今日の東寺方小

今日の東寺方小

1月25日(木)学校公開1日目の様子

お忙しい中、学校公開に多くの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございます。

今朝は、ひょうたん池も凍り、水道の蛇口も凍り、バケツの水も凍って低学年の子供たちは朝から氷を踏みつけるのに大忙し!?のようでした。

ひょうたん池に氷が張っていました

水道の水も氷でふさがれています

冷たい氷を手で触り、1年生たちもたくましい限りです。

 

今日は、学校公開ということもあり、多くの保護者の皆様に見守られながらの授業でした。担任以外の授業の様子も見ていただく機会を作りましたが、出前授業を除いては普段の授業と変わりなく学習活動を展開しています。専科授業の様子、外国語のALTと一緒の授業の様子、休み時間の過ごし方(今週いっぱいはマラソン週間です)など、様々な角度から子供たちの様子を見ていただきます。明日も引き続き学校公開を実施しますのでお忙しい中ではありますがどうぞお越しいただきますようお願いいたします。

 

2年生 ヤクルト出前授業

4年生 理科 ものの温まり方を調べよう

1年生図工 かみざらコロコロ

かみざらコロコロ製作中

3年生 理科 じしゃくの不思議

3年生国語 詩のくふうを楽しもう

5年生 外国語 Whare is the gym

 

5年生 音楽 詩と音楽のかかわりを楽しもう

 

6年外国語 What do you want to be?

 

6年音楽 日本や世界の音楽に親しもう

こま学級 生活単元 お正月遊び カルタ・福笑い・だるま落とし

こま学級 お正月あそび

こま学級 お正月あそび 羽根つき

 

中休みのマラソンタイムの様子です!!

走る~走る~おれたち~♬

自分のペースで走りますが、だんだん早くなる?? 

明日も元気に学校に来てくださいね!!

 

1月25日(木)波乱万丈!!学校公開1日目

昨日まで元気だったクラスの子供たちが今日には10人ほど欠席ということが起きています。インフルエンザやコロナ等の感染症には十分に気をつけてください。

また、発熱しているのに、体調が悪いのに無理に登校することのないようにご理解ご協力をお願いします。ほかのお子さんへの感染も心配されるところです。

本日より学校公開中ですが、こま学級は本日の公開は中止とさせていただいております。明日は、今のところ公開を予定しております。

また、本日お休みが多くなった1年2組は明日より1月30日まで学級閉鎖となりました。1年2組の明日の学校公開は中止といたします。

保護者の皆様には、お手紙等の配信をメールにてさしあげておりますので学校に来られる際には、必ずご確認のうえご来校ください。公開を楽しみにされている保護者の皆様には、たいへんご心配をおかけするところですがご理解ご協力をお願いいたします。

1月24日(水)6年生 薬物乱用防止教室&1年生 研究授業

6年生は、3時間めに「薬物乱用防止教室」の授業がありました。学校薬剤師の小坂智弘先生にお越しいただきました。薬剤師の仕事の内容から始まり、たばこや薬物等は、一度習慣化してしまうと強い意志があってもやめることは難しいこと等お話をしていただきました。

 

 

 

5時間目は、1年2組の算数「たしざんとひきざん」の研究授業を実施しました。本時は、場面を図に表して問題の構造を捉え、式や言葉を用いて説明することができることをねらいとしています。導入から大盛り上がりで、どの子どもたちも一生懸命に考えていました。

 

 

 

 

明日から2日間学校公開です。時間割の予定表は配信いたしましたが、紙ベースでもお配りいたしました。なお、学級閉鎖等で授業予定が変わっている学級があります。メールをご確認のうえお越しいただければと思います。ご理解ご協力をお願いいたします。

明日も元気に学校に来てくださいね!!

1月23日(火)集会「まちがい探し」&4年生保健授業

今日の集会は、集会委員会による「まちがい探しゲーム」でした。

はじめの写真①と2枚目の写真②の違いを見付けるというものです。

微妙に画面が変わっていて大人にとっては難しいな~~と思いました。レベルが上がっていくにつれて「あれ?どこが違うんだろう?」とわからなくなりますが、そこは子供たち!!わかってるのかわかってないのか?分かりませんが(笑)1年生などは、「いえ~~い!あたり~~」と大喜びしていました。ほんまかいな?

 

 

 

 

この後1年3組では、先日の2年生の「おもちゃランド」のお礼を手紙に託して2年生の教室に行きました。お礼のお手紙を渡すことができました。

 

 

 

 

今日の3・4校時は、養護の青山先生の保健の授業(体育)でした。思春期の体と成長の学習です。思春期になると、女の子は体つきが丸くなること、男の子はひげが生えたりのどぼとけが出てきたりして男女の体つきに変化が現れること、また、初潮や精通があること等、教科書の説明だけではなく、わかりやすい漫画を通しても学習することができました。みな、真剣に聞いていていました。

 

 

 

4年3組は、学級閉鎖だったので別日の設定となります。また担任の方から子供たちに歯お知らせいたします。

明日は、1年2組の研究授業が5時間目にあります。1年2組以外は給食後13:00には下校します。1年2組は5時間目が終了後14:20頃に下校となりますのでお間違いのないようにお願いいたします。

明日も元気に学校に来てくださいね!!

1月23日(火)6年生 多摩中学校見学

昨日、午後から6年生は多摩中学校に学校見学に出かけました。中学校ではどんな勉強をするのだろう?興味津々の子供たちです。

本年度前期で和田中学校では、授業体験をさせていただきました。多摩中学校では、現中学1年生~3年生までの生徒たちの実際の授業の様子を参観させていただきました。授業後は、生徒会による学校紹介、部活の様子等中学校生活全般について話を聞きました。

体育館に集合。体育館はエアコン完備です!

全天候型プールです。

クラスごとに授業参観へ。

木工室や金工室の見学です

中学生の製作を見せてもらいました

美術室です

授業後は生徒会による学校生活について話を聞きました

生徒会の中には、寺小出身の先輩も!!

 

中学生になったら、こんなこともしてみたい、あんなこともしてみたいと夢が広がっていくことでしょう!!あと2か月!!そのためにも充実した日々を送りましょう!!6年生がんばれ!!