今日の東寺方小

2022年10月の記事一覧

10月21日(金)

1時間目は4年1組の算数の学習を参観しました。単元は、「計算のきまり」です。本時の目標は、2つの式で表される場面について、1つの式に表す方法を既習の計算のきまりや(  )を用いて考え説明することです。

まず、建部先生が昭和記念公園に遊びに行った時の写真を使って子供たちの興味関心を引きました。全員が同じ土俵の上に乗りました。そこから、「500円持ってお昼ご飯を買いに行きますが、おつりはいくらになるかな?」と式を言葉で考えさせます。出したお金-代金=おつり。

これを1つの式で表すにはどうしたらいいだろうと自力解決、考えを共有する、学習した内容をまとめる、と授業は進みました。

500-140+260=620・・・わあ!おつりが増える~~

ここから、500-(140+260)=100

(    )の中を一番に計算する。

あるいは、500-140-260=100

一つずつ引いても求められる。

結果、(    )を使って表すと1つの式に表すことができることがわかりました。次は、自分たちの好きなものを買ってみましょう!ということでチャイムが鳴りました。

 

3,4時間目は3年生がアウラホールに出かけました。聖蹟キッズ見どころ展が開催中です。連光寺小学校や多摩第一小学校の作品もじっくり見ることができました。聖蹟の魅力について、お店から、公園から、地域の施設から、自然から・・・それぞれの角度からの学習の形に子供たちは刺激を受けていました。まだ10月30日まで開催される予定です。お時間のある時にぜひお出かけください。

 

 

 

 

 

1,2時間目は2年生が校庭で表現の練習をしていました。ウエ~ブが回数を重ねるごとに上手になってきました。隊形移動も素早く行っていました。

 

 

 

5時間目は4年2組の学級会(学級活動)を参観しました。提案理由に沿って話し合い、集会の内容や工夫を考えることができるようにすることがねらいです。議題は、「ハロウインパーティーでやる内容を決めよう」です。議長団も張り切って司会・運営を行っていました。「季節を、みんなで心ひとつにして楽しむ!」すばらしい企画ですね。大成功を祈ります。学級会の後、子供たちはロイロノートを使って振り返りを行っていました。

 

 

 

 

 

6時間目は5・6年生の運動会の係活動の時間です。児童会、用具準備、採点、審判、放送、保健、応援、児童管理の8部門に分かれての活動です。どの係も重要です。5・6年生の力なしには運動会は進めません。頼もしい5・6年生に仕事を任せます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「1年生の子供たちがポスターを作ってくれたんですよ!」と1年担任の大澤先生からうれしい報告がありました。どうしても1年生のトイレは汚れがちです。尿が飛んでいたり、流れていなかったり、床が濡れていたりとしたこともあります。定期的な清掃や毎日の点検も行っていますが使い方が悪ければどんなに朝きれいでも中休みには汚れてしまいます。

1年生の先生方からもトイレの使い方について子供たちに話をしたようです。なんと、有志の子供たちが、ポスターを作ってくれたのです。女子トイレと男子トイレにポスターが貼っていました!紹介します!

 

 

 

 

 

金曜日になると、体力も使い果たします。土日はゆっくりと体を休め、しっかり食べて睡眠をとってくださいね。各学年で、表現の運動についてタブレットを持ち帰って踊りをマスターしたりしています。

タブレットの持ち帰り方については、子供たちに再三指導をしていますが、まだ素手で持ってくる子供もいます。タブレットは、必ずランドセルの中に入れて、ランドセルの金具をしっかりかけて転んでも中身が散乱することのないよう子供たちにお声掛けください。液晶が割れてしまうと修理に時間やお金がかかります。このタブレットは1人1台ずつの配布で6年間使用するものです。大事に使うようご家庭でもお声掛けください。

月曜日には、元気に学校に来てください!!上履き・水筒・汗拭きタオル・体育着を忘れないように。落とし物の体育着が増えてきました!!

なぜか、運動靴まで忘れ物のコーナーにあります!いったい何を履いて帰ったんじゃろう~と不思議です。また、ピンクの眼鏡の落とし物も届いています。お心当たりのある方は担任まで声をおかけください!

 

10月20日(木)いろいろな学習をしています!

本校では今、運動会に向けての取り組みが始まっていますが、他校では水泳指導が始まった学校もあります。本年度から水泳指導がNAS聖蹟桜ヶ丘で水泳指導が実施されているからです。本校の1年生は1月下旬からの指導です。本校を含めてNAS桜ケ丘で実施する学校が6校あり、2月までのスケジュールが学校ごとに決められているので、1年生の割り当ては1月下旬からとなっています。ご了承ください。

 

 今日は4年生のくらやみまつりの出前授業が行われました。今4年生の社会科では、「郷土の伝統・文化と先人たち」の単元に入りました。今日は、くらやみ祭りで有名な府中の大國魂神社で行われている祭りについて、郷土資料館の野口さんにお越しいただき出前授業を受けました。神職一行が品川の海まで行き 身を清めるとともに清めの汐水を持ち帰りここからくらやみ祭りの一連の行事が始まるそうです。 大國魂神社の年に一度の大祭で、武蔵国の中心となる神社の最大イベントとして5月5日の夜に神輿のお出ましとなるそうです。お囃子や大太鼓や万灯などでお祝いをしている様子が大きくスクリーンで映し出されました。この2,3年はコロナの影響で子供たちは夏祭りも経験していないと思います。盆踊りや、夏祭り、花火大会など、夏の夜空の美しさをたくさん知ってほしいなと思いました。

