今日の東寺方小

今日の東寺方小

7月3日(月)ひょうたん池の清掃作戦!

今朝から、ひょうたん池の水を抜き始めました。ひょうたん池の水があまりにも汚れているというご指摘も受けて・・・昼頃には、ほぼ水が抜けました。

 

6時間目の委員会活動でひょうたん池の清掃をしました。活躍するのは、環境委員会のメンバーです。

長靴で環境委員会担当の小川先生、茂木先生、寺本先生、用務の木村さんが池の中に入ってくださり、底にたまった泥や枯れ葉をスコップですくいます。バケツに入った泥を子どもたちが慎重に運びます。

 

 

この暑さの中でしたが、一生懸命に池を清掃してくれました。環境委員会の皆さん、どうもありがとう!!

 

 朝、3年生の子どもたちが「校長先生にお手紙を渡しにきました!」と5人そろって昇降口に手紙を持ってきてくれました。

「あらまあ!どうしてお手紙を書いてくれたの?」と聞くと、「国語でお手紙の勉強をしました。大栗川のことを調べた新聞を掲示するので見に来てください。」とのこと。

3年生は今、国語で「招待する手紙の書き方」を学習しています。美しい季節のあいさつもそれぞれが考えたのでしょう。久しぶりに美しい日本語のお手紙を読み、感謝感激!とっても気持ちがよくなりました。副校長先生や専科の先生方にも同じように書いて届けていたようです。

ほんの一部ですが紹介します。初めのあいさつの部分です。 

梅雨をいろどるアジサイが美しく咲いています。いかがお過ごしですか。

梅雨の晴れ間の青空がうれしいこのごろ、校長先生お元気ですか。

すがすがしい初夏の季節になりました。校長先生お元気ですか。

雨上がり、空にかかるにじを発見しては、幸せな気持ちになります。校長先生お元気ですか。ぼくはすごく元気です。

どこまでも広がる気持ちのよい青空に夏の気配を感じるころになりました。校長先生お元気ですか。

もう、このようなお手紙をもらったら、思わず何回も見直して見てしまいますね。メールやラインやらで済まされる今の時代に、手書きのお手紙。昔ラブレターをもらった時、何回も見直した記憶がよみがえりました。

 

 

 

夏休みの本の貸し出しが始まりました。1人冊借りることができます。

このみつばち文庫は、山田養蜂場から寄贈していただいたものです。本をたくさん読んでこころに栄養を付けてくださいね。

 

明日も元気に学校に来てくださいね!

6月29日(木)笑顔と学びの体験活動プロジェクト

 今日は、東京都教育委員会主催の「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」を実施しました。

  この活動は、様々な活動を通じて、子どもたちが豊かな心を育むとともに、自らの感覚や行為を通して体験を実感することで理解を深め、新たな気付きを得られるようにするために行われています。今回応募し、スポーツクライミングのアスリート、尾川 とも子さんにお越しいただくことができました!

 尾川さんは、日本人初のプロクライマーです。宇宙飛行士になりたかったそうですが、富士山にのぼったことがきっかけでクライマーの道へ 進まれ、競技歴わずか3年でアジアのトップクライマ―となり、2008年日本人女性初の難度V12を達成されました。

 その後も数ミリ単位で指や足の位置を研究し続け2014年には「Golden Climbing Shoes賞」を受賞されました。

 3時間目は、4~6年生が講演を聞きました。映像で見ましたが岩の天井を登るのは大変難しくいろいろな技を駆使し、なんと700回も挑戦し、割り箸の細さのところをつまんで登っている様子は圧巻でした。

「あきらめなければ夢は叶う」こと、体の姿勢と心の姿勢が大切であること、自分の夢は何か少しずつでも考えていくこと、そのために大人にたくさん質問をすることの大切さ等をお話しいただきました。

 

 

 

 

 4時間目は6年生が実技授業を受けました。実際にボルダリングを体験しました。ボルダリングシートを使いながら実際に体験したのですが、すでに壁から「落ちている」状態の人もいました。(笑)

 右足、左手等、置き位置が決められているところもあり、落ちないように登るのは大変難しいことを実感していました。

 

 

 今日のこの活動を通して、子どもたちには自分の夢や希望を大きく膨らませてほしいと思いました。

 尾川さん、事務局の皆様、貴重なお話と体験をさせていただきありがとうございました。

 

今日はお楽しみ給食でした。

ミートスパゲティ、コーンキャベツサラダ、ドーナツ、牛乳でした。

明日は1年生が近くのなみき公園まで校外学習に出かけます。また、3年1組は5時間目に算数の研究授業があります。

日中の日照りが強く、今日も熱中症が心配されるほどでした。登下校は帽子をかぶること、水分補給の水筒を持ってくるなどご家庭でも話をしてください。どうぞよろしくお願いいたします。

 

6年ライブ八ヶ岳

閉校式をしたら解散となります。長いような短い3日間の移動教室が全て終わりました。ご家庭におかれましては、さまざまなご準備をありがとうございました。今日は、ゆっくり休ませてください。子供達の土産話をたくさんお聞きください。ご協力ありがとうございました。これで、移動教室のライブ発信は全て終了となります。感謝を込めてお礼を申し上げます。