今日の東寺方小

今日の東寺方小

9月1日(金)


6年生は、総合的な学習の時間で「ひのきの森」について学習しています。今日は、森に詳しい相田さんをゲストティーチャーにお招きし、実際にひのきの森を歩きながら様々なお話を聞くことができました。木の種類や見分け方、森林の役割、タマノカンアオイのこと、たくさんの植物のこと、湧き水のこと…、書き切れないほどたくさんのことを教えていただきました。子ども達はこれからテーマを絞って自分の課題を解決していくことになるでしょう。どんな活動になっていくか、今から楽しみです。

8月31日(木)


今日で8月が終わり、明日から9月になります。お休みする子も少なく、みんな元気に登校しています。
今日から全学年の計測・保健指導が始まりました。写真は5年生の保健指導の様子です。学年に合わせて、次のような内容で保健指導が行われます。
 こま学級 規則正しい生活
 1年生  赤・黄・緑の3つの栄養とバランスのよい食事
 2年生  食べ物の消化と吸収、うんち
 3年生  朝ご飯
 4年生  規則正しい生活
 5年生  生活習慣病の予防
 6年生  睡眠

8月30日(水)

 
 
6年生が、図工の時間に作った土器の野焼きを行いました。地面を円形に掘り(用務さんがやってくださいました。)、周りに土器を並べます。中央で火をおこし、じっくり乾燥させます。乾燥したら日の残り火を薄く広げ、その中に土器を入れます。さらに上から木をかぶせ、本焼きをします。すると、焦げた跡が入り、土器らしく仕上がります。大昔もほぼ同じやり方で焼いたそうです。割れずに焼けるのは、乾燥具合い、火の加減がとても難しいそうです。さて、作品はどんな仕上がりでしょう。

8月29日(火)


元気な子ども達の声が、学校に戻ってきました。今日から平成29年度2学期の始まりです。今日は朝からとても暑く、体育館には熱気がこもっていましたが、子ども達はおしゃべりせず、しっかりとした態度で話を聞くことができました。今日の児童代表の言葉は、4年生。2学期にがんばりたいことを大きな声で堂々と発表できました。2学期は、運動会をはじめ大きな行事がたくさんあります。校長先生のお話の「努力」を積み重ね、大きな成果をあげてほしいと願っています。

7月20日(木)

 
平成29年度1学期終業式を行いました。体育館はとても暑かったのですが、子ども達は姿勢よくしっかり話を聞いていました。児童代表の言葉は、3年生。1学期にがんばったことを立派な態度で発表できました。
校長先生からの話は、「あきらめずに頑張る」こと。明日から始まる長い夏休みの中で、ぜひ頑張ることを続けてほしいと思います。そして、病気や怪我、事故のない楽しい有意義な夏休みを過ごせるよう、ご家庭でもご協力をいただきますようお願いします。8月29日の始業式のは、478名全員の元気な顔が揃うよう願っています。