 

 

 

 

3年生の算数は「円と球」の単元に入っています。今日は3年3組の算数の授業を見に行きました。コンパスを使って円をかくことができるようになることが本時の目標です。初めてコンパスを使って円をかくわけですが、気を付けなければならないポイントがいくつかあります。子供にとってコンパスで円をかく作業は思ったよりも難しいのだなと感じました。

定規で半径の長さを決めてその長さに合わせてコンパスを開く…まずここがうまくいかない。

円の中心を決めて針を立ててしっかりノートに刺す…またこれも案外苦戦。

親指と人差し指で、コンパスの上部のつまみだけを持つ…これがまた至難の業でついついコンパスの足を両手でつかもうとする。

鉛筆のほうをノートにおろして右利き、左利きの人はここで分かれますが、時計の4時のあたり、8時のあたりにおろして時計回り、左利きの人は反時計回りにくるりと回します。この時の指をねじる感覚があるとよいのですが…思わずつまみから手を放しコンパスの両足を握ってしまったり、針が浮いて中心が動いてしまいました。慣れるまでは相当難しいのですね。がんばれ!!3年生!コンパス王者に俺はなる!!つもりでね。(漫画ワンピース風)

  

2年生は、地域を探検してきました。くるまぼり公園、小野神社、一の宮児童館に出かけてきました。一緒に行けなかったため激写できずすみません!!

 

 

家庭科室では、5年生が調理実習を行っていました。卵をゆでていました。ゆでたまごは、沸騰してから半熟は5分、固ゆでは10分茹でます。すぐに水で冷やすとよいと黒板に大きく書かれています。その横には、さらに「大谷先生はんじゅく」と書かれています。きっと担任の先生の分までしっかりと用意したことでしょう。優しい子供たちです。

 

 

 

 

3時間目はこま学級の中学年の歯磨き指導が第二保健室で行われました。

 

 

 「虫歯の予防と正しい歯の磨き方を学ぼう」です。虫歯や歯肉炎の痛そうな??イラスト画を見て、なぜ虫歯になるのか、そして予防についての話を聞いた後、正しい歯の磨き方を教えてもらいました。子供たちは鉛筆を歯ブラシに見立てて一緒にシュミレーションしていました。毛先をきちんと歯にあてること、軽い力で磨くこと、小刻みに動かすことがポイントです。おじいさん、おばあさんになっても自分の歯で食べられるようにしておくことが大切ですね!

 

 放課後は、選抜リレーの練習を行っていました。今日はバトンの正しい受け取り方や渡し方を練習していました!頑張ってね!!

 

 

 

 

職員室では、大きくなったへちまを収穫。上に伸びすぎて、ぶらぶらしていました。

 

 

明日は金曜日です。疲れも出てくる頃です。今日はしっかり食べてしっかり睡眠をとり、元気に学校に来てくださいね。B時程です!

 

 

10月19日(水)5年生の稲刈り実施!

5年生が5時間目に稲刈りをしました。

 

 

 

 

晴天の下、田んぼの水はけが悪くて足元が心配でしたが、無事に稲刈りをすることができました。毎年5年生は、お米を育て、刈り取り、干して、脱穀まで体験します。学校の中に田んぼがあるのは本当に恵まれています。カマを使う経験などめったにないことでしょう。貴重な体験ができることに感謝したいと思います。ご指導いただいた小暮さん、ありがとうございました。

 

 

 放課後、組体操のナレーションの録音がありました。真剣です!!

 

職員玄関には、さわやかなお花が活けてありました。いつも地域の塩沢さんたちが活けてくださいます。本当にありがとうございます!

 

明日は、4年生のくらやみまつりです。さて、どんな学習なのでしょう。2年生も明日は地域を探検します。放課後は、選抜リレーの練習があります。しっかり朝ご飯を食べてきてくださいね!!

明日も元気に学校に来てください!

10月19日(水)教育実習終了

教育実習で3週間、5年2組で一緒にすごしてきた前屋敷先生の実習期間が終了となりました。せっかく仲良くなりましたがお別れです。前向きな前屋敷先生のことが子供たちは大好きで、色々な学年の子供たちが声をかけてくれ一緒に遊んだりしたようです。実習は苦しい中にも楽しいこともいっぱい。

5年生だけではなく各学年の授業にも参観で入った時に、さっと子供たちの支援に回ったり真剣に授業を参観し学ぼうとしている前屋敷先生の姿からまじめさがひしひしと伝わってきました。立派な先生になってくださいね!!応援しています!お別れするのは寂しいけれど先生がたに見送られ、最後に職員室を去る時に記念撮影をしました。

 

 今朝は1年生と5年生の朝読みが行われました。いつも有りがとうございます!!

