今日の東寺方小

2024年6月の記事一覧

6月20日(木)今日の一日

今日は4年生が社会科見学で多摩清掃工場に出かけました。9:00ごろにバスで出発しました。30分ほどで清掃工場に着きました。初めて見る大きな煙突や、大量のごみを巨大なクレーンがわしづかみする様子を見学して驚いていました。

お出迎えの看板を用意してくださっていました

ホールでまず、清掃工場の仕組みとお話を聞きました

大きな天井の円は、実際の煙突の大きさです

実際にごみが運ばれてくるプラットホームです

ごみピットを見学中

大きなクレーンでごみをかき混ぜます

ごみを燃やした後の灰です

外から見た煙突です。高さは約100mあります

 

ごみをなるべく出さないようにする、ものを大切に扱う、リサイクル・リユースを心掛ける等、自分たちの身近な生活に照らし合わせて一人一人が自分の考えを一生懸命にワークシートに書き込んでいました。ごみを燃やした後に出る灰さえも、エコセメントに再生して使用している現実を知り、驚いていました。

 

 

 

2年生は、関戸の図書館に出かけました。図書館では3つのグループに分かれて、本の読み聞かせや実際に図書カードを持ってきて本を借りたり、図書館内の見学や蔵書数、点字本などの本の種類などについてお話を聞くことができました。お忙しい中、ご対応ありがとうございました。

 

 いっぱい、いっぱい本を読んでくださいね!!

 

明日の金曜日はB時程です。4~6年生・こま学級は午後、子どもまつりの前日準備があります。

土曜日は授業日です。子供達は通常通りの登校となります。子どもまつりの開催ですが通常授業と同じ時程で4時間で下校となります。保護者の方々の参観はございません。どうぞよろしくお願いいたします。

6月19日(水)今日の一日

今朝は、2年生3年生5年生の朝読みが実施されました。どのクラスも落ち着いてしっかりと耳を傾けていました。子供は絵本が大好きです。しかも何回読んでも飽きないのです。

 

来週から読書週間も始まります。本をたくさん読むことは大変大切ですね。年度末に実施する「学校をよくするための学校評価」の保護者のアンケートで本校の評価が一番低いのは、家庭での読書です。

「お子さんは家で本を読んでいますか?」の回答が、なんと全体の50%に満たないのです。これはゆゆしきと思い、今年度は学校でも様々な形で本に触れ合う機会を増やし、図書指導にも力を入れています。

読書旬間の朝学習は、しっとり本を読むことを中心に取り組んでいきます。ご家庭でも1日10分で構いませんから、親子で本に親しむ時間をあえて意識して取ってみる等、チャレンジをお願いいたします。

 
今日は、4,5,6年生、こま学級の4,5,6年生対象にセーフティ教室を実施しました。

スクールソーシャルワーカーの岸本さんにお越しいただきました。キッズ携帯をもっている人を聞くとほとんどの子供達が手を挙げていました。その中でも、友達とメッセージの交換ができるよという人も多く手を挙げていました。今日は自分だけは大丈夫!これくらいは大丈夫!と思ってはいけないよということで、子供達にわかりやすく、インターネットの仕組みについてお話をしていただきました。

 

 

 今日は本年度初めての「放課後子ども教室」を開催しました。

体育館の中や、渡り廊下、図工室、校庭(日陰)などで子どもたちは一輪車やボール遊び、様々な遊び道具を駆使して楽しく過ごしていました。

 

これも見守っていただける保護者の皆さま、地域の皆さま、世話人会の役員の皆様のおかげです。本当にありがとうございます!!

 

6月18日(火)今日の一日

今朝は、クラブ長のクラブ紹介集会がありました。舞台の上で各クラブの部長さんたちが、クラブの活動内容をわかりやすく全校に訴えていました。

 

 

 

 クラブ活動は4年生からの活動となりますが、子供達が楽しみにしている活動です。体育系か文科系か??究極の選択を迫られますが(笑)1・2年生たちも真剣に聞いていました。

 

今週の土曜日は、学校公開ではありませんが、土曜授業の日です。子供達が楽しみにしている「こどもまつり」がいよいよ近づいてきました。自分たちで話し合い、内容を工夫し、協力してお店を運営する活動を通して、自主性を育て実践力を育てるとともに、友達と協力して信頼関係を深めることができることがねらいです。低学年はお店を回ることで、異学年との交流を深め、よりよい学校生活を送ることができるようになってほしいと思います。

 

どんなお店があるのか一覧表になっています

こま学級で準備をしていました

コイン落としの準備も着々と進んでいるようです

みんなで分担してポスター作製中です

実際のゲームの下準備です

今日は4年生とこま学級がお店の準備をしていました。また、進捗状況をおつたえしま~す!

