11月22 日(金)
今日は午後から5年生が音楽発表会に行きます。緊張せずに頑張ってほしいと思います。発熱や風邪の症状(咳・鼻水・頭痛)で早退する子供が増えてきました。学級閉鎖も出ました。インフルエンザAが流行っています。ご家庭と速やかにご連絡が取れるよう職場の連絡先など変更の場合は学校までお知らせください。ご家庭での子供達の健康管理をどうぞよろしくお願いいたします。
文字
背景
行間
11月22 日(金)
今日は午後から5年生が音楽発表会に行きます。緊張せずに頑張ってほしいと思います。発熱や風邪の症状(咳・鼻水・頭痛)で早退する子供が増えてきました。学級閉鎖も出ました。インフルエンザAが流行っています。ご家庭と速やかにご連絡が取れるよう職場の連絡先など変更の場合は学校までお知らせください。ご家庭での子供達の健康管理をどうぞよろしくお願いいたします。
今朝は、うららかな日差しに包まれました。日に日に春の訪れがはっきりと感じられるようになりましたね。
それにしても昨日のお月さまは、「でかかった!」
昨日は校長会の頼まれごとの用事があって、6時台に学校の門を出ました。オーパに向かって宝蔵橋を渡りかけたら、それはそれはでっかい赤いお月さま!思わず、ET(の映画)を思い出してしまうのは、年がわかってしまいますね。いつもは、学校を出るのが遅くなり、そのころには月は高く上っています。あんなに低い東の空にでっかいお月さまを見たのは久しぶりです。たまには、早く帰れずとも夜空を見上げて帰るぐらいの心のゆとりが欲しいな~と感じました。
今日は、午前中も早くから出張のため、子供たちの様子をお伝えするのが少しになりますがお許しください。
今朝は、なんと1年生、3年生、そして5年生のスペシャル読み聞かせがあったというのに、写真が撮れず申し訳ございません。いつもは、何学年であろうとこの脚力を生かし「あ~!終わっちゃった~」という前に各学年を回るのですが。代わりに激写を頼んだ副校長先生も急遽対応が入りましたのでお礼のみとなりました。
出張が終わり大急ぎで学校に戻ると、図工室で楽しそうな声が聞こえてきました。1年生の図工です。「にょきにょき とびだせ」を作っていました。飛び出す仕組みを使って、楽しい作品を作ろう!というのがめあてです。紙パックを利用して、傘を入れるような長細いビニールに飛び出すものの絵をかき袋の口にストローを付けます。穴をあけてもらい、パックの内側からストローを出し、息を吹き入れると、ビニールがびょろろ~ンと飛び出てくる仕組みです。大喜びで楽しそうに作っていました。
渡り廊下を渡っていると、こま学級のお友達がひょうたん池の周りで何かを探しています。「何を探しているの?」と聞くと、「昨日、夜カエルの鳴き声がしたのでカエルの卵を探しに来ました!」とのこと。臼井先生も「例年だと今頃は卵が見つかるんだけど・・・」駐車場の裏のビオトープでも見つからなかったようです。「落っこちないでね~」「大丈夫だよ~」と元気な声が返ってきました。
体育館では、3時間目と4時間目で、6年生が卒業式の通し練習を行なっていました。あわや、駆け付けるのが遅かったら呼びかけ練習も見れなかったところです。少しでも見ることができてよかったです。1日1日を大切にして6年生にはあと12日間の小学生生活を楽しんでほしいと思います。
明日も元気に学校にきてくださいね!
今年度最後の朝会がありました。久しぶりに青空の下、全校児童が集まりました。気もちのよい暖かさでした!
月曜日に転入生を一人迎え、全校で児童数523人となりました。なかなかの大所帯です。500人を超すと、集まるだけで、ワイワイガヤガヤ、人の話など聞いていられない!?状態になりそうですが、寺小の子供たちは本当に素晴らしい!
