ブログ

カテゴリ:連絡事項

7月19日(火)晴れ その2 子育て・親育ちの眼「3つの気」

<子育て・親育ちの眼「落語に大事な3つの気」>  上方林家の名跡、三代目 林家菊丸さんの言葉「3つの気」を紹介します。

〇落語に大事な3つの気・・・・・・菊丸さんは、19歳の時、林家染丸師匠の弟子となり家で住み込み、修行をはじめました。 1年目は、落語の稽古はほとんどなし。掃除や洗濯、炊事といった言いつけばかり。 でも、「師匠の機嫌をよくしよう。」「師匠に気持ちよく仕事してもらおう。」と考えているうちに、落語にとって大事なことが見えてきたそうです。
それが、1つは「雰囲気を読む」  2つは「気づかい」   3つは「気概」(きがい)・・・困難にくじけない強い意志)という3つの「気」だそうです。
落語は、目の前のお客さんの空気を読み、その気持ちを気遣い、絶対笑わせるという気概を持たないといけません。 商談でも、場の雰囲気を読んで、お客さんとの心のふれ合いがあり、営業の情熱があって初めて売れるものです。
******この「3つの気」は、学校生活や家庭生活、職場の中でも、通じるような「気」に感じました。  参考文献「プレジデント」 2016,8,1号 プレジデント社 p14参照

7月19日(火)晴れ その1 校長室コラム「食指導 他」

<校長室コラム「食指導 他」> 朝から、28度越えで吹く風も、温かでした。 この暑さの中でも、午前中はどの学年も集中して授業に参加していました。
 

〇食指導・・・給食時、町立学校給食センター栄養教諭の水井浩子先生が来校し、1年3組で「食指導」の話をしていただきました。 
「3組の生徒は、給食を残さず食べてくれるので、嬉しいです!」という言葉で、水井先生の話がスタートしました。
前回の2組、1組と同じ内容で、主食、主菜、副食、デザートなどをバランス良く食べるように話がありました。 3組では、今日もほとんど残す子はいませんでした。
   

〇教室のエアコン工事打ち合わせ・・・・・・当初設置を予定していたエアコン工事について、この夏休み中に行われます。 今日の午前中、設置工事業者と町教委担当が来校し、室外機の設置場所の確認、及び工事スケジュールについて打ち合わせを行いました。来週から動きだし、8月末までには工事が終了し、エアコンが設置させます。 
  

〇駅伝部 発足式・・・・・・特設「駅伝部」の発足式(事前打ち合わせ)が、本日の昼休みに行われました。 保体科で選抜した生徒及び、自分から希望した生徒が視聴覚室に集まりました。 
久郷体育主任の話のあと、校長からも話をさせていただきました。夏休み中に日に1時間の練習を入れていきます。 持久走は、暑さの中で厳しい練習があると思います。10月21日(金)の地区駅伝大会に向けて、練習に取り組んでほしいと思います。
   

7月18日(月)その2 子育て・親育ちの眼「一流選手の条件」

<子育て・親育ちの眼「一流選手の条件とは」> 昨年の夏に、池田敬子先生にお会いし、会食する機会がありました。 池田敬子先生は、64年東京オリンピック体操女子団体銅メダルをはじめ、五輪・世界選手権で8個のメダルを獲得した方です。現在、日本体育大学名誉教授、三原市名誉市民、ケイアイスポーツ池田敬子ジャンピング体操スクール代表取締役社長をされています。

〇一流選手の条件とは・・・・・オリンピック選手だった池田敬子先生が考える一流選手の条件を書かせていただきます。
第1条件は、その種目に自分が「夢中」であること。
第2条件は、よい指導者に巡り会うこと。
第3条件は、運を味方につけること。
第4条件は、何度戦っても勝つ実力を備えること、だそうです。
******オリンピック選手の池田敬子先生に何故、お会いできたか不思議に思われたでしょう? 実は、私は昨年度、栃木県中学校体育連盟体操(新体操)専門部長をしていたことで、お会いできた訳です。人生って、色々あって面白いものです。 参考文献 池田敬子「人生、逆立ち・宙返り」小学館 2009年   

7月18日(月)晴れ その1 校長室コラム「今日は海の日」

<校長室コラム「今日は海の日でした」> 今日は、最高気温31度まで上昇したようです。 「梅雨明け」まであと数日のようです。 宇都宮気象台の予報では、これから場所によって「大雨注意報」が出ています。気をつけてください。

〇各部活動は地区総体に備え最終調整に・・・・・・3連休の最終日、各部活顧問によって「練習」を入れたり「練習試合」を入れたり、「休み」にするなど、色々作戦があるようです。今週の木曜日から、「地区総体」が開催されます。お天気は、問題なく実施できそうです。 

7月18日(月)晴れ その1 校長室コラム「今日は海の日」

<校長室コラム「今日は海の日でした」> 今日は、最高気温31度まで上昇したようです。 「梅雨明け」まであと数日のようです。 宇都宮気象台の予報では、これから場所によって「大雨注意報」が出ています。気をつけてください。

〇各部活動は地区総体に備え最終調整に・・・・・・3連休の最終日、各部活顧問によって「練習」を入れたり「練習試合」を入れたり、「休み」にするなど、色々作戦があるようです。今週の木曜日から、「地区総体」が開催されます。お天気は、問題なく実施できそうです。 

〇1点をとる苦しみ・・・・・・全国高校野球選手権栃木県大会が連日、開催されています。先週金曜日の北中ブログに書かせていただきましたが、「1点をとる苦しみ」を高校のチームで味わい、かみしめているように思います。 1点をとるために、「決断力」と「判断力」、最後には「1点を勝ち取る努力」を北中の各部活でも感じて対戦してほしいと思います。

7月17日(日)曇り その1 今週の行事予定表

<今週の行事予定表> 今日は、曇り空で時折、小雨が降ってくるような、蒸し暑い一日でした。
今週の21日(木)から、「夏休み」に入ります。今週の行事予定をお知らせします。

17日(日) 地区総体野球大会(2日目)

18日(月) ㊗ 海の日

19日(火) 食指導(1年3組 給食時)  部活動18時30分終了。18時45分下校  火曜①②③④⑤⑥

20日(水) 全校集会  夏季休業前学級活動(1時間充当)  職員打ち合わせ(15時30分)  部活動18時30分終了・18時45分下校  水曜②③④⑤・特

21日(木) 地区総体大会(1日目 各会場)  夏季休業開始(~8月28日まで)

22日(金) 地区総体大会(2日目 各会場)     

23日(土) ジュニアアドバイザー(10時~ 高根沢高校)  町中学生海外派遣事業結団式・第1回事前研修会(13時~ 町改善センター)

7月15日(金)その3 子育て・親育ちの眼「1点を・・・」

<子育て・親育ちの眼「1点をとるためにどんな力が必要か?」> 全国高校野球選手権栃木大会が現在、行われています。 そして、明日と明後日にかけて他の部とは一足先に地区総体野球大会が開催されます。 どうして1週間はやくなったのかの理由としては、今年度、野球は関東大会が栃木県開催になり、会場の関係などから、1週間早まったようです。

〇野球やソフトボールで、1点をとるためにどんな力が必要か?・・・・・・1点をとるためには、まず打者が一塁に生きなければなりません。このときに、必要な力は「集中力」です。
次に、二塁に進むには打つか走るかバントするかなどの「知力」が必要になります。
三塁に進塁するには、「判断力」と「決断力」が必要になってきます。
そして、最終的に本塁に生還するためには、「努力」が不可欠であると言われます。
この考えを紹介してくれたのは、那須烏山市立境小学校の田﨑 充洋教頭先生です。ただし、出典先は不明とのことでした。
******北中の選手たち、この「1点をとるために」を参考に、「力」を使って戦ってほしいと思います。  参考文献 「栃管協会報」第150号 平成28年7月10日 第11面から引用  

