11月25 日(月)
学級閉鎖をしていた1年2組は閉鎖解除となりましたので明日から登校です。持ち物等は、一斉メールをご確認ください。明日は世話人会主催のサイエンスマジックショーを実施します。とても楽しいショーとなりますのでぜひ多くの子供達の参加をお願いします。お楽しみに。
文字
背景
行間
11月25 日(月)
学級閉鎖をしていた1年2組は閉鎖解除となりましたので明日から登校です。持ち物等は、一斉メールをご確認ください。明日は世話人会主催のサイエンスマジックショーを実施します。とても楽しいショーとなりますのでぜひ多くの子供達の参加をお願いします。お楽しみに。
今朝は、おおぞら紹介集会でした。おおぞらってどんなところ?ということで、各クラスで動画を見ました。
おおぞらってどんなところだろう、どんな勉強をしているのかな?
子供たちのおおぞら体験は、クラスごとに毎年実施しています。子供たちが本来もっている自分の力を十分に発揮し、自信をもって学校生活が送れるようになるために楽しく、学習しています。
今日は5年生が、田おこしを行いました。田んぼは、硬かったかな?5月13日の学校公開の雨降るあの日に、おやじの会の皆様が、田んぼの拡張工事を行ってくださいました。広くなった分だけ、田おこしや代掻きも大変ですが、たくさんお米が収穫できることでしょう。楽しみですね。
今日の子供たちの様子です。
2年3組 国語の学習の様子。
こま学級の茂木グループ 国語学習の様子。
5年2組 教育実習生の研究授業の様子。
おおぞらの保護者会の様子です。精鋭9名のメンバーを紹介しました。どうぞよろしくお願いいたします!!
明日も元気に学校に来てくださいね!
以前、カモがたまごを温めている記事をご紹介しました。「今年はいつ頃卵がかえるかね~~」と毎日見守っていました。「もうそろそろじゃないかな~」と話をしていたところです。
「土曜か日曜当たりカモしれないね。」と話していました。今朝、茂みを見るとやはりもうカモはいませんでした。1つ卵がかえらなかった状態で巣は空っぽでした。
「Xデーは日曜日だったんだね。」その後、すぐに大栗川を見ましたが、カモの親子は見当たりませんでした。
5年生の坂本先生が、「〇〇さんの日記によると、カモの赤ちゃんたちを日曜日に救出したことが書かれてあります!」とのこと。自転車置き場の横の変電施設の側溝にカモが7匹落ちていたそうです。お父さんが網ですくってくれて助けてくれたようです。無事に助かってよかったです!ありがとうございました!!
今日の授業の様子です。
1時間目 1年3組の国語でした。
2時間目 こま学級 信澤グループ 国語でした。
3時間目は、こま学級の合同見学会が行われました。説明会の様子です。
5時間目は3年1組の野中先生 算数の授業でした。
教師道場の先生方や多くの先生方がご覧になりました。
自分の考えをしっかりノートに書いています。
明日も元気に学校に来てくださいね!
今日は1年生が交通安全教室に出かけました。一小の近くの交通公園まで歩きました。
交通公園に着きました。
2グループに分かれ、こちらは講義形式です。
絵や動画で学習します。
こちらのグループは、実際に自転車に乗ります。
交差点の渡り方は?
おいしいお弁当をみんなで食べました。
自分のヘルメットがある人は持参していました。自転車に乗るときには、努力義務ではありますが、必ずヘルメットを装着するようお子さんにお声掛けください。本校でも自転車と乗用車の衝突事故は毎年のように起きています。歯が折れたり、身体を打撲したりと心配な事故でした。
先日、学校運営協議会で、地域の方からの情報がありました。子供たちが横並びになって歩道を歩くので、とても危険だとのことでした。その場で注意していただくことが子供にとっても身の危険を知ることができ、はっと気づくことでしょう。また、グミ坂の坂道を猛スピードで走る自転車が大変危険だとの声も寄せられました。朝の通勤時間帯はだれしもが先を急ぎたくなる時間です。毎朝、安全を見守ってくださっている防犯協会の塩沢さんが、通り過ぎる自転車60台に注意を呼び掛けて安全運転を促してくださいました。また、事故を防ぐきっかけとして立て看板の設置も検討してくださっています。子供たちの安全をぜひ守っていきたいと思います。
2日間にわたる体力テストが終わりました。児童票は、1~3年生はすでに持ち帰り保護者の皆様の方でご記入いただきました。4~6年生は教室で本人が記入しています。各種の記録をこの児童票に転記し、漏れがないか確認します。結果が出ましたらお知らせします。
立ち幅跳びのコーナーです。
1年生の記録を6年生が補助します。
ソフトボール投げの記録は、2年・こまの記録は5年生です。
1年生は、6年生が投げ方を見守り記録します。
上から見た記録の様子です。
こんなふうに、各種目の方法を掲示しています。(体力月間中)
長座体前屈です。
立ち幅跳びです。
反復横跳びです。
握力です。握力計ヲにぎにぎします。
今日は、6年生の移動教室の説明会も実施されました。いよいよ、6月が近づいてきました。様々なお願いがあると思いますが、ご準備をよろしくお願いいたします。
月曜日も元気に学校に来てくださいね!