し~~んとして真剣に校長の話を聞いていました。話す人の方を見る、落ち着いてしっかりと聞
く、体を支えしっかり立つ、当たり前のことですがこれがなかなかできないお子さんもいるのです。しかし、寺小の子供たちは、全体が個を支え、個が全体を保ち、一つになってしっとりと朝会が成り立つ。素晴らしいことだと感動します。これもひとえにご家庭での家庭教育が行き届き、そして学校へのご理解ご協力があったればこそだと実感しています。
いつも思うのですが、学校だけが、またご家庭だけが一生懸命であっても子供の成長は遅々として進みません。車の両輪に例えるならば、両輪がそろって初めて車は前に進みます。右車輪が学校、左車輪がご家庭、両輪揃って動けば前に進み、片方だけ進んでもくるくるその場を回転するだけで、車は前には進みません。どちらかが勇み過ぎたりすることもあるでしょう。馬力の違いもあるでしょう。しかし、心を合わせ、力を合わせ、子供たちの健やかな成長のためにああでもないこうでもないと試行錯誤を重ねつつ、協力していきたいと考えます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
校長の話
空がとっても青いですね!気持ちがいい天気です。今日もたっぷり遊んでくださいね!さて、今年度の学年もあと残り12日になりましたね。皆さん、前向きに生活ができていますか?今年一年かけて頑張ったことを自分の中で思い出すことができますか?
さて、皆さんは世界で一番美しい言葉は何でしょうと聞かれたら何だと答えますか?
校長先生はこう答えます。それは「ありがとう」という言葉です。校長先生の大好きな言葉でもあります。皆さんは、校長先生が教室に行って一声かけるだけでも、ありがとうございます!とよく言ってくれますね。鉛筆を拾ってあげただけでもこの言葉をよく使ってくれます。とてもうれしい気持ちになりますし、言ってくれる皆さんも素敵に見えます。
このありがとうという言葉を漢字を使って書いてみましょう。「有難う」です。「有ることが難しい」と書きます。めったにないこと、珍しくて貴重なことですよという意味です。
皆さんはどんな時にこのありがとうという言葉を使っていますか?困ったときに助けてもらった時ですか?何かをしてもらってうれしい時ですか?そうですね、自分にとってうれしい時によく使っていますね。それはそれで大変すばらしいことです。
では、こんな時はどうですか?ご飯を作ってもらった時、褒めてもらった時、叱ってもらった時、どうですか?
皆さんは、自分の親がご飯を作るのは当たり前、いいことをしたり頑張ったりしたら人から褒めてもらうのが当たり前、と思う人が多いのではありませんか?叱られてありがとうという人なんているわけがないと思うでしょう。
ですが皆さんが当たり前だと思うこと、ご飯を作ってもらう、褒めてもらうことをしてもらえなかったらどうでしょう。また、いけないときには叱ってもらうことをしてもらえなかったらどうでしょう。皆さんはどうなっていくと思いますか?皆さんにとって当たり前に感じていることが、あることが難しく、大変貴重なことが多いのですよ。
普通にきれいなお水が飲める、おうちがある。家で宿題ができる、お布団で寝られる・・・もっと言えば当たり前のことが珍しいこと、貴重なことだとわかったら、今まで以上に幸せだな~という気持ちになれると思います。さあ、自分も幸せな気持ちになり、相手もうれしい気もちになれる、この「ありがとう」という言葉を、毎日たくさん使ってくださいね。そして残り少ない今の学級でお友達と毎日楽しく過ごしてくださいね。
今日も真剣に聞いてくれて「ありがとう!」これでお話を終わります。
学校に、つつじ110苗、さつき110苗、ゆきやなぎ20苗、合計240苗が届きました。6年生や環境委員会の子供たちが、これから用務主事さんたちと一緒に校庭に植えてくれます。6年生はボランティア活動として、来週月曜日に奉仕作業(植樹や清掃等)を行います。5月には、きれいなつつじが見られるでしょうか。
校庭から元気のよい子供たちの声が聞こえてきました。こま学級の体育です。椛澤先生のでっかい声が響き渡ります。こま学級では、専門の講師の先生に、3教科の一部を受け持っていただいています。音楽は屋嘉先生、体育は椛澤先生、図工は鈴木先生です。専門的に教わりますから、ハイレベルです。こまの子供たちも必死になって演奏したり、作品を作ったり、運動をしたりと活動しています。今日は体育で、力を合わせて走っていました。
昨日、校長室で、第57回東京都学校歯科保健研究大会小学生の部で、歯の作文で優秀賞をいただいた5年生の石川晏さんの表彰式を行いました。(掲載の許可をいただいております)都で167人の応募がありました。10人だけの狭き門の中、優秀賞おめでとうございます!!素晴らしい!!おめでとうございます!
