ブログ

Blog of Kitataka.jhs

本日の様子(9/12)

 通勤時の車外温度は15℃を示していました。秋を感じる季節になり、秋の夜長をどのようにお過ごしでしょうか。読書の秋・食欲の秋・スポーツの秋等、様々な表現がございますが、だらだら過ごすことは避けたいですね。現在、高根沢町の日の出時刻(5:20)、日の入り時刻(17:53)です。本校の下校時刻は18:00(新人大会終了時まで)ですので、薄暗い状況になります。実際に日の入り時刻から30~40分程度で暗くなるといわれています。本日の全校集会で「安全」についてお話しさせていただきました。9月21日から全国統一で行われる「秋の交通安全運動において、自分の身を守るために、ルール厳守と広い視野で余裕をもって登下校してほしいです。

 明日開催される「塩谷地区少年の主張発表大会」に出場する生徒のプレ発表を全校生徒の前で行いました。タイトルは「助け合う心」です。昨年度、中学生海外派遣事業に参加し、フィジー共和国の人々のくらしや人柄を通して、我々日本人に不足していること、自分として今後目指すことがまとめられていました。明日も本日のように緊張しないで頑張ってほしいです。

   2年生は町教委子ども課の御協力で6月に「赤ちゃんふれあい」活動を実施しました。
 本日はその振り返り活動として当日の映像を再確認したり、その後の赤ちゃんや妊婦さんの出産状況等をお話しいただき、改めて命の重要性と今の自分自身の成長を実感いたしました。
 
 

【給食メニュー】 汁はなめこ汁です。コロッケが大きくて美味しいです。

【校内の様子】
保健室の廊下に、安全に関する掲示物がありました。9月の怪我の状況は保体授業・部活動そして昼休みや清掃の順でした。十分に注意して生活しましょう。


 
 
 廊下に上履きがきちんと並んでいました。男子トイレも気持ちよいです。
 

本日の様子(9/11)

  朝から「秋」を感じる気候になりました。3年前の今日(9/11)は平成27年9月関東・東北豪雨の災害の日です。9/7頃から雨が降り続け、鬼怒川も氾濫し、「鬼怒グリーンパーク」も被害を受けました。昨日の夕方も雷と雨で下校時刻を遅らせましたが、判断に迷う天候が今後も続きそうです。
  本校の校庭は、水はけが良く、朝から駅伝部が練習しました。現在、陸上部員以外でも部活動単位で参加し、約50名程度が体力向上のため活動しています。
※9/10 16:00頃の校庭

※ 朝、駅伝部の活動

【給食メニュー】

 
   3年生は総合的な学習の時間で「国際理解」を学習しています。本日、県産業労働観光部国際課から2名の国際交流員が来校し、中国とアメリカの文化や生活習慣を学び、日本との違いを理解する学習をしました。お二人とも大学時代、日本の大学に留学し、日本語もたいへん上手にお話ししていました。これからの社会は「グローバル化」し、日本語だけでなく、いろいろな国の言葉を学ばなければなりません。お二人は、日本の「アニメ」に興味を持ち、日本語を学んだそうです。自分に興味・関心のある国の言葉が覚えやすいのですね。
※ アメリカについての説明

※ 中国についての説明

 1年生は総合的な学習の時間で「環境」を学習しています。本日、足尾まるごと井戸端会議の代表の方が来校し、足尾鉱毒事件で失った自然環境を取り戻すため、足尾の町民が発起人となり、現在、植樹活動を行っていることを紹介してくれました。
 1年生は、10月2日(火)、実際に足尾町を訪れ、植樹活動を行います。
 

本日の様子(9/10)

 秋雨前線の影響か、朝から涼しい風が吹き、半袖では肌寒さも感じます。
 さて、通勤途中の田んぼには、金色に輝く稲穂が観られます。すでに稲刈りが終わっているところもありますが、今年の収穫状況はどのようなのでしょうか。ことわざに「実るほど、頭を垂れる、稲穂かな」があります。人格者ほど「謙虚である」という意味です。私たちも常に謙虚な姿勢で生活したいです。
 さて、廊下には夏休みの課題である「書道の作品」が飾られています。この後、審査が行われますが、どの作品も心がこもった素晴らしい作品です。
【3年生】

【2年生】

【1年生】


 全国中学生創造ものづくり教育フェア作品コンクールに出品する作品です。

【給食メニュー】

タイムカプセル掘り出し作業

 本日、保護者の御協力により「町制30周年記念のタイムカプセル」を掘り起こしました。以前、本校職員で掘り起こしに挑戦いたしましたが残念ながら掘り起こすことが出来ませんでした。
 今回、2年生の親子奉仕活動に合わせて、生徒や保護者にも見学していただきました。
 今後、中を確認し、12月にご本人にお渡しする予定です。
  手で掘りましたが・・・・         重機はすごいです
 
  あっという間に土が掘られました  細かいところはスコップで掘りました
 
 広範囲に掘り出し、トラック一杯につちが積まれました
 
 2年生も感動していました

 約1m50cmの深さに埋まっていました  重さは30kgぐらいでした
 
 協力していただいた保護者の皆様です

 元の場所はきれいになりました     現在、来賓玄関にあります
  

親子奉仕活動(2年生)

 朝7時から約1時間、2年生対象とした「親子奉仕活動」が行われました。天気が心配されましたが、生徒も保護者も熱心に「学校をきれいにしよう」と一生懸命活動してくれました。ありがとうございました。これからもきれいな環境を維持していきたいと思います。


 
 



 

   

来週の予定(9月10日~)

 来週は各学年ごとに行事があり、より充実した一週間になると思います。また、運動部ではまもなく地区新人大会が始まります。各部ともに、一生懸命に練習に励んでほしいと思います。

9月10日(月)  部活動あり  18:00下校      
9月11日(火)  国際理解講話(3年)
           環境講話(1年)
           SC来校日
           B・T漢字
           部活動あり  18:00下校
9月12日(水)  全校朝会
           赤ちゃんふれあいふり返り(2年)
           職員会議
           部活動なし   一斉下校           
9月13日(木)  B・T(漢字テスト)
           部活動あり  18:00下校          
9月14日(金)  B日課
           食に関する指導(2-1)
           部活動なし   一斉下校

本日の様子(9/7)

 北海道地方で最大震度7を観測した「平成30年北海道胆振東部地震」は、これまでに13人が死亡し、300人以上がケガをしたとのことです。TVの映像で捜索活動や不明者の安否を見守る親族の方の姿を拝見すると心が痛みます。お亡くなりになられた方の御冥福をお祈りするとともに一刻も早く助けられることをお祈りいたします。
  さて、本校付近でも朝から事件・事故が発生しました。宝石台では「猿」が人を追いかけたり、大型バスが左車線から右車線を乗り越え、電柱を倒したりする程の事故がありました。生徒の通学路上での事故です。生徒が巻き込まれないで一安心です。

            餌は与えないでください!!
 
