11月21 日(木)
今朝集会で、5年生の音楽発表会の合唱と合奏を全校児童に披露しました。また、お越しくださった保護者の皆様にもご覧いただきました。朝早くからありがとうございました。明日は、いよいよパルテノンホールにて発表会に出かけてきます。発熱や風邪の症状(咳・鼻水・頭痛)の子供達が増えています。明日から1年2組は学級閉鎖です。ご家庭での子供達の健康管理をどうぞよろしくお願いいたします。
文字
背景
行間
11月21 日(木)
今朝集会で、5年生の音楽発表会の合唱と合奏を全校児童に披露しました。また、お越しくださった保護者の皆様にもご覧いただきました。朝早くからありがとうございました。明日は、いよいよパルテノンホールにて発表会に出かけてきます。発熱や風邪の症状(咳・鼻水・頭痛)の子供達が増えています。明日から1年2組は学級閉鎖です。ご家庭での子供達の健康管理をどうぞよろしくお願いいたします。
今日の全校朝会は、やはり暑くて風がなかったため、放送朝会にしました。(お話は、校長日記に掲載しています。)
1・2時間目に1年生は、二小近くの並木公園に探検&遊びに出かけてきました。カンカン照りでもなかったので、何とか行ってくることができました。子供たちは遊びの天才ですね。一見何もなさそうなのですが、いろいろなものを見つけてたくさん見せてくれました!
遊具は滑り台、ブランコ、漕ぎ馬、アスレチックがあり、それぞれ自由に友達と遊んでいました。喧嘩もトラブルもなく、仲良く40分ほど遊びを楽しむことができました。
四葉のクローバーを見つけた人、木に抱きついている人、バッタを見つけたり、黒トンボを見つけたり、若竹を見つけたり、黒蝶を見つけたりと発見もたくさんありました。竹は、半分に切って(裂いて)「これで流しそうめんにするんだ~~」と見せてくれました。発想がいいですね。「流しそうめんが食べたくなっちゃったよ。おうちに帰ってきれいに洗ってもらって、乾かして消毒してからがいいんじゃない?」というと、子供たちは「うん、そうする!!」と満足げに手に持って帰りました。
同じ1・2時間目は、3年生がゲストティーチャーの相田さんをお招きして、大栗川の観察にクラスごとに出かけました。こちらにも付いて行きたかったのですが、体はひとつ!またの機会を狙います。
すぐそこに、森や川があって、田んぼもあって、ひょうたん池にはザリガニも生息していて、なんて自然に恵まれた学校だろうとうれしい気持ちになります。ひのきの森は、おやじの会のお父さんたちが月に1回お手入れをしてくださるおかげで整備されています。本当にありがたいことです。
「子供が転んで危ないから、こんな森はなくしてしまったほうがよい」というご意見もありましたが、何でも危険だとなくすのではなく、整備しながら共存していく持続可能な森にしていきたいですね。もし、学校にお越し際にお時間がありましたら、ぜひ、ひのきの森の小道を歩いてみてください。まるで高尾山か?と見間違うほど、涼やかで森林浴ができて、素敵な道です。子供たちも、ひのきの森は好きで、(走ってはいけないのですが、)体育倉庫の入り口階段から走り抜けて、学童前の出口まで駆け抜けています。自然を守りつつの森の管理を続けるのは限界があるかと思いますが、子供たちの未来のためにも、どうにかして残していきたい財産です。
4時間目に、栗田先生の2年次研修授業が行われました。国語「は・を・へをつかおう」です。助詞のは、へ、をの使い方を理解して文や文章の中で使うことができるようになることがねらいです。
セブンイレブン へ いく
むし を かう
おかあさん を だきしめる
かけざん を する
ならいごと へ いく
などなど、子供たちの発想豊かな文がたくさんできました。
くっつきの「へ」、くっつきの「を」、くっつきの「は」とよび、正しく書けるようにしていきたいです。
明日の朝ですが、気象庁によると、本日午前6時に台風4号が長崎県佐世保市付近に上陸し、今後は西日本を縦断する形で進んでいく予報が出ています。
東京でも本日の午後から大雨となり、特に明日7月6日の登校時は雨が強くなる見込みです。
給食中に全校放送で呼びかけましたが、登下校中の安全を確保するため、ご家庭でも子供たちへ確実にお話しくださるようお願いします。
1 大雨で河川が増水していることが予想されることから登下校時には 河川に近づかないこと
2 傘をさして歩行する際の注意などの指導を学年に応じて行うこと(明朝の荷物を極力減らす)
