11月21 日(木)
今朝集会で、5年生の音楽発表会の合唱と合奏を全校児童に披露しました。また、お越しくださった保護者の皆様にもご覧いただきました。朝早くからありがとうございました。明日は、いよいよパルテノンホールにて発表会に出かけてきます。発熱や風邪の症状(咳・鼻水・頭痛)の子供達が増えています。明日から1年2組は学級閉鎖です。ご家庭での子供達の健康管理をどうぞよろしくお願いいたします。
文字
背景
行間
11月21 日(木)
今朝集会で、5年生の音楽発表会の合唱と合奏を全校児童に披露しました。また、お越しくださった保護者の皆様にもご覧いただきました。朝早くからありがとうございました。明日は、いよいよパルテノンホールにて発表会に出かけてきます。発熱や風邪の症状(咳・鼻水・頭痛)の子供達が増えています。明日から1年2組は学級閉鎖です。ご家庭での子供達の健康管理をどうぞよろしくお願いいたします。
インフルエンザが流行っています。本日は全校で37名の欠席がありました。発熱等で早退した人もいます。全校でのインフルエンザ感染も増えてきました。どうぞお気をつけください。学校では、うがい手洗い、換気をしっかりとするように指導しています。マスクについては、個人の判断でお願いします。
なお、医療機関を受診した場合、クラスでインフルエンザが出ている、出ていないにかかわらず、全校的に感染者はいるので、インフルエンザかな~~?と疑わしい症状であるときには、ぜひ検査を受けてください。インフルエンザA型が多いようですが・・・。学校に電話でインフルエンザの問い合わせが来ますが、以上のことを鑑みてご判断ください。ご理解ご協力をお願いいたします。
今日はお話の会が1年生で行われました。エパミナンダスのお話の時には、みんな大笑いしながら聞いていました。また、ふしぎなナイフでは、「わ~~~」という歓声とともに、姿を変える不思議なナイフに見入っていました。
2時間目は、2年2組の国語「主語と述語に気を付けよう」の学習を見に行きました。「文の中に主語と述語があることに気付き、その関係を理解することができる」というねらいです。友達とのジェスチャークイズも盛り上がっていました。
3時間目は5年生の算数「ならした大きさを考えよう」です。「平均」の意味と求め方について理解できることがねらいです。タブレットで、ならすとはどんなことかをそれぞれ言葉で説明したり、作業をしたりしながら考えていました。ノートに図で考えたり、式で考えたりしていました。結局、平均は計算で求めることができる、平均を求めるには合計÷個数であることに気付くことができました。
今日から和田中学校の生徒4名の職場体験が始まりました。学校の仕事について、様々な体験をします。頑張ってね!
明日も元気に学校に来てください!!
昨日は、2時間目にこま学級の日常生活の指導「安全に通学しよう」の学習を見に行きました。通学路などで自分の命を守るために危険を避ける行動をとることができることがねらいです。
時間がないから早く渡りたい。でも信号が赤だ。自分ならどうするか、友達と話し合ったり発表したりしました。
寂しい道に車が止まっている場面や、昼でも道が暗くごみもたくさん捨てているところ。そんな場面絵を絵本で見て、危ないところはどこか、「「いかのおすし」、を再確認しました。
本校でも、未だに交通安全にかかわるいろいろな情報を地域や保護者の方からお寄せいただいています。何かあってからでは遅いのです。
後ろ向きに歩いていて信号待ちしている自動車の後部にぶちあった」運転手がたまたま保護者の方でしたのでご連絡いただき、きちんと指導することができました。
また、くるまぼり公園前の道をサーキットのようにして自転車で走って競争する遊びをしていたり、走る車にタッチをしていて大変危ないとのご連絡もいただきました。その都度、ご家庭にもお知らせさせていただいています。どんなに注意してもこれで良し!ということはありません。常々、繰り返し繰り返し交通安全指導は続きます。ご家庭でも、ぜひお子さんの登下校の様子につきましては時々話をするなどよろしくお願いいたします。
校庭では、大きな歓声とともに4年生が体育でTボールの試合を繰り広げていました。「かっとばせ~~」なかなか勇ましい姿です。
6年生は、発電に取り組んでいます。太陽熱で卵焼きを作ってみる!と今から卵を温めているグループも。食べないでね~~。おなか壊しちゃうかも・・・
5時間目は音楽でした。3年生の「せんりつの特徴を感じ取ろう」です。音の上がり下がりやフレーズなどの旋律の特徴に気付いたり、拍子や強弱と曲想とのかかわりに気付いたりしていました。リコーダーの音もだいぶ板についてきました。優しい滑らかな「あの雲のように」でした。
学級閉鎖も今週出ました。インフルエンザ、コロナ等に十分お気を付けください。月曜日はお休みが特に多い曜日です。土日の過ごし方を工夫していただき、月曜日も元気に学校に来てくださいね!!
