今日の東寺方小

今日の東寺方小

9月16日(土)

 
学校公開2日目です。今日は土曜日なので、朝早くからたくさんの方が来校されていました。写真は、6年生のSTOP!「いじめについて考えよう」の授業です。今年の3月に「多摩市いじめ防止対策推進条例」が制定されました。今回の授業では、その条文をもとに、いじめは絶対にいけないこと、いじめを見たらどうしたらいいのか、いじめを受けたら相談することなど、自分たちで考えを深めていきました。今回の授業を通して、正義の心をもってほしいと願っています。

9月15日(金)


学校公開1日目です。平日の金曜日ですが、たくさんの保護者の方、地域の方が参観にいらっしゃいました。写真は、1時間目の5・6年生合同の組体操練習です。1時間目にもかかわらず、大勢の保護者の方が参観していました。緊張感漂う中、犬塚先生のきびきびとした指導で練習が進んでいきます。子どもの真剣な顔つきがとてもすばらしかったです。

9月14日(木)


運動会へ向けて、それぞれの学年で少しずつ準備が始まっています。写真は、1年生の50m走の練習です。ゴールテープがあると、どうしても走りきることができず、ゴール直前でスピードを落としてしまったり、ゴール手前で止まってしまったりする子がいます。今日の練習ではゴールの先にコーンを置き、そこまで走り抜ける練習をしていました。さあ、できるようになったかな?

9月13日(水)

 
運動会へ向けての準備が始まっていますが、その後行われる学習発表会(作品展示)の準備も着々と進められています。写真は、こま学級の図工の様子です。膨らませた風船に紙を貼り胴体を作ります。そこに発泡スチロールで顔を作り、足や耳などを付けていきます。どの子も一生懸命作業に取り組んでいました。さあ、どんな動物が出来上がるでしょうか。とても楽しみです。

9月12日(火)

 
児童集会が行われました。集会委員会が考えた進化ゲームです。子ども達がランダムにじゃんけんし、勝つと進化していきます。「サワガニ」からスタート。次に「ツバメ」「へび」「サギ」と進化していき、最後に「にんげん」になります。朝からとても盛り上がり、楽しく過ごしました。