11月21 日(木)
今朝集会で、5年生の音楽発表会の合唱と合奏を全校児童に披露しました。また、お越しくださった保護者の皆様にもご覧いただきました。朝早くからありがとうございました。明日は、いよいよパルテノンホールにて発表会に出かけてきます。発熱や風邪の症状(咳・鼻水・頭痛)の子供達が増えています。明日から1年2組は学級閉鎖です。ご家庭での子供達の健康管理をどうぞよろしくお願いいたします。
文字
背景
行間
11月21 日(木)
今朝集会で、5年生の音楽発表会の合唱と合奏を全校児童に披露しました。また、お越しくださった保護者の皆様にもご覧いただきました。朝早くからありがとうございました。明日は、いよいよパルテノンホールにて発表会に出かけてきます。発熱や風邪の症状(咳・鼻水・頭痛)の子供達が増えています。明日から1年2組は学級閉鎖です。ご家庭での子供達の健康管理をどうぞよろしくお願いいたします。
11月19日(金)
今日の夕方から20時前にかけて、日本国内の広い範囲で月の一部が欠けて見える部分月食が起こるそうです。今回は月の98%が隠れるため、ほぼ全体が隠れる皆既月食に近い状態だそうです。
4年生は、月の学習をしたことろですね。今回の皆既月食を見られたのは今から140年前だったそうです。忙しい日々ですが、今夜は夕方からちょっぴり子供たちと夜空を見てみてはいかがでしょうか。
昨日、4年生が福祉の学習を行いました。
毎年和光園の介護福祉士の大河原さんに来ていただきお話や体験をさせていただいています。
障害のこと、車椅子や白杖のことなど、基礎的な知識を学びました。来週は体験を行う予定です。誰もが安心して暮らせるように、本当の意味でのバリアフリーが広がるように、子供のうちからしっかり学習していく必要をひしひしと感じます。大河原さん、お忙しい中、ありがとうございました。
今日は2時間目と4時間目にピコの会の読み聞かせがありました。外郎売(ういろううり)のお話は、見事な超高速で、複雑な早口言葉のような文を一気に読んでくださいました。ぽかんと口が開いてしまうほど、見事な語り口ですごいです。子供たちも始めは笑って聞いていますが、どんどんシーンと耳をすませるくらいになり語り口が大迫力でした。
2時間目 5年1組のピコの会
4時間目 3年3組ピコの会
3年生のほうは、大型絵本で「すてきな3人組」を読んでいただきました。絵を見ているだけでも気持ちが楽しくなります。絵本の力はすごいです。
ピコの会の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
1時間目は、「おおぞら」で鬼頭先生の自立活動の学習がありました。単元は「ぐるぐるしりとり」です。しりとりを通して、集団への参観の基礎とコミュニケーションスキルの基礎を身に着けさせることがねらいです。楽しく活動するためには何が大切なのかがわかりました。
5時間目は、5年1組が、学力の向上を図るための調査をタブレットで行いました。
本日、運動会の学年の表現の動画を保護者の皆様にご覧いただけるようお手紙を配布しました。QRコードを読み取り、パスワードを入れていただけるとご覧になれます。
・・・・と言いつつ、ポストを見たらあれ~~!お手紙が残っている学年がありました。残念ですが、その学年は月曜日には持たせますのでお楽しみにしてください。どうぞご了解ください。
11月18日(木)
本日、こま学級はよみうりランドに出かけました。本来なら6月に行うはずであった宿泊学習の代替行事です。雨が心配でしたが暑くもなく寒くもなく、(ほぼ貸し切りの状態で、本校の他には他校の団体がいませんでした。)乗り物にもたくさん乗って各グループごとに分かれて喧嘩をすることもなく楽しく過ごすことができました。
ゴンドラに乗ってよみうりランドへ向かいます
まず、記念写真をパチリ!
ゆっくり高学年の部は、まずUFOへ
キャンパスチャレンジへ
低学年グループはフロッグホッパーへ
スピンドライブで二人乗り
シーチキンゴーでくるくる回ります
グッドと一緒に記念写真を撮りました
お昼のお弁当です
おいしいお弁当の用意をしていただきありがとうございました
グッドとラッキーとまた会いました
カスタムガレージのところで車がロボットに変身しました
楽しい1日を過ごしました。
11月17日(水)
今日は、来年度の入学児の就学時健康診断がありました。なんと、総勢100名の検診でした。受付を20人ごとに振り分けさせていただき受付をしました。長時間に渡り、疲れてしまった人もいたことでしょう。ご理解ご協力ありがとうございました。
1年生が、並木公園にどんぐり拾いに出かけました。どんぐりの帽子もたくさん見つけました。木の葉や木の実、どんぐり、セミの抜け殻!まで見つけました。しばらくの間遊具で遊ぶこともできました。秋を満喫しました。
6年生が、調理実習でポテトサラダを作りました。順調に実習も実施できています。味見しました。とってもおいしかったです!