清掃時には、予告なしの避難訓練が行われました。今年度最後の訓練でした。「おかしもち」を守り、自分で考えて行動できていた子供が多かったです。
5時間目は体育館で5年生が卒業式の呼びかけ練習を行っていました。座り方の基本、話の聞き方の基本を軸として指導が始まりました。真剣にうんうんと頷きながら聞く姿勢が大変立派でした!
6年生の呼びかけ練習は、来客があったため明日お伝えしますね!
同じく5時間目は3年生が元気に外でボール運動を行っていました。「ハイ!」「ハイ!」「ギャ~~」と声を出しつつ、アドバイスしつつ、夢中で走り回っていました。
6時間目は、4年2組の学級会の授業を見に行きました。提案理由に沿って話し合い、お楽しみ会の内容や工夫を考えることができるようにすることがねらいです。議題は、「最後までよろしくね 4年2組お別れ会でやることを決めよう」でした。キーワードは、思い出に残る&楽しいです。友達の思いを踏まえて合意したり、折り合いを付けてりしていくことが必要であることを予め伝えられましたが、そんな心配はいらないほど、友達の思いや考えを踏まえた折衷案や新たな意見を出し合っていました。活発な話し合いに、子供たちの成長が見えました!!
明日も元気に学校に来てくださいね!
今日から、卒業式の準備・練習等のため体育館体育は使用禁止となります。今日の4時間目は、6年生が証書授与の練習を行いました。6校時は5年生が、体育館の用具片付け、掃除、椅子並べ等を行いました。明日から6年生の呼びかけや歌の練習が始まります。同じく5年生も呼びかけの練習が始まります。
早いもので卒業まであと13日となりました。1~5年生は修了式まであと12日です。残り少ない日々を丁寧に過ごし、次年度へのホップ・ステップ・ジャンプをしっかりと行っていきたいですね。
3月3日は耳の日でしたが、保健室の掲示板には、「耳寄りな」情報が!
ダジャレを言っている暇はありません。今日は、鼻血続出の児童が数人も出たようです。花粉症ではなをかみ過ぎてか、かわいそうなことです。粘膜が大切!どうぞお大事にね。
今月の保健目標は、1年間の健康生活を振り返ろうです。
睡眠・学習・運動・食事等、健康な生活が送れたかな?
5時間目は4年3組ばっちりコースの算数を見に行きました。平面上や空間上にある点の位置の表し方を理解することがねらいです。坂本先生の家、建部先生の家、、、と子供の興味をもちそうな設定で問いが始まりました。寺方小を基に、上手に飯塚先生の家の位置が言い表せるでしょうかということで、位置の表し方を考えたり話し合ったりしました。
明日も元気に学校に来てくださいね!
来週の11日の土曜日には、寺小ウインズのスプリングコンサートと卒団式が行われます。今日もウインズのメンバーたちは、休日返上!
一生懸命に練習していました。来週の演奏会が楽しみです。頑張ってくださいね!!
