今日の東寺方小

今日の東寺方小

6月11日今日から梅雨入りです

6月11日(木)
毎日暑い日が続いていましたが、今朝のニュースで「今日から梅雨入り」との情報が入ってきました。体調を崩さないようにお気をつけください。

午前中に取り急ぎメールを発信させていただきましたが、天気も不安定で子供たちの登下校が心配されました。幸い、風も収まり、子供たちは無事に帰路につきました。

多摩市学校給食センターにて、学校給食の紹介動画が作成されました。リンクをはっていますので、ぜひご覧ください。簡易給食ではありますが、こうやって多くの方々に支えられ、子供たちのために真心を込めて給食を作ってくださっていること、それによって給食が成り立っていることがよくわかります。

支えていただいていることに、しっかりと感謝できるような子供たちを育てたいと思います。
家でも「パンと牛乳だけか、なんだ。つまらない。」というのではなく話題にしてください。
この状況下で細心の注意を払い、そして安心安全に給食を作ってくださっている方々に対して、ぜひ感謝の込められた温かい会話が成り立つ各ご家庭の食卓でありますように。

今日の給食と子供たちの様子です。


  

  

  

 

 

6月10日(水)暑い日が続きます

6月10日(水)
今日も、とても暑い1日でしたが、子供たちは元気に学校で過ごしていました。
図工や、音楽、体育、生活科の植物観察、理科の実験などにも取り組んでいます。
図書室にも行き、ルールに則って本を貸し出ししていました。
クラスの廊下の掲示板には、それぞれの学年で作った作品等が飾られています。
子供たちの様子を見ると、本当によく頑張っていることがうかがえます。
素晴らしい子どもたちです。

「学校の新しい日常」にも慣れてきて、ソーシャルディスタンスも守られています。
手洗いもしっかりとできています。
アフターコロナではなく、ウイズコロナが浸透していることを感じます。
お家でもたくさんほめてあげてください。

図書室の様子や給食の様子、学習の様子です。

  


  
  

  


  

  

  

  

  

   

  

  

6月8日第2ステージ開始

6月8日(月)
第2ステージが始まりました。本日も暑い日でした。
先週と入れ替わり、先週、午前に来ていたAグループの子供たちが午後に、先週午後に来ていたBグループの子供たちが、今週は午前に来ることになっています。
 午前のBグループの子供たちに「どうだった?」と聞くと、早くも「ちょっと疲れた~」「朝、早起きしなくちゃいけないから慣れない~」と言っている子が多くいました。生活リズムが整うまで大変だと思います。ご家庭で健康管理と生活リズムの管理を引き続きお願いいたします。

今日から、給食が始まりました。
給食といっても、今週はまだパンと牛乳のみです。
午前のお子さんは、家に帰ってからおなかがすけば食べられますが、午後の子供たちは、給食後15:10まで授業です。遠いお子さんは、家につくのが午後4時過ぎです。
 特に高学年は量が足りないかもしれません。調節が難しいかと思いますが、午後のAグループの子供たちは、少しだけ家で腹ごしらえをしてから学校に来ることもよいでしょう。(でも食べすぎないようにしてくださいね)

 また、1年生以外は2月末以来の懐かしい給食に、子供たちもし~んとしんみり食べているような感じでした。静かにおしゃべりをしないで食べるという指導も徹底していました。

 牛乳は本日からビン牛乳になりました。キャップを取って小さくねじり、ビニール袋の中へ捨てます。ビンの蓋は慣れないこともあって、蓋を開けるときに少しこぼしてしまう子供もいました。心配でしたが1本も割ることなく、きちんと飲むことができました。
 わたくしたち教職員も、2月28日以来の給食に感謝の思いがあふれました。給食を再開していただき、給食センターの皆様には深く感謝いたします。

 今日の子供たちの様子です。今日は、1年生が初めての給食でしたが上手に準備をし、しっかり食べて、上手に後片づけをしていました。素晴らしかったです!
食べる時間も20分ほどで大丈夫だったようです。おいしかったかどうかお子さんに聞いてみてくださいね。
 なお、給食時に、揚げパンでべたべたになった手をふくハンカチがない人がいました。給食時に口元をふいたり、手についた牛乳をふいたりできるハンカチはぜひ持たせてあげてください。よろしくお願いします。

      



    



      



      


     

 

6月5日(金)第1ステージ終了

6月5日(金)
 今日もとても暑い日でした。入梅かと思えば、真夏のような気温に、子供たちも先生方もややぐったり気味です。特に午後の部は、登校してくる子供たちも顔を真っ赤にしていて、おでこの髪も汗でぐっしょりです。熱中症が心配されます。学校では、WBGTをしっかり図り、注意喚起を行っています。過酷な今年の夏をどう乗り切るか、今から準備に余念がありません。
 今週で第1ステージが終わりました。ほぼ、通常にもどったような授業を落ち着いて行っています。1単位時間が45分から35分に減りましたが、どのクラスも授業の始まりの学習のめあてやねらいをできる限り簡潔にわかりやすく伝えさっと取り組んでいるようです。子供たちが課題に取り組む時間については、教えるべきところは教え、自力解決を図るところはじっくり取り組むよう時間を確保し、メリハリある学習活動を行うことが大切です。35分という限られた時間の中でいかに楽しくわかりやすく授業を展開していくか、先生方の努力も大きく実を結ぶようにと考えています。

   

 

 

 

6月3日学校の様子です


6月3日(水)
 今日は、日中30度まで気温が上がるという予報でした。朝、登校の様子を見ていると子供たちは密にならないように、でもお友達と一緒に時間帯内にほぼ登校してきていました。汗をかいていないかな?と心配でした。これからは、午前登校でも下校時を考えると帽子もかぶるとよいでしょうね。暑い日の対策は、各ご家庭でも工夫していただければと思います。「マスクも息苦しくなった時には、少し外して大きく深呼吸してもいいんだよ。」と呼びかけました。

 ところで、学校再開後の、いつもとは違う時間帯に登下校しているため、ニュースでもありましたように、児童が不審者と遭遇し、手を引かれる、あとをつけられる、「かわいいね」と声をかけられるといったことが起こっています。早速本校でも全学級で登下校の安全指導を徹底しました。
         
        いか・・・ついていかない
         の・・・・車に乗らない
         お・・・・大声を出す
         す・・・・すぐに逃げる
         し・・・・知らせる
ご家庭でも、ぜひ子供たちへの声かけをお願いします。