今日の東寺方小

2021年6月の記事一覧

6月17日(木)

 
6月17日(木)
 昨日ですが、2校時に避難訓練がありました。大きな地震で家庭科室から出火したという設定です。防火シャッターや、防火扉の役割についても話をしました。
 デパートや、大きな建物には必ず防火シャッターや防火扉があります。実際にお出かけしたときにちょっと意識をしてみたり知ったりしておくことも大切ですね。




 おおぞらでは、自立活動を行っていました。重要な情報を正確に聞き取ることができることがねらいです。「どうぶつマンション」に取り組みました。
 
 
こま学級の2校時は国語でした。各グループに分かれての国語の学習に取り組んでいました。
           こま  国語 ひらがなの濁音の学習
       こま 国語「うみのかくれんぼ」ワークシートに記入

        こま国語 6年生ともなると、タブレットでフォト俳句作り

       こま国語 5年生は、辞書の引き方をマスターします

           こま国語 始めの読み聞かせの様子です

    廊下で出会った5年生はタブレットを持って学校のバリアフリー探し


 毎日、盛りだくさんの行事や学習に一生懸命に取り組んでいる子供たちです。今日は、保健室の松山先生が「今日は、体調を崩す人が多くて心配です。」と昼にお話しされていました。
 頭が痛い、おなかが痛い、気持ちが悪いと訴えてベッドやソファは常に使用している状態だったとのことです。雨が降ったかと思えば止み、止んだかと思ったらざ~~っと降ってきて、暑い時もあるし、肌寒い時もありで、天候や気温も不順です。体が悲鳴を上げているのかもしれません。早寝早起きを心がけ、しっかり食べて、体を休めてくださいね。

6月16日(水)

6月16日(水)
 紹介が遅くなりましたが、月曜日に5年生が田んぼに稲を植えました。「田植え」です!
 ねちょねちょとした土の感覚に、「やだ~~」と始めは嫌がっていた子供たちでしたが、農家の太田さんや農協の2名の方々にご指導いただき、しっかりと田植えを行うことができました。
 1人1塊をもらい、苗を4~5本ずつ根っこから固めてとり、親指、人差し指、中指の3本でしっかりと持ったら、土の中へ!第二関節くらいまでじっくりと差し込んでぎゅっと植えたら、指をすっと抜きます。皆上手に1列4~5か所を4列くらい植えることができました。
 さあて!!どのくらいの収穫になるでしょうか。お米ができるまでがとても楽しみです。






 5月に緊急事態宣言で、セーフティ教室が公開できなかったため、各学年ごとにそれぞれセ-フティ教室を実施しています。6年生は、スマホの使い方等を中心に、スマホや携帯の安全な使い方や、SNS,line等の正しい使い方について学習していました。

6月15日(火)オリパラの日

6月15日(火)
 今日はオリパラの日でした。1、2年生は学年ごとに2年生の担任石川先生の伴走体験をもとにパラリンピックに出場する選手の頑張りや、目の不自由な方の理解や走ることの素晴らしさを石川先生のお話から学ぶことが出来ました。





 2時間目は教育実習生の山下あや萌先生の研究授業がありました。1年2組の国語の授
業で「あいうえおであそぼう」という単元でした。
あいうえおのうたの言葉のリズムを楽しんで自分のあいうえおのうたを一生懸命に作っていました。最後にみんなでリズムの調子の良さを楽しみながら一生懸命に読んでいました。山下先生も緊張の中、頑張っていました。素敵な先生になってくださいね。




5,6時間目は、4年生の国際理解授業がありました。外部講師のマレーシアからモイスーリンさんにお越しいただきマレーシアの国と文化について学ぶことができました。
コカ・コーラが、日本では1本130円するのが、大体マレーシアでは3分の1くらいの物価で40円くらいで買えることやおいしい多国籍の料理の紹介、季節が年中暖かいこと等日本との違いを学ぶことができました。また、オリパラの日にちなみ、日本とマレーシアのメダルの数の違いや競技の選手が違うhなしを興味深く聞きました。スーリンさんありがとうございました!!