7月12日(火)その2 子育て・親育ちの眼「呼吸で・・・」

<子育て・親育ちの眼「呼吸で心を整える」> 今週末には野球が、2週間後には他の種目で「地区総体」が開催されます。 大会本番で、実力を100%発揮できる人もいますが、緊張して実力の半分しか発揮できない人もいます。 そこで、ここでは「心を整える呼吸法」について書かせていただきます。 

〇心を整える呼吸法について・・・・・・心を乱す要因は、「感情」です。この「感情」をコントロールするところは、「交感神経」と「副交感神経」です。
たとえば、大会前に緊張する、イラつく、心拍数が上がるような状態、「感情」が興奮状態の場合は、大きく息を鼻から吸って、ゆっくり、ゆっくり深く口からはいていってください。
この繰り返しを「1分」ぐらい続けると、交感神経の興奮が収まり、「平常心」で競技ができようになります。
また逆に、やる気がない、自信がない、落ち込んでいる、疲れている、マイナス面を考えてしまうような時は、「副交感神経」が強く体を支配している状態です。このような場合は、吸った息を一気に短く吐く呼吸を「1分」ぐらい続けると、「交感神経」が働き、感情やモチベーションが上昇していきます。
******豆知識として、このような「呼吸法」を知っていると、色々な場面で有効だと思います。 参考文献 森永祐子・飯塚さき 編集「コーチング・クリニック」 ベースボールマガジン社 2016年 p44,45を参照  

7月11日(月)その2 子育て・親育ちの眼「夏休みに・・・」

<子育て・親育ちの眼「夏休み、子供との係わりで注意したいこと」> 8月21日(木)から「夏休み」になります。 「夏休み」と言っても、中学生は大会や部活動の練習でほとんど休む暇もないと思います。 
しかし、「ない」時間の中で、お子さんに「できた」「やった」という成功体験を1回でも2回でもいいので経験させてほしいと思います。

〇夏休み中、お子さんへの9つの係わり・・・・・・そして、次の9点について、子供との係わりについて考えていただけるとありがたいです。

1 学校のことは、できるだけ言わない。
2 「勉強やったの!」など、勉強のことはできるだけ言わない。
3 子供の言動を信頼し、意見しない。命令しない。
4 反社会的な行動以外は、を叱らない。文句を言わない。
5 子供が家にいることで、親の負担は大きくなりますが、嫌な顔をしない。
6 褒める。家の仕事をしてくれた時など、何でもいいから褒める。 
7 子供との会話は、笑顔で接する。 
8 映画でもショッピングでも趣味でもいいので、一緒に楽しむ。
9 家での手伝いや帰宅時間など、必要なことは、お子さんと相談して決める。 

******3年生は、総体が終わると部活の練習もなくなり、新たなMISSION、高校「受検」「入試」へ向けたギアチェンジをしていきます。 ただし、3年についても上の9つの係わりは、「夏休み」が終わるまで続けていただけるとありがたいです。 小さな効果は、期待できると思います。
 参考文献 菜花 俊「不登校から脱け出すたった1つの方法」 青春出版社 2014年 

7月10日(日)その2 今週の行事予定表

<今週の行事予定表>10日(日) 文星杯争奪中学生ソフトボール大会(柳田緑地)

11日(月) 部活動18時30分終了・18時45分下校 月曜①②③④⑤⑥

12は(火) 部活動18時30分終了・18時45分下校 火曜①②③④⑤⑥

13日(水) 学年朝会  1年職場見学事前指導  校長の道徳授業公開(⑤校時 2年2組)  部活動壮行会(放課後)  廃油回収日 水曜①②③④⑤・生徒会  部活動18時30分終了・18時45分下校

14日(木) 保健講話(⑤校時、1年 ⑥校時、3年)  木曜①②③④⑤・金⑥  部活動18時30分終了・18時45分下校

15日(金) 漢字テスト(1回目)  地区総体代表者会(15時30分~)  安全点検日  BTなし清掃なし  部活動16時45分終了・17時00分下校  金曜①②③④⑤・木⑥

16日(土) 地区総体野球大会1日目(~17日 高根沢町民広場)    

7月9日(土)その1 校長の道徳授業公開

<校長の道徳授業公開> 6月22日(水)に2年1組で実施した道徳授業を、2組でも同じ指導案で行います。
〇校長の道徳授業公開・・・・・・・・日時 7月13日(水) ⑤校時(13時40分~14時30分)
授業学級 2年2組
主題名 自他に権利の尊重
展開の中で 1発表を促す補助発問や独自の生徒の意欲付けを行います。  2私の専門分野のロールプレイ(役割演技)を取り入れます。
参観希望の場合は 北中の小川教頭まで、電話でお知らせください。学習指導案を御用意します。

7月8日(金)その2 子育て・親育ちの眼「吾日三省」

<子育て・親育ちの眼「吾日三省」> 「三省(さんせい)」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 私の記憶では、図書出版会社の「三省堂」は、この論語の中の一説「三省」から社名をつけたと思います。

〇論語 学而第一4「吾日三省吾身」から・・・・・・原文は次のとおりです。
 曾子曰。 吾日三省吾身。 為人謀而不忠乎。 興朋友交而不信乎。 傳不習乎。 

読み下し文は次のとおりです。
 曾子(そうし)曰(いわ)く。 吾(われ)日に三たび吾が身を省(かえり)みる。 人の為(ため)に謀(はか)りて、忠(ちゅう)ならざるか。 朋友(ほうゆう)と交わりて信(しん)ならざるか。 習わざるを伝うるか。 

意味は次のとおりです。
 曾子が言うことには、「一日に3回我が身を振り返ります。 人のために心から考えただろうか。 友と会うときに、誠実でいられただとうか。 そして自分でもうまく理解できていないことを、(中途半端な知識のまま)人に伝えはしなかっただろうか。」と。 
******私の持論に、「反省のないところに、成長はない」があります。 人は何歳になっても未熟であり、私などは日々反省の連続です。
 このようなことからも、生徒たちには、今日の一日の行動を寝る前に「反省」し、よりよく改善、進化できる人間になれることを願っています。

7月7日(木)その2 子育て・親育ちの眼「2050年の日本は」

<子育て・親育ちの眼「2050年の日本では?」> 今から34年後、現在の中学生が47歳、48歳、49歳になる頃、日本ではどのような世界になっているでしょうか?