 明日は2年生の「親子奉仕活動」です。7:00からよろしくお願いします。なお、終了後に「タイムカプセル」の掘り起こし及び開封を行う予定です。この事業は高根沢町制30周年(1988年)を記念し、当時の中学生が自分に宛てた手紙等をカプセルに入れ、30年後(2018年)に開封し、再会することを祝う取組です。町内全ての小・中学校で実施しています。



【給食メニュー】 肉じゃががとても温かく、じゃが芋も柔らかく煮込んでます。

本日の様子(9/6)

 本日未明(3時08分頃)、北海道胆振地方中東部で震度6強を観測する地震がありました。台風21号が去り、関西地方では被害状況が明確になると同時に、北海道地震で、早朝よりヘリコプターによる救助活動が行われています。私たちも、2011年3月11日「東日本大震災」時の教訓は絶対に風化させてはいけません。改めて、各家庭での避難場所及び防災備蓄品の確認は必要です。
 昨日からの残暑により、今後も熱中症対策として、「水筒持参」(飲料水)を生徒を通して連絡いたしました。この飲料水は御自宅でもつくることが出来ます。チャレンジしてみてください。
【OS-1の作り方】           
・水 1 リットル ・砂糖 20g~40g  ・塩 3 g   
・レモン又はオレンジ等 ひと搾り

                      
【特設部の活動】  朝練習(ペースランニング)

  体育館での実践練習

 選挙ポスターの作品を一部紹介します。





【給食メニュー】 さばの味噌煮は骨まで柔らかいです。

本日の様子(9/5)

 近畿地方を中心に大きな被害をもたらした台風21号は、関西国際空港も滑走路や空港施設が浸水し、タンカーが連絡橋に衝突する前代未聞の事態に見舞われました。映像でも、看板が飛び、車が横転し、想定外の状況でした。県内でも倒木や停電等もあり、自然災害は本当に危険です。特に今年度は日本各地で自然災害で被害を受けた方が多くいます。我々も日頃から自然災害に対応できるように心がけることが大切ですね。
 さて、本校でもテニスコート南側の柳の木が倒木していました。また、側溝にも水が溢れ、校庭に水が溜まっていました。生徒の安全のため、早めに対処したいと思います。


 

  中学校では、教育課程外の活動として「中体連」(中学校体育連盟)「中文連」(中学校文化連盟)という組織があります。運動部活動は中体連の組織で運営され、全国大会まで実施されています。一方、中文連も県大会・全国大会が開催されています。書道や絵画、郷土芸能など、様々な分野で開催されます。ちなみに平成24年度に栃木県で開催され、本年度は長崎県で開催されます。そのシンボルマークの募集で本校の生徒の作品を一部紹介します。



【給食メニュー】 セルフでのツナサンドです。どんな形で食べるのでしょうか?

本日の様子(9/4)

 おはようございます。現在9:00です。
 台風21号は上陸時まで非常に強い勢力を保っている可能性が高く、四国を中心とした西日本の太平洋沿岸では今日の午前中から雨や風の強まるところが出るとのことです。非常に強い勢力で上陸すれば、1993年13号以来、25年ぶりだそうです。
 本校でも午前中短縮授業を実施し、給食後、早めに下校する予定です。下校後の御自宅での確認、及び明日の登校時における安全(倒木・河川の氾濫等)に気を付けるよう、御指導よろしくお願いします。

 さて、特設部の「合唱部」も9月26日(水)に開催される「地区学校音楽祭」にむけて放課後、音楽室で練習に取り組んでいます。駅伝部同様、県大会出場に向け、自主的に活動しています。

 交通安全及び防犯ポスターの作品を紹介します。(一部)





 書写の作品が廊下に掲示されています。
    
【給食メニュー】

台風21号によるお知らせ(緊急)

 現在(9/3 14:00)、非常に強い台風21号は、4日の日中には勢力を維持したまま四国地方から紀伊半島に接近・上陸する見通しです。そして、明日の予報では15:00ぐらいから雨・風が強いとのことです。
 そこで、高根沢町の小・中学校は 明日(9/4(火))は給食後、下校(13:10)といたします。
  詳細(下校時刻等)につきましては、生徒への周知及び緊急メールにて再度お知らせいたします。なお、生徒を送迎する場合は、倒木や河川の氾濫等、交通事故等に十分ご留意願います。(送迎乗り降り所は、体育館南側です)
 

本日の様子(9/3)

 今日から9月です。先週、期末テストが終了し、今週は結果が返されます。ここで大切なのは、間違えた箇所を必ずやり直すことです。同じ問題が出された場合に正答にすることです。
 さて、今日から駅伝部が朝練習を開始しました。10月19日(金)に開催される地区駅伝競走大会(高根沢町民広場)に向けて、学校全体で取り組んでいます(45日前)。ところで、「朝から運動して疲れないのか?」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。実は、朝から運動を行うことで、脳が活性化され、学習効果が得られるという科学的実証があります。20分以上の「有酸素運動」が良いそうです。まさに駅伝練習は学習と体力、そして精神力の向上に効果的です。


 
【給食メニュー】 パンは高根沢町産のブルベリーパンです

来週の予定(9月3日~)

 夏休みが終わり、学校が再開して1週間が過ぎました。久しぶりの学校生活で、生徒の皆さんは疲れがたまっていることと思います。土・日曜日でしっかりと身体を休めてください。
 来週からは9月に入り下校時刻が15分早まります。また、本日通知しました通り、生徒の安全面を最優先に考え、生徒登下校時の送迎場所が変更となりますので、どうか御理解の上、御協力くださいますようお願いいたします。

9月3日(月)  専門委員会
          B日課
          部活動あり  18:00下校      
9月4日(火)  B・T(漢字)
          SC来校日
          部活動あり  18:00下校
9月5日(水)  部活動なし   一斉下校
9月6日(木)  B・T(漢字)
          部活動あり  18:00 下校
9月7日(金)  部活動あり  18:00 下校
9月8日(土)  親子奉仕作業(2年)
          ※ タイムカプセル開封事業(予定)       

