今日の東寺方小

今日の東寺方小

7月11日(火)


今日の集会は、これは何だろう集会です。幕の間を通るものを当てるクイズです。ペットボトルやくまのプーさん、照井先生まで間を通りました。難易度が高い問題もあり、とても盛り上がりました。今日で1学期の集会は終了です。集会委員会の皆さん、よくがんばりました。

7月10日(月)


明神橋公園と東寺方緑地に、手作りのゴミ箱が設置されているのをご存じですか?このゴミ箱は、4年生の子ども達が、社会や総合の学習を発展させた成果です。ごみの学習をしている4年生は、学習のまとめとして環境を守るために自分たちにできることを考え、その案としてゴミ箱が設置されていない公園にゴミ箱を設置しようというのが出ました。多摩市に交渉し実現されたのです。とても有意義ながくしゅうになりました。7月19日まで設置されています。ぜひ、ご覧になってみてください。

7月7日(金)


今日もとても暑い日になりました。プールに入れる学年は、朝からとても楽しみにしています。1年生は、2回目のプール。たくさん水遊びをし、水に慣れいろいろな体の動かし方を覚えていきます。授業の最後には、宝探しをしました。まだ顔を水につけられず、四苦八苦している子どももたくさんいました。今年のプールが終わるまでに潜れるようになるといいですね。

7月6日(木)

 
音楽朝会が行われました。まずは6年生が合唱「あすという日に」を披露してくれました。とてもきれいな歌声が体育館に響き、下級生はうっとりと聴き入っていました。その後は、全員合唱「南風にのって」。朝から声を出すのはいいですね。体育館中に響き渡る声が、1日のスタートを気持ちよくしてくれました。
5年生が、東京都学力・学習状況調査を行いました。東京都の全ての5年生が同じ問題に取り組みます。国語・社会・算数・理科・質問紙に取り組みました。午前中フルにテストです。5年生は、よくがんばっていました。結果は2学期に出ますので、それをもとに学習の仕方や授業の在り方などに改善を加えていきます。

7月5日(水)

 
今日から和田中学校の3年生2名が、職場体験に来ました。主にこま学級に入り、子ども達の見守りや学習の補助などに、一生懸命体を動かしていました。写真は図工の学習です。膨らませた風船に紙を貼る作業でした。頼もしいお兄さんです。
1年生の水泳指導の様子です。今日初めて水の中に入りました。台風一過で青空が広がり気温がどんどん上がっていく中、気持ちよさそうに入っていました。早く水に慣れ、たくさん水と遊んでほしいと思います。