今日の東寺方小

今日の東寺方小

10月2日(月)


運動会まで後2週間になりました。写真は、3・4年生の「寺方よっちょれ」です。今日の練習では、外での隊形移動も含めて踊っていました。鳴子の音を揃えたり、大きな声で「どっこいしょ」を言うことなど、これからどんどん上手になっていくことと思います。とにかく3・4年生は、元気いっぱい。みんな真剣にそして一生懸命に練習に励んでいました。

9月29日(金)


今日も運動会練習に熱が入っています。5・6年生の組体操の練習も大人数の技の練習なり、これまで以上に緊張感をもって取り組んでいます。写真は、「ポップアップマウンテン」。カウントに合わせて組み立てていきます。一気に立ち上げるので、タイミングをとるのが難しいようです。安全には十分に気をつけて練習しています。本番での見事な演技を期待しています。
土日のお休み中に、体調を崩さないようご協力をお願いします。

9月28日(木)


久しぶりに朝から雨が降りました。今日の運動会練習は、体育館で行う学年が多かったです。写真は、2年生の「SOIYA!」の練習の様子です。まだ動きを覚えているところですが、しっかり揃うととてもかっこよく見えました。「SOIYA!」のかけ声も大きく、これからが楽しみになりました。運動会本番で、きれのある動きと張りのあるかけ声を期待しています。がんばれ!2年生!

9月27日(水)


4年2組馬場学級で、研究授業が行われました。学校では、校内研究として、「自分の考えをもち、思いを伝えることのできる児童を目指して」という研究主題を設定し、分科会で研究し研究授業を通して研究主題に迫る取り組みをしています。今日の授業は、国語「ごんぎつね」です。「ごん」や「兵十」ついての人物像について話し合い、一人一人の感じ方に違いがあることに気付くことをめあてに行いました。子ども達は、自分の考えを堂々と話し、いろいろ友達の考えを聞く中で、違いに気付いたり、同じ考えを再確認したり、中には自分の考えが変わった子どももいました。いつも元気いっぱいな4年1組。とてもすてきな授業になりました。

9月26日(火)


体育集会が行われました。今日の体育集会は、全校で赤白に分かれての整列とラジオ体操です。すがすがしい朝の空気の中、全校が揃って整列するのは、とても気持ちのいいものです。ラジオ体操は、まだまだ揃っていないところもありますが、本番までには学年で練習を重ね、立派にできるようになることを期待しています。本格的に運動会練習が始まりました。汗ふきタオルの準備や着替え、体調管理など、ご家庭でのご協力をお願いします。