今日は午前中に校長会があったため、子供たちの様子をお伝え出来ず残念です。
午後からは、委員会活動がありました。委員会は、代表委員会・環境委員会・図書委員会・保健委員会・集会委員会・放送委員会・体育委員会・理科委員会・生活委員会の9つの委員会があります。体育委員会は、明日・明後日に実施の体力テストに向けて校庭にソフトボール投げの白線をひいたり、環境委員会は1年生の教室前の花壇に花を植えたりしていました。それぞれの委員会が責任をもって学校の整備を担ってくれています。5・6年生、ありがとう!
また、本日は学校運営協議会が開かれました。第1回ということで新しい協議会メンバーも加わり協議会が進行しました。今日の内容は、コミュニティだよりを発行いたしますのでご覧ください。
教職員の紹介から始まりました。
協議会の様子です。
これから1年間、東寺方小の教育を見守ってくださる方々です。どうぞよろしくお願いいたします。
明日は、体力テストです。1年・2年・こま・3年・5年が体育館、校庭でのソフトボール投げ等を計測します。しっかりと朝ご飯を食べてきましょう!!
明後日の体力テストは、2年・3年・4年・5年・6年です。つまり1日で全部ではなく、体育館で計測する日、校庭で計測する日と2日に分かれています。
この2日間は、しっかりと睡眠をとってくださいね!!明日も元気に学校に来てください!
今日は、5月13日の土曜日に公開延期となりました5年1組2組の授業参観を実施しました。雨の中、またお忙しいところ多くの保護者の皆様にお越しいただき有りがとうございました。3・4校時は家庭科、5校時は算数をご覧いただきました。
4時間目5の1「初めてのソーイング」
4時間目5の2「初めてのソーイング」
針は、針山に刺しましょう~
5時間目 算数 小数の割り算 コース別
5時間目 算数 小数の割り算 コース別
5時間目 算数 小数の割り算 コース別
5時間目 算数 小数の割り算 コース別
今朝は、集会委員会の「イントロクイズ」集会がありました。短いイントロが流れ、その曲の題名を当てるクイズです。1~3までの選択肢がありました。どの曲もよく考えられていました!!
今日は2年1組と2年2組と6年2組の授業観察を行いました。先生方がどのように授業を展開しているのかのみならず、子どもたちがどのように授業を受けているのか1時間じっくりと見ることができました。子どもたちが一生懸命に考え、発言し、ノートに自分の考えをかいている姿を見ることで、普段と違った子供たちの様子がよくわかります。「意外にきれいな字を書いているんだな。」(失礼!!)と思ったり、案外普段と違って発言の声が小さいなと感じたり、様々です。
学習は1日中です。子供たちにとっては、その中でも、好きな教科・苦手な教科・得意な教科、力の発揮しどころは千差万別です。いやになったり、夢中になったりしながら??学習を積み重ねていっています。
2年1組 算数 引き算のひっさん
2年2組 算数 引き算の仕方を考えよう
6年2組 社会 震災復興の願いを実現する政治
明日も元気に学校に来てくださいね!
明日は、平日となりますが、先日延期となりました5年1組と2組の学校公開を実施します。
土曜日開催のご希望もありましたが、平日の開催になりましたことをご理解ください。
明日は、子供たちの昇降口よりお入りください。靴箱は、青いテープを貼った保護者用の靴箱にお入れいただきますが、数に限りがありますので、念のためビニル袋をご用意のうえ、お持ちいただけるようお願いいたします。上履き・名札をお持ちください。
先週配布いたしました学級だよりに時間割等が書いてありますのでご覧ください。また、受付は教室前に名簿を置かせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
今日は1年生、こま学級、2年生、4年生の水泳指導がありました。これで本年度の水泳指導は全学年終了しました。ご理解ご協力ありがとうございました。写真がなくてごめんなさい!
明日も元気に学校に来てくださいね!!
明日は、平日となりますが、先日延期となりました5年1組と2組の学校公開を実施します。
土曜日開催のご希望もありましたが、平日の開催になりましたことをご理解ください。
明日は、子供たちの昇降口よりお入りください。靴箱は、青いテープを貼った保護者用の靴箱にお入れいただきますが、数に限りがありますので、念のためビニル袋をご用意のうえ、お持ちいただけるようお願いいたします。上履き・名札をお持ちください。
先週配布いたしました学級だよりに時間割等が書いてありますのでご覧ください。また、受付は教室前に名簿を置かせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
今日は1年生、こま学級、2年生、4年生の水泳指導がありました。これで本年度の水泳指導は全学年終了しました。ご理解ご協力ありがとうございました。写真がなくてごめんなさい!
