今日の東寺方小

2021年5月の記事一覧

5月18日(火)委員会・クラブ長紹介集会

5月18日(火)
 今日の集会は、各クラブの部長さんと、各委員会の委員長の活動紹介がありました。どのクラブ長もどの委員長もしっかりと原稿を書いており、しかも入念に読む練習をしていたので、どこの紹介も素晴らしかったです。中には、クラブも委員会も両方部長を務める人もいて感心しました。やる気がみなぎっていました!




 栽培委員会がひまわりの種をまくと聞いたので、多摩二小から、ヒマワリの種を分けていただきました。
ど根性ひまわり10世と、はるかのひまわりの二種類です。

 ど根性ひまわりは、東日本大震災から2週間くらい経ったころ、がれきの中に「がんばろう!石巻」という大きな看板が立ちました。津波に負けたくない、地域の人を励ましたいとの思いで流されてきた木材で作り掲げられた看板。やがてそれは復興のシンボルとなりました。その夏に看板の周りに育ち開花した1本のひまわり。多摩二小で育てられている種は、多摩市に寄付された6世の種を育てつなげられている10世の種です。

 はるかのひまわりは、阪神・淡路大震災の被災地の兵庫県神戸市で、当時小学6年生だった「はるか」さんが亡くなりました。その年の夏、彼女の家があった付近に大きなひまわりの花が咲きました。その種を分けていただきました。

 本校でも、子供たちの心や地域に希望の花を咲かせたいと思います。
それは、新型コロナウイルス感染症ん関連するすべての差別や偏見、いじめをなくすことにもつながる大きな取り組みになってくると思います。

5月15日(土)土曜授業

5月15日(土)
 本日は、本来ならば学校公開日でしたが、緊急事態宣言下感染防止のために公開は中止とさせていただきました。ご理解ご協力ありがとうございました。月曜日はお休みとなりますので、火曜日にまた元気に登校してきてください。

 4年生は、クラスごとに環境教育の出前授業を行っていました。多摩市のごみは、どのくらい出るのか、ごみを増やさないようにするために私たちにできることは何かをしっかりと学びました。市役所環境課の皆様ありがとうございました。
 
                 4年1組 
                 4年2組
 5年2組では、フォト俳句に挑戦していました。国語「言葉をよりすぐって俳句を作ろう」という単元です。校庭に出て、1人1台のタブレットで俳句にしたい写真を何枚か撮りました。教室に戻って写真に俳句をつけます。1人1人のセンスが光った俳句が次々と生まれました。子供たちの自由な発想と柔らかな感性が光っていました!
         
              5年2組 国語
         ざっとですが、全学級の授業の様子をご覧ください。
                1年1組 算数  
1年2組 体育
1年3組 国語
2年1組 算数
2年2組 図工
2年3組 図工
3年1組 国語
3年2組 道徳
3年3組 カラーテスト
5年1組
6年1組 総合的な学習
6年2組 英語活動
6年3組 調べ学習
こま学級 算数1グループ
こま学級 算数2グループ
こま学級 算数3グループ
こま学級 算数4グループ
こま学級 算数5グループ
 火曜日は、委員会とクラブの委員長の紹介集会があります。遅刻のないように登校してきてください。

5月14日 

5月14日
 5年生が、レンゲの花ごと田んぼの土を掘り起こしていました。レンゲの根粒菌が栄養となり、稲がよく育つそうです。本校に昨年度より、多摩市で活躍していらっしゃるレンゲの会の理事の山崎さんにお越しいただき、レンゲの種を撒くようになったのです。



 子供たちで、ざっくり掘り起こした後、用務主事さんたちにもお願いをして耕運機でしっかりと耕していきます。このあと、計画的に代かき、田植えと作業を進めていきます。豊作になるとうれしいですね。