こま学級では、ストレートマスターの坂谷先生が5年生の特別活動の授業を行いました。題材は「ろうかでの決まり」です。廊下でよく走ってる人を見かけますが、誰もが安全に過ごせるように決まりがあることを確認し、その決まりを自分自身が守れているか振り返ることで、決まりを守ることが実践できるようにするのが目当てです。一人一人が一生懸命に考えていました。
昨日は児童集会がありました。集会委員会が考えた「しまおに」のゲームです。久しぶりに外で全校が集まって、ゲームを楽しむことができました。
また、昨日は2年生と4年生のきょうだい学年の行事がありました。本当なら7月に実施されたはずの「こどもまつり」を楽しむことができました。どのお店もしっかりとだし物を考えていました。2年生が大喜び!そして4年生もみな一生懸命に呼び込んだり、説明したりしながらたくましいお兄さんお姉さんに成長していました。みんな頑張ったね!!
11月16日(火)
昨日、5年生は社会科見学に行ってきました。JFEスチール(東日本製鉄川崎工場)とカワスイ川崎水族館に出かけました。カワスイの見学を通して、自然環境について考えを深めることができました。
カワスイでは、世界の水辺を冒険することができました。故郷の川、多摩川ゾーンでは、時代とともに多種多様な命を育む現在の多摩川を上流から下流まで再現されていました。同じ10階には、オセアニア・アジアゾーン、アフリカゾーンがあり、パーソンカメレオンとも目があいました。
9階には、南アメリカゾーンとアマゾンゾーンがあり、ピラルクという魚がいる水槽前では、多くの子供たちが餌付けを見ることができました。カピバラもかわいかったです。
オニオオハシのきれいなオレンジのくちばしには見とれてしまいました。
カワスイホールで、お弁当をゆっくりいただきました。
午後は、JFEスチール工場へ。地球は水の惑星と言われますが、重さで見れば「鉄の惑星」です。なんと、地球の重さの3分の1が鉄だそうです。
人類は、地中から鉄を取り出し利用することで大きく発展してきたということを肌で感じることができました。
工場内の写真はNGですので、展示写真です
巨大な工場の中では、すさまじい音と水蒸気と真っ赤な鉄の四角い塊が、何回も押し延べられて巨大な鋼鉄の板に変身していく様を間近で見ることができ圧巻でした。
子供たちよりも、大人のほうが興奮してしまいました。お話をしてくださった係の吉田さんは、スカイツリーの土台部分に使用されている鉄骨を作られたそうです。日本の高度成長を目のあたりにした感がありました。鉄づくりは、さらに進化を遂げていくそうです。見どころたっぷりの工場見学でした。見学を受け入れていただきありがとうございました。
各ご家庭にお願いがあります。
予備のマスクがないといったことで保健室を訪れる子供が増えてきました。マスクは必需品です。必ずランドセルの中に、予備のマスクを3枚以上入れておいてください。ご家庭での確認をお願いします。
本日、「いじめのアンケート」を子供たちに配布しました。明日提出日です。学校生活の中で、つらいことはないか、またいじめ等のトラブルはないかということで全校が実施しております。ご家庭からも気になることがありましたら記入できますのでご記入の上持たせてください。
11月13日(土)
本日は、9:30~11:30まで側溝の清掃活動が行われました。土曜日の貴重なお時間をいただき、本当に有りがとうございました。
2年ぶりの清掃とあって、側溝はもはや側溝ではなく、土で埋もれた状態だったと思いますが、皆様のお力できれいになりました。また、子供たちや、か弱いお母さま方には草取り等も行っていただきました。側溝清掃スクサポの皆様、おやじの会の皆様、そして子供たち、どうもありがとうございました。
同時開催で、青少協の定例会も開かれました。お忙しい中、地域の皆様や役員の保護者の方々にもお集まりいただきました。お昼過ぎまでの長丁場でしたが、丁寧にそれぞれの担当行事や役割について皆様と話をする機会となりました。青少協の役員の皆様、世話人会の方々、地域の方々、各係の保護者の皆様、ありがとうございました。
東寺方小学校での体罰や不適切な言動の根絶を目指して、教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針について.pdf
東京都公立学校教員採用ポータルサイト
https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/
厚生労働省 「まもろうよ こころ」
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
「あなたのいばしょ」
https://talkme.jp/
ヨシタケシンスケさんの「かくれが」
https://kakurega.lifelink.or.jp/