今日の東寺方小

2021年11月の記事一覧

11月29日(月)表現リズム遊び「ジャンボ!アフリカへようこそ!」」

11月29日(月)

今日の5時間目は、2年1組の石川先生による研究授業が行われました。本校では、研究主題を「明日をつくる子の育成・東寺方ESD~住み続けられる町作りを目指して~」と題して1年間研究を推進しています。 

 

 身に付けさせたいひのきの力を

ひ・・・人とのかかわり。友達と一緒に踊りを楽しむ力

の・・・のびる力。新しい動きを見つけ、取入れ、表現する力

き・・・聞く・話す・つかむ。テーマに合った動きを考え伝える力

とし、「ジャンボ!アフリカへようこそ!」というテーマを設定し、新しい動きを見つけて取り入れたり、リズムに乗って踊ったり、動物そのものになりきって全身の動きで表現したり、だれとでも仲良く踊ったりしました。子供たちはお話の動物になりきっていました。

 

 

今日から始まったマラソン月間。月間といっても3週間の取り組みとなりますが、体育の授業と、それぞれのきょうだ学年でのマラソンタイム2回ずつを実施していきます。マラソンカードも配られました。

 

 マスクは基本的に外します。(昨年、報道があったように持久走の取り組みで死亡事故がありましたので、特に慎重に取り組みます。)体調の悪いときは取り組みません。

 この頃、朝晩の検温票の記入について、やはり決まったご家庭のお子さんが朝の検温をしてくることが困難なようです。ご家庭にもご連絡しておりますが、なかなか習慣ができないご家庭が見受けられるのが現実です。どうか、ご自分のお子さんの健康のためにも、また感染症予防のためにも、しっかりと集団生活のルールを守ることをもう一度ご家庭で話し合っていただければと思います。ご理解・ご協力をお願いいたします。

 

6年生が12月11日に実施する音楽発表会の練習に取り組んでいます。時間との勝負です!頑張っています!

 

 

11月26日(金)マラソン月間が始まります

11月26日(金)

 落ち葉が風に舞って、朝晩は冷えるこの頃ですが、子供たちは元気です。本日のお休みも病欠は全校で7人と減りました。食欲の秋、読書の秋、運動の秋、様々な秋を満喫してほしいと思います。

 

【中休みや授業でのマラソン月間のお願い】

 11月30日~12月10日までの火・水・木の6日間中休みマラソンを実施します。例年、体力つくりとして取り組んでいます。今年度は6日間です。特にお手紙は出ませんが、学年だよりで汗拭きタオルの持参等、お知らせしていますのでご用意おねがいします。

 中休みのマラソンは、きょうだい学年で行いますので実質各学年2回の実施となります。中休み10:27分に放送が入り、それぞれの場所に移動し、準備運動を行います。トラックを分割して行いますので、他学級との距離を保った形でスタートできるようにします。

※1・6年生…11月30日、12月7日

 2・4年生…12月1日、12月8日

 3・5年生…12月2日、12月9日

     (こま学級は各学年に入ります)

 放送が入ったら、マラソンをしない学年の子供たちは、学童側と田んぼ側の校庭で遊びますので、密になることもありません。

 この間は、体育の授業でもしっかりとマラソンに取り組みます。中休みや体育の授業で元気に校庭を走る子供たちを、また激写してご紹介します。マラソンを通して体力の向上とともに自ら進んで体を鍛えようとする気持ちを育てていきたいと思います。

・中休みは、新型コロナ感染症対策として、きょうだい学年で走ります。(2学年ずつ)

・マスクの着用は、体育の授業に準じた取り扱いとします。走っているときはなるべく外すようにさせたいですが、特にどうしてもというご家庭の方針があればそれは任意といたします。(しかし、外すことを基本としたいと思います。)

・走り終わったら急に止まらず、歩いて呼吸を整える。

・マラソン中に途中で歩く場合は、走行の妨げにならないように1~3年生はコースから外れてラインの内側を歩き、4~6年生はコースの外側を歩くようにします。

・走り終わった後は、うがい、手洗い、汗拭きをきちんとします。

 

ご家庭でもお子さんが安全に楽しくマラソンに取り組むことができるよう以下の事柄にご理解とご協力をお願いします。

1 毎日の検温をしっかり行い、健康観察表に体調の記入も忘れないで    

  ください。

2 十分な睡眠時間をとらせてください。

3 朝食をしっかりと食べさせてください。

4 安全に取り組むために、特に登校前の健康観察を忘れないでくださ 

  い。規則正しい生活にご配慮ください。

 

芸術の秋!校内には、子供たちの素敵な作品がたくさん掲示されています。

 

         4年生 不思議な国の入り口

         5年生 墨と水から広がる世界

           3年生 芸術の花たば

 

