今日の東寺方小

今日の東寺方小

5月18日(木)


1学期のランチルーム給食が始まっています。今日は、こま学級の子ども達がランチルームで給食を食べました。いつもの教室と違い、ランチルームのいい雰囲気の中、いつもより給食が美味しく感じられたことでしょう。6月までにどの学級も一回はランチルームでの給食があります。ぜひ、子どもに聞いてみてください。

5月17日(水)


眼科校医の渡辺先生による眼科検診が全学年で行われました。眼科の病気が見つかった場合は、6月から始まるプールに入れなくなることありますのでご注意ください。健康診断も順調に進んでいます。子どもの健康を見守っていきましょう。どうぞよろしくお願いします。

5月16日(火)


2年生の国語の学習です。「今週のニュース」という単元で、子ども達が自分でニュースを書き、友達に伝えると言う学習です。ニュースには何が書かれているかを、例文を読みながら考え、まとめました。次回は、どんな題材を用意すれば、みんなが楽しめるニュースになるかを考えます。ぜひご家庭でもニュースのネタを一緒に考えて見てください。どうぞよろしくお願いします。

5月15日(月)


現在体育では、走の運動に多くの学年が取り組んでいます。写真は、6年生のリレーの学習です。いかにスピードを落とさずに次の走者にバトンを渡すことができるか、その技術を学ぶためにチームで一生懸命練習を重ねています。今日は、午前中涼しく生き生きと取り組む姿が見られました。

5月12日(金)

 
今日もいい天気。朝、さっそく3年生と5年生のきょうだい学年が、さつまいもの苗植えを行いました。写真は、5年生が班がどこか分かるようにカードを掲げているところです。高学年になって1ヶ月半経った5年生。頼もしくなりました。たくましい子に一歩ずつ近づいています。
3・5年生が行っていたすぐ前で、こま学級の当番の子どもが、昨日植えた野菜の水やりをやっていました。毎日の当番活動を通して、責任感と植物を育てる愛情を感じてほしいと願っています。