明日も元気に学校に来てくださいね!!
天気予報では、雨が降ってくる時間帯がどんどん早まり、昨日には、「行けそうもないかな」と話していましたが、何とか今朝は曇り空。天候にドギマギさせられましたが、本日3,4年生が元気に高尾山に行ってきました。
朝からザーザー降っていればあきらめもつくのですが、こんな天気がいつも一番困ります。決行という判断を下しましたが、行って来られてほっとしました。
ケーブルカーで清滝駅から高尾山駅に着き、高尾山ハイキングをスタートしました。当初はつり橋コースでしたが、変更して一号路にて山頂に向かいました。10:00過ぎには山頂に到着し、昼食も濡れずに無事に食べることができました。10:30ごろには,ぽつぽつ降ってきましたが大丈夫でした。11:00過ぎには下山開始。1号路から下山し、帰りはエコーリフトで帰ります。当初の予定では学校に到着が15:20でしたが、時程を早めて実施しました。
3・4時間目は1年生と2年生が学校探検を行いました。2年生が、1年生をリードし、どの部屋がどんな役割があるのか、だれがどんな仕事をしているのか説明しながら校内を回っていました。「えっと、ここは事務室です。みんなが使うペンとかチョークとかをくれるお部屋です。」という声が聞こえてきました。かわいいですね。2年生なりに、一生懸命説明していました。が、驚いたことに、やはりまだ2年生でも事務室がどこにあるのか、「こっち?こっち?」と迷ったり、うろうろしたりしていました。1年生より1年先輩の2年生!!頑張ってね!!と後ろ姿が愛しかったです。
また、今日は5年1組が体力テストに向けてシャトルランを実施していました。AEDを体育館にもっていきました。マスクを寸前まで外さない子もいましたが死亡事故につながる可能性もあります。マスクは取るように強制的でしたが、外して実施しました。決して無理しないこと、体調に異変を感じたらやめることを確認しました。シャトルランは、各クラスで取り組んでいます。
今日は6年生が最後の水泳指導でした。6年生ともなると着替えも見守る必要がないくらいです。泳力はどれくらい伸びたでしょう。担任軍も評価は出しているようです。
昨日午後3年生のプール引率から戻ると、校長室にかわいいプレゼントが届いていました。2年生が育てている野菜のピーマンが収穫できたようで、「校長先生にあげます!!」とメッセージがありました。今朝、そのお友達に会ったので、お礼を言うことができました!素敵なすてきなプレゼント、どうもありがとう!!
ニュースでは、近隣市内で100人以上のインフルエンザ集団感染が発生し学年閉鎖や学校が休校になっているとの報道がありました。土日の過ごし方にもご注意くださいね。月曜日には、元気に学校に来てください。
学校ホームページを見てくださった出版社より、昨年度ぜひ子供たちの作ったポスターを書籍に載せたいとのご連絡をいただきました。
この度、ポプラ社より「手書きでもデジタルでも まとめ・発表カンペキBOOK」シリーズが刊行され出来上がった本が届きました。子供たちが日々頑張っている活動内容が評価されたことはこの上ない喜びです。ご紹介します。
また、同じく昨年度末に、公益財団法人日本教育公務員弘済会東京支部より、学校図書助成金で購入していただいた本が届きました。助成内容は、図書セット1セット(10万円相当です!)です。
新刊読み物絵本セットは図書室の新しい本コーナーに2週間展示後貸し出しを行います!
目録を頂戴いたしました。
届いた本です。貸し出しが楽しみです!
今日は第1回のたてわり班の活動がありました。今日の活動のねらいは、班の友達の顔と名前を覚えることです。一つの班に、1年生から6年生まで約30人ほどいます。班は全部で18班あります。
今日までに、6年生が中心となり、リーダー会を行いました。担当の先生と確認をし、たてわりコーナーにお知らせを掲示したり、本日の活動内容(名前が覚えられるような自己紹介、爆弾ゲーム、お名前キャッチボール、なんでもバスケット等々)を決めたりしました。今年から始まったこのたてわり班の活動は、先生方も子供たちも初めての取り組みなので、うまくいかないこともあると思いますが、1年間仲良く楽しく活動できるように見守っていきたいと思います。
今日も穏やかに卵を温めているカモです。卵が孵化するのが楽しみです。
明日もB時程です。朝はゆとりをもって登校するようにお声掛けください。
毎日のように、子供たちの交通事故の報道がなされています。胸が締め付けられそうになります。どんなに気を付けていても事故に巻き込きこまれることはあります。
本校の児童も、4月5月と車との接触事故がありました。本当にお気をつけてください。
学校の通学路も決して絶対に安全ということではありません。大栗川沿いやグ三坂は、朝7:30~8:30までスクールゾーンになっておりその時間帯は一般の車両は通行禁止ですが、それでも毎日のように車は通っています。ルールを守っていただけていないのです。(地元の方や通行許可証のある方は別です)
時々、多摩警察署の方から白バイがきてくださり検挙してくださいますが、それでも車両は通ります。特に大栗川沿いは、東方面から来た子供たちが、必ず給食室近くの横断歩道を渡りますので、要注意です。数人が、固まってパラパラと渡る様子は運転手からも気づきやすいと思いますが、遅刻等でたった一人で子供が渡る場合は特に注意が必要です。運転手から見えにくかったり見落とされる場合もあるからです。なるべく登校時間内に人通りの多い時間帯に登校できるようにご家庭を出る時間をチェックしてみてください。
4年生が水道キャラバンの出前授業を実施しました。4年生の社会では、ごみ・水のゆくえ・東京都について年間、学習していきます。水道キャラバンは、水道局の取り組みをクイズや動画で楽しく、詳しく、分かりやすく子供たちに教えてくださいます。水源から蛇口まで、安全でおいしい水が届くまでを3名の職員の方々が、解説を交えて動画を駆使しながら教えてくださいました。ありがとうございました!!