 

 

 

 

 

 

2年生の「かがやけ えがお!」の表現は、中村先生のきびきびとした切れのある踊りを見本に楽しそうに踊っています。出来上がりが楽しみですね。

 

 

同じく2年生は、図工で「すてきなたから箱」を作成していました。夢中で、小さな飾りをつけてデコレーションしていました。素敵なたからばこが出来上がりそうです。何を入れるのかな?

 

 

 

 

3・4年生の「心おどらせ! 寺小すずめおどり」 は、両手に扇子を持ち、手首を使って切れのある雀の踊りを表現します。宿り木にとまった雀がぱっぱっと羽を広げるしぐさがとてもきれいです。

 

 

見本で踊る飯塚先生。夜ぐっすりと眠れることでしょう。。。

 

特活室では、6年生が総合的な学習の時間で再生エネルギーについて各グループごとに取り組んでいました。風力で発電するグループ、水力で発電するグループ、レモンで発電するグループ、太陽光で発電するグループ、それぞれタブレットで調べながら、どのように工夫したらより発電するのか考えながら取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

今週の図工室の廊下の掲示は、1年生の「えのぐあそび」の作品です。天井から長~くつながっています。小さな紙と絵の具を使ってえのぐ遊びをした作品です。見ているだけで楽しいです!

 

 

 

代表委員会だよりができました!!運動会のスローガンです!

 

 明日も元気に学校に来てくださいね!!

 

10月18日(火)が、が、がいこつが・・・!

いつものように、朝、子供たちが校舎内に入りますと、何やら保健室の前あたりで声が聞こえます。

「骸骨だ~~!」

「ほんものだ~~!」

「ぎゃあ~~怖い!」でもそのうち、番号をめくりながら、「肋骨じゃなくて胸骨なんだ~~」と1年生たちも興味津々で触っていました。

 

 

保健の松山先生が、後期始めの計測の時に「骨の発育」についての保健指導を行っていた学年がありました。その時に使用した骸骨が登場。こんな保健室掲示になりました。

季節ごとに保健室前の掲示は変わります。10月は「ほねほねロック」♪ですね。運動会シーズンでもありますので子供たちが興味をもっていました。

「骸骨が怖いから、保健室に行けない、行くのが嫌だ!と子供に言われたらどうしましょう。」と本気で悩む松山先生。「保護者から困るといわれたらどうしましょう。」とドキドキしている松山先生に「大丈夫ですよ。子供が怖がっているじゃないか!と言いに学校にいらっしゃる保護者がいたら私が対応していきますよ!」と言いました。保護者の皆様、どうかご理解ください!!

 

今日は体育集会で、運動会で行うラジオ体操の練習をするはずでしたが雨で延期になりました。24日に延期です。

 

2年生は、地域巡りで山神社の方面に出かけました。予報では止むようでしたが、出発時はかなり雨が降ってきました。心配でしたが、ご家庭のご協力もあり、傘やレインコートなどのおかげで無事に出発しました。ラッキーなことにほどなく雨も止んだので安心しました。

 

今日の5・6年生の組体操の練習は5人技(4人、6人、ポップアップピラミッド、扇)の行い方を知ることができるのがめあてです。

 

 

 

武家屋敷、屋根、時計台の5人技の組み方やブロッケン、階段、下山城、ポップアップピラミッドのやり方を練習しました。特に危険のないように、降り方、登り方を含め大人がつくまでは、友達の上に乗らないでポップアップピラミッドの号令と形のみを練習していました。

 

 

放課後には、選抜リレーの練習が始まりました。短時間できびきびと動き走っていました。さすがです。無理のないように練習を重ねていきます。

 

 

21日には初めての運動会の係の打ち合わせがあります。昨年度はコロナで6年生のみの係活動でしたが、本年度は5,6年生が協力して学校全体を動かしていきます。子供たちはやる気満々です。疲れが出ないようにしっかり早寝早起き、睡眠、食事をとってください。

 

運動会のプログラムができました。明日、配布されます。1・2年生はピンク色、3・4年生はそらいろ、5・6年生と教職員はひまわり色となっております。

人数制限がないことや細かな注意点につきましては、14日に別途配布しました「令和4年度運動会のお知らせpdf」をご覧ください。(今日の東寺方小のブログ14日の記事の中にPDFがリンクされています。)

開催にあたっては、昨年度の反省や保護者の皆様からのアンケートのご意見も反映させながら、学校運営協議会会長や世話人会の役員の皆様とも相談させていただきました。連携を取り無事に運動会が開催できますようご協力をお願いいたします。校庭には、休憩エリアや敬老席のテントは設けませんが、「おもいやりテント」を設置いたしますので、高齢者の方々(祖父母など)は、ご参観の合間に譲り合ってぜひご利用ください。また、体育館の中も休憩できるように開放しておりますのでご利用ください。

プログラムは色別に印刷したプログラムが1枚配布されますが、学校ホームページにもアップロードしますのでご利用ください。運動会当日は、雨で中止の場合(6日に延期されます)のみ朝6:30にメール配信及びホームページにてお知らせします。

 明日も元気に学校に来てください!!