〇将来推計人口(国立社会保障・人口問題研究所)によると・・・・・・人口問題研究所では、超高齢化社会になっているという予想を出しています。 日本の総人口は「約9700万人」に減少し、年齢ごとの人口ピラミットは「逆ピラミット型」になり、少子・高齢化が極限まで進行していくそうです。  
働く(就業)層が40,5%、働かない層が59,5%と、働く成人層より、日本は働かない子どもや老人層の方が多くなっていきます。 このような34年後の超高齢化社会の中で、40代後半になる現在の中学生たちは、あらゆる可能性を描きながら、企業や会社で、管理的職種にあるものと思われます。
国の施策では、会社に引退(退職)期をなくしたり、他国からの就業者がたくさん入れたりする社会が出現するかもしれません。  
******近未来、生徒たちはこのような社会で生きていくためには、気力、体力、持久力の他に、自発性や自主的、主体的、誰も考えつかないようなクリエイティブ(創造的)な力などを、中学校期から身につけていってもらいたいです。  参考文献 「日本教育新聞」(平成28年7月4日) 日本教育新聞社 15面から引用

7月4日(月)その2 子育て・親育ちの眼「思春期の子どもに」

<子育て・親育ちの眼「思春期の子どもにもう一人、重要な存在とは?」> 中学生の時期になると、同性の親が子育てや人生、恋愛相談などを分任するのが基本です。 女の子は、母親と、親対子どもの関係ではなく、「大人同士のつきあい」ができてくると、先の見えない思春期でも、うまく乗り切れるようです。 
逆に、男子はリードを母親から父親に交代することを、お子さんの前で宣言してください。「これからは、頼みやお願い事は、お父さんに話しなさい。」 「お母さんは、話は聞くけど、最終結論はお父さんに言ってもらいますね。」と筋をとおしてください。 

〇そしてもう一つ、「外の師匠(先生)」を持たせること・・・・・・思春期の子どもを、より良い方向に向かわせるもう一つのカギは「外の師匠(先生)」を持たせることです。
親以外に、子どもの心や精神面や体、技能(量)を向上させる年上の人物がいると、好循環になります。
たとえば、習っている剣道や柔道の先生。 スポーツ教室やクラブの先生。ピアノや茶道、習字の先生。学習塾の先生など、一本筋の通ったことや人生観を教えてくれることで、子どもが親とは違った人生観を重ねていきます。 
******私には、人生の「師」となる人物は、中学2年の担任かな、と思っています。男子バスケットボール部の顧問で、授業や生徒指導では非常に厳しかった先生ですが、この一年間で、私の成績が何故か、150番から50番、50番から10番へと「100番上昇」させていただきました。 
」 

7月3日(日)その2 子育て・親育ちの眼「子どもを変える」

<子育て・親育ちの眼「子どもを変えようとするなら・・・・・・」> 「中学生の時期の子どもをよく変えようとする方法を教えてください。」と、よく聞かれます。 さて、勉強しない子が明日から勉強するようになる「特効薬」があれば、「ベストセラーの薬」になることでしょう・・・。 

〇子どもを変えるにはどうしたらよいのか?・・・・・・この時期の子どもに、無理矢理「勉強をしろ!」と言っても、お子さんは「はい!」とは返事しないと思います。 強制的に言い続けると、反発して、「親子の絆」が切れてしまうこともあります。
では、どうすればよいのでしょうか? 
対応の1つは、お子さんを「励ます」こと。 励ますことば掛けを日々、続けてください。
2つめは、親自身が人生を楽しんでください。 子どもを変えようとせず、親が物の見方や行動、毎日の習慣を変えていくことをおすすめします。 お子さんを勉強させようとする前に、親が何か勉強をはじめてください。お子さんは、親の姿から何かを感じ手本となることでしょう。
例えば、1毎日、30分読書をする  2資格取得のための勉強をする  3趣味をはじめる  4健康になるためにフィットネスジムに通う  5美しくなるための勉強をはじめる  6料理教室に通う  7カルチャーセンターに通う など、親自身が楽しみHappinessを感じながら勉強している姿をお子さんに見せることです。 
******勉強する = 楽しい・Happinessになる = 幸せな人生になっていくという親の姿を見ることで、お子さんが動き始めるかもしれません!   参考文献 菜花 俊「不登校から抜け出すたった1つの方法」青春出版社 2014年 p118~120参照

7月3日(日)晴れ その1 今週の行事予定表

<今週の行事予定表> 今日は、夏の太陽が顔を出し、今年、高根沢町での最高気温を記録したと思います。 15時24分には、県南地区で「光化学スモッグ注意報」が出ました。
今週の行事予定をお知らせします。
3日(日)

4日(月) 生徒会専門委員会  漢字練習(~14日)  部活動終了18時30分・18時45分下校  月曜①②③④⑤⑥

5日(火) あいさつ運動(~8日)  大田原高校職員来校(17時)  部活動終了18時30分・18時45分下校  火曜①②③④⑤⑥

6日(水) 総合的な学習の時間「My Dream プロジェクト」(⑤⑥校時)  夏季休業前PTA  木曜①②③④・総合・総合 

7日(木) 水曜①②③④⑤  部活動終了18時30分・18時45分下校  

8日(金) 現職教育  にじいろ保育園訪問(2年2組 ③④)  県春季水泳大会(小山・県立温水プール)  部活動終了18時30分・18時45分下校   金曜①②③④⑤⑥

9日(土) 県春季水泳大会(2日目 県立温水プール)  文星杯スフとボール大会(柳田緑地グランド)  県通信陸上競技大会(県総合グランド)   

7月2日(土)その1 子育て・親育ちの眼「過去ではなく・・・」

<子育て・親育ちの眼「過去ではなく、これからを考えて」>最近、「アドラー心理学」が注目を集めています。 私もカウンセラーの一人ですが、深く「アドラー心理学」については学んでいませんので、基本的な考え方を書かせていただきます。
〇アドラーの考え方・・・・・・たとえば、試験やテストの成績が悪かったりすると、子どもはその原因を親のせいにしたり、友人、部活のせいにしたりと、自分以外のところに失敗の原因を探ろうとします。
親が、テスト前にうるさいことを言ったことが原因だと考えると、子どもは少しの間、親とは口をきかないなどと考えます。ここで、考えることはテスト前、親に「勉強しなさい」などと言わせてしまった自分への反省も感じます。
「よし、明日からは授業を集中して参加しよう」「スマホに割く時間を短くして勉強しよう」など、成績向上とその後の自分の満足感を得ることを目的にすればよいのです。これをアドラーは「作られた世界への意味づけ」と言います。
できない原因を探るのではなく、次の一歩へつながるような「生きる目的」をもつことが重要です。
アドラーは、過去ではなく、これからを考えて現在を生きる姿勢に目を向けています。私もこの考え方に、同感するものがあります。  参考文献 「月刊プリンシプル」学事出版 p90から引用

6月30日(木)その2 子育て・親育ちの眼「為せば成る・・・」

<子育て・親育ちの眼「為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成さぬは人の為さぬなりけり」>この和歌の作者は、ご存じでしょうか? この和歌の作者は、米沢藩主の上杉鷹山(うえすぎ ようざん)です。
〇上杉 鷹山とは・・・・・・上杉鷹山は、15万石、米沢藩の養子になり、財政破綻寸前の藩を優秀な政治手腕で藩を持ち直した人物です。 寛政の改革で有名な松平定信は、上杉鷹山を「三百諸侯第一の賢君」と高く評価しました。
鷹山の政治改革の一つは、自分の生活を質素にし、自分を助ける「自助」、地域が互いに助け合う「互助」、藩が援助する「扶助」の「三助」を推進しました。 鷹山は、年貢を三年間免除し、農具や肥料農民に配布し荒れ地を開墾させました。鷹山は、55年間の政治改革の基本は、「人民のための政治」でした
******この鷹山の書いた和歌「為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」の意味は、「できると思えばできる。 やろうという気持ちで何事にもぶつかれ。できないと嘆くのは、自分がやらないからである。」という意味です。 ちょっと弱気になっている生徒に、是非読んでほしい鷹山の和歌でした。

6月29日(水)曇り その1 学年だより「第4号発行」

<学年だより「第4号発行」> 2年と3年の「学年だより」が発行になります。 
    
〇2学年だより「第4号」内容・・・・・・第1回実力テストについて、赤ちゃんふれあい体験、校長の道徳授業、7月の予定が書かれています。 お子さんをとおして、配布しましたのでご覧ください。
 2学年だより「第4号」.pdf  (左のpdfをクリックすると、拡大してご覧いただけます)