      2年生音楽会代替行事 「スイミーの練習」

        実行委員会のメンバーです。

    

          「その名はスイミー!」

 校長室前に置いた「幸せのバケツ」です。

「一つでも言えた言葉があったらバケツの中に入れてみてね。」と10個の言葉を書いたボールを置いています。

ありがとう。 すごいね。 だいじょうぶ? おめでとう。 できたね。しんぱいいらないよ。などなどです。

 先日の朝会でお話をした「幸せのバケツ」、毎日図書室へ行くときでしょうか、子供たちがバケツの中にボールを入れてくれるようになりました。

 朝一番からバケツがいっぱいになっている時もあるし、中休みになっても1つ2つしか入っていない時もあるし・・・

「みんなが幸せに、そして仲良しになるために、自分は何ができるか考えてみましょう。」と投げかけています。

 一昨日、他県で悲しい出来事があったことで、昨日のお昼に放送で話をしました。一人で悩まないで、苦しい時には誰かにお話しできるといいですよということや、周りの人でなくてもいいからねということでお手紙も配布しました。子供たちが苦しむことがないよう、見守ってあげること、支えてあげること、気づいてあげることが大切です。ご家庭でも、お子さんの様子をしっかりと見守っていただけますようお願いいたします。

 

11月25日(木)秋の収穫

11月25日(木)

 本日、学校ホームホームページが更新されました。多摩市内の学校は順次更新されてきていましたが、本校は今朝よりの更新となりました。記事を書くこちらのほうも早く慣れていきたいと思います。

 1時間目はこま学級が、大切に育ててきた里芋の収穫を行いました。たくさん収穫することができ、子供たちも大喜びです。ととろの映画ではありませんが、大きな里芋の葉っぱの傘をさして、とても微笑ましい風景も見ることができました。里芋はおいしく、また様々な料理に使えるので重宝ですね。みんなが収穫した里芋が食卓を飾るのがとても楽しみです。

 

 

        たくさんの里芋が収穫できました

 

 おおぞらでは昨日から調理実習が始まりました。ホットケーキを焼いて自分でトッピングします。生クリーム、はちみつ、チョコソース、カラフルシュガーを自分でアレンジして飾り付けて食べます。めあては、「声を掛け合おう」です。「~するね。」「~でいい?」「いいよ。わかった。」と声を掛け合います。友達と協力して作業を進める手つきは、なんともかわいらしく、作ったことがない人もある人も協力し合って取り組んでいました。今日学んだことをぜひお家でも生かしてくださいね。

                           混ぜ方を説明します

 

      フライ返しでよっとこら 、ひっくり返します

       養護の松山先生と一緒にお呼ばれしました 

        トッピングの説明もよく聞きました

 

 「校長先生も食べてください。」と招待してくれたのでさっそくお呼ばれに行きました。各々子供たちは上手に焼いていました。とってもおいしかったです。ごちそうさまでした!子供たちの手付きのなんともかわいらしいこと。家ではあまり手伝わないと言っていた子供たちですが十分手伝える素質はあります。お皿の周りにはちみつを飾り付けた〇君。「まるでフランス料理のシェフだね!」と声を掛けました。

 

 2時間目には避難訓練がありました。もし校舎が大規模な火災となった場合は、2次避難場所が総合体育館となります。ひのきの森から向かいます。実際には行きませんが、子供達には2次避難場所が総合体育館であることをしっかりと伝えました。私のほうからは、火事はいつどこで起こるかわからない、「放送をよく聴き考えて行動すること」「しゃべらないで集合する」この2つができた人は訓練の目的を達成できていることを話しました。

 

 

         素早く避難します。前をよく見て!

          ひのきの森前に集合します

 火事はいつどこで起こるかわかりません。例えばある年ですが(平成27年度)、全国で36000件を超える火災が発生しました。1日当たり約100件。14分ごとに1件発生していることになります。皆さんが国語のお勉強を1時間学習している間に約3件もの火事が起きているのです。これから寒い冬の季節を迎えます。ストーブなどに気を付けて学校でも家でもどこにいても素早く避難することができるように普段から心がけてくださいという話をしました。

 

 午後は4年生が福祉体験を行いました。先週来ていただいた和光園の大河原さん他、職員の皆様方にお越しいただきました。今日は、車いす体験、白杖体験、目の不自由な方々がどんな不自由さを抱えていらっしゃるかという体験、(ボタンをかける・豆を箸でつかむ等)疑似体験をグループに分かれて行いました。自分たちにできることは何か、実際に体験してみて多くの学びがありました。

 

         誰でもトイレの役割を聞きました

         うまくボタンがとめられません

             うまくつかめません

 

         廊下を車いすで通ってみます

 