昨日、2年生の希望される保護者対象に給食試食会を実施しました。33名の保護者に参加していただきました。
メニューは、ご飯・白菜の味噌汁・シシャモのカレー焼き・肉野菜炒め・牛乳です。参加された保護者からのアンケートでは、カレー焼きのシシャモが普通のシシャモよりおいしかった、栄養満点で野菜が多かった、彩りがきれいだと良い等のご意見をいただきました。1食270円ぐらいでこんなに栄養豊富に食べられることができるのは本当に幸せだと思います。(もちろん市からの補助もありますが)
コンビニでおにぎりを買っても、ちょっと鮭にぎりに奮発するとおにぎり1個170円ぐらいしてしまいます。200円台ではとてもお昼は買えませんね。牛乳のビンのふちが飲みにくい、子どもが好きな希望を出せる日があるといい等さまざまなご意見もありますが、まず感謝の思いで給食をいただいています。
そしてそれは保護者の皆様がきちんと給食費をお支払いしていただいているおかげです。本当にありがとうございます。そのおかげで、子供たち全員が、一人ももれなく安心安全な給食を食べることができるからです。物価が上がり、生活は苦しくなったかと思いますが、これからもご協力いただければと願います。次回の試食会は5年生のスキー教室の時になります。よろしくお願いいたします。
昨日ですが、こま学級は本校と東落合小学校・永山小学校の3校合同遠足に行ってきました。昭和記念公園に出かけました。
素晴らしい秋晴れでした。動いていると汗をかくくらいの陽気でした。インフルエンザ等の流行もあり、行けるか行けないか!?前日まで心配しておりましたが無事に実施することができて本当に良かったです。
低・中・高の3グループに分かれてそれぞれのグループごとに交流しました。ふわふわドームや虹のハンモックで思い切り遊んだり、おいしいお弁当を食べたり、お話をしたりして楽しみました。仲良しのお友達ができた人もいました。みんなで遊んだ思い出は、また来年の合同遠足まで大切に覚えていてくださいね!!
今日は2時間目に2年1組の授業観察に行きました。国語の学習です。単元は、「主語と述語に気をつけよう」です。〇〇が どうする に気を付けて文を読んでいました。
3時間目は6年1組の体育でした。単元は、ボール運動の領域「ソフトバレーボール」です。
とにかく「できるだけチームでボールをつなげていくこと」がめあてです。それぞれチームで、ボールをつなぐ方法を考え、工夫していました。
午後からは、来年の新1年生たちの就学時健康診断を実施しました。
105名の入学予定者です。健康診断と面談を含めて行いました。来年入学を心より待っています!!
視力検査の様子
内科、耳鼻科等を回ります。
面接の様子です
椅子にきちんと座って答えています
明日はこま学級の合同遠足です!お天気も良い予報です。明日も元気に学校に来てくださいね!
本日の朝読みは、3年生・5年生・6年生で実施されました。朝早くからお集まりいただき本当にありがとうございました!
俳人協会第62回全国俳句大会において、「ジュニアの部」で本校の3年生と4年生の3人が佳作を受賞しました!!
おめでとうございます!!選句集を持って記念撮影をしました。素晴らしい句を紹介します。
シャバシャババ ひれがピチパチ 山女とる 3年 井手 見晴
しゃぼん玉 私のみらいへ 飛んでいけ 4年 熊木 絢子
シャボン玉 花火みたいな はじけかた 4年 藤本 あすみ
これからもたくさん俳句を作ってくださいね!!
今朝はたてわり集会がありました。朝の短い時間ですが、たてわり班で集まり、班ごとに楽しく遊びました。どこへ行ったらいいかわからなくなる子供もいなくなり、スムーズにそれぞれの遊び場所に向かっていました。ドッジボールあり、たかおにあり、初めの第一歩あり。教室や体育館・校庭で各班ごとに楽しいひと時を過ごしていました。
1時間目の図工の時間は、3年生が「みんなの花火を打ち上げよう」という題材で、展覧会のたてわりアートに取り組んでいました。展覧会当日は、素敵な花火が夜空に上がる作品をどうぞご覧ください!光ります!!
体育館では、2時間目にこま学級が跳び箱に挑戦していました。体育講師の椛澤先生のもと、こまの先生方5人、PTの先生方、ボランティアの学生も含めて多くの先生方で7つの段階に分かれて跳び箱に取り組んでいました。高学年になると、なんと7段をきれいに跳んでいました!
「校長先生、跳べる??」「聞かないで~~絶対無理よ~。」体つきもしっかりしてきた高学年!見惚れるほど上手に跳び箱を跳んでいました。すごいな~~!!本当にすごいな~~!あっぱれです!!