本日の様子(8/31)

 本日で8月が終了です。今年の7月・8月は異常気象のせいか、高温が続き、野菜の高騰、更には電気料金が加算していることで出費が多かったのではないでしょうか。
 今日は期末テスト2日目(最終日)です。生徒は、真剣にテストに取り組んでいました。音楽室では東小2年生が「世界に一つだけの花」を歌っていました。体育館では5年生が先生の説明を確認していました。どちらもほのぼのとした様子でした。






 
【きのこ料理コンクール】
 きのこを使ったレシピを考え、実際に料理した事をまとめたものです。
美味しそうな料理ばかりでした。一部紹介します。


 
 
    
【給食メニュー】 夏野菜カレーです。

保護者の皆様にお願い

 送迎場所の変更について
  9月21日(金)から9月30日(日)まで「秋の交通安全運動」が全国一斉に開始されます。そこで、本校でも交通安全事故防止の一環として、保護者送迎における場所の変更のお願いがございます。理由といたしましては、校門から生徒が自転車で歩道及び車道に出る際、生徒迎えのために校門から進入する保護者の車と接触しそうな事例(ヒヤリ・ハット)が多く発生しています。
 つきましては、生徒と保護者様の衝突事故防止のため生徒送迎の場合はサッカー場側道から体育館南側駐車場に停車し、乗り降りさせてください。お帰りの際もサッカー場側道をお通り願います。9月3日(月)より実施いたします。
 なお、明日、8月31日付で、文書(下記)を通知いたしますので再度御確認ください。
  
  登下校時の生徒送迎場所について.pdf
 送迎乗り降り場

 職員駐車場
 

本日の様子(8/30)

 今日から期末テストです。本校では中学校で学ぶ9教科(国語・社会・数学・理科・英語・音楽・技術家庭・保健体育・美術)を2日間で行います。授業中の発言や態度課題の提出状況級友との協力復習テストの状況定期テストの状況等総合的に判断し、1学期の評価を行います。そして、その評価から評定(通信票)を導きます。生徒の皆さんには、自分の将来を見つめ、今、何をするべきかをしっかり考えて授業に臨んでほしいです。
【テストの様子 1時間目】





 9月1日は「防災の日」です。(1960年昭和35年)に、内閣の閣議了解により制定)
1923年大正12年)9月1日に発生した関東大震災にちなんだものです。また、この時期は、台風の襲来が多いとされ、「災害への備えを怠らないように」との戒めも込められているそうです。
  本校に設置された「防災倉庫」が完成し、その他、水道やかまども設置されました。
 
 体育館北に水道(飲めます)      ベンチですが、いざとなると竈に変身
 
【給食メニュー】 鶏の唐揚げがとても柔らかく、美味しいです。

 夏休みの宿題で、ポスター作成がありました。交通安全や環境問題等です。
素晴らしい作品がたくさんあるのですが、一部の生徒の作品を紹介します。






本日の様子(8/29)

 朝から小雨が降り、レインコートを着用して登校する姿が見られました。秋雨前線とともに台風も発生したとのことです。登下校の安全に注意してほしいです。
 さて、今日は朝から大型重機が校舎前を動いています。今まで災害時の避難所は東小学校体育館でしたが、今回の移転で本校体育館が避難所に指定されました。よって、体育館南側に「防災倉庫」が設置されました。また、本校の「ゴミステーション」も校舎北側に設置いたしました。
 
 
 体育館では東小の1・2年生が体育の授業を行っていました。紅白帽子を着用し、先生の話を真剣に聞いていました。


 
【給食メニュー】
 高根沢産のぶどうが、粒が大きく、甘くてとても美味しかったです。

本日の様子(8/28)

 おはようございます。38日間の夏休みが終了し、いよいよ今日から1学期後半、まとめの時期に入りました。これからまた、生徒の様子をお知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。
 朝から体育館で全校集会を行いました。
① 表彰 ② 校長の話 ③ 駅伝部紹介 ④ その他
 校長の話では、地区総体での真剣で最後まであきらめない取り組みに賞賛と感謝をするとともに、3年生には今後新たな目標に向かって、部活動で鍛えた「精神力」と「体力」を生かしてほしいとお願いしました。また、1・2年生には地区新人大会に向けて、3年生から学んだことをさらに精進してほしいと伝えました。さらに、これからの生活について、急激な天候の状況に応じた対応東小の児童との交流・連携をお話しさせていただきました。最後に、3年生に転校生(男子生徒)が来たことを紹介しました。
【学校の様子】




 



 東小の様子です
 
【学級活動】





【今日の給食メニュー】
 久しぶりの給食です。日本のご飯(お米)は本当においしいです。

【東小との連携】
 放課後、東小学校職員室において、教職員同士の連携を図りました。今後、小学生と中学生の連携を図るためには、まず、教職員同士が連携を結ぶことからです。


 

フィジー派遣情報 8

 第5日目は、今回の研修の目的である「ナワカ村」との交流です。この村では、日本人との交流は初めてとのこと。我々の交流が今後の日本の印象付ける大切な役割です。
 朝食を終えた一行は9:20分に「ナワカ村」に到着しました。まず案内されたのが村の学校です。1903年に設立され、現在500名の子どもが学習しています。1年生から8年生が学んでいます。訪問した時に先生方の研修会が行われていました。校長先生にお会いして、お話を伺ったところ、職員は25名とのこと。学習内容も日本と違っていました。家庭科はなく、体育と音楽は一緒で、雨が降ると音楽で晴れると体育だそうです。それも男子はラグビー、女子はバスケットのようなスポーツを行うそうです。
 学校に村の人たち(約40名)が集まり、歓迎の儀式(カバの儀式)を行いました。その後、団長のあいさつ、風鈴とお箸の贈呈、さらに日本の文化である「ラジオ体操第1」を披露しました。すると、村の子どもたちも一緒に体操を上手に行っていました。フィジーでも普及されることを期待しています。(なお、一緒に行ったので写真がないことをお詫びいたします。)その後は、日本の文化の伝承です。自由にグループになり、村の子どもたちへ「折り紙」や「竹トンボ」などを紹介しました。村の子どもたちは大はしゃぎです。一緒にフィジーの国技であるラグビーも行っていました。
 その後は、村の中を見学し、昼食である「ロボ料理」をいただきました。別れには「お別れの歌」を歌っていただき、わずかな時間でしたが、充実した交流ができたと思います。
 ホテルに戻り、市内へ買い物に出かけました。
 夕食時には全員に今回の派遣事業での感想を発表してもらいました。全員が今回の研修を通して、自分の成長を確認していたようです。
 なお、「ナワカ村」に到着後、発熱を訴えた生徒1名が、通院等で参加できませんでした。現在、回復の見込みです。
 