3 土砂災害の前兆(斜面からの地鳴りや茶色い水の噴出)があった場合は近づかないこと
4 通学路の電柱の電線が切れたり、強い風のために看板などが落下したりする危険もあることに注意すること
5 明朝の天候によっては職員が通学路上に立つなどして児童・生徒の安全を確保します。ご家庭でも近くまでの見守りをお願いします。
6 保護者の判断で登校を見合わせたり、遅らせたりする場合は必ず学校にご連絡ください。
本日の欠席者は全校で28名おりました。風邪の症状、腹痛、発熱、体調不良、家族の体調不良も増えています。しっかり健康管理をお願いいたします。(どんなに気を付けていても、感染症にかかる場合もあります。少しでも異変がありましたら、必ず受診をしていただくようお願いいたします。)
先週までのカンカン照りとは打って変わって、今日は朝から雨が降っていました。予報では、今週は雨が多いとか、梅雨が逆戻りしたようですね。
学級農園では、例えば、2年生の野菜たちも元気に育っています。えだまめのまめおくん、オクラのおっくん、キュウリのきゅうきゅう、ミニトマトのみにまる、ピーマンのピーくん、なすのナッシー、大きくなあれ!!
高学年は、やはりサッカー大好き!
今日は中休みも昼休みも外遊びをすることができました。幸い、休み時間に合わせるように雨がやんでくれたので、子供たちは元気に外に飛び出していきました。
今日は、3年1組の阿部先生の2年次研修として「道徳」の授業を参観しました。
教材はテレビで大きく見やすくしています。
「きまりは何のため」という主題で、規則の尊重について皆で考えました。決まりを守ることが苦手な主人公けんたさんが決まりのない国に行って、考えを変える姿を通して、決まりは何のためにあるのかについて考えたり、決まりの意義を理解したりして、決まりを守って行動しようとする心情を育てることがねらいとなります。
決まりのない国にはどんなよいことがあるでしょうという発問の時に「借金返さなくてもいい。」「お店へ行って、ゲームを盗んできてもいい。」「ゲームでお金を支払わなくてもいい。」という意見がちらほら。やはりゲームやお金がらみのことが多く出ました。課金してゲームをしていないだろうな、それにしても借金という言葉が出てきたのには驚きました。まだまだ小さな小学生と思っていましたが、もしかすると私たち大人が考えている以上に、子供たちは、ゲームの世界やお金に関することを深く知っているのではないかと思いました。ご家庭でも、お金の管理、ゲームやスマホの管理をしっかりと見守ってあげてほしいと思います。
職員玄関横の踊り場に、笹の葉が届きました。1年生2年生とこま学級が使用する七夕飾りの竹です。用務さんたちが運んでくださいました。
子供たちのかわいい、切実な願いがきっとたくさん吊り下げられるのでしょうね。どんな願い事かを見るのがいつも楽しみです。ほろりとさせられる願い、考えこんじゃう願い、子供らしい願い、それはそれは多岐にわたります。みんなの願いが全部かないますようにと祈るばかりです。
私の一番の願いは、世界平和です。いまだに戦争をしている国が現実にある中で、遠い国の話ではなく、本当に世界が平和でありますようにと願うばかりです。孫ができて、自分の余生はあまり望みませんが、この子たちの世の中が暮らしよく平和でありますようにと祈らないわけにはいきません。どの国の子供たちも平和で安心して暮らせれうようにと願います。
明日は全校朝会の日です。遅刻のないように、ゆとりをもって登校してきてくださいね。
月日が経つのは、本当に早いですね。もう7月になりました。子供たちは、なんとなくうきうきしています。暑い夏ですが、夏休みを楽しみにしているようです。
1年生が育てているあさがおが咲いてきました!ピンクの朝顔、紫の朝顔、青い朝顔、色とりどりです。毎日水あげを欠かしません。
保健室廊下の掲示板です。
今日は、学校の安全指導日でした。夏休み中の安全について各クラスで指導しました。「時と場所に応じた安全な行動をとること」これが指導の目的です。
・家の近くの危険な場所とその理由を知ること。(狭い道や見通しの悪い交差点、信号がない横断歩道など)
・バスや電車などの乗り物の安全な利用の仕方を知ること。(バス内での注意、ホームでふざけない、歩きスマホをしないことなど)
・外に遊びに行くときは、家の人に出先と帰宅時間を言うこと。