         3年生 図工 「木のようせい」

 

         3年生 図工 「木のようせい」

 

       1年生 図工「素敵な秋とぼく・わたし」

       1年生 図工「素敵な秋とぼく・わたし」

 

       1年生 音楽 鍵盤ハーモニカ 

 本日、家庭数でタブレットの保険についてのお知らせを配布しました。現状では、学校から保護者の皆様にご案内できる任意保険はないと判断いたしました。ご覧ください。

11月24日(水)マラソン伴走者中田さんの講演および実技指導

11月24日(水)
 本日は、風があったのですが、とてもいい天気になりました。
朝から、パラリンピックのマラソン伴走者の中田崇志さんにお越しいただきました。
1時間目は、2年生3年生、こまの2・3年生、2時間目は4年生5年生、こまの4・5年生が体育館での中田さんの講演を聞きました。
                           映像とともにお話を聞きました

 中田さんには、パラリンピックに出場した時の話や、目の不自由な人の伴走をするようになったきっかけや選手との練習の仕方等、映像を交えてわかりやすくお話していただきました。
 コロナの影響ももちろんあったそうです。東京オリパラも、選手が大阪にいたために練習できず、しかしながら本年度もヨーロッパに行き世界選手権大会に出場したり、今はパラトライアスロンに挑戦していることもお話を伺いました。朝早くから5キロ泳いでいるそうです。すごいですね!
 3時間目は1年生が校庭で「速く走るにはどんなフォームがいいのか」と実技指導を受けました。かかとを上げる、手をしっかり振る、何よりきれいなフォームで走ると速く走れるということが実感できました。
                          3時間目 1年生の実技指導

         いわれたとおりに走ってみます

        走るコツについてお話を聞きました

 4時間目は6年生が校庭で実技指導を受けました。バランスを整える・いい姿勢で走る・手を均等に振ると足の故障などがないということがわかりました。
           はじめは細かく、そして足を踏み出して走る


6年間ありがとうございました!お別れの挨拶です

 4年生以上は各学級で「オリパラノート」に振り返りを書きました。1年生が職員玄関前に「オリパラの精神であるおもてなしの心」に関する取り組みとして作成した大きな看板が中田さんをお迎えしました。中田さん、お忙しいところおこしいただきありがとうございました。本校のマラソン週間の取り組みも11月30日から始まります。オリンピックの話を聞くことを通して、オリンピックの精神を学び、目標に向かって努力することの価値を知り、運動に親しむ心を育てていきたいと思います。
                         1年生のお迎えの看板前で
       中田さん有りがとうございました!!

 本日は朝読みの会で1年生と3年生の読み聞かせがありました。
3時間目は3年2組のピコの会の取り組みがありました。ありがとうございました!
                           1年1組の朝読みです

                           1年2組の朝読みです 

                           1年3組の朝読みです

                            3年3組の朝読みです

                            3年2組の朝読みです 

        3年1組の朝読みです

 

 

 

11月22日(月)

11月22日(月)
 冷たい雨が降り続いています。朝晩の気温が下がってきました。風邪を引かないようにご注意くださいね。

 金曜日に多摩市役所で、歯・口の健康に関する図画ポスターコンクールの授賞式がありました。
 本校の2年生永野菜々子さんが、小学校低学年の部で最優秀賞をいただきました。
おめでとうございました!

表彰状をいただきました


阿部市長の講評です


他校の受賞者と

 本日3時間目はこま学級で、そして4時間目は5年2組でピコの会がありました。
今でも外郎売(ういろううり)のお薬が売っているそうです。「僕のおばあちゃんが買ってくれて持ってるよ。その薬を飲んだらおなかが痛いのが治ったよ。」と教えてくれた人がいて、びっくり!!銀色の粒です。実際に効き目があるのですね。

 1時間目は初任者の栗田先生の授業がありました。特別支援教室「おおぞら」の自立活動です。単元名は「人間間違い探し」です。自分の考えを伝えたり、返事をしたりすることができるのが目当てです。話し合い活動において、話し合う時のコツをしっかりと生かしていました。

 

 

 今日は来年1月に実施される漢字検定のお知らせを配布しました。ぜひたくさんの子供たちにチャレンジをしてほしいです。

 また、ご協力いただいていた家庭訪問日程について調整が終わりました。11月24日(水)には、個人面談の決定版を配布します。仕事のシフト等もあると思いますので、今からご予定いただけると助かります。