 

明日はセーフティ教室を4年生~6年生で実施します。

スクールソーシャルワーカー(通称SSW)の岸本先生にお越しいただき、SNSの使用について便利ではあるがその危険性等についてもお話していただきます。

最近ではメールやSNSのトラブルが多くあります。一度ネット上に載ってしまうと、取り消せないことや、文面だけでは伝わらないことや誤解されることもあったりすることなど、子供達に分かりやすくお話していただきます。

ぜひ保護者の皆様にも、希望される方はお越しいただきご参加ください。4~6年生向けですが、低学年の保護者の方でも大歓迎です。

SNSやメールだけではなく、例えばお手紙でもそうですが自分の言いたいことだけを攻撃的に書いてしまうと、受け取った側は傷ついたり、心を病んでしまうことがあります。昨今の炎上や中傷誹謗なども相手の気持ちを考えないことによる行為だと思います。記入アンケートでもLINEでも、ネットやアナログの違いはあっても同じことですね。相手の気持ちを考えて伝えるということの意味をわきまえていきたいものです。

子供達だけではなく、私たち大人が気を付けて配慮しながら言葉を使い分けていくことが大切だと思います。伝える場所や時間、内容についてもよく考えて相手に伝わるようにしたいなと願います。みな、心をもった人間です。同じことを伝えても、相手によく伝わるように、また配慮しながら伝えていきたいものです。

 

川の増水が心配です。5校時終了後に放送で下校の注意を再度呼びかけました。雨がひどくならないうちに下校させますが特に時間を早めてはおりません。ご了承ください。

 

 

 

6月17日(月)今日の一日

今日はこま学級が、小中合同交流会で、永山小に出かけてきました。体育館には、和田中、落合中、諏訪中、永山小、東寺方小、東落合小の6校が集まりました。

懐かしい先輩たちの凛々しい姿に触れ、子供たちも緊張の中、しっかりと学級紹介(歌や踊り、それぞれのパフォーマンス)を行いました。みんなで仲良く楽しく過ごすことができました。

 

 おいしいお弁当のご用意、ありがとうございました!涼しいクーラーの効いた部屋で荷物は置かせていただけたのでお弁当も大丈夫でした・

 

3年生は、大栗川でガサガサ体験を実施しました。また、その後プールでヤゴ救出作戦を展開しました。校長は、合同交流会に出かけていたため、ガサガサ体験とヤゴ救出作戦には参加できませんでしたが、楽しそうな子供たちの激写は手に入れましたので、アップいたします!

 

 

2年生が今日の収穫野菜を持ってきてくれました。大きなナスが立派です!!

熱中症が心配なほど今日も、ムンムンした暑さでした。大きめの水筒をもってくる子も増えてきました。あっという間に麦茶がなくなるようです。

 

明日はクラブ長紹介集会があります。また、たてわり班活動ロングがありますが、明日は雨予報。どうなることやら。

子供達には指導しましたが、大雨の時には、下水溝に近付かない等、気を付けて登下校するようにご家庭でもお声掛けをお願いします。

明日も元気に学校に来てくださいね!!

6月14日(金)今日の一日

図書室をのぞくと2年生の図書の時間でした。「まぼろしの巨大クジラをさがして」の本を司書の土屋先生に読み聞かせていただきました。今日は5冊借りれる日です。子供達は、まず本を返却してから今日の貸し出しを行っていました。読書週間が25日より始まります。

 

 

3年生の廊下には、観察カードが掲示されています。リアルな描写です。しっかりと観察している様子が伝わります。

 

 

音楽室では6年生がジュピターの曲を鑑賞していました。し~~んとした中で歌声が響いていました。

 

 

 

4年生は、算数でした。算数は習熟度で4分割されます。それぞれのグループで学びを深めています。

 

 

子どもまつりもいよいよ来週に迫ってきました。毎朝、段ボールやペットボトルなどそれぞれのクラスで開くお店の準備が始まっています。

 

 

2年生も楽しそうに図工の学習をしていました。

 

 

 6年生の3組に行くとなんと副校長先生が社会の授業をしていました。これから始まる歴史の学習の第1時です。歴史学習の見通しをもとうという授業でした。6枚の写真を、理由と共に考え、古い順に並べていました。答えは今日は教えてもらえませんでした!さてさて、どうしてでしょう。家で聞いてみてくださいね!子供たちは「楽しかった~」と言っていました。

 

 

月曜日は、こま学級が小中合同交流会に出かけます。永山小学校に大集合です。お弁当のご用意をお願いします。

 

暑くなってきました。熱中症には十分にお気を付けください。