 






 


 








 


 
 
研修をすべて終了しました。団員の積極的な言動が日ごとに増し、たくましさを感じています。体調不良の生徒も含め、全員で元気に高根沢町に帰国したいと思います。
※ 報告が遅くなり、申し訳ございませんでした。おやすみなさい。

フィジー派遣情報 7

 第4日目、今日は「マナ島」へ行き、環境プログラムを行いました。
 朝食、6時50集合に今日も数人遅れてきましたが、全員元気なあいさつで朝食をいただきました。食事はほとんどがバイキング形式です。肉ばかり食べる子や野菜を多くたべる子、食事時間も様々です。自分の健康管理に気を付けながら食べています。帰国後に「太った」と言う生徒が多いような気がします。
 一行は、8:00(日本時間 午前5時)にマリーナから高速艇で1時間30分、「マナ島」に到着しました。桟橋を歩く生徒は「海が透きとおってる」と誰もが話していました。
 マナ島での目的は「環境保全」です。サンゴを養殖し、魚を増やしたり、災害(大波)から島を守るために、フィジーのあらゆる島で取り組んでいます。日本人の方(21年前からマナ島で活動)から説明を聞き、実際に養殖を行いました。
 昼食後、ビーチでの活動です。シュノーケルを付けて泳ぐと30cmぐらいの熱帯魚が目の前をたくさん泳いでいました。感動です。
 最後にウミガメの養殖所が本日完成し、その儀式に参加しました。そして、修了書を全員いただきました。
 朝食の様子です。眠い目をこすりながら元気に食べました。
 
食事のあいさつは必ず一言感想を述べてから行っています。

一行が乗る高速艇です。満員です。

 高速艇内です。ほとんどはデッキで風を感じていました。
 
 桟橋を歩く団員。写真撮影で歩くのがゆっくです。

サンゴやウミガメのことをわかりやすく説明してくれました。
 
実際に養殖です。小さな子ども達も一緒に行いました。

雑菌がつかないように手袋をして慎重に行います。
 
半年後にサンゴになれば養殖成功です。

30m下の海水を汲み上げ、野菜や果物を育てています。
 
ココナツの実のジュースを御馳走してくれました。マンゴもバナナも取れたてです。

昼食のあいさつです。メニューも多くて食べきれません。

食事後のあいさつです。

いよいよビーチでの活動です。
 
輝く太陽、柔らかな砂浜、透きとおった海 最高の笑顔です。

いざ、海へ・・・・・・・

足元に魚が泳いでいます。
 
環境プログラムの修了書贈呈式です。
 


   現在、21:40(日本時間 午後6時40分 )、生徒は全員元気です。先程、夕食を済ませました。明日、ワカナ村へ訪問し、「ラジオ体操」の披露や折り紙を実際に村の子どもたちに教えます。今回の大切な役目の日本の文化をフィジーへ伝え、いつまでも高根沢町とフィジーが友好的な交流が継続できるよう頑張ります。
  それでは、おやすみなさい。
   
 

フィジー派遣情報 6

 19:00(日本時間 午後4時)にバスに乗り、夕食は久しぶりに「日本食レストラン」で食事をしました。もちろん、調理人も店員さんもフィジー人でした。目の前で調理していただき、会話も積極的に行いました。お米が日本産で美味しくいただきました。
 ホテル到着後に、明日の日程・準備物の確認をしました。
 


  


   現在 21:47(日本時間 午後6時47分)各部屋で消灯の準備です。
 体調不良を訴える生徒もなく、団員及び引率者全員元気で過ごしています。
    第3日目終了です。おやすみなさい。

フィジー派遣情報 5

 8:00にホテルを出発し、OISCA研修農場を視察しました。農業と建築を勉強したい人が研修(1年間)を行い、技術を身に付ける場です。ほとんどが中学か高校を卒業した人が参加しています。日本の専門学校のようです。その取り組みの一つとして、マングローブ(樹木)の植林体験を行いました。村の生活を守る大切な事業です。この植林によって、大波から村を守り、魚が獲れるようにするそうです。村の子どもたちと一緒に活動を行い、最後には一緒に遊び、楽しい一時を過ごしました。最後には、フィジーの「別れの歌」をみんなで歌ってもらいました。村の子どもたちとの別れがちょっと寂しかったです。
 午後は、フィジーに唯一の「国立植物公園」を訪れ、国家遺産である砂丘群を見学しました。この砂の壁をフィジーのラグビー選手は練習で活用するようです。我々も挑戦しようとしたのですが、砂の温度が高く、危険とのことで断念しました。一行は16:30、本日の研修を終えて、ホテルに戻りました。
 政府の方の説明を聞いています



 指導員の方です。日本で技術を学んだそうです。
                               植林を行う海辺です。

 協力して何本も植えました。
 

  村の子どもたちと一緒に記念写真です。横断幕も作っていただきました。

 なぜ植林するかの説明です。              昼食はバーベキューでした。
 
村の人たちが歌で歓迎してくれました


  国立公園のガイドさんの説明です。

 小高い山を登り、海を眺めました。
 
 
有名な砂丘群です。ラグビーが強くなるの理由がわかりました。

フィジー派遣情報 4

  7:00(日本時間3:00)朝食です。朝は肌寒く感じます。集合時間に数名遅れましたが、全員元気で、朝食をいただきました。今日は、コロトコ村にてマングローブの植林体験があります。天気も最高です。


 
 

フィジー派遣情報 3

  19:00予定通りに「フィジー政府のファイヤズ・アリ氏」との会食会を行いました。
 初めにファイヤズ・アリ氏から歓迎のお言葉をいただきました。原稿用紙3枚にもわたる内容の濃いスピーチをいただきました。その後、団長から今回の歓迎の感謝と今後も高根沢町とフィジー共和国の親交の継続をお願いしました。生徒を代表して日本のお箸・風鈴・扇子を贈呈させていただきました。短い時間でしたが、この派遣事業が永遠に継続され、笑顔に満ち溢れたフィジーの文化を高根沢に浸透していければと思いました。
【セレモニーの様子】