朝は、ながなわ集会が行われました。それぞれクラスごとに、目標を立てました。めあては達成できたかな?
本日は1年1組と2組の授業の様子を見ました。子供たちは一生懸命に先生のお話を聞いていました。
また、今日は1年生の給食の様子を、多摩永山給食センターの方から、様子を見に来ていただきました。子供たちが配膳している様子、食べている様子などを見ていただきました。
明日からB時程の日が続きます。朝はゆとりを持って登校するようにお声掛けください。また、熱中症が心配です。水筒や帽子を忘れずに持たせてください。
本日は、おやじの会の皆様が定例の「ひのきの森の整備」と「田んぼの拡張作業」を行ってくださいました。ありがとうございました!!
今日はなんと、5年生が毎年秋に田植えをしますがその田んぼが狭いため、急遽おやじの会の皆様が田んぼの拡張作業を担ってくださいました。
急に決まった作業のため、靴もドロドロになってしまいました。本当にありがとうございました!!尊い作業の黄金の足!足!をクローズアップさせていただきます!!
雨に打たれて、子どもたちのために2時間以上も作業を続けてくださいました。本当に感謝感謝です!!
ひのきの森の整備の様子です。
校庭の西側に田んぼと畑があります。
靴がドロドロになってしまいました!!
美しい足をクルーズアップです!ありがとうございました。
おやじの会の活動は、ひのきの森の整備を中心に、運動会などの学校行事のたびに、いろいろとお手伝いをしてくださっており、学校にとってもとても頼もしい、またありがたい応援団です。おやじの会のメンバーは年中募集されていますので、ぜひご参加いただけたらと思います。本日の晩酌が、この上なくおいしいかと存じ上げます。雨に打たれましたので、どうかお風邪を召しませんように!!それだけを祈念します!
本日は学校公開を実施しました。朝早くからお越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。雨だったので子供たちが元気に遊ぶ姿を見ていただけなかったことが心残りですが、ここ数年ぶりで制限なしの公開ができたことが嬉しかったです。
また、突然の学級担任の体調不良により5年1組と2組の公開が延期となりましたことも合わせてお詫びいたします。全校で延べ約598名の保護者の皆様にお越しいただくことができました。お気づきになった点がございましたら、ぜひご感想をお寄せください。紙ベースでも構いません。WEB入力でのご提出でも構いません。なお、特段の場合を除いてお返事等は差し上げられませんが、お寄せいただいたご意見は今後の教育活動に活かして参りたいと思います。
今日の子供たちの様子を紹介します。
こま学級の様子
こま学級の様子 1時間目は朝の会です
こま学級の様子
1年生の様子
1年1組 楽しいな言葉あそび
1年2組 算数 なかまづくりとかず
1年3組 楽しいな言葉あそび
2年生の様子
2年1組 算数 引き算のひっさん
2年2組 国語 ともだちをさがそう
2年1組 算数 引き算のひっさん
3年生の様子
3年1組 社会 多摩市の様子
3年2組国語 漢字の音と訓
3年3組 図工 なかよし 海の魚たち
4年生の様子
4年1組 理科 電池のはたらき
4年3組 国語 漢字の組み立て
4年2組 音楽 歌声の響きをかんじとろう
4年2組 国語 漢字の組み立て
5年生の様子 公開は3組のみでした。
5年3組 ソーイング 初めの一歩
6年生の様子
6年1組 国語 話し言葉と書き言葉
6年2組 社会 租税教室
3時間目 1~3年、こま学級のセフティ教室
昨日はちょうど下校の時刻に重なっての大雨・雷でした。昔と違って今はどんなハプニングになるか予想もつきません。落雷がとても心配でしたが、子供たちはそれぞれ気を付けて下校したようです。
傘がない人もいましたので、学校の貸し出し用を持たせました。学校から傘を借りた人は速やかに返却していただけると助かります。ご家庭でもお声掛けをお願いいたします。また、入学のしおりにもありましたように、教室のロッカーの中に1本折り畳み傘を折れておくといざという時にも助かりますね。ご用意いただければと思います。
今日は1年生の心臓検診がありました。ベットの上に寝るのは抵抗があったかもしれませんが、概ねしっかりと健診を受けることができました。
休み時間の子供たち
練習を重ねています
作戦を話し合います