〇3学年だより「第4号」内容・・・・・・応援団長のことば、国際理解教育、卒業アルバムの写真撮影、7月の予定が書かれています。 お子さんをとおして、今日、明日中に配布しましたのでご覧ください。 
 3学年だより「第4号」.pdf (左のpdfをクリックすると、拡大してご覧いただけます)

6月28日(火)雨のち曇り その1 子育て・親育ちの眼「標語」

<子育て・親育ちの眼「情報通信の安心安全な利用のための標語」> 朝から雨で、生徒たちは合羽(かっぱ)を着ての自転車登校となりました。事故もなく安全に登校できてよかったです。お昼前には、雨はあがり、午後は曇り空でした。 「雨不足」が心配されているので、もう少し降り続いてもいいかな、と思うのは私だけでしょうか・・・。

〇情報通信における安心安全推進協議会主催の標語での入賞作品・・・・・・総務省と文科省も後援する大きな大会で今年度、入賞した作品を紹介します。
・総理大臣賞・・・(学校部門)S:どの送信 N:なにか失う S:心配ない? 
       (個人部門)あなたしだい ネットはよいもの 悪いもの

・協議会長賞・・・(児童部門)送る前 一呼吸して 読んでみて
       (生徒部門)ナイフより 便利で鋭利 SNS
       (一般部門)情報の雨に フィルタの 傘さして

・PTA関連賞・・・(日本PTA賞)使い方 親といっしょに きめておこう
       (日本PTA賞)個人情報 言わない書かない おしえない
       (全国高P連賞)あなたから 広げていこう ネットマナー 
       (全附連賞)意味ないよ 会っているのに みなスマホ 
******お子さんとこれらの「標語」を読んでみてください。 「なるほど。」「そうだね。」などという会話ができると素晴らしいと思います。なお、平成29年度の「標語」の募集は、今年の12月からホームページで行う予定だそうです。

6月27日(月)その2 子育て・親育ちの眼「母親の笑顔」

<子育て・親育ちの眼「母親の笑顔が、お子さんのエネルギーに!」> 日々、朝と夜、お子さんと接している時間帯に、何回、ニコッと笑ったり笑顔を見せているでしょうか?

〇母親の笑顔が子どものパワーに・・・・・・家庭の中で、昔は家長制度が残っていたので「父親の存在」が一番大きかったと思います。 しかし、現在の家庭では「父親の大きな存在」は残しつつ、家庭を回す中心は「母親」ということになります。この母親が、笑顔で明るく元気いっぱい、家事にに育児に子育てに当たっている家庭が理想です。
家庭の中では、母親が「太陽」であり、「ひまわり」であるならば、お子さんや夫も元気パワーをもらって、安心して勉強に仕事に励めるものだと考えます。
日々、家庭の中でお子さんは、母親の表情や言動を気にかけています。私が関わった多くの家庭を見たとき、母親の笑顔が「キーワード」としてアドバイスや助言のしてきました。
******今の母親には、たくさんの「顔」をつくらないといけない時代になっていますが、「母の顔」ではニコニコ笑顔の顔をこれからも見せてあげてください。  
  

6月26日(日) その2 子育て・親育ちの眼「睡眠障害 要注意」

<子育て・親育ちの眼「睡眠障害 子どもにも注意が必要」>朝、起きられない、日中眠くて仕方がない子が出てきています。 怠けや怠惰ではなく、昼と夜が逆転してしまう「睡眠障害」を抱える子どもがいます。

〇睡眠障害・・・・・・「睡眠障害」の子どもを1万人以上診察したという遠藤拓郎スリープクリニック院長の話を紹介します。
ここ数年で、小学校低学年でも症状が出るケースが出ているそうです。子どもはスマートフォンやゲームで夜更かしして起床時間が遅れることが問題だそうです。
土、日や長期休み中に「遅起き」を連続すると、朝日で「体内時計」を調節できなくなります。「睡眠リズム障害」起こす恐れが出てきます。
遠藤院長の話では、休み中でも普段どおりの時間に起きる習慣を崩さないことが大切である。特にホルモンが分泌され成長に重要な午前0時から6時間は睡眠をとることが重要である、と言っていました。 「睡眠障害」の疑いのある児童生徒は、「高照度光」治療などで改善されるそうです。
 参考文献 「日本経済新聞」(平成28年6月23日)から引用

6月26日(日)晴れ その1 今週の行事予定表

<今週の行事予定表> 今週は、6月第5週。金曜日から7月に入ります。
26日(日) 

27日(月) 食指導(1年1組)  部活動18時30分終了・18時45分下校完了  月曜①②③④⑤⑥

28日(火) 避難訓練(2回目)  火曜①②③④⑥・⑤の順で  氏家税務署職員来校(10時)  部活動18時30分終了・18時45分下校  

29日(水) 職員会議(放課後)  赤ちゃんふれあい交流事業(2回目 2年2組)  食指導(1年2組)  水曜②③④・①⑤の順で  一斉下校  町子どもの口中安全を守る会総会(18時30分)

30日(木) 髙松スクールカウンセラー来校  食指導(1年3組)  部活動18時30分・18時45分下校  木曜①②③④⑤⑥

7月1日(金) 生徒指導に関する地域連絡会(15時00分 大会議室)  菊地先生教育実習終了  にじいろ保育園訪問(2年1組)  部活動18時30分終了・18時45分下校  金曜①②③④⑤⑥  学校評議員会 

6月26日(日)晴れ その1 今週の行事予定表

<今週の行事予定表> 今週は、6月第5週。金曜日から7月に入ります。
26日(日) 

27日(月) 食指導(1年1組)  部活動18時30分終了・18時45分下校完了  月曜①②③④⑤⑥

28日(火) 避難訓練(2回目)  火曜①②③④⑥・⑤の順で  氏家税務署職員来校(10時)  部活動18時30分終了・18時45分下校  

29日(水) 職員会議(放課後)  赤ちゃんふれあい交流事業(2回目 2年2組)  食指導(1年2組)  水曜②③④・①⑤の順で  一斉下校  町子どもの口中安全を守る会総会(18時30分)

30日(木) 髙松スクールカウンセラー来校  食指導(1年3組)  部活動18時30分・18時45分下校  木曜①②③④⑤⑥

7月1日(金) 生徒指導に関する地域連絡会(15時00分 大会議室)  菊地先生教育実習終了  にじいろ保育園訪問(2年1組)  部活動18時30分終了・18時45分下校  金曜①②③④⑤⑥  学校評議員会 

7月2日(土)

6月25日(土)曇り その1 子育て・親育ちの眼「目標を口に出す」

<子育て・親育ちの眼「自分のねらいや目標、夢を口に出すと脳が機能する」>昨日は、イギリスがEU離脱を選択したことで、世界中が大きく報道をしています。今後、経済がどのようになっていこのか、注目していきたいと思います。 
〇4月から3ヶ月、北中ホームページへのアクセス数は・・・・・・「新たな北中作り」「進化する北中」「Happinessな学校」を目指して、4月からスタートしています。 4月当初は「ホームページ」へのアクセス数は、1日100件前後でしたが、3年修学旅行の3日間は「300件/1日」とお家の方々にも認知いただけてきました。
最近は、1日に「200件超え」るアクセスをいただいています。 各クラスで生徒に聞くと、「毎日、北中のホームページを見ている」ものは、10名以下です。
自分が登校する中学校のようすや出来事、行事などが、その日ごとに把握、理解できますので是非、お家のパソコンや自分用のスマホ、タブレット、携帯電話等で見るようにお話ください。