 1日の反省を述べた、夕食時のあいさつ

 食事は肉料理が中心です。野菜もありましたが、ご飯がタイ米で日本のご飯のおいしさを改めて実感しています。
 食事後、1日の振り返りを行い、現在、21:00(日本時間18時)
明日の活動のため、就寝です。おやすみなさい。

フィジー派遣情報 2

 成田空港を予定通り出発した一行は、約8時間30分を機内で過ごし、本日(20日(月))9:10分(日本時間6:10)にフィジー(ナンデイ空港)に到着しました。機内では、夕食と朝食が出されるとともに、機内の音楽やビデオ映像もすべて英語で時間が長く感じました。
 全員元気な様子でバスに乗り、「ウ”イセイセイ村」を訪問しました。入り口では村人が作った装飾品が売られ、お土産を購入した生徒も多かったようです。村長さんの家の前で記念写真を撮りました。子ども達も多く、今は冬休みだそうです。村の人がヤシの実を木に登り、その場でジュースを御馳走してくれました。
 その後、日本の1.5倍ある昼食を取り、「スル」を購入しました。市場の雰囲気も感じ、ホテルに14:30に到着しました。16:50現在、ホテルのプールで男子生徒や女子生徒が楽しんでいます。生徒は本当に元気です。19:00からホテルのレストランで「フィジー政府のファイヤズ・アリ氏」との会食会があります。フィジーの気候は冬ですが、さわやかでとても過ごしやすいです。日差しはやはり暑く、日焼け止めは必需品です。
【活動の様子】
 到着20分前                     到着後の機内                                     
 
 バスに乗車

「ウ”イセイセイ村」を訪問     ヤシの実はどこにもあります
 
 村長さんの家、とても涼しそうです

 海がすぐそこです       ヤシの実を取っています
 
 植物園見学   きれいな花がたくさん咲いていました
 
 最後にトロピカルジュースが出ました

 昼食です これ以外に飲み物もビックです
 
 市場で村にもっていく「カバ」(木の根)を購入

 ホテル「メルキュール ナンデイ」のロビーでミィーティング 
 
 ホテルの全景
 

フィジー派遣情報 1

  17:00無事、成田国際空港に到着しました。
  団員全員元気です。現在、空港内で軽食中です。予定通り、21:25発に向けて、準備中です。
  18:15これから出国手続きを行います。
【本日の様子】
 
 
 
 
 21:25に予定通り出発です。 

夏休み27日目

 台風の影響なのでしょうか?日本全国、曇り・雨の予報です。特に新潟から東北地方では長雨の影響が出ています。お盆のUターンラッシュが心配です。
 校舎内は物静かで、教室内も夏休み前とほとんど変化がありません。窓際のプリント類がやや日焼けの状況です。
 つい先日(お盆期間中)、校舎内外を巡回していると、若い御夫妻が乳母車を押しながら、校舎を見学していました。お話を聞くとお母様が東小学校出身者できれいになった学校を見学に来たそうです。中学校もきれいになってびっくりしていました。児童・生徒はもちろんですが、地域の方々や本校卒業生も今後の小中連携に期待しているのですね。


 

夏休み24日目

 夏休みも後半になり、残り14日となりました。宿題や課題は大丈夫でしょうか。今日からお盆で帰省している方も多いかと思います。交通渋滞が国内各地で発生しています。交通事故等には十分注意してください。お盆といえば「お墓参り」があります。御先祖様をお墓から御自宅へ連れてきて近況を報告します。ぜひ、今の状況をきちんと御報告し、今後も温かく見守っていただけるように必ず、お線香をあげてください。
 さて、本来であれば、平日は教職員が対応していますが今日から16日(木)まで「学校休業日」として、誰も勤務しておりません。緊急の場合は教育委員会へ御連絡願います。


高根沢町中学生海外派遣事業 研修会

 本日、13:00から高根沢町改善センターにて「高根沢町中学生海外派遣事業」の事前研修会を行いました。
  8月19日から4泊6日の行程で「フィジー共和国」へ研修に参加します。
生徒20名、引率5名は高根沢町の代表として、フィジーの歴史や文化を直に体験し、帰国後も町や学校のために尽力してまいります。
  今後も随時、ご報告します。


 

東小学校竣工式

 8月8日10:00から東小学校の「竣工式」に招待され、参加してきました。
 加藤町長様・小堀教育長様・齋藤町議会議長様から式辞や祝辞、また、高橋衆議院議員様から祝電等がありました。あいさつの中で、「小中の連携を図り、豊かな人間性を育成してください」と今後の取組についての期待が込められていました。終了後、校舎の内覧会があり、見学してきました。明るくて勉強しやすい環境が整っていました。「環境は人をつくる」と言われますが、本校もきれいな学校を維持し、学習環境を整え、学力の向上を図ることを目指します。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

夏休み19日目

 台風13号の影響で今後の雨の状況が心配です。今夜から明日にかけて、風・雨に注意してください。現在、関東大会が各県で開催され、陸上競技大会(千葉県開催)などは2日間を1日に短縮して行うようです。水泳大会(山梨県開催)も本日から開会です。屋外プールですので、台風の影響があるかと思いますが頑張ってほしいです。
 さて、関東大会といえば、本校の野球部が昭和49年度に関東大会で見事優勝を果たしています。その記念碑が玄関前に建立されています。

 駅伝部は自分と戦いながら必死で取り組んでいます。

 
 
 水不足のせいか元気がありませんが太陽に向かって頑張っています。

夏休み18日目

  台風13号の影響で、今日は朝から雨が降っています。気温も25℃とここ数日より10℃前後低く、肌寒さを感じます。
  この雨でも駅伝部は体育館で練習メニューを果たしていました。長距離の練習は3日スパンで練習することが大切といわれています。練習・練習・休息を何日も繰り返さないと力が向上しないとのこと。せっかく長い距離を走れるようになった体力を維持し、今後、スピードを付けていくことが大切です。10月19日の大会まで73日。



  
    本日は「学力向上応援団事業」として県教育委員会及び高根沢町教育委員会より2名の指導主事の先生が来校し、本校生徒の「学力の現状」「向上のための対策」等の御指導をいただきました。また、過日行われた「とちぎっ子学習・学力調査」及び「全国学力調査」等の結果
を踏まえ、今後の学習指導のため検討いたしました。
  
  研修後、職員作業を行い、校内の整備を全教職員で行いました。きれいな学校を維持したいです。
 

夏休み13日目

 今日は朝から「危険的な暑さ」とのことです。外に出るなということでしょうか。東海エリアを中心に気温が上昇し、名古屋でも今年4回目となる39℃超を記録したそうです。現在、高校総体(インターハイ)が東海地区で開催されています。熱中症に気を付けてほしいですね。
 今日は9:00から町役場で、関東大会出場の切符を勝ち取った報告会(表敬訪問)に行ってきました。加藤町長と小堀教育長が同席され、大会に向けての豊富を誓ってきました。

  11:00からは「県少年野球大会」1回戦 対吹上中の応援に行ってきました。
 前の試合が長引き、予定より1時間30分以上遅れてのプレイボール。この暑さの中、集中力と体力の勝負となりました。後攻の本校は、守備でミス(エラー)が目立ち、先制点を取られる苦しい展開になりました。攻撃では、チャンスにヒットが出ずに得点を取ることが出来ませんでした。
結果は0-10で負けてしまいました。この悔しさを、次の目標に生かしてほしいです。

 ヒットの数は変わらないのですが?