・知らない人にはついていかないこと。(低学年の場合は、少し会話した相手は「知らない人」ではなくなる可能性がある。知っている人でもむやみについていかない。)
・水の事故にあいやすいので十分気を付けること。(川遊びは、大人がいないとNG)
・自転車の乗り方に気を付けること。
です。
夏休み前には、再度、「夏休みの生活」のプリントで指導します。ご家庭でもしっかりとお読みください。
本校でも、つい今学期、学校のすぐ横の大栗川の土手によじ登ろうとしている児童が2名いるとの情報が入り、見に行ったところ確かにおりました!(昔でしたら、子供たちが川で遊んでいてもよかったかもしれませんね。しかし、今の時代は、子供だけでは心配です。)流されて亡くなることもあります。十分に気を付けるようご家庭でもお話しください。
また、年間通してご家庭から、「まだ学校から帰ってきません」というご連絡をいただくことが度々あります。そのたびに生活指導橋本隊長(本校の橋本先生は生活指導主幹です。)をはじめ、職員が探しに出動します。見つかるまでに時間がかかり、あと少しのところで警察にも相談かということもあります。今日は学童に行くのか、今日はおばあちゃんの家に帰るのか、今日はお迎えなのか等しっかりとご家庭で話して約束しておくとよいですね。
また、ランドセルを背負ったまま、遊びに来たお友達がいたら、「家の人にお話ししているのか。」「おうちに連絡してあげましょうか。」とかご配慮いただけると大変助かります。ランドセルを背負ったままで出かけることはないはずですので、今一度ご確認していただきたいと思います。ご協力をお願いします。
代表委員の子供たちが景品を渡しています。
今朝は、あいさつ運動最終日でした。
代表委員の子供たちが、一生懸命に作った折り紙の景品を、スタンプが完了した子供たちに渡していました。嬉しそうに景品を受け取る子供たちも、笑顔で頑張ったね!と渡す代表委員の子供たちも、なんて素敵なことか。縦のつながりの大切さをひしひしと感じます。
新しく入った本はここにあります。
図書カードに記録しています。多い人は16冊も4月から読んでいました。4年3組の様子です。
今年の夏も暑いことと、夏の感染状況を鑑みて、夏休み中の図書館の開館がありませんがご了承ください。
夏休みの本の貸し出しは、7月4日(月)から始まります。(7月15日まで)一人5冊まで、プラス1貸し出し券、ブックジなどを使って5冊より多く借りることもできます。今貸し出し中の本が返却できないと夏休み貸し出しができませんので、図書の時間にきちんと返せるように本を忘れないようにさせてください。図書バックも必ず必要です。
11日からは、新しい本コーナーの本の貸し出しもできます。今日発行の図書だよりをよくお読みくださいね。
それにしても暑い。熱い!でしょうか。4階の6年生の廊下は、朝から日が照り付けているので、用務にお願いをしてよしずを張ってもらいました。これで少しは暑さがしのげるでしょうか。
見るからに涼しげです。
足りない分も何とかします。
音楽室では、3年2組がリコーダーの練習。ラとシです。指使いが難しいようです。
2年2組 算数 カードを位に分けて考えています。
こま学級「英語」あなたのお名前は?私の名前は〇〇です。
ゲストティーチャーの先生方と一緒に会話を楽しみました。
3年生 算数少人数指導 始まる前にみんなで九九を唱えます。
1の段~9の段まで、1分40秒でした!!早い!
本年度の体罰防止スローガンです。
今日は金曜日ですので、体育着や給食の白衣、上履き等の持ち帰りをしています。また、学年によっては、タブレットも持ち帰っています。タブレットに学級通信が発行されているクラスもあります。この土日に目をお通しください。
東寺方小学校での体罰や不適切な言動の根絶を目指して、教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針について.pdf
東京都公立学校教員採用ポータルサイト
https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/
厚生労働省 「まもろうよ こころ」
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
「あなたのいばしょ」
https://talkme.jp/
ヨシタケシンスケさんの「かくれが」
https://kakurega.lifelink.or.jp/