〇アスリートが大きな大会で勝つための方法は?・・・・・・先日は、「コーチング」の考え方から小さな習慣が勝つための得策だと書かせていただきました。今回は、脳神経外科医(日本大学名誉教授)の林 成之先生の考え方を書かせていただきます。 
林成之先生は、五輪競泳チームの強化に関わる中で、
「自分からやる、と口に出すことが優れたパフォーマンスを発揮する第一歩になる」
「目標を明確に口に出さないと脳は機能しない(動き出さない)」
「脳から最強にしていこう」と、リオ五輪代表の萩野公介選手にも話したそうです。
******林成之先生の脳神経の考え方は、スポーツのみならず、受検などにも活用できそうに思いました。  参考文献「読売新聞」(平成28年6月19日) 13面から引用

6月24日(金)その2 子育て・親育ちの眼「母と娘の関係」

<子育て・親育ちの眼「母親と中学期の娘との関係」> 母と中学期の娘との関係の基本は、同じ同性として、同じ立場の人間として、あい対せば良いと言われます。 

〇母と娘の関係・・・・・・小学校期は、母と娘は「上下関係」の中で、言ったり聞かせたり、しつけていくことで問題ありません。
ただし、中学校期に入った娘は「第二次性徴」や「自我の芽生え」の時期を迎えます。この時期の母娘の関係は、今までの「上下関係」から修正をしていくことが必要になります。「上下」から「水平=同じ目線」の関係に、切り替えられると、うまい人間関係が出来上がっていきます。
時には、同じ趣味や特技に取り組んだり、映画に行ったり、好きな歌手やグループのコンサートに行くなども好ましい関係作りができていきます。

〇娘への母親の関係 特徴4タイプ・・・・・・最近、「毒母(どくはは)」、「毒親(どくおや)」と呼ばれる母親が出現しているそうです。 親の価値観を押しつけて娘を支配していくようなタイプです。
さて、あなたは次の母親の特徴4タイプのどれに当たりますか?
1タイプ「ジャイアン母」・・・毒舌、平気で娘をののしる、行動が攻撃的。このことで、娘はおびえが強くなり、自分で行動ができなくなります。

2タイプ「かわいそうな母」・・・娘の前で泣く、つらそうな表情で訴える。このことで、娘は罪悪感を抱かせるようになります。

3タイプ「至れり尽くせり母」・・・献身的だが、自分のレールに娘を乗せたがる。このことで、娘の主体性を奪ってしまいます。

4タイプ「自己愛母」・・・自分が大好き、非を認めない、良い妻や母親に見られたい。これにより、娘は強く反抗するか、逆に母と娘が強く結びついてしまいます。

5タイプ「その他」・・・上の4つのタイプに入らない特徴の方も多くいると思います。

*****娘の子育ては、同性でもあり基本は、あまり無理をせず「自然体」が良さそうです。  参考文献「読売新聞」(平成28年6月19日から引用) 

6月23日(木)その2 生徒指導関係で研修

<生徒指導関係で研修> 昨日の放課後、全職員対象で校内研修を行いました。 高根沢町教委は、学級内の人間関係や経営面に活かせるようにと、「ハイパーQ-U」というテストを年2回予算化しています。 先日、実施したテスト(質問紙)の結果データが業者から返送されてきたので、このテストの活用法について研修を行いました。
 Q-U研修資料1.JPG
 
 Q-U研修資料2.JPG   (横のJPGをクリックすると、資料がご覧いただけます)
 
〇研修内容「Q-Uデータを活用した親和的な学級作り」・・・・・・私が講師となり、上の資料を用いて「ハイパーQ-U」の結果データについて詳細の説明をしました。クラスごとの傾向と個々の分析データが出たことで、今後、よりよい学級つくりのために対応してくれるものと思います。
******各生徒ごとに学習や生活状況、学級への適応状況などについて「Q-Uの個票」が業者から届いています。 夏休みに入ってからの三者面談でお渡しできると思います。

6月21日(火)曇り その1 子育て・親育ちの眼「才能は・・・」

<子育て・親育ちの眼「才能は、1万時間の訓練で開花する」>イチローが、大リーグの最高安打記録4256安打を達成した試合後の会見に注目しました。 

〇イチローの記者会見から・・・・・・イチローが小さい頃、父と毎日、家でトスバッティングを500本?打っていたそうです。この練習を見ていた近所の方は「プロにでもなるのか?」と言って笑われたそうです。
プロ野球界に入り、「大リーグに行きたい」と行ったときは、「大リーグで首位打者でもとるのか?」と笑われたそうです。
このような、悔しい思いを持ちながら、日々の練習を繰り返してきたイチローです。
イチローは「天才」と言われますが、幼少期から血のにじむような練習を繰り返し、プロ野球に入っても誰よりもはやく球場へ行き、練習をして試合に臨んでいます。 

〇全国楽器協会の習わしでは・・・・・・昔の「習わし」にちなみ、芸事の稽古の始まりは6歳の6月6日にするというということで、「6月6日を楽器の日」と制定したそうです。 
ただし、6歳で楽器を始めたとしても、努力無くして才能は開花しません。「才能は1万時間の訓練、練習で開花する」と、マルコム・グラッドウェル(「天才!成功する人々の法則」)氏は書いています。 
天才モーツアルトも、才能を発揮したのは作曲時間1万時間過ぎた後と言われています。 
「1万時間」とは、6歳から毎日3時間ずつ練習に励んだとして15歳を過ぎるまでの時間が1万時間です。
******一流のプレイヤーになるためには、相当の覚悟と強い意思、粘りと続ける力が必要だということが分かりました。

6月20日(月)その3 子育て・親育ちの眼「10代の脳は未成熟」

<子育て・親育ちの眼「10代の脳は未成熟!」> 新聞広告を見て、この本の題目が面白そうだと思い、注文して今、読んでいます。 図書名は「10代の脳 ~反抗期と思春期の子どもにどう対処するか~」 フランシス・ジェンセン博士(ペンシルバニア大学教授) 文藝春秋社 2015年です。

〇学習に関して、10代の脳は?・・・・・・これまで、10代の脳について研究があまりなされなかったそうです。 そこで、ジェンセン博士が研究した結果を本にして報告しています。
中・高校期、10代の脳は、驚くべき器官で、きわめて活発に働き、驚異的な学習も成し遂げる力を持っています。ただし、脳が未成熟がゆえに、「ながら勉強」をしていると、記憶が半数(50%)以下に低下してしまいます。 
ジェンセン博士の実験としては、勉強に100%集中して記憶したものを100%とすると、勉強しながらテレビを見たり、勉強しながらスマホをいじったりしながらの記憶は40%から50%に低下してしまうという結果でした。 
そして、10代の脳は記憶能力が未成熟なために、「覚える能力」が弱く、低いために、何度も繰り返し覚える学習をしなくてはならないという結果も出ています。
******この「10代の脳」の実験結果から、短時間でもいいので学習に集中して行い、何度も繰り返し学習することで、用語や単語、方程式などが記憶できます。
是非、今回の「中間テスト」勉強で試してみてください。  

6月19日(日)その2 子育て・親育ちの眼「部活動に休養日?」

<子育て・親育ちの眼「部活動に休養日?」>文科省が6月13日にまとめた教員の長時間労働の改善策では、中高校の部活動について、「休養日」の設定や「部活動指導員」の配置をうながし教員の負担を軽減するとしています。
〇文科省 通知によると・・・・・・中学校では「2日以上」、高校では週「1日以上」うぃ目安に「休養日」を設定する。部活動の総合指標を作成する。法令を整備し、「部活動指導員」が顧問になれる仕組みも整える方針だそうです。
先週、馳文部科学大臣のテレビ報道野中で、この記事と同じ内容のことを話していました。
******北中では、部活動ができる顧問の人数が部活動数に対応しているとは言えず、指導ができる専門の職員も不足しているので、この通知を歓迎していますが、強制力はないようでどこまで法整備ができるのか、おおいに期待しています。   参考文献 読売新聞 平成26年6月17日(金) 第17面から引用

