2月15日(土)
今日は学習発表会でした。お越しいただいた保護者の延べ人数は約877人でした。ご覧になれなかった69のご家庭の皆様には、本日子供達が持ち帰るタブレットで発表内容は視聴可能ですのでぜひご覧ください。なお、お越しになられた保護者の皆様もリハ等の内容が視聴可能でご覧いただけます。月曜日は振替休日となります。元気に火曜日に学校に登校してきてください。
文字
背景
行間
2月15日(土)
今日は学習発表会でした。お越しいただいた保護者の延べ人数は約877人でした。ご覧になれなかった69のご家庭の皆様には、本日子供達が持ち帰るタブレットで発表内容は視聴可能ですのでぜひご覧ください。なお、お越しになられた保護者の皆様もリハ等の内容が視聴可能でご覧いただけます。月曜日は振替休日となります。元気に火曜日に学校に登校してきてください。
今日は学習発表会にお越しいただきありがとうございました。
子供達はそれぞれの学年で学んだことをまとめてきました。ぜひ良いところを見つけてたくさん褒めてあげてください。次への意欲につながります。今日はお忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。教職員一同感謝申し上げます。
月曜日は振替休日となります。また元気に火曜日に学校に来てくださいね!!
受付で5年生のおにぎりが配られました。
6年ブース
5年ブース
4年ブース
3年ブース
2年ブース
1年ブース
こまブース
5年生6年生の初めの言葉や終わりの言葉もとても立派なものでした。ご参観ありがとうございました。
9:00から始まった前半が終わりました。多くの皆様にお越しいただきありがとうございます。
子供達も各ブースに移動して発表を聞くため、教室や場所によっては狭く、中まで入りにくいところがありますがご不便お掛けします。ご了承ください。
廊下での会話が大きいため発表の声が聞こえない場面もあるようです。廊下はなるべく静かにご移動いただけますようお願いいたします。
この後10:10より後半が始まります。
6年生
6年生
6年生
6年生
6年生
5年生
5年生
5年生
5年生
5年生
4年生
4年生
4年生
4年生
4年生
3年生
3年生
3年生
2年生
2年生
2年生
こま学級
こま学級
こま学級
こま学級
1年生
1年生
1年生
後半が始まりました。どうぞお越しください。
今日は学習発表会です。朝から、5年生のおにぎり部隊の子供達は家庭科室でおにぎりを握っています。各学年の舞台裏を少しお見せします。
今日は温かい拍手で子供達を見守ってください。
正門前にたてる看板です
おにぎりは、受付横です
こま学級ブース
こまブース こま喫茶にもお立ち寄りください
1年生のブース
2年生のブース
3年生のブース
4年生のブース
5年生年生のおにぎり隊の様子
朝から愛情込めて作っています
3人の担任達もおおわらわです
6年生のブース
お待ちしています!!
明日の学習発表会で5年生が育てたお米の一口おにぎりは、数の関係上足りなくなったらおしまいとなりますがご来校の保護者、地域の方々には受付にてお渡しする予定となりました。
その場で召し上がっていただきます。ご理解ご協力をお願いいたします。
保護者の皆様は児童昇降口から入って奥の受付となります。来賓が出入りする職員玄関前に置いている来賓用のパンフレットや名簿には記入したりお持ちにならないでくださいますようお願いいたします。
保護者受付はこちらです
職員玄関が地域来賓受付です
ご理解ご協力をお願いいたします。
昨日は、朝9:30ごろから、すさまじい強風が吹き荒れました。びっくりするような強風でしたね。風で飛ばされた帽子を取りに車道に出たとみられる小学生が事故に遇ってしまったという悲しいニュースがありました。心から回復を願うばかりです。
どんなに気を付けていても、とっさの時には大人でも思慮深く行動することは難しいです。子供達には、登下校の際には気を付けるようまた指導していきたいと思います。
登下校中の怪我については、HPでもお知らせしているところですが、やはり現在でも多く怪我の報告があります。遅刻しそうになり、走ってくる途中に転んだり、電柱などの物体にぶつかったり、その結果、救急車で運ばれたり、怪我をしたり、前歯が欠けたりといった事故に遇っています。ゆとりをもって登校できるよう、ご家庭でもお声掛けいただければと願います。
いよいよ明日土曜日は学習発表会です。登校は8:05~8:15です。1校時が8:35より始まり、発表の準備に取り掛かります。保護者や地域の皆様には受付が8:45からとなり、発表開始は9:00からですので、お子様の発表時刻をお確かめください。
また、お子様だけではなく、違う学年の発表にもお越しいただいて構いませんので、どうぞご自由にご覧ください。教室によっては、1ブースに発表班が3つほど実施のところもありますので聞こえにくいところもあるかと思いますがご理解ご協力をお願いいたします。
発表会のリハをやっている学級あり、最後の仕上げを行っている学年あり、通常の教科学習をしている学級もあり様々ですが、子供達の様子です。
明日のお天気はよさそうですが、温かい身支度でお越しください。お待ちしております。
東寺方小学校での体罰や不適切な言動の根絶を目指して、教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針について.pdf
東京都公立学校教員採用ポータルサイト
https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/
厚生労働省 「まもろうよ こころ」
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
「あなたのいばしょ」
https://talkme.jp/
ヨシタケシンスケさんの「かくれが」
https://kakurega.lifelink.or.jp/