3時間目は、2年3組の算数の授業観察に行きました。かけざんの学習です。乗り物に乗っている人数を調べることで、「1つ分の数」「いくつ分」かを知り、乗法の意味を理解していきます。タブレットで1人ずつ自分の操作でブロックを置いた写真を提出箱に入れていました。
タブレットの活用にもとても慣れている2年生です。
同じく3・4時間目は6年生が地域の小林さんをゲストティーチャーにお招きして、エコ発電の学習を進めていました。
太陽光発電、人力発電、風力発電、水力発電、太陽熱発電・・・。5つの発電方法に分かれ、それぞれ発電装置の計画・作成を行っていました。今年もこのようにエコ発電に取り組み、また聖蹟桜ヶ丘駅前でのイルミネーションに出かける予定です。
5時間目は1年2組の国語の授業観察に行きました。昼休みのけんかのりまとめの後(こんなことはしょっちゅうですが笑)気持ちを取り直しての授業開始!
国語「くじらぐも」の場面の様子や登場人物の行動など、内容の大筋を捉えることができるか、場面絵の順番を叙述を手掛かりに並べたりどんな場面かをまとめていました。
「校長先生は1日何してるの?」
よっぽど暇そうに見えるのか、よく低学年の子供たちに聞かれます。本人だけ、「松田聖子並みの忙しさなのにな~」と毎日思っています。今日も1日終わりました。明日も元気に学校に来てくださいね!
今日は昨日に引き続き、4年生が「語りの会」を実施しました。2時間目が4年1組、3時間目が4年2組、4時間目が4年3組でした。
「ついでにペロリ」等、少しお話はドッキリする内容でしたが子供たちは真剣に聞いていて結末では安堵のため息をついていました。どんなお話だったかお子さんともお話しくださいね!
今日は6年生の最後の「語りの会」を実施しました。
2時間目が6年2組、3時間目が6年1組でした。「注文の多い料理店」などは、なんと17分もの間、本を見ずに語ってくださいました。すごい記憶力です。
読み聞かせも楽しいのですが、子供たちの顔を見ながら、そらでお話を聞かせてくれるので、圧巻です。順次他学年も実施しています。大変お世話になります。ありがとうございます!!
本日の2時間目に1年1組とこま学級の子ども達が交流授業を行いました。(2組3組も別日で実施します。)
こま学級のことについて知り、仲良く遊ぶことができる。楽しく過ごして互いに認め合えるようにする。クイズや交流ゲームを通して自己紹介をしたり、こま学級の高学年は自分の役割をきちんと果たすことができるようにするのがねらいです。
朝の時間に信澤先生がこま学級との交流会についてお知らせに来てくれました。音楽の授業の様子を通じて演奏を聴いて「上手~~」と動画をしっかりと見ていました。
2時間目の学活の時間にこま学級に1年生たちがやってきました。3グループに分けています。それぞれ3か所をローテーションで回ります。自己紹介をしたりクイズをしたりして交流しました。さかな釣りゲーム、お宝さがしゲーム、こま学級クイズをそれぞれのブースで実施していました。
さかな釣りゲームコーナー
自己紹介中
「こま学級の1年生は何人ですか?」の質問にも各グループの子ども達は高く手を挙げて、「5人!!」と答えてくれました。
また、5名のこま学級の1年生の名前もちゃんと知っている子供たちが多くいました。仲良く遠足や行事で交流しているので顔も覚えてくれているのですね。感心しました。
お宝さがしゲームコーナー
そして、2年生から6年生までのこま学級のお友達の顔と名前も紹介でき、有意義な時間を過ごすことができました。これからも仲良くしてね!!
6年生の算数「角柱と円柱の体積」の学習でしっかrコースの子ども達が、2000㎤の体積を実際に作ってみたようです。職員室前の廊下や6年生前の廊下に展示されています。なかなか面白いので紹介します!
このほかにも、おにぎりの形、機関車の形等様々ありました!
昨日22日は、大掛かりな地域防災訓練が実施されました。
レスキュー隊による救出訓練や寺小ウインズの演奏も行いました。消火訓練・煙体験・がれきからの救出訓練・炊き出し訓練・物資配給訓練・避難所設営訓練・応急救急訓練等様々な訓練が各ブースにて行われました。
この先、どんな災害が起こるかわかりません。地域で力を合わせて自助公助の力を各自治会でも高めておく必要がありますね。
子供たちも参加していました。いざという時に自分や家族、近所の人たちの命を守る訓練が少しでも体験できたことは貴重な時間だったと思います。
それにしても、4階の高さまで縄一本ですいすいと登ってしまうレスキュー隊の訓練された勇姿は素晴らしいものでした。お忙しい中、ありがとうございました。
本日、4年生が3・4時間目に福祉体験を行いました。
和光園より、大河原さんはじめ職員の方々ににお越しいただきました。事前に福祉についての話を先日行ったばかりです。今日は実際に、車いす体験をしたり、お年寄りの身になって歩行体験したり、白杖を使った体験をしたりしました。車いすごと乗れる自動車の仕組みも実際に見させていただきました。本校にも設置している「だれでもトイレ」の意義や使い方についても説明していただきました。
大河原さんは、本校にお子様も在籍しておりましたので、本年で9年目お越しいただき毎年お世話になっております。ありがとうございました!!