 明日は、勤労感謝の日でお休みとなります。しっかりと休養してください。そしてまた、水曜日に元気に登校してきてください。

11月19日(金)日本では140年ぶりの現象

11月19日(金)
 今日の夕方から20時前にかけて、日本国内の広い範囲で月の一部が欠けて見える部分月食が起こるそうです。今回は月の98%が隠れるため、ほぼ全体が隠れる皆既月食に近い状態だそうです。
 4年生は、月の学習をしたことろですね。今回の皆既月食を見られたのは今から140年前だったそうです。忙しい日々ですが、今夜は夕方からちょっぴり子供たちと夜空を見てみてはいかがでしょうか。

 昨日、4年生が福祉の学習を行いました。
毎年和光園の介護福祉士の大河原さんに来ていただきお話や体験をさせていただいています。

 障害のこと、車椅子や白杖のことなど、基礎的な知識を学びました。来週は体験を行う予定です。誰もが安心して暮らせるように、本当の意味でのバリアフリーが広がるように、子供のうちからしっかり学習していく必要をひしひしと感じます。大河原さん、お忙しい中、ありがとうございました。

 今日は2時間目と4時間目にピコの会の読み聞かせがありました。外郎売(ういろううり)のお話は、見事な超高速で、複雑な早口言葉のような文を一気に読んでくださいました。ぽかんと口が開いてしまうほど、見事な語り口ですごいです。子供たちも始めは笑って聞いていますが、どんどんシーンと耳をすませるくらいになり語り口が大迫力でした。
      2時間目 5年1組のピコの会

      4時間目 3年3組ピコの会

 3年生のほうは、大型絵本で「すてきな3人組」を読んでいただきました。絵を見ているだけでも気持ちが楽しくなります。絵本の力はすごいです。
 ピコの会の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

 1時間目は、「おおぞら」で鬼頭先生の自立活動の学習がありました。単元は「ぐるぐるしりとり」です。しりとりを通して、集団への参観の基礎とコミュニケーションスキルの基礎を身に着けさせることがねらいです。楽しく活動するためには何が大切なのかがわかりました。

5時間目は、5年1組が、学力の向上を図るための調査をタブレットで行いました。

本日、運動会の学年の表現の動画を保護者の皆様にご覧いただけるようお手紙を配布しました。QRコードを読み取り、パスワードを入れていただけるとご覧になれます。
・・・・と言いつつ、ポストを見たらあれ~~!お手紙が残っている学年がありました。残念ですが、その学年は月曜日には持たせますのでお楽しみにしてください。どうぞご了解ください。

11月18日(木)こま学級校外学習よみうりランド


11月18日(木)
本日、こま学級はよみうりランドに出かけました。本来なら6月に行うはずであった宿泊学習の代替行事です。雨が心配でしたが暑くもなく寒くもなく、(ほぼ貸し切りの状態で、本校の他には他校の団体がいませんでした。)乗り物にもたくさん乗って各グループごとに分かれて喧嘩をすることもなく楽しく過ごすことができました。
ゴンドラに乗ってよみうりランドへ向かいます


まず、記念写真をパチリ!


ゆっくり高学年の部は、まずUFOへ


キャンパスチャレンジへ


低学年グループはフロッグホッパーへ


スピンドライブで二人乗り


シーチキンゴーでくるくる回ります


グッドと一緒に記念写真を撮りました


お昼のお弁当です


おいしいお弁当の用意をしていただきありがとうございました


グッドとラッキーとまた会いました


カスタムガレージのところで車がロボットに変身しました

楽しい1日を過ごしました。

11月17日(水)就学時検診

11月17日(水)
 今日は、来年度の入学児の就学時健康診断がありました。なんと、総勢100名の検診でした。受付を20人ごとに振り分けさせていただき受付をしました。長時間に渡り、疲れてしまった人もいたことでしょう。ご理解ご協力ありがとうございました。

 1年生が、並木公園にどんぐり拾いに出かけました。どんぐりの帽子もたくさん見つけました。木の葉や木の実、どんぐり、セミの抜け殻!まで見つけました。しばらくの間遊具で遊ぶこともできました。秋を満喫しました。

 6年生が、調理実習でポテトサラダを作りました。順調に実習も実施できています。味見しました。とってもおいしかったです!

 こま学級では、ストレートマスターの坂谷先生が5年生の特別活動の授業を行いました。題材は「ろうかでの決まり」です。廊下でよく走ってる人を見かけますが、誰もが安全に過ごせるように決まりがあることを確認し、その決まりを自分自身が守れているか振り返ることで、決まりを守ることが実践できるようにするのが目当てです。一人一人が一生懸命に考えていました。

 昨日は児童集会がありました。集会委員会が考えた「しまおに」のゲームです。久しぶりに外で全校が集まって、ゲームを楽しむことができました。

 また、昨日は2年生と4年生のきょうだい学年の行事がありました。本当なら7月に実施されたはずの「こどもまつり」を楽しむことができました。どのお店もしっかりとだし物を考えていました。2年生が大喜び!そして4年生もみな一生懸命に呼び込んだり、説明したりしながらたくましいお兄さんお姉さんに成長していました。みんな頑張ったね!!