休み時間は、自由に遊ぶ人たちもいますが、来週のおおなわ大会に向けてどのクラスも練習に余念がありません。また、体育の時間にもなわとびに取り組んでいる子供たちです。「1,2,3,4,5!」と大きな声で、声をかけながらおおなわを跳んでいる子供たちです。高学年は、回し方にコツあり!いかに引っ掛からないように跳ぶか、また皆を跳ばせるか研究に研究を重ねているようです。頑張ってね!!思わず応援したくなります。
体育の時間にも練習を
50メートル走です
明日は学校公開日です。B時程ですので1時間目は8:35から始まります。遅刻のないようにゆとりをもって登校させてください。また、低学年は3時間目は体育館でセーフティ教室を実施します。保護者の皆様も参観できますのでお立ち寄りください。また、高学年は、公開は3時間目までとなっております。4時間目は保護者向けのセーフティ講座を実施しますのでそちらにご参加ください。上履き、下足を入れるビニル袋をお持ちください。下足は持ち歩くようになりますがご協力をお願いいたします。受付名簿は各学級のクラス前にあります。3年生以上の算数は少人数指導ですのでお子様のグループを確認してから、グループ別の教室に移動してください。
なお、明日は5年1組・2組は、担任の体調不良により、子供たちは授業で登校しますが、補教体制をとるため公開はありません。後日延期日等のお知らせをいたします。前日、前々日になっての急なお知らせをお詫びしますとともにご理解ご協力を頂けますよう心よりお願い申し上げます。時間を調整してご用意くださった保護者の皆様には心よりお詫び申し上げます。
今朝は各委員会の委員長紹介集会が行われました。体育館に全校が集まりました。十分な換気を行いましたが、実に全校が一同に会したのは何年ぶりでしょうか。(先日の離任式も1年生は参加なしでしたから。)感無量でした。
各委員長たちは、委員会とはどんなものか、何をするのか、仕事の内容や下級生へのお願いも含めて簡潔に自己紹介しながら児童にアピールしていました。ブラボーでした。なんとしっかりと成長してくれたのかと思うと見ていてじ~んときました。頑張れ!!と心の中で叫びました。しっかりとノー原稿で発表したり、原稿を自分のものにしながら委員会紹介する姿はあっぱれです。ブラボーです。
委員会はぜんぶで9つあります。代表委員会・環境委員会・図書委員会・保健委員会・集会委員会・放送委員会・体育委員会・理科委員会・生活委員会です。9度の委員会も学校を運営していく大切な委員会です。仕事の内容は子供たちからもお話を聞いてあげてください。
今日は歯科健診がありました。虫歯が少ない本校の児童たちですが、治療の必要があった場合は早めの受診をお願いいたします。
今日から1年生の特別支援教室「おおぞら」の学習が始まりました。話をよく聞くこと、よく見ること、朝の会をはじめ、おおぞらでの細かなルールをしっかりと確かめていました。
図書室をのぞくと、3年生の図書の時間でした。図書の時間は、毎回図書館遺書の稲熊先生がはじめに、しょいすした本を読み聞かせてくださいます。心を落ち着けて子供たちは聞いています。読み聞かせが終わったら、借りた本を返却し、借りる本を選びます。1年間でどれだけの本と出合うでしょうか。毎年、保護者の皆様にお聞きする学校評価アンケートで「お子さんは、家で本をよく読みますか?」の設問はいつも低い数値となっております。ゲーム・スマホ・テレビの時代ですが、どうか本を読む機会もご家庭で増やしていただければと思います。
こま学級では、様々な学習が繰り広げられていました。1組では、自立活動でボール投げや魚釣りに取り組んでいました。
2組は先日の消防自動車の写生会の絵を仕上げていました。
3~5組は、ALTのジーン先生とともに外国語学習に取り組んでいました。国旗のカードを持ち、その国の挨拶をお互いに交わしてからカードの交換をしていました。インドのカードを持った人は「ナマステ!」韓国のカードを持った人は「アニョハセヨ!」という具合にあいさつを交わしていました。「ジャンボ!」という声も聞こえ、楽しみながら英語に親しんでいました。
先ほど一斉下校を実施しました。想定は、台風が接近し一斉に下校させるという判断ですが、風水被害のみではなく事件発生時の下校も含めての訓練でした。
13:00に学年主任に一斉下校の決定を伝え、13:05より各クラス帰りの準備を行いました。13:10には校長より校内放送をし、なぜ訓練するのか等話しました。13:15には学年ごとに避難開始の放送がかかり、13:30には、色別コースで下校開始となりました。各ご家庭におかれましては、下校の見守りをありがとうございました。
学年ごとに避難開始
校庭にコース別に並ぶ
色別で一斉に下校します
上級生が下級生の面倒を見ます
最後に学童の子供たちです。約100人以上いました!