本日1・2時間目に5年生は稲刈りを実施しました。地域からゲストティーチャーの小暮さん、農協から石田さんをお迎えして、鎌の使い方や、稲の束ね方を教わりました。
初めての稲刈りでしたが、子ども達は上手に鎌を使って刈ることができました。むしろ、刈った稲を5束にして紐で結わえる作業の方が難しかった??様です。
固結びができない、結わえるという作業はあまり生活の中でやる機会がないのかもしれません。今では、靴紐もワンタッチですし、マジックテープで事足りる時代です。新聞紙を結わえることも、新聞をとっていないご家庭が増えてきた今ますます紐で結ぶという経験も減ってきているのでしょうね。
無事に束ねた稲を干して終わりました。乾かして今度は脱穀です。今年は、何キロコメが収穫できたか楽しみですね。
昨日1年生は、野外給食を実施しました。家から空のタッパーやお箸、スプーンを持参しての野外給食でした。
まずは教室で盛り付け。これがまた小さいタッパーだったり形も様々だったので給食当番の1年生は配膳が大変でした。黙々とお友達のタッパーに盛り付けていました。よく頑張ったね!1年生、大きくなりました!
いよいよ外へ。「シート忘れちゃった~」と半べそのお友達もいましたが、仲良くシートに入れてもらいました。
外で食べるお給食もまたおいしかったでしょう。
昨日ですが、5年生がレンゲの種まきを行いました。
レンゲ草の根っこには、こぶのようなものがいっぱいついています。この中には根粒菌とよばれる菌が入っています。
根粒菌は、土を肥やす効果があります。実際に本校でも、レンゲの会の山崎さんにお越しいただき毎年種を撒くようになりました。
田んぼや畑にレンゲの種を撒き、レンゲ草が咲いて土もろともよく耕して混ぜ込むようになってから、稲の育ちもよくなりました!
根粒菌は、空気中の窒素を植物が使える形に変えてそれを植物に与えてくれるのです。
来年の5年生が、稲を育て、立派なコメがたくさんできるようにと願いを込めてレンゲを種を撒きました!
昨日19日は避難訓練を行いました。
緊急地震速報のサイレンが聞こえたときにどのように対応するか。
わたしはこのサイレンを聞くと、東日本大震災を思い出してしまいます。胸がざわざわして落ち着かなくなると言えばいいのでしょうか。あの時のまさに地震が起きた時のすごさと恐怖を思い出してしまうのです。しばらくは、この速報音がテレビや携帯からしょっちゅう流れていて、計画停電の暗さも思い出してしまうのです。
当時は日野市の学校に勤めており、ちょうどその日は出張でした。他校で数名の子どもたちの行動観察をしているとき、フロアにおいてあった大型テレビが急に動き出しました。「えっ?」と思う間もなくぐらっと体が揺れてはじめはめまいがしたのかなと思ったのですがすぐに大きな、そして長い揺れが来ました。あの時の揺れは経験したことがありませんでした。
すぐに緊急放送で校庭に避難しましたが、その時にプールの脇を通ったのですが、プールの水がまるで生き物のように大きく波打っていた光景を今でもはっきりと覚えています。プールというか地面というかすべてがぐにゃぐにゃとなっていました。コンクリートのような固い物がぐにゃっとなるさまを見たのは初めてでした。
何とか収まった後、学校に戻り、大変な事態になっていることが分かりました。水の確保!!と近くのスーパーに行きましたが既に完売。ラーメンの棚も何一つ残っていませんでした。ありがたいことに「先生たちは大丈夫ですか?」と水や差し入れをもって駆けつけてくださる地域や保護者の方もいて、涙が出た記憶があります。
電車も止まり、帰れなくなった職員たちを車で送り届け、帰宅したときには11:00を回っていました。家族は誰一人帰宅できず、心配しましたが翌日には無事に帰宅してきました。真っ暗な中帰宅したときに、胸に飛び込んできた飼い犬のおびえた目を今でも忘れることはありません。家の中の花瓶が割れてものが落ちてきてさぞ怖い思いをしたことでしょう。
自分の命を守ること、いざという時の有事にはどうするのか普段からご家族でしっかりと話し合っていただきたいと思います。
3時間目は引き続き、5年生が起震車体験をしました。
昨日19日に、3年生はアウラホールにて開催中の「せいせき見どころ展」に行ってきました。
毎年本校では3年生が地域の学習をしているので、前期に取り組んだ地域の学習のまとめを展示させていただいています。多摩第一小学校・多摩第二小学校・連光寺小学校と本校の4校の子どもたちの作品が展示されています。10月29日まで(10:00~17:00まで)開催されています。ぜひお出かけください。最終日は終了時間が早かったと思います。ご確認ください。
心配されていたお天気も崩れることなく、無事に運動会が終わりました。保護者の皆様、地域の皆様には最後まで温かいご声援をいただきありがとうございました。
がらんとした誰もいない校庭には午前中まで熱戦が繰り広げられていたとは思えない静けさです。今日一日ご苦労様でした。
1・2年生も最後の閉会式には座りこんでしまうほど疲れたことと思います。ぜひ今日の頑張りや疲れを次週に残すことなく、ゆっくりと休養させてあげてください。今夜のおかずは、運動会のネタをメインディッシュにしてくださいね。
ダイジェストですが今日の様子をお送りします。
応援団・・・毎朝練習をしていました。大きな声を出すことは大変に疲れるものです。団長二人ののどが心配なほど力いっぱいのパフォーマンスでした!団員たちの型もびしっと決まっていました!あの旗も相当重いのです!