11月16日(火)5年生社会科見学

11月16日(火)
 昨日、5年生は社会科見学に行ってきました。JFEスチール(東日本製鉄川崎工場)とカワスイ川崎水族館に出かけました。カワスイの見学を通して、自然環境について考えを深めることができました。

カワスイでは、世界の水辺を冒険することができました。故郷の川、多摩川ゾーンでは、時代とともに多種多様な命を育む現在の多摩川を上流から下流まで再現されていました。同じ10階には、オセアニア・アジアゾーン、アフリカゾーンがあり、パーソンカメレオンとも目があいました。


 9階には、南アメリカゾーンとアマゾンゾーンがあり、ピラルクという魚がいる水槽前では、多くの子供たちが餌付けを見ることができました。カピバラもかわいかったです。
オニオオハシのきれいなオレンジのくちばしには見とれてしまいました。
カワスイホールで、お弁当をゆっくりいただきました。

 

午後は、JFEスチール工場へ。地球は水の惑星と言われますが、重さで見れば「鉄の惑星」です。なんと、地球の重さの3分の1が鉄だそうです。

 人類は、地中から鉄を取り出し利用することで大きく発展してきたということを肌で感じることができました。


工場内の写真はNGですので、展示写真です

 巨大な工場の中では、すさまじい音と水蒸気と真っ赤な鉄の四角い塊が、何回も押し延べられて巨大な鋼鉄の板に変身していく様を間近で見ることができ圧巻でした。 
 子供たちよりも、大人のほうが興奮してしまいました。お話をしてくださった係の吉田さんは、スカイツリーの土台部分に使用されている鉄骨を作られたそうです。日本の高度成長を目のあたりにした感がありました。鉄づくりは、さらに進化を遂げていくそうです。見どころたっぷりの工場見学でした。見学を受け入れていただきありがとうございました。

 各ご家庭にお願いがあります。
 予備のマスクがないといったことで保健室を訪れる子供が増えてきました。マスクは必需品です。必ずランドセルの中に、予備のマスクを3枚以上入れておいてください。ご家庭での確認をお願いします。

 本日、「いじめのアンケート」を子供たちに配布しました。明日提出日です。学校生活の中で、つらいことはないか、またいじめ等のトラブルはないかということで全校が実施しております。ご家庭からも気になることがありましたら記入できますのでご記入の上持たせてください。

 

 

11月13日(土)側溝清掃活動と青少協

11月13日(土)

 本日は、9:30~11:30まで側溝の清掃活動が行われました。土曜日の貴重なお時間をいただき、本当に有りがとうございました。
 2年ぶりの清掃とあって、側溝はもはや側溝ではなく、土で埋もれた状態だったと思いますが、皆様のお力できれいになりました。また、子供たちや、か弱いお母さま方には草取り等も行っていただきました。側溝清掃スクサポの皆様、おやじの会の皆様、そして子供たち、どうもありがとうございました。

 同時開催で、青少協の定例会も開かれました。お忙しい中、地域の皆様や役員の保護者の方々にもお集まりいただきました。お昼過ぎまでの長丁場でしたが、丁寧にそれぞれの担当行事や役割について皆様と話をする機会となりました。青少協の役員の皆様、世話人会の方々、地域の方々、各係の保護者の皆様、ありがとうございました。

11月12日(金)秋を満喫!

11月12日(金)
 今日は、5年生の小児生活習慣病予防検診・貧血検査がありました。事前に希望調査を行い希望者のみ実施しました。採血をするため、恐ろしさにビビった5年生もいました。検診結果は後日個別に通知します。

2年生は、町たんけんに出かけました。学校を出発して、まずはくるまぼり公園へ。この公園でいつも遊びなれている人も多く、公園内をしっかりと調べていました。なぜトイレの屋根に、パトカーランプがついているの?ベンチは、どうして流線形になっているの?自転車は入っていいの?公園周りを剪定している市の業者さんにもインタビューしていました。

 その後、小野神社へ。小野神社では、巫女さんのいでたちをされた奥様が対応してくださりいろいろとインタビューにも答えてくださいました。お忙しい中、本当にありがとうございました。遠くから参拝に来られる方々のために、掃いた落ち葉がなん
と、素敵なハート形をしていました。

 それから隣の一宮児童館に行きました。館長さんはじめ職員の皆様が丁寧に中の施設の説明までしてくださいました。
「俺、絶対遊びに来よう!来たことなかったな」「小さい子しかいっちゃいけない2階、懐かしいな~~」といろいろな子供たちの声が聞こえてきました。地域での施設の利用も本当に子供たちにとっては、安心して遊べる場所であり、子供のコミュニティも築くことができる大切な場所だと感じました。お忙しい中対応をしていただきありがとうございました。