6月19日(日)晴れ その1 今週の行事予定表

<今週の行事予定表>梅雨時にも関わらず、「雨」が降らないので、水補足が気になるところです。夕方、雨がパラパラ落ちてきたので、「降るかな?」と思いきや・・・、雨は降ってきませんでした。 今週の北中の行事予定をお知らせします。
 
19日(日) 塩那柔道大会(黒磯武道場)

20日(月) 家庭学習強化週間(~24日)  一斉下校  月曜①②③④ ⑥⑤の順で

21日(火) 胸部X線撮影(14時30分~)  一斉下校  火曜①②③④⑤⑥

22日(水) 現職教育  校長の道徳授業(2年1組 ③校時)  一斉下校  火曜②③ ④①⑤の順で

23日(木) 中間テスト(③④⑤)  髙松スクールカウンセラー来校  一斉下校  木曜テ・テ・テ・①②⑥

24日(金) 中間テスト(①②)  国際理解講話(3年 ⑤⑥)  戦争体験講話(2年 ⑤)  見目先生教育実習終了  金曜テ・テ・③④⑤⑥

25日(土) 町中学生海外派遣事業(面接 13時~ 町改善センター)

26日(日) 小山高専学校説明会(10時30分~) 

6月18日(土)その2 子育て・親育ちの眼「年長児3つの力」

<子育て・親育ちの眼「年長児の3つの力が学ぶ力(学力)をつける」>ベネッセ教育総研の調査で、注目する結果が出ましたので紹介します。

〇子どもが自ら学ぶ力をつけるための3つの要素・・・・・・年長児(幼稚園・保育所)を対象の調査で、次の3つの要素が高い家庭の子どもは「自ら進んで学ぶ力」が高いという結果がでました。
さて、3つの要素とは、1つめは年長児の段階で「生活習慣」ができていること。
2つめは、「がんばる力」がついていること。
3つめは、「言葉の力」がついていること。
この3つの要素が高い子どもは、小学1年になってから、「粘り強く学んでいく力」が高く、この学ぶ(勉強)する習慣や態度が将来の「高い学力」にも影響すると分析しています。
******この結果を見ると、親が幼少期からの文字や数、語学の学習に力を入れすぎないで、子どもの育ちに沿うように生活習慣や遊び、体験、経験をさせることが重要だと思われます。   参考文献「日本教育新聞」平成28年3月21日(月) 第7面から引用

6月16日(木)曇り その1 子育て・親育ちの眼「睡眠不足と脳」

<子育て・親育ちの眼「睡眠不足と脳の関係」>共働き世帯の増加や生活の乱れから夜更かしをする子どもたちが増えています。

〇兵庫県立リハビリテーション中央病院・前子どもの睡眠と発達医療センター長 三池輝久先生の研究から・・・・・・日本の乳幼児の就寝時間が5割近くが午後10時以降であるという結果が出ました。 夜更かしの割合で見ると、フランスやドイツ、イギリスと比べての2倍以上、日本は寝る時間が遅い(22時以降)そうです。 
子どもの「体内時計」は、2歳頃までに出来上がります。朝になると目を覚まし、夜になると眠くなると言う「体内時計」が、「夜型リズム」の幼児は朝、起きられなくなります。脳が覚醒しないことで、学校で寝ていたり、適応できなくなったり「不登校」や「引きこもり」、「小児慢性疲労症候群」の要因になると警告しています。
幼児期に、睡眠不足(22時以降に寝させるなど)が慢性化すると、言葉の発達の遅れや、視線が合わないなど自閉症とよく似た症状が出てきます。
******PTAで推進している運動「早寝・早起き・朝ご飯」は、小児期には、学力向上のためにも理にかなった運動です。 ただし、受検期の中学3年には当てはまりません。自分の特性(夜型か朝型かなど)に合わせて、受検勉強の時間帯を決められると良いと思います。受検勉強を習慣化できるかが、来春の「合格」の鍵になっていきます。  参考文献 毎日新聞 2016年5月30日(月) 第11面から引用

6月15日(水)その3 子育て・親育ちの眼「おもちゃ大人が!」

<子育て・親育ちの眼「おもちゃ、大人がターゲット!」>6月10日(金)付け、毎日新聞4面で興味深い記事があったので紹介します。
〇新聞記事から・・・・・・国内最大級の玩具見本市「東京おもちゃショー2016」が9日、東京ビックサイトで開催されました。
おもちゃと言えば、子どもだと思われますが、少子化を受けて各玩具メーカーがターゲットにしたのは、20代後半から30代の「大人男子」と「大人女子」たちです。 この世代は、不況の中で幼少期育ってきたので、働いて金銭的に余裕が出てきた年代です。
たとえば、「セーラームーン」の大人向けフィギュアは6000円。LEDライトで発光する高性能な「ゴジラ」のフィギュアは19980円。「リカちゃん」人形の新シリーズ一体が5000円というように、プレミアもので通常価格の2倍です。
景気の先行き不透明の時代で、少子化もあり、20から30代が有望なターゲットであるそうです。******この「東京おもちゃショー」は、12日に終了しましたが、売上高はどうだっのでしょうか? この記事を読んで、私も昔にかえって「ガンダム」や「ザク」などのプラモデルを作ってみたくなりました。 参考文献 毎日新聞 2016年6月10日 第4面から引用

6月14日(火)その2 校長の道徳授業

<校長の道徳授業 2年1組で> 校長の道徳授業4回目として、来週2年1組で実施予定しています。 
〇校長の道徳授業案内・・・・・・日時 平成28年6月22日(水) 第③校時(10時50分~11時40分)          学級 2年1組(33名)
1 主題名 自他の権利の尊重 4-(1)
2 資料名 「昼休みの自由」 出典 学研「中学生の道徳」
3 本時のねらい 自由ときまりの意義を正しく理解し、自他の権利を重んじ義務を果たし、自分が所属する集団の秩序と規律を高めようとする心情を育てる。 
4 展開  2年道徳指導案「昼休みの自由」.JPG  (JPGをクリックするとご覧いただけます)

******今回の授業でも展開後半に、「ロールプレイ」(役割演技)を取り入れる計画ですが、2年1組の生徒の発表(発言)のようすによっては「ロールプレイ」の技法を用いずに、「発問ー発表」形式に変更もあります。学区内小学校長には、文書での案内は行いませんが、参観は可能です。 

6月14日(火)晴れのち曇り その1 来校者駐車場の変更

<東小学校建設工事にともなう来校者駐車場の変更について(お願い)> 本日、午前中は澄み切った春晴れでした。気温も上昇、しかも湿度も60%を超え蒸し暑くなりました。午後は、曇り空になり、過ごしやすくなりました。

〇東小学校建設工事にともない保護者、来校者駐車場の変更・・・・・・今日、お子さんをとおして文書を配布しましたが、今日から「来校者(保護者、来賓、業者も)」の駐車場所の変更をお願いします。
先週まで使用していた「コミセン駐車場」は、旧町体育館の解体工事、そして東小建設工事のために使用できなくなります。そこで、今後は、体育館北・横の駐車スペースに車をとめてください。
詳しくは、下の「PDF」を開いてご覧ください。