究極のアイドル・・・長い花笠の踊り。腰を入れて傘を振る。アイドルのところは、超スピード回転!神業花笠でした!最後のハートはおわかりになったでしょうか?芸も細かいものでした!
マリオワールドは、思い思いの衣装がかわいかったですね。愛らしすぎてクッパの怖くない?怖い顔が見ものでした。ぎゃお~!橋本先生と星先生の踊りも見ものでした!
全力で走った徒競走!
世界はダンスホール!拍に合わせてステップを踏むBOXステップも軽やかで選曲も懐かしかったですね~。あんなに軽やかに長時間ぴょんぴょん跳んですごいな―と感心!
Only One Hope 奇跡の一本松。涙亡くしては見られない。1人1人が希望という名のもとにテーマを完結させていました。生きる!人間にとって一番大事なこと。生きることです。
得点発表。
運動会の裏側。朝の黒板には子どもたちへのメッセージも。
月曜日は代休です。また火曜日に元気に学校に来てくださいね!!
おはようございます。
本日は予定通り運動会を開催いたします。
8:25より開始します。12:15頃終了予定です。
寒くないように上着もご用意のうえお越しください!色別のプログラムもお忘れなく!
思いやりゾーン、休憩ゾーンの椅子は譲り合ってご自由にお座りください。そのほかの休憩場所は、体育館になっております。ご協力お願いします。写真撮影ゾーンは、プログラムの色を優先にお知らせします。
一斉メールでも発信しましたが、明日の受付開始時刻は、8:00からとなっております。(準備ができ次第開始させていただくように努力いたします!)
場所取りの必要もありませんので校庭内に入るのは受付をすませてからお願いします。ご家庭で名札を付けて、名札のないご家族の場合はピンクのリストバンドを付けて受付にお越しください。確認しましたら中にお入りいただきます。なお、名札を忘れた、リストバンドもないという場合は、受付でシールに記名してよく見えるところに貼っていただくことになりますのでお時間がかかることをご了承ください。
子ども達は7:50に登校しますのでお子さんと一緒に来られた場合は受付が開始されるまでは少しお待ちいただくことをご了承ください。
運動会開始は8:25分となっています。
なお昨年度も設けた砂場側の休憩エリアですが、あくまでも立っているのが疲れたという方にご利用いただくエリアです。座って観覧していただくためのエリアではありませんので、見えないじゃないかというお叱りがありましたが、ご理解ご了解いただけたらと思います。
心配されたコロナやインフルエンザの大流行もなく、明日は予定通り運動会を実施します。
無事に天気がもつようにと祈る毎日です。
1年生・こま リハーサル マリオの世界をお楽しみに!
2年生・こま 世界はダンスワールド!!
3・4年生こま ハートが見事!花笠!
5・6年生・こま 奇跡の1本松!