3.4時間目は、こま学級が調理学習をしていました。こま学級で収穫したサツマイモで、スイートポテト、大学芋、さつまいものきんぴらを作りました。普段から家のお手伝いをよくしているAさんとBさんの、手際のよいこと!!素晴らしかったです。
たくさん作り、その後、職員室にもおすそ分けしていただきました。子供たちの愛情がたっぷりと入ったお芋のスィーツは極上の味でした。

 そして、最後の本日のメインイベント!算数検定がありました。放課後でちょっぴり疲れていましたが、1年生も頑張って受検していました。全力を出し切れたかな?
今日はぐっすりと眠ってくださいね。

 月曜日から読書週間が始まります。クラブ活動もあります。15日のクラブは、6年生が卒業アルバムに載せるクラブ写真も撮りますので、お休みのないようにしてくださいね。また、15日の月曜日は、5年生の社会科見学の日です。朝は、7:15分集合です。遅刻しないように、目覚まし時計をかけて寝てくださいね。

11月11日(木)脱穀をしました

11月11日(木)

 今日は5年生が、稲の脱穀を行いました。「足踏み脱穀機」での脱穀です。見ていて昔のミシンを思い出してしまいました。(若い保護者の方は、ご覧になったこともないかもしれません。その昔、足踏みミシンがあったのです。)


落ちた籾を拾いましょう、もったいないもったいない


 まだまだ脱穀します


足でこうやって、こぐのです

 子供たちは1人ずつ、束にした稲を手に持ち、脱穀していきました。脱穀の順番を待っている間暇なので、そこら中に散らばった籾を「もったいないから拾いましょう~~」と言いながら拾って歩きました。今年は全部で何キロぐらい米が収穫できるのか楽しみです。


脱穀機の中は意外とシンプルです


5年生もこまの5年生も脱穀作業です

 こま学級では、1時間目にオリエンテーションを行っていました。
夏休み前に行く予定だった宿泊学習が、コロナの感染のために実施することができませんでした。そこで、その宿泊学習の代替行事として、こま学級全員でよみうりランドに行ってきます。地図を見ながら、どこを回るか、何に乗るか、どういうルートにするか、皆で考えあっていました。私も引率するのがとても楽しみです。


この乗り物に乗ろうよ

しおりに書き込もう


自分で車を作るコーナーもありますよ

 運動会の日にサプライズで角先生に渡した子供たちの文集です。中はそれぞれ子供たちの一人一人の思いがこもった手紙です。言葉や上手な絵に心を打たれました。


 表紙です


 1人1人が自分の思いを書いています


「決め!」ポーズです


スーパー気をつけ


スーパー気をつけ


どのイラストも上手です

 日の暮れが早くなりました。夕焼けチャイムが鳴るころには外は真っ暗です。夕方遅くまで出歩かないよう、交通事故に気をつけるようご家庭でもお声掛けください。

11月10日(水)脊柱側弯検診

11月10日(水)
 今日は5年生の脊柱側弯検診が行われました。第二保健室で行われました。
ついたて内に入ったら、上半身を腰骨まで見えるようにして、動かないように気を付けてモアレ写真撮影を行います。5年生はしっかりと検査を受けることができました。


靴をそろえて並びます
名前を確認して中に入ります

 6年生は、家庭科室で調理実習を行いました。先週から「ゆでたまご」の実習を行っています。感染状況がレベル1になったので、気を付けながら実習を行うことができるようになりました。ゆで卵の実習と同時に、来週の実習の「ポテトサラダ」の作り方を松崎先生に教わりながら、シュミレーションをしていました。


ゆで卵ができました


 次回のポテトサラダの実演です


にんじんはこのように切ります


  混ぜるといい匂いでしょう?
      本来ならばここで食べられるのですが今日は実演だけです。


 卵の茹で加減を見ます


混ぜ方を実演しています


どれどれ


ゆで卵は、沸騰してから3分はとろ~り、
5分で半熟、10分で固ゆでになります

11月9日(火)日常に戻りました

11月9日(火)
 雨もしとしと降り、運動会があったことが遠い昔のような感覚に陥ります。子供たちが、一生懸命に取り組み、そして楽しみにしていた運動会が終わりました。
 
