今日の東寺方小

今日の東寺方小

3月3日(水)

 
3月3日(水)

 今日は良い天気になり、校庭では毎時間子供たちの体育の元気な声が聞こえてきます。
 昨日は、「春疾風」(はるはやて)と言って、とても強い風が吹いていましたね。
 校庭は砂嵐で、休み時間は子供たちの「きゃ~~」ではなく、「ぎゃ~~」という声が聞こえていました。目の中に砂が入ってくる勢いでした。
 下校のころには雨も降り、傘がない子はいないかな?と心配でした。晴れたり曇ったり、雨が吹いたり風が強かったりと、波乱万丈な天候でした。今日も風はありますね。

 昨日、6年生を送る会が行われました。
今年は密になるのを避けるため、体育館に全校児童が一堂に会さず、1学年ずつ体育館に来て6年生に感謝の気持ちを表す形式にしました。
 
 各学年趣向を凝らした発表で、寸劇あり、ダンスあり、演奏あり、ボディーパーカッションあり、福笑いありの楽しいものばかりでした。
 どの学年も一生懸命に練習した成果がバッチリ出ていました。

 各学年の出し物の後は、6年生からのお礼の寸劇と「全力少年」の演奏です。
なんと6年生は、お礼の「全力少年」の演奏にかけて、各学年に「全力で応援するから頑張ってね」というメッセージを込めた出し物を、学年ごとにバージョンを変えて用意してくれていました。
 6年生の楽しそうに発表を見る表情と、学年ごとに違ったバージョンで演技を演じる姿が印象的でした。
 どの学年も、会場で直接6年生に出し物を見てもらったり、6年生のお礼の演奏を見たりすることができましたが、5回も演奏して最後には、6年生もへとへとになったと思います。

 ありがとう6年生!!
 とても温かい会になりました。

6年生入場です
  
              密を避けて座ります

            こま学級の出し物です


代表委員会で作成したプログラムです
 
           ほぼこの予定で終わりました
               6年生の寸劇です
           6年生の先生方も福笑いに挑戦しました

              6年生の寸劇です

          出来上がった顔はパーツがひどいものでした!?

            こま学級の6年生の演奏です

        1年生は、6年生に寄せ書きをプレゼントしました

        はい!6年生のお姉さんの首にかけてあげました

             拍手に包まれて退場です

         6年生ありがとう!!中学でも頑張ってください!!

3月2日(火)

 今後の校外学習についてかいつまんでお知らせいたします。
 本日3月2日付けで、多摩市教育委員会より3月8日以降の対応について連絡がありました。

 市全体の対応として、校外学習は以下のようになります。
 1 緊急事態宣言が継続された場合 → 現行対応と同じです
 2 都道府県ごとの感染レベルがレベル3のまま継続された場合
    →都道府県をまたぐ移動は中止、公共交通機関を使用する場合は中止
  レベル2になった場合も →レベル3と同じ
  ※ レベル3 特定警戒地域、
    レベル2 感染拡大注意地域、
    レベル1 感染観察地域
  現状から、感染レベルが1になることはないことと考えられます。
 そのため、都外へ行く予定にしていた5年生のスキー教室、5年生の社会科見学は変 
 更、または、中止にしなければなりません。
 今後、正式に決まりましたら、学年よりお知らせいたします。
 ご理解・ご協力をお願いいたします。

今日は、6年生を送る会が開催されました。
その様子は、明日以降HPでお知らせいたします!!

3月1日(月)


3月1日(月)
今日から、3月です!
大栗川の土手の桜が満開に咲いています。
ちょうど宝蔵橋と明神橋の間にある桜です。
河津桜(かわずざくら)といって、ソメイヨシノなどの桜よりも1か月ほど早い開花だそうです。春は確実に近づいていますね。


  卒業まぢかの6年生ですが、先週がん教育を実施しました。
 実施日は、2月24日(水)は6-1で、26日(金)は6-2で実施しました。
 内容は、がんの基礎知識と共生です。

 東京都教育委員会は、H29年にがん教育推進協議会を設置し、がん教育の推進に係る事項をまとめ提言としました。
 それを受けて令和4年度末までにすべての都立学校及び公立中学校で外部講師を活用したがん教育を実施することを目標にしています。
 これを受けて一昨年度から市小研でがん教育について研究しており、市内の先生方と考えた授業内容になっています。
 テーマは、「共生を目指した保健指導-がん教育を通じて-」でした。
 子供たちも真剣に学習に取り組んでいました。家でどんな内容だったかお話してみていただけたらと思います。












 先週月曜日には、こま学級で近くの多摩川にタコをあげに行きました。
風はあまりありませんでしたが、広々とした河原で思いっきり走りました。
 糸を全部出し切って高く上げている高学年もいました。すご~~い!