 来校者駐車場の変更通知.JPG

6月12日(日)その2 今週の行事予定表

<今週の行事予定表> 今週の予定をお知らせいたします。「体育祭」バージョンから、また通常の学校生活に切り替えです。
12日(日) 県民の日

13日(月) 体育祭の振替休日(お休みです)

14日(火) 通常授業です  移動図書館(1回目)  部活動18時30分・18時45分下校  火曜①②③④⑤⑥

15日(水) 学年朝会  赤ちゃんふれあい交流事業(1回目 2年1組 ①校時)  水曜②③④①⑤の順で  運営委員会  安全点検日  町中学生海外派遣事業選考(15時40分から 大会議室)  部活動18時30分。18時45分下校

16日(木) 地区中学校教育研究会のため③④欠時  BTなし  一斉下校  木曜①②⑤⑥の順で

17日(金) 地区春季水泳大会(9時 氏家中)  国際理解講話(3年 ⑤⑥)  戦争体験講話打ち合わせ(16時30分から)  部活動18時30分・18時45分下校  金曜①②③④⑤⑥ 

18日(土) 地区剣道強化練習会(矢板市体育館)  ソフトテニス強化練習会(氏家中) 

6月9日(木)その3 子育て・親育ちの眼「子育ては親育ち」

<子育て・親育ちの眼「子育ては親育ち」> 「どうして北中ホームページにこんなコーナーがあるのだろう?」と思われているかと思います。 

〇私の別の顔(?)を紹介(再度)・・・・・・ 今から30年前ぐらいから、全国的に怠惰や非行でもなく原因不明で学校を休む子供たちが増えてきました。これを機に、当時の文部省では「不登校」という用語や定義を定めることになりました。 
そして26年前、栃木県内でも病気以外で学校を休む子供が「1000人」を超えたことで、その対応策として、県内3カ所に「適応指導教室」ができました。私が、その教室の担当となったのをきっかけに、「カウンセリング」の勉強をはじめました。 
現在、日本教育相談学会認定学校カウンセラーとスクールカウンセリング推進協議会認定ガイダンスカウンセラー(栃木県ガイダンスカウンセラー協会理事)になっています。
このようなことから、北中ホームページを利用し、お家の方に「子育て」や「育児」等について、私が25年間学んできたものや経験を紹介していこうと考えました。

〇「子育て」は「親育ち」・・・・・・私論ですが、実は「子育て」の専門家はいません・・・。あえて、誰かを専門家にあげるとすれば、子供を8人、9人、10人など多くの子を産み育てたおばあちゃんが専門家かもしれません。 
「子育て」をとおして、一人の女性が母親になり、一人の男性が父親となっていきます。特に、男は「子育て」の経験を積むことで「父親」になっていく動物です。このようなことから、「子育て」で親も育って」いくのです。 このようなことで、「親育ち」という言葉は私が作った造語です。 
 

6月9日(木)小雨のち曇り その1 体育祭「プログラム」

  
 体育祭プログラム.JPG

  (すぐ上の「体育祭プログラム,JPG」をクリックすると拡大してご覧いただけます。)
<体育祭「プログラム」> 11日(土)の北高中「体育祭」プログラムを本日、お子さんをとおして配布させていただきました。 
例年の「体育祭」より、少しでも進化したものを目指して生徒たちが競技に参加してくれるものと考えています。 

6月8日(水)晴れ その1 子育て・親育ちの眼「家族、夫婦、笑顔」

<子育て、親育ちの眼「家族、夫婦、笑顔で」> 昨日、7日(火)22時00分からのNHK総合①の番組「クローズアップ現代」で、「キレる妻におこられる夫」という特番を見ました。
〇「クローズアップ現代」から・・・・・・番組では、妻が夫に対する育児、子育ての不公平感からストレスがあふれ出しキレて、夫に暴言をはくという家庭が増えているという内容でした。
妻の悩みや不安、つらさを表面的にしか理解できない夫は、妻のキレの収まるのを待っているという映像もありました。 夫も厳しい時代に入ってきています。

〇夫への不満解消術・・・・・・夫への不満、不平のアンケート上位を書きます。
・ 帰ってきて「疲れた」連発する。 私だって疲れているわよ。
・ 私の方が帰りが遅くても、何もせずに夫がまっている。
・ 私が、子供のお風呂の準備などをしているのに、夫は自分のことだけやっている。
・ 料理や家事を自分の分しかやらない。
・ 存在自体にイラッとくることがある。 など、たくさんあります。
ここで、不満解消術を3つ例示します。参考に、花まる学習会の高濱正伸先生の著書も使わせていただきます。 
解消法1・・・メモや手紙を書いて、自分の気持ちやお願いを伝える。 文字に書かれると、男は動く動物です。
解消法2・・・話す習慣化。5分でも10分でも話す時間をつくり習慣化することで、ストレス解消につながります。 
解消法3・・・夫を異性の人間と違う動物・生き物と思うと、キレなくなるようです。高濱先生の例を使うと「犬だと思えば」腹がたたなくなるそうです。  
******色々な解消術を使い、結論は家族、夫婦仲良く笑顔で生活することが、お子さんのやる気と学習欲、自立を促すことになります。  
参考文献 高濱正伸 著「働くお母さんの子どもを伸ばす育て方」実務教育出版 2015年 

6月7日(火)曇り その1 子育て・親育ちの眼「母という生き物」

<子育て、親育ちの眼「母という生き物は?」> 「母」という生き物は、子供に寂しい思いをさせていることをいつでも罪深く忘れないと言われます。 「働いている母親」は、特にそう感じています。
〇私が働いているから・・・・・・子供の問題行動と母親が働いていることはイコールではありません。 「しつけがなっていないと言われると」 → 「母親が働いているから・・・」
「子供が宿題忘れや忘れ物が多いと担任から言われると」 → 「母親が働いているから・・・」
「子供が家に閉じこもったのは」 → 「母親が働いているから・・・」など、など・・・。
これらは、まったく論理的でもなく、研究結果も出ていません。 日本文化に残る、「良妻賢母」「待つ、耐える母」像があるからかもしれません。
〇子供は、放っておかれる時間で育っていく生き物です・・・・・・24時間四六時中、母親が子供に関わっていることでの過保護、過干渉の弊害の方が大きいかもしれません。
子供への「愛情」は、毎日、短く、色濃く伝え、あとは放っておいた時間で自立や自活の芽が育っていくのご安心ください。
***高濱正伸 著「働くお母さんの子どもを伸ばす育て方」実務教育出版 2015年 

6月5日(日)その3 子育て・親育ちの眼「鍵っ子は危ない?」

<子育て・親育ちの眼「鍵っ子って危ないのか?!」> 10年間ぐらいでしょうか? 「鍵っ子は危ない!」とテレビで報道されたことがありました。
その後、色々な学者たちが研究した結果、「鍵っ子はむしろ健全に育っている」というのが結果でした。働くお母さんは、子供に十分つきあってあげられないことを気に病むでしょうが、ともに過ごす時間が愛情の深さではありません。「愛情」は、時間的な「量」ではなく、「愛情の頻度」だと考えます。
一日に、3分でも5分でもいいので、ぎゅっと抱きしめながら、子供の話を聴いてあげてください。
兄弟(姉妹)がいるときは、毎日、全員に一人ずつ、同じ時間ずつ、抱きしめてあげてください。
ここで問題は、兄弟(姉妹)に「愛情の差(量と内容)」がでてくると、下の子がひがんだり、問題行動を頻発したりすることがあります。このような場合は、姉は図書館へ、妹はスーパーへ買い物など、お母さんに独り占めできる「一人っ子大作戦」を行うと改善されていきます。
***兄弟(姉妹)は親が同じように愛情をかけ、同じように関わってきても同じ人格には育ちません。これは、生まれながらの遺伝子や家庭内の様子や環境の違いで、同じようにはならないのです。 
参考文献 髙濱正伸 著「働くお母さんの子どもを伸ばす育て方」 実務教育出版社 2015年

