今日の東寺方小

今日の東寺方小

1月27日(月)

 
 
4年生が、バリアフリーの体験授業を行いました。講師は、毎年お世話になっている多摩市和光園ケアセンターの職員の皆様です。体験したのは、高齢者疑似体験、白杖体験、車椅子体験の3つです。体験を通して、障がい者理解へつながればと思います。また、普段の生活の中で自分たちにもできることに関わろうとするきっかけになればと願っています。

1月24日(金)

 
1年生の凧あげの様子です。本当は学校公開の時にあげる予定でしたが、あいにくの天気でしたので、できずじまいでした。風が弱く、あまりいいコンディションではなかったのですが、子ども達は一生懸命走ってあげていました。1年生担任は、2月に多摩川土手に凧あげに行こうと計画しているようです。

1月22日(水)

 
オリンピック・パラリンピック教育の一環で、青年海外協力隊の方をお招きし、お話を伺いました。お越しくださったのは、市原華世さん。ケニアに2年間、協力隊として赴任していました。授業では、青年海外協力隊に応募したきっかけ、ケニアの特徴など、楽しく学ぶことができ、子ども達ものめりこんでお話を聞いていました。また、スワヒリ語でのあいさつの仕方を体験するなど、あっという間の1時間でした。

1月21日(火)

 
朝・晩の冷え込みは強くなりなりましたが、昼間は温かく、なわとびをするには最適の天気に恵まれました。今日の中休みは、とてもとてもたくさんの子ども達が外に出て、なわとびに取り組んでいました。なわとび週間も後半分。元気に体を動かしてほしいと願っています。(同じ話題ですみません。あまりにもたくさんの子ども達が外に出ていたので…)

1月20日(月)


4年生は、総合的な学習の時間で「バリアフリー」の学習をしています。今日は、多摩市和光園ケアセンターの介護福祉士である大河原さんにお越しいただき、お話をうかがいました。来週には、車椅子体験や高齢者体験、白杖体験を行う予定です。学校では、オリンピック・パラリンピック教育との関連もあり、障がい者理解教育に重点をおいています。その取りかかりににもなる学習に、子ども達はとても興味をもってお話を聞いていました。
 
 
18日(土)に青少協主催のどんど焼きが行われました。点火前の子ども達の太鼓演奏は、とてもすばらしく、大勢の方々から大きな拍手をいただきました。天高く燃え上がる炎に歓声が上がり、お餅と豚汁が振る舞われました。皆様の今年一年の無病息災をお祈りいたします。

1月18日(土)追加です!

 
 
 
学校公開が終わった後の午後、パルテノン多摩で行われている「多摩エコ・フェスタ2020」に行ってきました。6年生が学習発表会で発表した「ひのきの森プロジェクト」の発表を行うためです。代表で発表したのは、「森の大切さ」「ひのきの森マップ」「再生可能エネルギー」の3グループです。子ども達は、多少緊張しながらも立派に発表し、自分たちの主張をしっかりと発信することができました。発表を聞いていた方々の中には、多摩市教育委員会の教育委員のかたや東京都の環境課の方などもおり、学校の取り組みを知っていただくよい機会にもなりました。

1月18日(土)

 
学校公開2日目、子ども達の登校後、雪が降り始めました。悪天候にもかかわらず、多くの保護者の皆様、地域の皆様にご来校いただき、本当にありがとうございました。あいにくの天気にのため、予定を変更することになってしまった学級もありましたが、子ども達の学習・活動の様子はご覧いただけたでしょうか。ご意見・ご感想をお寄せください。
明日は、青少協どんど焼きが、本校校庭で行われます。9:30集合・10:00点火です。奮ってご参加ください。

1月17日(金)

 
昨日の夕方、「小学生の税の書道展」の表彰式が行われました。本校からは、6年生の水野ゆずきさんが銅賞に選ばれました。おめでとうございます!


 
 
 
今日と明日は、本年度最後の学校公開です。たくさんの保護者の方々にお越しいただきました。今日は、外部の講師の方をお招きして行われる授業がたくさん予定されていましたので、ご紹介します。
 1年:国際理解教育授業 ~マレーシア・モイスーリン先生~
    マレーシアってどんな国?たくさんお話を伺いました。
 2年:ユニセフ教室 ~日本ユニセフ協会の方々~
    ユニセフの活動について、お話をお聞きしました。水を汲むときに使うかめ
    を使い、きれいな水が手に入らない国の子ども達の苦労を体験しました。
 3年:消防署の仕事 ~多摩消防署の方々~
    消防車が2台来ました!消防署の仕事や消防車の秘密をたくさん教えていた
    だきました。
 こま学級:がんばれ!食レンジャー ~栄養教諭 田中律子先生~
      多摩市唯一の栄養教諭である田中先生に、三大栄養素について教わりま
      した。

1月16日(木)

 
なわとび週間が始まりました。昨日が雨だったため、実質今日からスタートです。天気もよく、たくさんの子ども達が外に出てなわとびに取り組んでいました。どの子もできる技を増やそうと、カードを見ながら一生懸命取り組んでいました。なわとびは全身運動なので、寒い時期の運動には最適です。ぜひご家庭でも取り組んでみてはいかがでしょうか。

1月14日(火)


11日(土)にどんど焼きのやぐら建てが行われました。青少協、おやじの会、世話人会スクールサポートの方々が、協力して建て上げました。現場監督曰く、今年のやぐらは、形がいいとのことです。どんど焼き本番は、19日(日)10:00点火です。1年間の無病息災を祈っております。どうぞご参加ください。なお、正月飾り等は、今日から17日(金)の昼間に、大栗川沿いの2ヵ所の門に回収用の段ボール箱を設置しますので、そこにお入れください。(針金等、燃えないものは外してください。)
 
4年生の日高さんが夏休みの自由研究で調べた「ブランコのひみつ~効果的にいきおいをつけるタイミング~」が、東京都小学生科学展の特別賞に選ばれ、12日(日)に日本科学未来館で口頭発表会が行われました。はきはきとた話しぶりで、とても聞きやすく分かりやすい発表でした。急な質問にもしっかり受け答えでき、堂々とした態度が立派でした。作品が戻ってきたら、改めて校内に掲示したいと思います。
 
2・5年生(こま学級を含む)対象に「煙体験」が行われました。多摩市役所の防災安全課の方の説明を聞いた後、2人ずつ体験しました。特活室に入ってみると、真っ白で辺りの様子がまったく分かりません。口を塞ぎ、低い姿勢で壁伝いに進んでいきます。いざという時に今日学んだことを思い出してほしいと思います。
 
3・4年生対象に「なわとび教室」が行われました。講師は、昨年度もお世話になった筑波大学附属小学校の齋藤直人先生です。なわの長さの話や回し方、手首の使い方など、細かいところまで丁寧にご指導いただきました。学校では、ちょうど明日からなわとび週間が始まります。自分の目標をしっかりもって粘り強く練習を重ね、強い体と心を培ってほしいと思います。