 こま学級では、屋嘉先生の低学年の音楽の授業を行っていました。1人1台のキーボードと、ハンドベル、木琴・鉄筋を駆使して、子供たちはきびきびと演奏していました。




 本年度2年目となるストレートマスターの坂谷先生は、今年こま学級で1年間の実習を行います。坂谷先生も、こまの音楽の指導を知り、子供たちと力を高めていきます。


 消防自動車の写生が、だんだん出来上がってきました。
廊下に掲示される日も近いです。本来ならば、明日の土曜日は学校公開日でした。多くの保護者の皆様にお越しいただき、子供たちの学習や生活の様子を見ていただいたり、作品の数々をご覧いただく予定でした。緊急事態宣言下で公開は中止となり残念ですが、また様々な形で子供たちの様子をお伝えいたします。



 今日は1年生の心臓検診の日でした。1人1人検診を受けました。今日の欠席者は、5月19日(水)14:30~15:30に、健康センターの欠席者検診に保護者とともに行っていただき、子供の受診をお願いいたします。





 3時間間目は、1年1組が算数の学習をしていました。「なかまづくりとかず」の学習で、8はいくつといくつでできているのかを見つける学習でした。8の分解を理解し、ペアで8づくりのカードゲームもしました。ブロックを一生懸命に数える姿に
成長を感じました!



 4時間目は6年3組の社会科の学習でした。私たちの生活と政治を考える「国の政治の仕組みと選挙」について、国会・内閣・裁判所の仕組みと役割を捉え、民主主義のもと三権分立の仕組みが成り立っていることを理解する学習です。国会と内閣の違いはどんなところかを皆で確認し、各省庁が出しているポスターを見て、これはどの省庁が出しているポスターか、iPadを使って書き込みました。校内の通信環境が悪いため、半分以上の子供たちがうまく画像が出てこなかったのですが、さすがは6年生。角先生の一声で、整然とプロジェクターの画像を順番に見て切り抜けました。


5時間目は、3年1組の道徳授業に行きました。「たった一言」という資料をもとに、自分が正しいと思った行動をすることはどうして大切なのかについて考えました。ワークシートにたくさん自分の意見を書いていて感心しました。

 明日は土曜日ですが、授業があります。遅れないように、登校してきてください。

5月13日(木)耳鼻科検診

5月13日(木)
 今日は、耳鼻科検診がありました。校医の渕上先生にお越しいただきました。朝から、500人もの子供たちの検査をしてくださいました。ありがとうございました。



 玄関には、いつものように地域の方がいけてくださった生け花がきれいに飾ってあります。心がほっとなごみます。いつも本当にありがとうございます!!

 3年2組では、「同じ数ずつ分けるときの計算を考えよう」(わりざん)の学習に取り組んでいました。図や式を用いて考える力を養います。ここはとてもむつかしいところなのですが、一生懸命に子供たちは考え、説明し、プリントに自分の考えを書いていました。



 6年1組では、同じく算数を学習していました。「分数のかけ算」です。分数×整数の計算の仕方を考えようというめあてでした。分数に整数をかける計算は、分母をそのままにして分子に整数をかけるということです。解決の過程ででた見方や考え方、計算の仕方をそれぞれまとめることによって理解を深めていました。




 2年2組では、タブレットで撮った校庭や畑、田んぼ、ひのきの森で見つけた花や植物、虫などの写真を自分で選んでスケッチし、そのスケッチをコラージュしていく図工に取り組みました。


5月12日(水)一斉下校

5月12日(水)
今日は一斉下校が行われました。
台風が近づいてきそうだ、速やかに児童を下校させようという時に、一斉に同じ方面に下校する訓練です。途中までは、担当の教員がついて行きます。



 初めて、色別に並びました。本校は集団登校や集団下校がないので、全学年が一斉にまとまって帰る経験をしたことがありません。
 昨年度は、コロナ下で、一斉下校訓練は実施できませんでした。2年ぶりの実施のため、自分の下校の色別コースに並べるのか心配でしたが、大きな混乱なく色別にならび下校することができました。
各ご家庭でのご協力もありがとうございました。