11月22 日(金)
今日は午後から5年生が音楽発表会に行きます。緊張せずに頑張ってほしいと思います。発熱や風邪の症状(咳・鼻水・頭痛)で早退する子供が増えてきました。学級閉鎖も出ました。インフルエンザAが流行っています。ご家庭と速やかにご連絡が取れるよう職場の連絡先など変更の場合は学校までお知らせください。ご家庭での子供達の健康管理をどうぞよろしくお願いいたします。
文字
背景
行間
11月22 日(金)
今日は午後から5年生が音楽発表会に行きます。緊張せずに頑張ってほしいと思います。発熱や風邪の症状(咳・鼻水・頭痛)で早退する子供が増えてきました。学級閉鎖も出ました。インフルエンザAが流行っています。ご家庭と速やかにご連絡が取れるよう職場の連絡先など変更の場合は学校までお知らせください。ご家庭での子供達の健康管理をどうぞよろしくお願いいたします。
俳人協会第62回全国俳句大会において、「ジュニアの部」で本校の3年生と4年生の3人が佳作を受賞しました!!
おめでとうございます!!選句集を持って記念撮影をしました。素晴らしい句を紹介します。
シャバシャババ ひれがピチパチ 山女とる 3年 井手 見晴
しゃぼん玉 私のみらいへ 飛んでいけ 4年 熊木 絢子
シャボン玉 花火みたいな はじけかた 4年 藤本 あすみ
これからもたくさん俳句を作ってくださいね!!
今朝はたてわり集会がありました。朝の短い時間ですが、たてわり班で集まり、班ごとに楽しく遊びました。どこへ行ったらいいかわからなくなる子供もいなくなり、スムーズにそれぞれの遊び場所に向かっていました。ドッジボールあり、たかおにあり、初めの第一歩あり。教室や体育館・校庭で各班ごとに楽しいひと時を過ごしていました。
1時間目の図工の時間は、3年生が「みんなの花火を打ち上げよう」という題材で、展覧会のたてわりアートに取り組んでいました。展覧会当日は、素敵な花火が夜空に上がる作品をどうぞご覧ください!光ります!!
体育館では、2時間目にこま学級が跳び箱に挑戦していました。体育講師の椛澤先生のもと、こまの先生方5人、PTの先生方、ボランティアの学生も含めて多くの先生方で7つの段階に分かれて跳び箱に取り組んでいました。高学年になると、なんと7段をきれいに跳んでいました!
「校長先生、跳べる??」「聞かないで~~絶対無理よ~。」体つきもしっかりしてきた高学年!見惚れるほど上手に跳び箱を跳んでいました。すごいな~~!!本当にすごいな~~!あっぱれです!!
3時間目は、2年3組の算数の授業観察に行きました。かけざんの学習です。乗り物に乗っている人数を調べることで、「1つ分の数」「いくつ分」かを知り、乗法の意味を理解していきます。タブレットで1人ずつ自分の操作でブロックを置いた写真を提出箱に入れていました。
タブレットの活用にもとても慣れている2年生です。
同じく3・4時間目は6年生が地域の小林さんをゲストティーチャーにお招きして、エコ発電の学習を進めていました。
太陽光発電、人力発電、風力発電、水力発電、太陽熱発電・・・。5つの発電方法に分かれ、それぞれ発電装置の計画・作成を行っていました。今年もこのようにエコ発電に取り組み、また聖蹟桜ヶ丘駅前でのイルミネーションに出かける予定です。
5時間目は1年2組の国語の授業観察に行きました。昼休みのけんかのりまとめの後(こんなことはしょっちゅうですが笑)気持ちを取り直しての授業開始!
国語「くじらぐも」の場面の様子や登場人物の行動など、内容の大筋を捉えることができるか、場面絵の順番を叙述を手掛かりに並べたりどんな場面かをまとめていました。
「校長先生は1日何してるの?」
よっぽど暇そうに見えるのか、よく低学年の子供たちに聞かれます。本人だけ、「松田聖子並みの忙しさなのにな~」と毎日思っています。今日も1日終わりました。明日も元気に学校に来てくださいね!
今日は昨日に引き続き、4年生が「語りの会」を実施しました。2時間目が4年1組、3時間目が4年2組、4時間目が4年3組でした。
「ついでにペロリ」等、少しお話はドッキリする内容でしたが子供たちは真剣に聞いていて結末では安堵のため息をついていました。どんなお話だったかお子さんともお話しくださいね!
今日は6年生の最後の「語りの会」を実施しました。
2時間目が6年2組、3時間目が6年1組でした。「注文の多い料理店」などは、なんと17分もの間、本を見ずに語ってくださいました。すごい記憶力です。
読み聞かせも楽しいのですが、子供たちの顔を見ながら、そらでお話を聞かせてくれるので、圧巻です。順次他学年も実施しています。大変お世話になります。ありがとうございます!!
本日の2時間目に1年1組とこま学級の子ども達が交流授業を行いました。(2組3組も別日で実施します。)
こま学級のことについて知り、仲良く遊ぶことができる。楽しく過ごして互いに認め合えるようにする。クイズや交流ゲームを通して自己紹介をしたり、こま学級の高学年は自分の役割をきちんと果たすことができるようにするのがねらいです。
朝の時間に信澤先生がこま学級との交流会についてお知らせに来てくれました。音楽の授業の様子を通じて演奏を聴いて「上手~~」と動画をしっかりと見ていました。
2時間目の学活の時間にこま学級に1年生たちがやってきました。3グループに分けています。それぞれ3か所をローテーションで回ります。自己紹介をしたりクイズをしたりして交流しました。さかな釣りゲーム、お宝さがしゲーム、こま学級クイズをそれぞれのブースで実施していました。
さかな釣りゲームコーナー
自己紹介中
「こま学級の1年生は何人ですか?」の質問にも各グループの子ども達は高く手を挙げて、「5人!!」と答えてくれました。
また、5名のこま学級の1年生の名前もちゃんと知っている子供たちが多くいました。仲良く遠足や行事で交流しているので顔も覚えてくれているのですね。感心しました。
お宝さがしゲームコーナー
そして、2年生から6年生までのこま学級のお友達の顔と名前も紹介でき、有意義な時間を過ごすことができました。これからも仲良くしてね!!
東寺方小学校での体罰や不適切な言動の根絶を目指して、教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針について.pdf
東京都公立学校教員採用ポータルサイト
https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/
厚生労働省 「まもろうよ こころ」
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
「あなたのいばしょ」
https://talkme.jp/
ヨシタケシンスケさんの「かくれが」
https://kakurega.lifelink.or.jp/