今日の東寺方小

今日の東寺方小

5月9日(火)

今日は、盛り沢山の1日でした。1つずつご紹介します。

児童朝会での校長先生のお話は、「あなたもやってごらん」「あなたもできる」です。校長先生は一言も話さず、子ども達に伝えました。どんな風にどんな話をしたでしょう。ぜひ、子どもに聞いてみてください。また、今年度から新しく開設した「おおぞら」の先生方の紹介と教室の説明がありました。最後には世話人会の皆様方が集めてくださったベルマークで寄贈されたボールかごとビブスの紹介がありました。大切に大切に使わせていただきます。

朝会の後すぐに、1年生・6年生、2年生・4年生のきょうだい学年が、さつまいもの苗植えを行いました。上級生は、ていねいに植え方を教えていました。今年も豊作を期待しています。
 
5・6年生を対象に、「あすチャレ!スクール」が行われました。講師においでくださったのは、バルセロナ~アテネのパラリンピックに4回連続で出場した神保康広さんです。代表の子ども達、先生方のチームが車椅子バスケを体験しました。車椅子の操作が難しかったり、座ったままだと力が入らずボールを思うように投げられなかったりするなど、とても貴重な体験ができました。体験の後は講演です。神保さんが車椅子を使うようになった経緯、そこから立ち直るまでの貴重な友達の存在、目標や夢をもつことの意味や大切さ、夢がさらに大きく広がっていることなど、本当に本当に貴重で心に染み込むお話を聞くことができました。さらに最後には「あすチャレ!スクール」の事務局の方から折り紙のプレゼントをいただきました。明日に向かってチャレンジすることを折り紙に書き、キーホルダーに入れておくというものです。明日配布しますので、ご覧になってみてください。お別れは、ハイタッチ!

5月8日(月)

 
GWが終わりました。GW明けの子ども達は少し疲れ気味でしたが、お休みも少なくいつもの学校が戻ってきました。
今日は、クラブ活動。本格的に活動を開始したクラブが多くありました。写真は、今年度久しぶりに復活したテニスクラブとさっそく調理に取りかかった料理・手芸クラブです。どこのクラブも自分の好きな活動を楽しんでいました。

5月2日(火)


1・2年生、1・2年生のこま学級の子ども達が、多摩動物公園に校外学習に出かけました。昨年は雨で行けなかった2年生も、今年はとてもいい天気に恵まれ、思う存分動物園を楽しんできました。1年生を2年生がグループを組んで園内を回ります。2年生はしっかりとリーダー役をこなし、頼もしい姿が見られました。さすがですね!あまりのいい天気に、学校に戻ってきた子ども達は、暑さと日焼けで顔を真っ赤にしている子どもが多くいました。今日はゆっくり身体を休めてください。
明日からゴールデンウィークに入ります。怪我・事故・病気に気をつけて、楽しい休日を過ごしてほしいと思います。

5月1日(月)

 
今日から5月。連休の谷間です。教室の窓を開けていると、5月らしい爽やかな風が入り込んできます。学習をするのにちょうどいい気候です。学校では、落ち着いて学習する子どもの姿が見られます。写真は、6年生の理科の学習です。実験をした後の結果・考察をまとめていました。もう一つは5年生の総合の学習です。iPadを使ったり、本の資料を使ったりしながら、お米についてまとめていました。

4月28日(金)


3年・4年・こま(3・4年)が、昭和記念公園へ校外学習へ出かけました。とてもいい天気に恵まれ、遊具での遊びや班での遊びなど、たくさんたくさん遊びました。とても暑くなり、学校に戻ってきた時には顔を真っ赤にしている子ども達が多くいました。新緑の中、気持ちのよい1日を過ごしました。