 県総合運動公園が改修中です。2022年「いちご一会国体」のための改修です。 
  

夏休み12日目

  今日から8月です。天気の長期予報では、8月も「暑い」日が続くとのこと。健康管理に十分注意してください。学校では朝から駅伝部・野球部(明日県大会)ソフトボール部・サッカー部・剣道部・女子テニス部・バスケットボール部・柔道部・バレー部、そして町民グランドで男子テニス部が活動しています。各部とも3年生が引退し、少人数での活動は辛い面もありますが、9月21日22日に開催されます「地区新人予選会」にむけて頑張ってほしいです。
  一方、東小学校では、引越業者が入り今日から8月4日まで荷物の運搬が予定されています。いよいよ小中一貫校(併設型)のはじまりです。
【学校の様子】








 

夏休み11日目

  7月も今日で最後になりました。この月は異常気象により、多くの災害に見舞われ、多くの方々が辛い思いをした月になりました。明日から8月です。良いことがあることを期待しています。
  さて、学校では、「三者面談」の最終日となりました。お忙しい中、お時間を取っていただき感謝申し上げます。今後の学校生活のため、学校と保護者が協力して、支援していきましょう。
  ところで、以前、枯れかかった草花が、な・なんと花を咲かせました。改めて、こまめに手をかければ立派になることを痛感いたしました。
【学校の様子】

  7月中旬の頃

 県大会(県少年野球大会)開会式の練習

 2週間目に入った駅伝練習、ロングジョックにも慣れてきました

  ソフトボール部も加わり、学校一体となっての取組

夏休み9日目

    台風12号の被害もなく、校庭では野球部が練習試合をしています。時々、スコールのような雨が降っています。
    県総体ソフトボール大会が大田原市グリーンパークで開催されました。本校は間々田中と対戦しましたが2ー6で残念ながら負けてしまいました。
   県総体水泳大会の100mバタフライに出場した2年生男子は昨日に引き続き7位で関東大会出場を決定しました。おめでとうございます。

夏休み8日目

    台風12号の影響で全国で開催予定のイベントが中止や順延されています。
    本日予定されていた「県総体ソフトボール大会」も明日に順延になりました。雨☔️風も午後がひどくなるようです。生徒の皆さん、保護者の皆さん、外出の際は十分注意を払うとともに、河川敷には近づかないようお願いいたします。

  関東大会出場決定
  本日、「県総体水泳大会」に出場(50m自由形)した2年生男子が県大会7位に入賞し、8月8日から山梨県で開催される「関東中学校水泳大会」に出場が決まりました。おめでとうございます。明日は100mバタフライに出場予定です。2種目ともに関東大会出場を目指してほしいです。期待しています。

夏休み7日目

 夏休みになり1週間が経ちました。大会の結果により、新たな目標を掲げ取り組んでいることと思います。学校では、県大会に向けてソフトボール部と野球部が調整しています。野球部は開会式に向けて、行進の練習をしています。駅伝部はサッカー部、バスケットボール部が中心となって練習していますが、今日からバレー部も参加し持久力強化のために取り組んでいます。
 東小学校の建設は完成しています。校庭にはジャングルジムや鉄棒・滑り台も設置されたようです。本校側も舗装が終了しました。




 
 

夏休み6日目

 2週間連続の真夏日も今日はさわやかな風が吹き、駅伝部をはじめ、多くの部活動も活動しやすい日になりました。しかし、週末には台風12号が関東直撃の予報が出ています。県大会の開催が心配です。
 今日はバレーボールの県大会が鹿沼総合体育館で開催されています。県大会の組合せが決まりましたのでお知らせします。
● バレーボール 7月26日(木) 12:00頃~  対 大平南  鹿沼総合体育館
● ソフトボール  7月28日(土) 10:40~ 対 間々田  大田原グリーンパーク
● 野球  8月2日(木) 11:00~  対 吹上  県営球場A
● 水泳  7月28・29日  県温水プール

  県総体バレーボール大会の応援に行ってきました。県内各地の代表が一同に「鹿沼総合体育館」においてベスト8を決める白熱した試合が展開されていました。館内は空調設備が完備され、応援席も涼しく応援できました。本校チームは第4試合、対戦相手は佐野地区の大平南中です。第1セットは互角の接戦でしたが、後半サーブカットのミスが続き、18-25で取られてしまいました。2セット目は立ち上がりからミスが続き、14-25で敗れてしまいました。自分たちの力が発揮できないままの敗戦でした。負けた悔しさをバネに、新たな目標に向かって取り組んでほしいです。
【試合の様子】




 

夏休み5日目

 日本列島は毎日のように最高気温が記録更新しています。夏休みに入り5日目を迎えました。現在のところ、事故等の報告も無く、安全に生活していると思われます。学校では夏休みに入り「三者面談」を実施しています。夏休み前の学校生活の様子や学習の状況を保護者と生徒・教員と確認し、今後の目標を設定しています。また、部活動では特設の「駅伝部」が活動を開始し、10月19日(金)に開催される「地区駅伝大会」に向けて、苦しい練習に取り組んでいます。1本のたすきを繋ぐ、感動あるレースを期待しています。さらに、ソフトボール部(7/28)・野球部(8/2)・バレーボール部(7/26)は県大会出場に向けて最後の調整です。がんばってください。


 
 

夏休み3日目

 今日も朝から厳しい暑さです。全国各地で「熱中症」のため救急車で搬送されている人が続出しています。また、水難事故も多く死傷者が増えています。近くの河川で生徒が釣りや遊んでいたときにはぜひ、一言声をかけていただければ幸いです。
 「県総体地区予選会」が概ね終了(バレーボール大会が一部開催)し、学校内にはいつもの部活動の声が聞こえず、静かな一日です。生徒も疲れを癒やしていることでしょう。そんな中、1年生3名が学習のため来校しました。素晴らしいですね。