校長の話
今から行う「一斉下校訓練」は、これから台風が直撃しそうだという場合や災害が起きそうだから、いかに素早くみんなで安全に家に帰るか、先生たちと一緒に同じ方向に帰る人たちが一斉に下校するという訓練です。また、風水害のみではなく、不審者が出たり、学校の近くでいろいろな事件が発生したときにも一斉下校を行います。
台風や災害はいつ起きるかわかりません。すぐ横の大栗川が氾濫してしまうこともあるかもしれません。いざという時に慌てることがないよう、避難に備えた行動を一人一人があらかじめ決めておくことが大切です。これをマイタイムラインといいます。担任の先生からお話があったと思いますが依然配られたマイタイムラインをおうちの人と見ておきましょう。
台風、長引く大雨、急な豪雨から自分の命を守るために一斉にしっかりと下校する訓練です。「お・か・し・も」を守り真剣にやりましょう。
普段は家の人が働いていて家にいない人も多いことでしょう。突然早く帰らなければならない時にカギはどうするか、どの道を通ってどのように帰るのか、今日は家の人としっかり話し合っておきましょう。
今日のこの訓練をしっかりと活かし、自分のいのちを守る訓練を積み重ねていきましょう。これでお話を終わります。
本日は、朝から気温も高く、日中は注意が必要です。熱中症も心配されますので10:25分の中休みの段階で子供たちには放送で注意喚起しましたが、子供たちの安心・安全について、ご家庭でも以下の点をお話しください。
(1)熱中症対策について
本日は最高気温が25度に達するなど、夏日となることが予想されます。学校でも熱中症対策について子供たちに指導したところですが、特に体育的活動におけるこまめな水分補給等が重要となってきます。
〇登下校の際は、帽子も着用するようにお声掛けください。休み時間 の外遊びでは、必ず帽子をかぶるようにと指導しています。
〇水筒等でこまめに水分補給を行います。忘れずに水筒を持たせてください。
〇マスクについては、個人の判断となりますが、外での体育や活動では熱中症が心配されるところです。マスクの着脱につきましても十分にお話しください。学校では、激しい運動及び外での活動の場合、外すことを声掛けしています。
(2)防犯対策について
本日午前8時過ぎ、大田区で中学生が男に刺されるという事件が発生しています。報道によると、男はすでに身柄を確保されているとのことです。本事件を踏まえ、本校においても、校門の開閉の確認など校内での安全確保、及び不審者を含む防犯など地域生活での安全確保に向け引き続き対応していきます。
〇子供たちには、夕焼けチャイムを守り暗くならないうちに家に帰る。また、ランドセルを背負ったまま友達の家に遊びに行ったりすることのないようお声掛けください。(学校では下校時刻になったら速やかに下校を促しております。)
どうぞご協力をお願いいたします。
来週火曜日のながなわ大会集会に向けて、各学級では目標を決めてなわとびに取り組んでいます。跳ぶ時間は3分間です。この黄金の3分間で、どれだけの回数を跳べるかということですが、単に回数のみだけではなく、跳ぶことが苦手なお友達も含めて各クラスで作戦を考えて各クラスの目標を決めているのです。お子さんにも聞いてみてくださいね!
八の字で50回以上跳ぶ!
みんなで元気よく協力して65回ほどとぼう!(この65回ほどというところがミソですね!)
たのしくとぼう! ながなわと仲良くなろう! 全員が縄を2回は通り抜けよう! 200回目標! タイミングを合わせて落ち着いてとぶ!
等々です。発達段階にもよりますが、回数にこだわったり、跳び方にこだわったり、全員が楽しく跳ぶことにこだわったりとそれぞれのめあてがあります。大いに結構!頑張ってほしいものです。
朝のグ三坂の様子です。学校運営協議会会長の塩沢三男さんが毎朝子供たちのために旗を振り安全を見守ってくださっています。本当にありがとうございます。自転車の往来が危ないのでありがたいです。
昇降口では、生活委員たちが朝のあいさつ運動で、元気に「おはようございます!」とあいさつをしていました。大きな声がひのきの森まで響いていました。たくましい~!!
今朝は6年生の読み聞かせがありました。ありがとうございました!
保健室前に成長の木が掲示されました。大谷翔平選手の背の高さ、やっぱりすごいな~、へ~意外にドラえもんは背が高いんだ~~と思いました。保護者の皆様も土曜日の学校公開にお越しの際にご覧になってください。校長の背丈もわかるはずです!
今日は眼科健診も実施しました。校医の渡辺眼科の先生に大変お世話になりました。
1時間目は、19日に高尾山に遠足に行く3年生と4年生がグループ交流でオリエンテーションを行いました。仲良くなるよう、お互いに名前を覚えるようにと交流しました。なわとび、ドッジボール、だるまさんが転んだ等の遊びをグループごとにそれぞれ行っていました。グループは6~7人ほどの24グループあります。程よい人数ですね!