6月11日(金)下水道授業

6月11日(金)
 4年生は、社会で水とくらしの学習をしています。今日は、下水道についての出前授業がありました。映像と実験とお話を組み合わせて、飽きない展開であっという間に90分が過ぎました。油を流しに直接流して捨ててはいけないことや、水の再生についての工程など、実験も交えて詳しく知ることができました。世界には、20億人の人たちがトイレのない生活をしているという話を聞いて子供たちは、びっくりしていました。










 2年生は学年でセーフティ教室を実施しました。
「学校の中で安全にくらすためにはどうしたらよいか」「不審者対応について」「交通安全について」の3本立てで盛りだくさんでしたが、子供たちは真剣に聞いていました。不審者についていかないことや自転車で相手をケガさせてしまった場合の映像を見て、「本当だったら怖いな」「気を付けなくては」と真剣に考えさせられる教材でした。


6月10日(木)暑い日が続きます

6月10日(木)
 今朝もミストを稼働し子供たちを迎えました。最近暑いので、遊ぶ時や体育時にマスクを外すことが多くなってきました。熱中症予防のためマスクを外しての運動も増えて当然です。ただ、紛失してしまったり落として汚れてしまったりと困ることも増えてきました。予備を必ず常時3枚は持っておくようにしておくとよいですね。各ご家庭でもご確認ください。
 休み時間は、帽子を被り、ボール遊びやフリスビー、なわとび、遊具などを使って思い思いに好きな遊びを楽しんでいます。
 オリンピックパラリンピックで取り組んでいる「フラワーレーン」の朝顔の鉢の水やりも、しっかり栽培委員会の子供たちが行ってくれます。きれいなあさがおが咲くのが楽しみです。




 6年生が図工でランプシェードを作成していました。まず、形を作り、ラップを巻き付けそして薄紙を糊で貼っていきます。アジアンテイストのインテリアのようなシェードの形あり、楽器型の形のシェードあり、様々な形で自分のオリジナル性にあふれていました。出来上がりが楽しみです。



 4年生がシャトルランに取り組んでいました。苦しいのに無理に走らないこと、水分補給を忘れないこと、数え方や2回連続失敗の時には抜けること、走り終わった後も呼吸を整えすぐにマスクをつけないこと等、細かい指示のあと実施していました。子供たちは真剣に走っていました。
           はじめはゆっくりのカウントです
             カウントに合わせて走ります

            ケンパーサークルの目印です
            学年ごとの目安も提示しています

 1年3組では、道徳「2わのことり」を学習していました。みそさざいさんとうぐいすさんとやまがらさんが登場人物です。「今日は、お話を読んで気持ちを考えるよ。」と物語が始まりました。華やかでごちそういっぱいのうぐいすさんの家に行くのか、一人ぼっちのやまがらさんの家に行くのか、どうすればいいのか。どっちの友達もうれしくなるような方法はないのか、皆で考えました。「友達のために」できることをたくさん考えることができました。






6月9日(水)歯の衛生週間

6月9日(水)
6月4日~10日は歯の衛生週間です。6月4日は、「むし」の語呂合わせで「虫歯予防の日」と言われています。







 保健室の掲示は、歯のお知らせ~CHECKとQUESTION~に変わりました。
歯を磨くときに、どのくらいの力加減で磨くとよいのか、実際に歯ブラシと量りが置いています。子供たちは歯ブラシをもって、量りの上の歯のイラストを磨いてみます。すると自分が普段はを磨いている力がどのくらいかが量りの数値によってわかるのです。正解は・・・?お子様に聞いてみてください。









 家庭科室では、5年生が裁縫に取り組んでいました。「玉止め」に悪戦苦闘!!
針をしっかりと布に押し付け、クルリクルリと3回糸を結びつける、爪でしっかり押さえて針を抜いたら出来上がり!なのですが、そんな簡単にはいきません。
 しかし、中には「6個できました!!」という猛者もいて、友達にコツを伝授していました。家庭科室だけでは密になるため、隣の教室と二手に分かれての実技でした。







   今日も真夏日です。朝から昇降口はミストで冷やしています。
副校長先生が、先週からWBGT測定器で暑さ指数を測り始めました。今年の夏は暑くなりそうですね。
 休み時間がすんだあとは、しっかりと水分補給するようにと放送での注意喚起もありました。外遊びの時は、帽子が必須です。帽子を被らないで登校している子供たちは赤白帽子を代用しています。

4時間目は、5年生の体育を参観しました。リレーのバトンパスの仕方がわかり、スムーズなバトンパスができているかがこの時間のめあてです。子供たちは、決まりを守って運動に取り組んだり、場所や使う用具の安全に気を付けたりしながら、工夫して運動していました。




6月8日(火)