 2年ぶりに運動会を、晴天の下、皆様にご協力をいただき無事に実施することができました。感謝申しあげます。

 何より、子供たちの楽しそうな顔や満足した顔を見ることができ、お天気も良く=これが一番ですが、本当にほっとし安堵しました。

 一口に運動会を開催するといっても、今回は大変でした。どれほど、実施計画を練り直し、どれほど、保護者の方々にご理解ご協力をいただけるか検討し、どれだけ教職員にも負担をかけたことか。体育発表会にした方がよいのではないか。感染状況によるが、総入れ替え制にした方がよいのではないか。学年だけで見て終わりにした方がよいか、種目はどうなのか、プログラムの順番は最悪の場合を考えてどういう順番にすればよいか、呼名はどうするのか、演技時間はどうなのか、立ち見だけでよいのか、感染を防ぐにはどのように参観してもらえばよいのか、門を3か所開けていいのか、一方通行にすべきか、自転車はどうするのか、受付に全時間かかりをつけるのか、世話人会の役員の皆さんへの負担はどうなのか、何より感染リスクはどうなのか、と考えるべきことがたくさんありました。

 幸い、11月1日には、地域の感染レベルも1になり、ご家庭に2名までという規制はありましたが、運動会としての開催を実現するべき追い風となりました。これから、様々なご意見をアンケートでお伺いするところです。どうぞ、忌憚ないご意見をお寄せください。

 これから、日常の学習生活に戻り、あっという間に来る12月に向けてまた始動します。
 今日放送朝会がありましたが、校長の方からは、人権週間についての話と、また次への目標に向かって学校生活を有意義に過ごしてほしいとの話をしました。

 本日は、お休みの人も多く、びっくり!!その理由は、腹痛・発熱・体調不良・咳・鼻水いろいろです。早く、しっかりと休み体調を戻してくださいね。

 10月31日まで開催された「聖蹟桜ヶ丘の見どころ展」の作品が戻ってきました。京王電鉄様の方より、色鉛筆のお土産もいただきました。頑張った甲斐がありましたね。3年生の子供たちに配布します。

11月6日(土)運動会パート3

11月6日(土)


閉会式 得点発表です


わずかの差で、白が勝ちました


呆然とする紅組。でもよく頑張ったですよ!


準優勝杯を受け取る紅組団長


優勝旗を受け取る白組団長


児童代表の言葉6年生
とても立派な言葉でした。大拍手です!

 令和3年度の運動会が無事に終わりました。最後まで応援してくださったご家族の皆様、地域の皆様、世話人会役員の皆様、おやじの会の皆様、学校運営協議会委員の皆様方、ありがとうございました。皆様に心より感謝申し上げます。

今日この日までには、子供たちにも、教員にも、様々なドラマがありました。うまくいかなかったこと、涙をのんだこと、つらかった出来事もありました。しかし、コロナ対応も含めて、子供たちも教員も、我慢をしたり、工夫をしたりして乗り越えてきました。これも支えてくださったご家庭の皆様のおかげです。これからも東寺方小学校の子供たちに温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

今日はしっかりとお休みをして、また元気に火曜日に学校に来てください!
緑色のフォルダーに入った健康観察票をお忘れなく!!

11月6日(土)運動会パート2

11月6日(土)


3・4年生 こま 心を一つに
寺小 よっちょれ


3・4年生 こま 心を一つに
寺小 よっちょれ


3・4年生 こま 心を一つに
寺小 よっちょれ


1年生・こま 走って走って50m


2年生・こま 全力ダッシュ50m

 


1年生・こま キラキラ★1年生


1年生・こま キラキラ★1年生


1年生・こま キラキラ★1年生



2年生・こま エイサーあたたかな花


5年・こま 全力疾走100m


ただ今の得点  白がリード


ラストラン!6年生・こま 100m



5・6年生、こま 組体操 ふるさと東京~未来への希望~


5・6年生、こま 組体操 ふるさと東京~未来への希望~


5・6年生、こま 組体操 ふるさと東京~未来への希望~


5・6年生、こま 組体操 ふるさと東京~未来への希望~


最後の退場です


サプライズ演出です
指導してくださったメイン指導の角先生にメッセージをお渡ししました

 

11月6日(土)運動会実施しました

11月6日(土)
 朝8:30から令和3年度第46回運動会が開催されました。
お天気も良く、秋の太陽とさわやかな風を体いっぱいに受けて子供たちは元気よく1日を過ごしました。ダイジェスト版をアップします。


プログラムです


開会式の始まりです


 整列できました


開会の言葉です

採点方法・競技上の諸注意です


 1年生・こま 児童代表の言葉です


体育委員会による準備体操です


みんなにエールを!応援団紅組です


みんなにエールを!応援団白組です


3年生・こま 駆け抜けろ80メートル走


4年生・こま パワー全開 80メートル走


高学年 選抜リレー 引き分けでした


ただ今の得点はわずか2点差です

11月6日(土)運動会です!