県総体塩谷地区予選大会第2日目

 本日も朝から猛暑となりました。昨日に続き、地区予選会の2日目が開催されました。各会場に多くの保護者の方が応援してくださり感謝申し上げます。おかげさまで、氷や飲料水の補助などいただき、本校生徒は熱中症の症状にならず改めて感謝申し上げます。県大会出場を得た部は7月末に行われる大会に向けて、暑さに負けず頑張ってほしいです。また、この大会で終了となった生徒は、新たな目標に向かって取り組んでほしいです。
【2日目の速報】
● 野球 対 氏家  0-1 敗退   3位決定戦 勝利  少年野球県大会出場   
● サッカー 対 氏家 1-3 敗退 3位    
● バスケットボール 決勝リーグ 対 氏家 敗退 対 矢板 敗退 3位  
● バレーボール 決勝リーグ 対 矢板 勝利 対  氏家 勝利  明日残り1試合
● ソフトボール   対 矢板 敗退 準優勝 県大会出場
● 剣道  団体戦 3位   
● 柔道  個人戦  3位 県大会出場

県総体塩谷地区予選大会 1日目

 夏休みに入り、いよいよ「県総体塩谷地区予選会」が各会場で開催されています。
 「熱中症」対策として、開始時間を早めた種目や体育館の中に扇風機を多く設置したりと、対応が早く、救急車等の要請はありませんでした。
 【1日目の速報】
● 野球 1回戦  対 喜連川  7-5 勝利   
● サッカー 1回戦  対 片岡  5-0 勝利    
● バスケットボール 予選リーグ 対 阿久津 敗退 対 塩谷 勝利  1勝1敗
● バレーボール 予選リーグ 対 塩谷 勝利 対 矢東附  勝利
● ソフトボール リーグ戦 対 氏家 勝利  対 片岡 6-3 勝利  現在2勝
● ソフトテニス男 予選リーグ 対 矢板・塩谷  敗退
● ソフトテニス女 予選リーグ 対 矢板・阿久津・片岡  敗退
● 剣道  個人戦  県大会出場ならず   リーグ戦(明日) 第3・5・8・10試合   
● 柔道  リーグ戦  対 喜連川・矢板・阿久津・氏家  敗退   個人戦 明日
● 水泳  個人  2種目優勝 県大会出場 

本日の様子(7/20)

  今日は朝から雲が空一面に覆い、時々さわやかな風が吹いてきます。しかし、校内を歩くと、汗がじわっと出る状況。WBGT(暑さ指数)では厳重警戒WBGT28℃以上では、熱中症の危険性が高いので、激しい運動や持久走など体温が上昇しやすい運動は避ける。運動する場合には、頻繁に休息をとり水分・塩分の補給を行う。体力の低い人、暑さになれていない人は運動中止。)でした。明日から開催される「県総体塩谷地区予選会」においても緊急に各専門部において「熱中症対策」を検討中です。試合時間や試合内容等、変更が予測されますので御了承願います。
  さて、本日の新聞に

<東京五輪>
 「期間中に夏休み」政府、首都圏企業に要請

 2020年東京五輪・パラリンピックの輸送の混雑を緩和するため、政府は通常のお盆休みから五輪期間中(7月24日~8月9日)を中心に夏季休暇を振り替えるよう首都圏の企業に協力を要請することを決めた。選手や大会関係者の円滑な輸送のため、首都圏の混雑緩和は最重要課題で政府関係者は「期間中に休みをとってもらうのが一番効果的」と期待する。開幕2年前となる24日を節目として近く呼びかけを始める。
  とありました。今の1年生が3年生の時、56年ぶりに日本でオリンピックが開催されるのですね。今から楽しみです。本校の卒業生からも出場者が出ることを期待しています。
  ところで、2年後の地区大会・県大会・関東大会等の開催時期などは変更があるかもしれませんね。

【給食メニュー】 夏休み前の最後の給食は、生徒の好物「カレー」でした。

 5校時目には「夏休み前全校集会」が行われました。
 はじめに「表彰」、続いて「校内清掃コンクール表彰」・「校長講話」「生徒主事からの話」「学習指導主任からの話」がありました。校長講話では、この夏(38日間)でしか出来ないことを、それぞれの学年に応じて取り組んでほしい。そして、安全で健康的な生活を送ってほしいとお願いしました。最後に8月28日(火)に登校する際は隣接する「東小学校」の児童が新校舎で学習・生活するので兄や姉の立場で見守ってほしいと伝えました。
【全校集会の様子】  各種大会の表彰

   校内清掃コンクール表彰(3年3組)

   校長講話

 生徒指導主事から              学習指導主任から
 

本日の様子(7/19)

  毎日暑い日がt続きます。熱帯夜のせいか、寝不足の生徒もいるようです。
  岐阜県の多治見と美濃では、国内で5年ぶりに最高気温が40℃を超えた(全国で今年初、7月としては14年ぶり)とのことです。本日も日本列島は高気圧に覆われて、各地で厳しい暑さが予想されています。命にかかわる危険な暑さという認識をもって行動する必要がありますね。
  本校でも部活動終了時刻を30分繰り上げ、17:30終了、17:45完全下校にいたします。
【給食メニュー】  枝豆は高根沢町産だそうです。

【保健講話】 5・6校時目に「さくら市産婦人科 森島医師」より
● たばこや危険ドラック防止(1年生対象)
● 生に関する指導(3年生対象)
 について、お話をいただきました。この38日間の夏休みで、「自分の健康は自分で守る」を合い言葉に危険な要因に対処できる生徒になってほしいです。

本日の様子(7/18)

  おはようございます。本日も朝から気温が高く、西日本や東日本、東北南部にかけては35℃以上に晴れて、危険な暑さが継続しそうとのことです。
  本校では6校時目に「選手壮行会」を開催いたします。地区総合体育大会で部活動を引退する生徒(選手)に対して1・2年生が感謝の気持ちと大会での活躍を祈願するために行います。
  朝、校長室に入り、嬉しいことがありました。3連休に水をあげず、枯れかかっていた草花が復活(?)していました。草花の成長は子どもの成長と一緒で、適度に水(言葉かけ)を与えたり、日光(目をかけ)に当てたりしないと枯れてしまうのですね。今の子どもたちは、携帯電話(スマホ)やポータブルゲームを一人で静かにやっていれば安心と親が何も言わず、一緒に行動しないと予想もつかない人間関係になってしまうので気をつけたいですね。
【復活の兆し】