 先週こんなうれしいお知らせが来ました。
寺小ウインズ「クラリネット五重奏のメンバー」ですが、日本ジュニア管打楽器コンクールのアンサンブル部門に録音で応募したところ、本選考会に出場できることになりました。
 今年は、一堂に会して練習することがままならず、休校の時期も、リモートで練習を重ねる日々が続きました。
 密にならないよう、分散で練習することしかできませんでしたが、保護者のサポーターの方々のご協力もあり何とか録音にこぎつけ応募することができました。
 子供たちも大喜びです。できることから努力を重ね、最後まであきらめずに頑張っているウインズの子供たちをこれからも応援してください!

2月19日(金)

 
2月19日(金)

プールの横に、紅梅と白梅が10本植えられています。
今日見に行くと、とてもきれいに咲いていて、あたりにいい匂いが立ち込めていまし
た。




1年生が育てているチューリップも葉っぱが増えてきました。ヒヤシンスが濃いピンクと上品な紫色でとてもきれいです。




こま学級で育てている水栽培のヒヤシンスも咲き誇っています。もうすぐ大好きな春がやってきます。待ち遠しいですね。


校長室にも、スクールサポートスタッフの萩原先生が、日本スイレンの花がきれいに咲きましたよ!ともってきてくださいました。いい香りがします。



3月2日の6年生を送る会に向けて各学年の練習にも熱がこもります。
   体育館では5年生が出し物の練習をしていました。
劇形式で熱がこもっていました。





音楽室では、6年生たちが、パートごとにお礼の演奏を練習していました。
♪「全力少年」♪が楽しみです。





中休みは、校庭で2年生と4年生が縄跳び週間に取り組んでいました。

来週から、また温かくなるそうです。花粉が飛んでいてつらそうな子供もいます。土日はゆっくりと休んでくださいね。
また、ぐみ坂の水道工事が進んでいます。登下校に気を付けるようご家庭でもお声かけください。

2月18日(木)

2月18日(木)

 昨日の夕方から、急に冷え込みました。今朝は、子供たちが、「見て見て!」と言って霜柱を見せてくれました。ぐっと冷え込んだために、霜柱ができたのですね。暖かくなったり冷え込んだり、予報ではまた暖かくなるそうです。
 気温の寒暖が激しいので体調を崩さないようにお気を付けください。


 昨日のお昼の放送で、「先生方からのおすすめの本」の紹介がありました。
細谷先生のおすすめの本は「僕らの七日間戦争」です。
佐藤先生のおすすめの本は「まどぎわのトットちゃん」でした。
 今は読書旬間の真っただ中ですが、皆さんはどんな本を読んでいますか?
活字は、子供たちの心の栄養になります。ぜひご家庭でも、本のある生活を送っていただけたらと思います。





 世話人会様からの計らいで毎年学校に必要なものを購入させていただいております。
 本年度は、草刈払機と屋上の横断幕と教室のカーテン用突っ張り棒をそろえさせていただきました。
 屋上には、文字が剥げてしまい、まるで一反木綿のようになった横断幕が張りついており気になるところでした。今回写真のような立派な横断幕になりました。なかなか保護者の皆様に見ていただける機会がございませんが、学校にお越しの際には、ぜひご覧ください。ひのきの森の方からよく見ることができます。




6年生は、卒業までに自分たちとしてできることを皆で話し合っていました。奉仕活動について、何ができるかそれぞれ考えを巡らせていました。
「用務の方々のお手伝いはどうか。」「仕事としては、いろいろあるが校舎内の清掃の仕事はどうか。」等具体的に話し合っていました。テーマは「創る」「挑戦」「愉しむ」です。最後の小学校生活をどう送るのか、真剣な話し合いは続きます。




 

家庭科室では、こま学級の6年生が、卒業にあたって感謝の気持ちをどう伝えるのか、お手紙とともに草木染の準備に取り掛かっていました。
どんぐり、マリーゴールド、もみじを煮込んでいました。
感謝の気持ちがどんな形となるのか、楽しみです!