子供たちは今日まで様々なことを乗り越えてきました。特に表現(創作ダンス・踊り・組体操等)は自分だけではなく全体の調和も考えなければなりません。1年生は1年生なりに、6年生は6年生なりにそれぞれ練習してきました。うまくできないこともたくさんあったでしょう。いやだと思う気持ちもあったことでしょう。でもそれらを消化して今日に臨んでいます。
子供たちの頑張りをぜひ褒めていただきたいと思います。今日行ったリハーサルは本番さながらで、どの学年の演技も涙なしでは見られませんでした。何ごとにも一生懸命に取り組む姿はこんなに感動を与え美しい姿なのだということを実感します。
子ども達はこれから社会の荒波の中に船出していくのですが、何があっても負けない心と体を作ってほしいと願わざるを得ません。どんなことがあっても、決してくじけないメンタルを!と願います。
保護者の皆様には特別にお願いがあります。全部の学年の演技をぜひご覧いただきたいと思います。そして最後の演目5・6年生・こまの「奇跡の一本松」はご自分のお子さんの学年でなくてもぜひ最後までご覧いただきたいと思います。(最後の方は特にぞろぞろとお帰りになる方が例年多いので)
この一本松の演目をやるに当たって当該学年のみならず、私もこの夏、被災地の宮城県・岩手県に行ってまいりました。
石巻の門脇小学校では当時の校長先生の語り部としてのお話も伺うことができました。日和幼稚園に我が子を通園させていた語り部佐藤さんは最愛のお子さんを亡くされました。大川小学校での語り部鈴木さんもお子さんを亡くされ、お子さんの亡骸を見つけたにも関わらず抱いて帰ることも許されなかったことをお話しされていました。涙なしでは聞くことのできない慟哭の記憶を語っておられ、命の尊さを実感しました。
私は校長として東寺方小の子ども達に何を残してやれるだろうと様々考えさせられました。
生きるということの意味、尊さ、希望ということの素晴らしさ、計り知れない力。生きていくことは大変ではあるけれど何があってもくじけない、あきらめない、立ち上がる命あっての自分を大切にすることを子供たちに伝えたいと思いました。この演目では、そのような気持ちも込めて表現しています。
人間関係の中での行き違いや誤解、苦しみ、悩み、家族や子供のこと、経済のこと、悩みは尽きませんが、自分の命を大切にするということを子どもたちだけでなく大人の私たちも忘れないでいたいと思います。
不審者対応で例年になく、名札の着用、家族であるというピンクのリストバンドの着用をお願いしております。
保護者の皆様には事前にお渡ししているので受付で確認したらどんどんおはいりいただけます。
地域やお知り合い、来賓の方々は、お越しの際には必ず受付を通っていただきますようお願いいたします。(シールに記名し貼っていただきます。)おやじの会、世話人会の皆様、学生ボランティアの皆様には大変お世話になります。心より感謝いたします!!
さあ、明日はいよいよ運動会!!しっかりご飯を食べて元気に学校に来てくださいね!!
あと2日!
本日は、閉会式の得点発表、優勝旗等の授与、児童代表の言葉、校歌の練習、応援合戦、大玉送り等の全校練習を行いました。
赤白どちらも真剣勝負です。運動会は集団で勝敗を競い合う体育的行事でありますから、ぜひ勝敗にこだわってほしいと思います。オリンピックで日本中が感動したのはサッカーにしろラグビーにしろ、勝利を目指してあきらめず全力で戦う選手たちの姿に対してでしょう。
勝負よりも参加することに意義があるという姿勢で選手が臨んでいたらあれほどの感動はないかもしれませんね。〇組には絶対に負けない!という強い気持ちがあるからこそ全力で走り、力を出し切ることができるし、運動会前の練習にも真剣に取り組むことができるのです。勝っても負けてもいいということであれば、練習はただ疲れるだけです。できるだけ手抜きしようということになります。
たとえ1位になれなくても順位を1つでも上げれば1点分自分の組に点数が加算され、組の勝利に貢献できる。そのことにこだわらせたいし、その涙ぐましい頑張りを称賛したいです。
子供を本気にさせる近道は、先生方の本気です。おうちの方々の応援です。そしてここからがとても大切なのですが、「いたずらに勝敗にこだわるだけでは・・・」学習指導要領や学校行事の留意点にもあるように、ただ勝った負けたのみで何も残りません。
フェアプレーで戦うこと、そして勝敗の結果に対する正しい態度を教えることが大切です。負けた方をさげすんだり、勝った方に対して「勝ったからって調子に乗るな」と悪態をつくことは言語道断です。
お互いの健闘を讃え合う、相手に敬意を表す態度、これが大切です。学校でもお家でも、しっかりと教えていきたいと思います。閉会式の得点発表の子ども達の姿をぜひご覧ください。
とはいえ、ご家庭でもこだわって泣いて帰る子がいると思います。
それぞれ勝利を目指して頑張ったことは同じ。「勝って驕らず、負けて恥じず」という言葉があるようにお互いの健闘をお互いに讃え合う気持ちこそがスポーツの例でもあるように大切であるということを教えてあげてください。(まれに勝敗にこだわるあまり保護者の方から、どうしてあの順番で走らせたんだ、違う子だったら勝ったのに。どうしてあのメンバーだったんだ納得いかないとご意見をいただくこともあります。様々なことは、考慮しながらあるいは記録等を加味しながら決めています。)
明日はリハーサルです。体育着をもって帰ります。きれいに洗って、当日の朝持たせてください。明日は体育着に変替わるものを用意するよう子どもたちやお手紙でお知らせしています。ご協力をお願いいたします。
多摩中に引き続き、昨日より東落合中学校の中学生3人が職場体験に来ています。学校と行ってもいろいろな仕事があるということを身をもって体験してもらっています。
秋になりました。保健室前の骸骨を毎朝撫でている??かわいい子供たちです。身体に関する本の紹介が載っています。
1年生・こま 50メートル走の練習。当日使用するピストルの音にも慣れておきましょう。
2年生・こま。ダンスがかわいいです!