6月8日(火)
 学校では、日々子供たちにいろいろな指導をしています。
今日は、2年生が朝の時間を使って学年集会を行っていました。
 最近トイレの使い方がよくないため、きちんと公共のもの=みんなで使うものは、大事に使いましょうというお話をしていました。みな真剣にお話を聞いていました。


 今日は、3年生と4年生の2回目のプール、そしてこま学級のプール(水泳指導)がありました。今日は真夏のような暑さだったので、気持ちよく泳ぐことができました。泳力に分けた指導は、スモールステップで細かく丁寧に行われますので、子供たちもしっかりと泳いでいます。1人ずつ手取り足取り教えていただきました。見学者も少ないです。






6月7日(月)5年代かき

6月7日(月)
 今日は5年生が田んぼの代かきをしました。ぐにょぐにょっとした土の感触に、「ぎゃ~~~」「きゃ~~~」と雄たけびを上げる人、悲鳴に似た声を出す人、様々な反応でした。



 今日までに用務主事さんが、田んぼをしっかりと耕運機で耕してくださいました。ありがたいことです。今日は水を流しいれ、5年1組が2時間目に、2組が3時間目に代かきを体験しました。




 昨年度から、れんげを植えるようになったので、今年は稲の育ちが良いのでは??大いに期待するところです。昔の人たちは、大変だったでしょう。耕運機や代かき機もないときは苦労も多かったことでしょう。子供たちは、いやだ~~と言いつつも土の感触を楽しみ、田植えを楽しみにしているようでした。ご家庭からは、靴下等のご協力をいただきありがとうございました!


 ユニクロから、ドラえもんサステナモード・エアリズム用アイロンシールとエアリズムマスク(3枚入り)をいただきました。応募したら当選しました。
 1年生だけで申し訳ありませんが、明日子供たちがご家庭に持ち帰ります。ドラえもんのシールは、アイロンで取り付けてください。

6月4日(金)交通安全教室

6月4日(金)
 今日は昨日と違って大雨です。1日ずれていたら、体力測定が実施できなかったところでした。

 今朝は、風が強くこどもたちの中には、傘が裏返ってしまった人もいました。強風の場合前が見えなかったり、風にすくわれたりして車道側につい落ちてしまうこともあります。気を付けて登下校するよう子供たちには話をしました。これからの季節は特に要注意です。ご家庭でもお声かけください。
 また、傘は、傘立てに入れる時、たたんで縛ってから入れる。まっすぐに入れる。この2つのことを昇降口で指導していますが、なかなか難しいようです。特に傘を左手で抑えて、右手でくるくると巻き、傘を最後に縛るという作業が難しいようです。家でも練習してみるとよいでしょう。






 1年生の交通安全教室が行われました。今年も交通公園に行くのではなく、講師の先生方に来ていただきました。クラスごとに、自転車のルールや乗り方等、映像も交えて詳しく教えていただきました。自転車は歩道を走ってはいけないこと、ヘルメットをなるべく被ること、交差点や信号機のところでは、信号がなくても慎重に渡っていくこと等具体的な内容を映像で確認しました。お忙しい中お越しいただきありがとうございました!!



 おおぞらの授業は、自立活動「エスパー」に取り組んでいました。発表のコツをつかむことをねらいとして、自分の好きなものを発表しあっていました。

 この土日も、しっかりと体調を整えてください。本日のお休みは、16人もおりました。そのほか遅刻、早退等を含めると全校で21人となります。元気に月曜日に会いましょう!

6月3日(木)東京都統一体力テスト実施

6月3日(木)
 今日は全校で、体力テストを行いました。
50メートル走、シャトルラン、握力については、すでに各クラスごとに実施しておりましたので、本日は5種目の実施のみでした。
 実施したのは、反復横跳び、長座体前屈、上体起こし、ソフトボール投げ、立ち幅跳びです。
 各種目の学年の平均的な目標値も掲示されている中、しっかりと取り組んでいる子や、はじめから少しあきらめてしまっている?子など、取り組み方は様々でした。
 体力テストに向けて、子供たちは自分の目標を設定し、「がんばるぞカード」にどう頑張ったのか、その結果はどうだったのか振り返りも記入していました。
 1時間目に測定し終わった6年生が、3時間目からの低学年の面倒をしっかり見ながらお手伝いをしていました。6年生、ご苦労様でした。

上体起こし


反復横跳び


長座体前屈


立ち幅跳び


立ち幅跳び


ソフトボール投げ 高学年


ソフトボール投げ 中学年


ソフトボール投げ 低学年