つつじの植え込みに、今年もカモがやってきました。1週間ほど前から卵を温めています。11個ありました。写真を撮ろうと近くに行くと鼻息荒くシャーシャーと音を立てて威嚇してきました。誰にも邪魔されないから安心してねと語り掛けながら激写しました。
明日は、朝委員会の委員長紹介集会があります。遅刻しないようにゆとりをもって登校してきてくださいね。歯科健診は、3年6年こま学級です。お休みの無いように受診してくださいね。
明日も元気に登校してきてください!
今日は青空の下、全校朝会を行いました。校長からの話をしっかりと聞いていた子供たちです。「プラス思考とマイナス思考」の話をしました。その後、教育実習生の佐藤先生の紹介、生活指導から今月の生活目標「あいさつをきちんとしよう」の話がありました。
教育実習生の佐藤先生
朝会の話
おはようございます。GWが明けました。静かに、空を見上げましょう。大きく深呼吸してみましょう。後ろを振り返って、桜やひのきなどの木々を見てみましょう。たったひと月前の、入学式や始業式の頃とでは、空気のあたたかさも、木々の様子も、すっかりちがってきましたね。気持ちがいいですね。
ここで、問題。今の季節は何ですか。-春、という声が聞こえましたが、実は、5月5日のこどもの日は「立夏」といって、夏の始まりの日でした。
夏には、木々も草花、虫や動物などの生き物も、ぐんぐん成長する季節です。みなさんにも、ぐんぐん成長してほしいと思います。
今日はプラス思考とマイナス思考というお話をします。
5日間のGW中は楽しく過ごせましたか。スポーツしすぎたり、遊びすぎたり、なかには勉強しすぎたりしてつかれてしまって「もうぐったり。」なんて人もいるかもしれません。
でもね、気持ちはもちようです。今日からの一日一日を「あー、少し、きついなあ。」という気持ちで向かうのは、マイナス思考です。マイナスは引き算のことですから、やる気も引かれてしまうよ、ということです。
それに対して「よーし、1学期は、ここからが本番。やるぞお!」という気持ちで臨むのは、プラス思考です。プラスは足し算のことですから、やる気も足されて増えてくるということです。マイナス思考で臨むか、プラス思考で臨むのかで、勉強も、スポーツも、友達との関係も、ぜったいに成果がちがってきます。何事も、「しかたなくやる」、「だれかにやらされる」のではなく、「やりたいからやる」「自分から進んでやるぞ」でいきましょう。
今週の土曜日は、学校公開です。おうちの人たちが皆さんの勉強を見に来てくれます。これから始まる体力テストや長縄集会に向けても、プラス思考で向かっていけば、今、ここにならんでいるみなさんと、何日間後のみなさんとでは、きっとたくましさがちがってきます。
1年生にとって、参観日や体力テストや長縄大会が初めてなのはもちろんですが、ほかの学年のみなさんにとっても、学年がひとつ進んで、心がまえも、去年とはまた違うはずです。6年生は、学校をよくしたい活動を軌道に乗せています。5年生は、委員会の係活動が加わり、これまでとはまた違って2年生のお世話をしたり新しいことに出会うはずです。みんなにとっての初めての今の学年の行事を、プラス思考で、みんながぐんとのびる機会にしましょうね。
1年生3コーナーローテーション 遊具
1年生 50メートル走
1年生ながなわ跳び
2年生 学年で50メートル走
こま学級 遊具遊び うんていの巻
こま学級 遊具遊びのぼり棒の巻
こま学級 遊具遊び ジャングルジム
今日は晴天だったので、外体育も各学年実施されていました。体力テストに向けて50メートルの記録を取ったり、遊具遊びを楽しんだり、16日の長縄集会に向けて猛烈に練習をしたりと活発な子供たちでした。明日は、眼科健診の日です。なるべく登校して健診を受けてください。また、明日は一斉下校となっています。風水害や事件発生時の下校訓練です。13:30には下校開始です。各家庭への一斉メールも配信されます。あらかじめ、学級指導しておきましたが、下校後に自宅に入れない児童がいた場合は、下校時刻までは預かることもあります。自宅に入れないことおないように、ご家庭で話し合っておいてください。
明日も元気に学校に来てくださいね!
