今日の東寺方小

今日の東寺方小

7月6日(木)

 
音楽朝会が行われました。まずは6年生が合唱「あすという日に」を披露してくれました。とてもきれいな歌声が体育館に響き、下級生はうっとりと聴き入っていました。その後は、全員合唱「南風にのって」。朝から声を出すのはいいですね。体育館中に響き渡る声が、1日のスタートを気持ちよくしてくれました。
5年生が、東京都学力・学習状況調査を行いました。東京都の全ての5年生が同じ問題に取り組みます。国語・社会・算数・理科・質問紙に取り組みました。午前中フルにテストです。5年生は、よくがんばっていました。結果は2学期に出ますので、それをもとに学習の仕方や授業の在り方などに改善を加えていきます。

7月5日(水)

 
今日から和田中学校の3年生2名が、職場体験に来ました。主にこま学級に入り、子ども達の見守りや学習の補助などに、一生懸命体を動かしていました。写真は図工の学習です。膨らませた風船に紙を貼る作業でした。頼もしいお兄さんです。
1年生の水泳指導の様子です。今日初めて水の中に入りました。台風一過で青空が広がり気温がどんどん上がっていく中、気持ちよさそうに入っていました。早く水に慣れ、たくさん水と遊んでほしいと思います。

7月4日(火)


児童朝会がありました。校長先生のお話は、「調べる、それが大事」でした。ひまわりが太陽の方を向くことに疑問をもった子どもが、自分で調べることを追究し、植物学で大学の先生になったというお話です。興味をもったこと、疑問をもったことを、自分自身で調べること、これから向かえる夏休みで、ぜひ挑戦してほしいと思います。

7月3日(月)

 
こま学級は、市民キャリア教育として、理科学習や外国語活動、スポーツ指導等を行っています。今日は、元本校教員の井本先生に専門の理科学習を行っていただきました。今日のテーマは、「磁石の不思議を探検しよう!」。磁石につくものとつかないもの、反発する性質を使って楽しい遊びを考えるなど、たくさんの不思議に溢れていました。

6月30日(金)


6月最終日です。早いもので、今年も半分を過ぎ、1学期も残り1ヶ月となりました。
1年生の朝顔が、きれいな花を毎朝咲かせています。朝や休み時間にせっせと水やりをしている1年生の気持ちが、すくすくと成長する朝顔に重なって見えます。毎朝、見るのが楽しみです。