11月6日(土)
 本日はいいお天気になりました。運動会を実施します。
開会式は、8:30からです。児童の登校は、係児童は7:40分、その他の児童は8:00です。よろしくお願いいたします。

保護者の皆様、お待ちしています。

11月5日(金)運動会リハーサル

11月5日(金)
 今日は、1時間目から各学年のリハーサルが行われました。
 今年の運動会は、2年ぶりとあって、どの学年も「心を一つにして」がテーマとなっていると感じます。先生方の指導の中には、必ず「心を一つにして」「動きを合わせて」「友達と協力して」「全力で最後まで。」というキーワードが入っています。子供たちは、「はい!」と元気良く返事をしながらも、まっすぐな目で、先生方の話を聞いています。
 子供たちの真剣なまなざしを見ていると、胸が熱くなります。
 当日は緊張したり、失敗したり、ちゃんと動けなかったりすることもあるでしょう。でも、この短い1か月の間に、動きを覚え、意味を理解し、友達と助け合って練習を積み重ねてきました。どうか、明日は、しっかりと子供たちを褒めてやってほしいと思います。

 言うのは簡単なことですが、子供たちにとってはこの一か月は濃い、大変だった1日1日だったと思います。学習は、平常通りお勉強していかなくてはならないし、宿題もあるし、ねばならないことは取り組まねばなりません。
 そこには、忍耐力もいるし、我慢の心もいるし、工夫する力もいるし、何といっても気力がいります。
 子供たちは、毎日の練習の中で、確実に少しずつ毎日成長してきました。踊りがそろうようになってきた、動きが素早くなってきた、技が確実にできるようになってきた等々。どの学年の演技も素晴らしいものです。一生懸命に手を振る、太鼓をたたく、足を上げる、隊形移動を速やかに行う、そして遅れている友達に目をやり、心を配り、一緒に演技を披露する。その真剣な姿を見ると、教育の大切さをしみじみと感じます。

 子供たちが頑張るその目的は、おうちの人に見てもらいたい、ほめてもらいたい、その願いだけです。かけっこも、一人ひとり、緊張の中で明日は50メートルを、80メートルを、そして100メートルを駆け抜けると思います。何位でもいい、全力を出し切る経験をしてほしいです。結果も大切ですが、勝った負けたのみではなく臨む姿勢に、赤白どちらにも大きな拍手を送ってほしいと思います。

 保護者の皆様には、例年になく、規制がありご不便をおかけします。
どうか子供たちに温かい拍手をよろしくお願いいたします。
 1年生・こま キラキラ★1年生


 1年生・こま キラキラ★1年生

 2年生・こま エイサー


   2年生・こま エイサー
 


3,4年生・こま 寺小よっちょれ 


3,4年生・こま 寺小よっちょれ 


 5,6年生・こま 1時間目はビデオ


5,6年生・こま 組体操
5年生・こまは、ひのきの森側が見どころです

  5,6年生・こま 組体操
 6年生・こまは、テント前が見どころです

 高学年選抜リレー練習


前日準備 ヤギ小屋の前の思いやりテント
譲り合ってご利用ください。


こま学級前のゴール付近の保護者席
 プログラムの色をアナウンスします。
譲り合って撮影してください。


本部横 旗立てポール前の保護者席

 保護者席は、基本的に児童席後ろを校庭をぐるりと取り囲むように広くとっています。ご自由に移動してください。体育館も休憩にお使いください。ゴール前と本部横は、譲り合ってお使いください。
 明日は、子供たちもしっかりと朝ご飯を食べて、元気もりもり、今夜は早めに就寝させてください。ご協力をお願いいたします。
 

11月4日(木)今日が最後の練習日

 
11月4日(木)

 いいお天気になりました。予報では、土曜日もお天気が大丈夫そうです。晴天を祈ります。
 今日は、各学年最後の練習日でした。明日は、リハーサルのみです。本日、体育着を持ち帰りますので、お洗濯をよろしくお願いいたします。特に、赤白帽子のゴムが、べろんちょと伸びきっている人がいます。かけっこの時にどうしても気になり、全力を尽くせないかもしれません。ゴムの付け替えをお願いいたします。

 明日のリハーサルは、体育着に代わるもの=動きやすい服装を用意してください。(各学年の学年だより等のお手紙をご覧ください。)

各学年の様子です。
            
             1年生 キラキラ ★1年生 

              
              1年生 キラキラ ★1年生 
            2年生   エイサー

               2年生50メートル走

           3・4年生 心を一つに!!寺小 よっちょれ

             阿部先生の太鼓に合わせて

            5・6年生 ふるさと東京

              5・6年生 ふるさと東京
  

              5・6年生 ふるさと東京


             5・6年生 スーパー気を付け

            5・6年生 片膝つき

            応援団 朝の練習の様子


応援団 朝の練習の様子