連休明けで、ただでさえゆっくりしたい月曜日なのでしょうに、朝から雨でした。「大丈夫かな、みな元気で登校するかな。」と心配でしたが、子供たちは元気に学校に来ていました。1年生は、傘を縛ることが難しい子も多かったのですが、器用にくるくると傘を回して縛っている子が増えてきました。頼もしく思いました!登校時には、雨足も軽くなったので安心でした。
GWはあっという間に過ぎ去り、あっという間に日常が戻りました。しばらくすると疲れが出てくる頃です。ご家庭にもメール配信しましたが、GW明けにはお子さんの様子で心配なことがありましたら。いつでもご連絡ください。自殺願望や登校渋りなど思ってもみない状況もあるかもしれません。ともに連絡を取り合って対応してまいりたいと思います。
今朝は1年生の読み聞かせが行われました。どのような様子かと見学にこられた保護者の方々もおりました。朝からありがとうございました!多くの保護者の皆様がこのように学校に来てくださっている姿を子供たちはしっかりと見てくれています。お話の会の伝統を受け継いでくださる各学年の保護者の皆様の姿が、目にやきつけられており、読み聞かせの伝統が引き継がれていくのを肌で感じてくれていることと思います。
本日より、教育実習が始まりました。実習生は佐藤優衣さんです。5年2組で実習することになりました。子どもたちとのコミュニケーションはどうでしょうか。これから1か月の間、本物の教師になるために子供たちとともに学習に遊びに取り組みます。頑張ってくださいね。
明日は全校朝会があります。ゆとりをもって登校してください。
今日は素晴らしい晴天の下、1・2年生、こま学級の1・2年生が大谷戸公園まで出かけました。遊具で遊んだり、ネイチャービンゴを楽しんだり、おにごっこをして遊んだりしました。鼻血3名、転んだ人が2~3人いましたが、おもらしもなく、泣いて歩けない子もなく元気に帰ってきました。トイレが和式だったのでしゃがめない子もいたのですが、だれでもトイレがあったので長蛇の列?でした。プールで、聖蹟まで歩くことに慣れていたので、しっかりと歩けたようです!ハンカチがなくて自然乾燥した子もいたとか?水筒の飲み水が亡くなり、水道の水を飲んでいた子供たちもいたようです。
また、2年生がリーダーとなって1年生を引っ張っていったわけですが、オリエンテーション時には、もじもじして指示が出せなかった子供たちも、今日の本番にはちゃんとリーダーの役割を果たせていたようです。大きな成長を感じます!
身体をいっぱい動かして遊びましたので疲れが出ると思います。今日は早めに就寝させてあげてください。お弁当やおやつのご用意ありがとうございました。
5年生が家庭科で実習を行いました。「クッキングはじめの一歩」の初めての調理実習でした。教科書P13の「わかした湯を使ったお茶の入れ方」の実習でした。
「校長先生、お茶を入れましたので来てください!」とのお誘いに家庭科室へ!まことにおいしいお茶でした。びっくりするほどおいしかったのです。愛情と手間暇かけることがこんなに味の違いに出るなんて???衝撃でした。いつも時短で食事の用意をするので、この連休は愛情込めて家族のためにお料理をしたいなと改めて思いました。
ご家庭の皆さんも、どうぞ有意義な連休をお過ごしください。
また、本日子供たちにお昼の放送で周知しましたが、困ったときの不安や悩みを一人で抱え込まずに相談できる機関があるんだよというお手紙を配布しました。もちろん学校でも、子供たちの不安や悩みに気づき支援するために「気づく」「共有する」「支える」ための支援をしっかりと行っていきたいと思います。連休明けには、登校渋りや、自殺願望等心配されることもあります。ご家庭でもお声かけ、目をかけていただきながら、ご心配なことは学校にも相談していただければと思います。
あっという間に4月が終わりましたね。月日の経つのは本当に早いです。1年生も入学してから約1か月たちました。学校生活にも慣れてきました。校庭のポールには、元気にこま学級で作ったこいのぼりが泳いでいます。すごい強風の中ですが、びくともしないこいのぼりです。5月5日は子供の日です。職員室前の廊下に兜を飾りました。寺小の子供たちがすくすくと大きくなってほしい気持ちを込めて飾りました。
金曜日に配布しましたが、cocoro(こころ)カードをご活用ください。カードの説明通知とともに配布しましたが、本校の指定日5月15日(月)は、サンリオピューロランドの利用がこのカードの提示で、デイパスポートが本人のみですが無料となります。13日の土曜日が学校公開ですので、15日は振替休日です。ぜひお出かけください。
また、本日、令和5年度の「聞こえとことばの教室」入級申し込みについてのお手紙を配布いたしました。相談申込書等よくご覧になり、利用したい場合には、学校にご提出ください。
毎週月曜日は、1・2時間目は1年生とこま学級、3・4時間目は2年生、5・6時間目は4年生がNASで泳いでいます。暑いくらいの陽気でした。
明日も元気に学校に来てくださいね!明日は1・2年生、こま学級の1・2年生は、校外学習があります!
東寺方小学校での体罰や不適切な言動の根絶を目指して、教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針について.pdf
東京都公立学校教員採用ポータルサイト
https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/
厚生労働省 「まもろうよ こころ」
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
「あなたのいばしょ」
https://talkme.jp/
ヨシタケシンスケさんの「かくれが」
https://kakurega.lifelink.or.jp/