3・4年・こま 花笠。
5・6年生・こま 組体操
昨日できなかった全校練習を本日実施しました。8:25から予定通り始めることができました。遅刻する子供も少なくなり、子ども自身があせることなく安心して朝のスタートを切ることができています。ご家庭のご協力があったればこそです。ありがとうございます!明日も、全校練習がありますので同じく8:25分には整列完了して始めたいと思います。ご協力をお願いいたします。
全校練習の様子です
運動会のスローガンをみんなでシュプレヒコールします。タイミングの練習を行いました。
準備体操です。ラジオ体操は難しいのです~
応援合戦です。赤も白もがんばれ~~
全校競技大玉送りです
5・6年生の組体操。今日が初めての通し練習です。自分の位置がまだまだ分からずまごまごする場面も。でも皆必死です!!
保護者の皆様にはリマインドメールが届いたかと思います。運動会に向けてのお願いですのでしっかり確認をお願いいたします。また、運動会の詳しいお手紙は9月7日の一斉メールにて、学校からのURLを送信しています。ご確認をお願いいたします。なお、徒競走の順番や表現の位置等は個人情報が多いため、紙で配布しております。何レース何コースで走るか等のご確認をお願いいたします。放送で呼名は行いません。ラウンドガール・ボーイの係がおり、今何レース目かはわかるようになっております。雷管を打つ教員のそばで配置しております。
明日も元気に学校に来てくださいね!
今日はこま学級の保健指導と身体計測が行われました。1年生は2時間目に計測と「ウンチの話」、2年生~6年生は3時間目に計測と「歯磨きの指導」を実施しました。
1年生に向けては、映像や絵本の読み聞かせと共に、ウンチは、体からのお手紙であること、ウンチを見ると体が元気かどうかが分かること、ウンチのチェックのポイントをわかりやすく、またリアルな模型を使って青山先生からお話していただきました。うんぴ・うんにょ・うんち・うんごの違いが分かったと思います。(通常級の1年生もすでに指導済みです。)
2年生~6年生は、歯を磨くことの大切さについて、大人の歯と子供の歯が根治している今は、しっかりと磨くこと、甘いものを食べ過ぎたり飲み過ぎたりしないこと、そして大型の歯の模型を使って実際に歯ブラシの使い方をレクチャーしていただきました。虫歯は本当に厄介です。大人になってからも困ります。歯は、一生の財産ですから大切にしてもらいたいです。
いよいよ今週の土曜日は運動会です。日曜日が雨予報なので、心配です。天気がずれませんように!!
朝8:00!
朝早くから体育館より応援団の子どもたちの練習の元気な声が響いてきます。晴れ舞台、頑張ってね!!やる気満々の子ども達です。
3・4年生の体育館での様子。
ぬかるんでいる校庭。今日の晴れ間で校庭が乾いて明日は全校練習ができますように!
明日は、本日できなかった全校練習を実施します。B時程です。8:25には、着替えて整列終了していなければなりません。25分からの練習です。遅れないようにご家庭でもご支援をお願いします。
明日も元気に学校に来てね!!
明日から3連休となります。しっかりと体を休めて、エネルギーを補給してくださいね。
今日は、10日、11日に実施する全校練習のリハーサルを行いました。代表委員会の子ども達が中心となり、開閉会式が行われます。マイクを握りしっかりと自分の役割を果たしてくれました。頼もしい!!
やっと乾いた校庭で組体操の位置確認をするこま・5・6年生
花笠の踊りや入退場の確認をするこま・3・4年生
世界はダンスホールになっちゃった位置確認~こま・2年生
寺小がマリオワールドになっちゃった~こま・1年生
昇降口にはスローガンが掲げられています
1時間目4年生 算数の様子
昨日ですが、本校の事例ではありませんが、聖蹟桜ヶ丘駅の付近で二十代後半の男性に体を触られたという不審者情報が入りました。不審者を見た場合には、「いかのおすし」」を思い出し、まず離れる、大人に知らせる、警察に通報することが大切です。学校にお知らせいただいても、すでにその場に駆け付ける等間に合いませんのでご承知おきください。警察などに相談・連絡してからの学校へのご連絡をお願いします。
なお学校は、電話の対応は18:00までとなっております。ご了承くださいますようお願いいたします。
火曜日は、登校時刻を確認して元気に来てくださいね!!
校庭が雨で乾ききっていないため、グランドの一部での練習でしたが、応援団が昼休みに練習をしました。
多くの子供たちが見守る中、応援合戦が繰り広げられました。低学年の子どもたちは興味津々!かっこいいお兄さんお姉さんの姿をまじまじと見つめていました。応援団が声が枯れるほど練習している姿は、ウルウルしてしまいます。練習が終わったらのどを労わってね!!