演奏曲は、
1上を向いて歩こう
2パッヘルベルのカノン
3私たちン好きな曲メドレー
4新時代
5宝島
です。
指導者は音楽の上野先生です。
吹奏楽経験者の本校の事務室にいらっしゃる本田さんもお手伝いをしてくださっています。いつも本当にありがとうござます。
3月3日はひな祭りです。私事ですが、子供が小さかった頃はひな人形を飾ったりしましたが、大きくなってからは飾ることもしなくなってしまいました。こうして小学校に勤めているおかげで、季節の行事を大切に、そして日本の文化を意識することができます。ありがたいことです。子供たちには日本の文化のよさを受け継いでいってほしいと思い、せっせっと飾ったりできる幸せを実感しています。
それにしても、値上げの激しいこと。電気代が上がるので学校でも、省エネに取り組んでくれた4年生の呼びかけ通り、電気をできるだけ節約していかねば!と考えています。
こっちが暗いバージョンです。
こちらが電気を明か明かと付けたバージョン。
ひな人形を飾っている校長室の前はちょうど、なんと!トイレの真ん前にあり薄暗いです。
その薄暗い中、日本人形がほほえみを浮かべているのはなんとも・・・。う~~ん、怖がらないようにしなければと努力しています。幸い金屏風がテカってくれているので大丈夫かなと考えます。
今日は3時間目に1年3組の算数「たしざんとひきざん」を見に行きました。順序数を集合数に置き換えると加減法が適用できることが理解できればいいのです。今日は、前の時間のように、場面を図に表して問題の構造をとらえ、式や言葉を用いて説明することができることが目標です。
そらさんの前には4人、そらさんの後ろには3人のお友達がいます。全部で子供は何人いるでしょうかという問題です。
図を使って考えます。子供たちは、図でそらさんの位置を書いて、まず自分の考えを表します。そのあと友達の意見を聞いて一生懸命に考えていました。試行錯誤しながら、ノートに書いたり話し合ったりする姿は、もう立派な2年生の姿でした。
6年生の卒業文集には毎年すべて目を通していますが、子供たちの文集を読んであふれてくる思いは、「いつまでも応援しているよ!」 という気持ちです。残り少ない3月を大事に過ごしてほしいと願うばかりです。
毎日昇降口で子供たちを迎えますが、元気がない時はすぐにわかります。子供たちはわかりやすいですね。気持ちがそのまま顔に現れるのです。
朝から叱られて来るときは、「おはよう!」と言ってもガン無視です。目を伏せて暗い表情です。どうしちゃったのかな。心配ごとがあるのかな。友達との関係に疲れてしまったのかな。6年生だったら受験の結果はどうだったかな。様々に考えます。いろいろなことがあるよね。聞いてあげたい気持ちでいっぱいになります。
サッカーの長友佑都さんの有名なお話があります。長友選手が中学に進むときにジュニアユースという強いチームの試験を受け失敗しました。しかもこんな声を偶然聞いたのです。「これ以上伸びない選手だ」長友選手はがっかりして、中学校では練習に身が入らなくなりました。監督は長友選手を叱り飛ばしました。「ただ少し、サッカーが上手な選手で終わっていいのか。」長友選手は叱られて何度も考えました。そして、こう自分に言い聞かせたのです。「自分にはサッカーの才能はないかもしれない。しかし、努力する才能はある。だから努力を続け日本代表に入るという夢をを実現させよう。」ようやく真面目に練習に取り組むようになった長友選手は、数年後ジュニアユースの選手を押しのけて日本代表になり、今では国際試合でも活躍する選手に上りつめました。という話です。
人間にとって大切なのは、「努力をする才能を磨くこと。」ですね。努力して努力して努力して自分の道を自分の力で切り拓いてほしいと思います。頑張れ!6年生!「いつまでも応援しているよ!」
一昨日、学校に侵入してきた男が教師を傷つけたという事件がありました。本校もオートロックはないため、どこからでも入ろうと思えば入ってこられます。学校にお越しの際は、門扉など開け放しにせず、きちんと閉めていただきますようご協力をお願いいたします。少しでも抑止力になればと願います。さすまたの位置も確認しています。
各階にこのようにさすまたを設置しています。
月曜日にまた元気に登校してきてください!体育着、上履きを忘れずに!
東寺方小学校での体罰や不適切な言動の根絶を目指して、教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針について.pdf
東京都公立学校教員採用ポータルサイト
https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/
厚生労働省 「まもろうよ こころ」
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
「あなたのいばしょ」
https://talkme.jp/
ヨシタケシンスケさんの「かくれが」
https://kakurega.lifelink.or.jp/