 
 
【給食メニュー】

 
  思い出に残る「選手壮行会」
 6校時目に体育館で3年生への「選手壮行会」を行いました。ユニホーム姿の3年生が入場すると各部からの決意表明、選手を代表して野球部長・バスケットボール部長から大会に向けての豊富を力強く宣言いたしました。更には1・2年生の応援団によるエールが贈られました。
 PTA会長様からもエネルギードリンクの贈呈と励ましの言葉をいただきました。
 最後に私から「最後まであきらめるな!ネバーギブアップ!」と「仲間を信じ、悔いの無い試合をしてほしい」とお話しさせていただきました。
【選手壮行会の様子】
 




 
 
 
 
 
 

本日の様子(7/17)

  3連休、いかがお過ごしでしたか。日本列島が猛暑に襲われ、特に西日本豪雨による被災地では、全国各地から駆けつけたボランティアの協力を得ながら、まだ見つかっていない不明者の捜索活動と復旧活動が行われていました。特に被害の大きかった広島県倉敷市の学校では未だに授業が再開できない学校もあるようです。そして、現在、各都道府県で甲子園出場を目指して行っている高校野球の予選会も本日からはじまるとのことです。一日も早い復旧を願っております。
 本校は、この3日間、各部活動では週末の「地区総体」に向けて練習や練習試合等で最終調整を図りました。そして、本日は3学年とも「学習確認テスト」を実施しています。
 この3日間で校舎周辺や校長室で大切に育てていた草花にも変化が見られました。
【学校の様子】  ※通学路の工事      ※校舎北側
 
   ※外トイレ

  ※2階、東小学校との連絡通路

 ※校庭の窪地                 ※枯れた草花
 
 地区総体組み合わせ決定
 7月13日(金)本校会場で地区総体の代表者会議が行われ、組合せが決まりました。
 ※リーグ戦は1試合目の結果により次戦決定
7月21日(土)
● 野球 1回戦 第2試合 対 喜連川       矢板市運動公園野球場
● サッカー 1回戦 第2試合 対 片岡  SAKURAグリーンフィールド
● バスケットボール 予選リーグ 10:15~ 対 阿久津 対 塩谷 氏家体育館
● バレーボール 予選リーグ 9:00 対 塩谷 対 矢東附  阿久津中体育館
● ソフトボール 第2試合 対 氏家 第3試合 対 片岡 さくら市菖蒲沢運動公園
● ソフトテニス男 予選リーグ 対 矢板・塩谷
● ソフトテニス女 予選リーグ 対 矢板・阿久津・片岡    氏家中学校
● 剣道  リーグ戦  第3・5・8・10試合    氏家中学校
● 柔道  リーグ戦  対 喜連川・矢板・阿久津・氏家   矢板市武道館

来週の予定(7月16日~)

 来週7月20日(金)で第1学期の前半が終了し、7月21日(土)から夏休みが始まります。
 始まってすぐ、7月21日・22日には地区総合体育大会があります。この大会のために、3年生を中心としてどの部も一生懸命に努力してきました。日頃の練習の成果を十分に発揮してくれること、そして健闘を祈っております。

7月16日() 海の日      
7月17日(火) 実力テスト
          B・T(漢字)
          SC来校日(午後)
          部活動あり  18:15下校
7月18日(水) 学年朝会
          部活動壮行会(放課後)
          部活動写真撮影(壮行会後)
          部活動あり  18:15下校
7月19日(木) 保健講話(1年、3年)
          部活動あり  18:15 下校
7月20日(金) 全校集会
          夏季休業前学活
          部活動あり  17:45 下校
7月21日(土) 地区総体大会(~22日)
          絵文字:星夏季休業開始絵文字:晴れ絵文字:鉛筆

本日の様子(7/13)

  週末の金曜日、明日からの三連休を楽しみに1日がはじまりました。
  西日本を襲った記録的な豪雨で、被災地では、被害が大きかった広島県を中心に広い範囲で断水が続いているとのことです。7年前の「東日本大震災」の時、我が家も瓦が落ち、タンスやテレビが倒れ、サッシが傾き、大きな被害を受けました。しばらく断水や計画停電でこの先どうなるのか不安だった状況を思い出します。今回の西日本の災害で被災した方々の心情はさらに大きな絶望と不安であることと拝察いたします。一日も早い復興を祈念いたしております。微力ではありますが、本校でも「募金活動」を行って支援したいと思っております。
  さて、本日は塩谷南那須教育事務所のスクールサポーターの方が2名来校し、本校生徒の授業を参観し、今後の指導について助言をいただきました。
  現在、県内において「不登校及び不登校傾向」の生徒が増加し、H28の調査では、1884名が不登校であり、過去4年間で300名増加しているとのこと。その対応について次のことを御指示いただきました。
① 魅力ある学校づくり
② 小中との連携
③ 学業不振生徒への支援
④ 教育相談の充実
➄ 家庭・家族への支援

 特に不登校になった背景の7割が家庭・家族に要因があったとのことです。そのような場合には、学校と連携を図り、早めに対応していきましょう。心配なことがあれば、いつでも御相談ください。
【授業の様子】
 
【給食メニュー】 

本日の様子(7/12)

  朝から時折吹く風にさわやかさを感じます。
  現在、全国で甲子園出場を目指し、高校野球が開催されています。ところで、本日の新聞に、「福島大会で女子記録員が、マウンドに上がる珍事」とありました。このチームは部員が9名でベンチには監督とマネージャー(記録員)しかいなかったようです。そのため、伝令を送ったそうです。白線をまたいで選手の輪に走って加わったのは、革靴にスカートの制服姿。安全面を確保することから女性はグランドには入れない規則があるようです。最近、相撲・アメリカンフットボール・バスケットボール・ハンドボール等、指導者の品位や選手の言動でスポーツ界は大きく世間を騒がせていますが、今回の野球の件では、いつも選手のために活動している女性マネージャーがグランド上で励ましても良いのではないでしょうかね。
【給食メニュー】

 
     放課後は全クラス一斉に、「ベーシックタイム(基礎基本の定着)」を行いました。本日は計算テストです。各月ごとに「漢字練習」と「計算練習」を行い、テストを行います。
  上位者は年度末に表彰されます。
【テストの様子】  1年生

     2年生

    3年生