いよいよ来週は運動会です。今までどの学年も一生懸命に自主練習に励み、おうちでもダンスの練習をするなどしています。努力の成果が出ていますね。たくさん褒めてたくさん自信をもたせてあげてください。
毎日、休み時間を返上して自主練習に励む5・6年生たち。それでも5・6年生の技はまだカンペキとまではいきません。
組体操は心構えによっては大きなけがに繋がります。ふざけると危険です。その分教員も真剣に子供たちに指導しています。組体操の台本には、子供たちの毎回の振り返りがぎっしりと書かれています。この台本には一人一人の思いや宝物が詰まっています。
こころも体もぐんぐん成長している子供たち。教員の言葉を真剣に受け止めながら大きく成長していく子供たちの姿を見て感動します。当日は、ぜひ子供たちの精いっぱいの演技をほめたたえてあげてほしいと願います。
5年2組坂本学級国語の時間の様子
算数の村井先生も話し合いの中へ
保護者の一斉メール(保護者以外には発信しません)でもお知らせしましたが、本日から不審者対応としてひのきの森の門を施錠します。登下校時は開門します。時間を確認してください。遅刻の場合は特に気を付けてくださいますようお願いいたします。
明日も元気に学校に来てくださいね!
今日は寒いくらいの気温でしたね。雨が降ったために、外での練習等が変更になりました。5時間目は、係活動でしたができる範囲で着々と準備を進めました。各係の準備も進みました。
応援団の係
児童管理の係
全校競技の係
これから全校での全校競技の大玉送り、整理体操等、時間を見付けて指導を行います。明日は応援団の公開練習日です。昼休みに行う予定です。力いっぱいの応援団を応援したいです。
今朝は、学校に来られた地域の方の対応をしておりましたので、朝読みの激写ができずに申し訳ございません。1・2年生の朝読みにお越しくださった保護者の皆様、大変にありがとうございました。
運動会時の不審者対応について、世話人会の役員の方々とも打ち合わせをしています。学校からのお知らせのみではなく、マチコミメールにてもこれから発信していただけます。ご確認ください。
保護者の皆様には、子供たちの安全のために、運動会当日は必ず受付を通っていただくこと、名札かリストバンドか、氏名がわかる物を身に付けていただくことを徹底したいと思います。
つきましては、10月2日の一斉メールでもお知らせしましたように、名札用紙やリストバンドの必要数をお子様通じて申し出てください。詳しくはマチコミメールでもまたお知らせいたします。
4年3組 栗田先生の授業の様子
4年2組下山先生の授業の様子
3年3組阿部先生の授業の様子
放課後算数教室の様子
明日は晴れの予報です!明日も元気に学校に来てくださいね!
今4年生のエコ俳句大会を開催すべく俳句を募集しています。10月6日までの期間です。4年生は、ESDにも関連して環境問題にも目を向けながらの学習を進めているところです。
低・中・高・先生と4部門に分かれて俳句を募集中です。4年生が一生懸命に考えてくれています。休み時間ごとに子ども達が俳句を応募しに事務室前に来ています。校長賞もお願いします!!と頼まれました。昨年度の全校俳句大会も大盛況でした。とても楽しみです!エコアートも施され、エコに対しての意識も高く繰り広げられています!
暑い中、子供たちは表現やかけっこに全力投球しています。しっかりと朝ご飯を食べてくるようお声掛けください。
明日も元気に学校に来てくださいね!!
やっと、やっと吹く風も心地よい秋の風になってきました。10月になりましたね。
今日は、全校でお休みが約30人ほどとなりました。運動会も近いので、体調管理にご留意ください。
今学校では、授業観察を行っています。子供たちが生き生きと取り組めるような授業作りを先生方は目指しています。
8月の校内での算数研修では、こんなふうに研修を行いました。
「〇〇でつながり,〇〇で深める算数の授業」「植物が日光を浴びて育つように、人は〇〇を浴びて育つ」さて、〇〇の中にはすべて同じ言葉が入りますが、何が入るでしょうか。
そう、答えは言葉です。子供たちが学習に生き生きと取り組む姿とともに、思考を裏付ける様々な言葉がとても大事です。子供たちがどのように考えているのかを読み取るために大事な‘‘語り始めの言葉‘‘
先生方は、特にこの語り初めの言葉が大事であると認識して算数の授業を中心に授業作りをしています。
こま学級 信澤グループ国語の時間の様子
土曜日は、世話人会すくサポの方々、おやじの会の方々が約30名ほど集まってくださり校庭の草取りや側溝清掃を行いました。お忙しい中、大変な労働作業にご協力いただきありがとうございました!!
草取りをしました!
おやじの会と男の先生方は側溝清掃に取り掛かっていただきました
1年生の寺小マリオワールド。クッパが暴れています。
5・6年生はサボテンウォールの技を確認しました。
本日朝、子ども達が登校しているときに、お年寄りから声をかけられたということがありました。登下校時には何かあったら「いかのおすし」を忘れないでほしいことを給食時に子ども達に話しました。
明日も元気に学校に来てください!
東寺方小学校での体罰や不適切な言動の根絶を目指して、教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針について.pdf
東京都公立学校教員採用ポータルサイト
https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/
厚生労働省 「まもろうよ こころ」
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
「あなたのいばしょ」
https://talkme.jp/
ヨシタケシンスケさんの「かくれが」
https://kakurega.lifelink.or.jp/