「廊下を走らないように呼びかけをしていこう」と声かけをしています。


今日も、環境委員会のメンバーが、中休み終了後、教室に戻る児童に「自作のポスター」を持ちながら、「歩いて教室に戻りましょう」と声をかけていました。

【新入学予定】説明会の参加、ありがとうございました。


本日午後、新入学予定者説明会を体育館で実施しました。
ご参会いただき、ありがとうございました。

ご提出いただくもの【給食振替口座依頼書・スポーツ振興センター】を持参されなかった方、下校に関するリボンを受け取り忘れの方が万が一いらっしゃいましたならば、副校長までご連絡をお願いします。


また、会の最後にもお伝えしましたが、入学に関する準備するものについて、心配な点・不明点等ありましたならば、遠慮なさらず副校長まで連絡をお願いします。

4月の入学式、どうぞよろしくお願いいたします。

うんとこしょ!どっこいしょ!~大根の収穫 2年生~

 10月に種をまいて、育ててきた大根が、食べられるぐらいの大きさになってきたので、先日収穫をしました。
 葉っぱを持って、「よいしょ!」と抜いてみると「わ~い、すごい立派!」なものや「あれれっ??思ったより土の下は、ミニサイズ・・・」
 様々な大きさで、大根畑は、大盛り上がり。
 一人2本お家へ持って帰りました。
 お味は、いかがでしたでしょうか?

さて、私の大根はどこかな?



うんとこしょ!どっこいしょ!



どう?大きいのがとれた?


なかなか立派でしょ?




大根の絵を描きました





よく見て描いてみよう!






いろいろな形の大根があっておもしろいね!

色を付けた大根の絵は、次のホームページで!!

乞うご期待!






ヒヤシンスの花が咲き始めました!  ~2年生~

2年生は、教室でヒヤシンスの球根を水栽培してきました。そして、日当たりのよい、暖かな教室で育ったヒヤシンスが、次々と咲き始めました。ピンク、紫、白、赤と鮮やかな色の花とともにあま~い香りも楽しんでいます!








何色の花が、咲くのかな?
楽しみだね。


根に気を付けて、水を取り替えよう。

【PTA】【再掲】 古紙回収の日付変更について


PTAよりお知らせです。

古紙回収については、12月にお手紙および本校ホームページにてお知らせしました通り、1月6日の回収から9日の回収に変更になっております。
本日学校に、お電話をいただき、日程の変更についてご存じでない方がいらっしゃいました。
日程の変更について、周知が徹底されていなかったことについて、改めてお詫びいたします。

1月9日の古紙回収にご協力をお願いいたします。

銚子商業高校から金魚が届きました。

千葉県の銚子商業高校の皆さんが育てた金魚が、昨日学校に届きました。
年末にご家庭での飼育にご協力いただける方を募りました。
本日ご協力いただけるご家庭の方が来校し、金魚を持ち帰っていただきました。ご協力ありがとうございました。
金魚は、学校や学童クラブ・豊ヶ丘児童館・近隣の就学前施設でも育てていただくことになりました。

貝取小学校では、2階職員室前に設置しましたので、冬休み明けに登校した際はぜひ見てください。


年内最後の登校日です。

本日、年内最後の登校となりました。

各学級では、保護者会でもお知らせしましたように、「冬休み中の安全・安心な生活の過ごし方」について指導しました。

また、本日リーフレット「言葉が人を助ける」を配布しました。

学校に教職員が不在となる年末年始に「困ったときの対応の仕方」についてまとめたリーフレットです。

言葉が人を助ける①.JPG
言葉が人を助ける②.JPG

子供たちには2枚(自分用・おうちの方用)で配布しています。

年賀状を送ります!~2年生~

2年生は、国語科の授業で、手紙の書き方を学習しました。
今は、ちょうど年賀状の時期。おじいちゃん、おばあちゃん、お友達、お世話になった先生・・・自分で決めて年賀状を書きました。
そして、みんなで近くのポストに投函しに行きました。




【6年生】2020超十代フェス 祭魂 開催!


12月4日に、6年生が本校体育館で「2020 超十代フェス 祭魂」を開催しました。
6年生の保護者の方には先日実施した保護者会で当日の様子を動画にて見ていただきました。
このときの記事がタウンニュースさんに掲載されました。
タウンニュースさんにご了解をいただきましたので、記事を本校ホームページにも掲載いたします。

教室に3段ボックス設置!!

 子供たちが過ごす貝取ホールに、一人1つ分の3段ボックスが設置されました。
 今まで、ずっと、机やテーブルの上にランドセルや荷物を置くなど大変な思いをしながら頑張ってきた子供たち。
 寒くなり、厚地の上着の置き場にも困っていましたが、先日、用務主事さんが、カラーボックスを33個組み立て、設置して下さいました。



 翌朝、教室に入ってきた子供たちからは、

 「うわー、違う部屋みたい!」
 「木の匂いがする!」
 など、歓声が上がりました。



 何も言わなくても、3段に上手に整理しながら荷物を納める姿から、子供たちの嬉しい気持ちが伝わってきました。