6月5日(日)その2 校長室コラム「今週は体育祭Weekです」

<校長室コラム「今週は体育祭Weekです!」> 明日、月曜日から全体練習がはじまります。
〇体育祭関係・・・・・・木曜日には、最初から最後まで演技を流す「総合練習」を行います。金曜日の午後は、会場準備を行い、土曜日の当日を迎えることになります。 ちょっと、天候が気になる週ですが、当日北中校庭は、晴れ間の中で「体育祭」を実施したいと願っています。
「Happiness」、そして「EVOLUTION進化した体育祭」になることをおおいに期待したいです。

〇明日から水筒持参可能・・・・・・先週末に、お子さんをとおして通知を差し上げましたが、例年にならい今年度も、全体練習中の熱中症対策として各自「水筒」持参することを認めます。 中は、水や麦茶、スポーツ飲料などを入れて持参してください。ペットボトルから飲み物を「水筒」にあけて持参するよう、御確認ください。

〇町中学生海外派遣事業 2年団員申し込み・・・・・・先週末に再案内が出ましたが、8月21日から4泊6日でフィジー共和国への海外派遣事業の団員募集があります。募集期日は6月10日(金)までです。 
中学生の時期に、外国文化や歴史に触れることは、将来大きな財産になると思います。個人の自己負担10万円かかりますが、他の経費は町が補助します。 私の娘も中2のとき、矢板市の中学海外派遣事業に参加し、中国浙江省杭州市に参加しました。帰国後、娘の言動に成長を感じることができました。   

6月5日(日)その2 校長室コラム「今週は体育祭Weekです」

<校長室コラム「今週は体育祭Weekです!」> 明日、月曜日から全体練習がはじまります。
〇体育祭関係・・・・・・木曜日には、最初から最後まで演技を流す「総合練習」を行います。金曜日の午後は、会場準備を行い、土曜日に「体育祭」当日を迎えることになります。 
ちょっと、天候が気になる週ですが、当日北中校庭は、晴れ間の中で「体育祭」を実施したいと願っています。
「Happiness」、そして「EVOLUTION・進化した体育祭」になることをおおいに期待したいです。

〇明日から水筒持参可能・・・・・・先週末に、お子さんをとおして通知を差し上げましたが、例年にならい今年度も、全体練習中の熱中症対策として各自「水筒」持参することを認めます。
中は、水や麦茶、スポーツ飲料などを入れて持参してください。ペットボトルから飲み物を「水筒」にあけて持参するよう、御確認ください。

〇町中学生海外派遣事業 2年生団員申し込み・・・・・・先週末に再案内が出ましたが、8月21日から4泊6日でフィジー共和国への海外派遣事業の団員募集が行われています。
募集期日は6月10日(金)までです。 
中学生の時期に、外国の文化や歴史に触れることは、将来お子さんの大きな財産になると思います。 個人の自己負担10万円かかりますが、他の経費は町が補助します。 
私の娘も中2のとき、中学海外派遣事業に参加し、中国浙江省杭州市に参加しました。帰国後、娘の言動に成長を感じることができました。   

6月5日(日)晴れ その1 今週の行事予定表

<今週の行事予定表> 太陽が、まぶしいくらいの暑い一日でした。 天気予報では、今週はずっと「曇り空」のようです。土曜日の体育祭では、太陽が顔を出してほしいです・・・。
5日(日)

6日(月) 体育祭全体練習(②⑤充当)  教育実習(2名)開始   月曜①③④⑥・②⑤の順で  部活動18時15分終了・18時30分下校完了  *水筒持参可~11日(熱中症予防で)  町旧体育館解体工事~7/1まで

7日(火) 体育祭学年練習(1年⑤⑥、2年①②、3年③④)  火曜①②③④⑤⑥
部活動18時15分終了・18時30分下校完了  

8日(水) 体育祭全体練習(③④5充当)  水曜①②③④⑤  部活動18時15分終了・18時30分下校完了  町小体連陸上競技大会(町民広場)

9日(木) 体育祭総合練習(③④⑤⑥充当)  木曜③④⑤⑥・①②の順で  部活動18時15分終了・18時30分下校完了

10日(金) 体育祭午後準備(④⑥充当)  金曜①②③⑤・④⑥の順で  一斉下校

11日(土) 体育祭(8時30分開会式)  

6月2日(木)その1 子育て、親育ちの眼「きみの未来」

<子育て、親育ちの眼「きみの未来」> 一人の母親から、「男の子の育て方が分からなくて!?」 「私は女姉妹だったので、男の子は難しいです!」などと話を受けました。今後、このブログの中で、男女の子育て、親の関わりの違いを書いていきます。

〇「きみの未来」という詩を紹介します・・・・・・昭和女子大学の押谷由夫先生の講演会資料の中に、今日のお天気のように清々しさを感じる「詩」がありましたので紹介します。
 「きみの未来」   押谷 由夫
 きみは、今日、どのような一日を過ごしただろうか。
 朝、起きて、朝食をとり、家を出る。
 学校では、みんなと一緒に、勉強し、遊ぶ。
 家に帰って、遊んだり、勉強をしたり、テレビを見たり、家族と話したりする。
   このような一日であったとして、きみは、どのように思うだろう。
   毎日変わらないと思うだろうか。
   いろんなことがあって楽しいと思うだろうか。
   いやなことが多いと思うだろうか。 
     ときには、学校に行きたくないと思うこともあるだろう。 
     勉強をしたくないと思うこともあるだろう。 
     友だちと会いたくないと思うこともあるだろう。 
     家族とも話したくないと思うこともあるだろう。  
 そのとき、考えてほしい。 
 きみは今を生きている。今までの生活を土台としながら。
 そして、これからを生きる。  
   そう、きみは未来なのだ。
   未来は、今の延長にある。 
   今をどう生きるか。
   それがきみの未来を創っていく。  ~ 以下、略~    
******この「詩」を読んでいただいて、どのような感想を持たれましたか? 是非、お子さんにも読んできかせてほしい「詩」ですね・・・。

6月1日(水)その2 子育て、親育ちの眼「イチローの考え」

<子育て、親育ちの眼「イチローの考え」> 今週は、各種目で県春季大会が開催されています。
本校でも、バスケットボールやソフトボール、陸上、柔道に参加します。
〇大リーグで活躍しているイチロー選手・・・・・・イチローは、打率にこだわらず、「ヒット数」を目標に置いているそうです。 打率は、上がり下がりが続きますが、ヒット数は自分で目標を決めれば必ず増え、「成果が見える」からだそうです。 安打数が上がれば、必ず打率も3割に届くというわけです。
大リーグで、10年間連続で200本安打を続けるスーパースター「イチロー」が目指す今後の目標は、「50歳で4割打者」だそうです。
そして、イチローはプロであるために心がけている3点があります。
その1・・・観客を魅了する技術と力量があること。
その2・・・自他のチームの選手から魅了される人間であること。
その3・・・成果として、結果を出すこと。
******皆さんも、「プロフェッショナルな自分」を目指して、よい習慣と練習を積んでほしいです。   参考文献 花岡萬之 編「月刊プリンシパル6月号」 学事出版 2016年6月 66,67ページを参照

6月1日(水)晴れ その1 小中一貫教育関連「授業公開」

<東ブロック小中一貫教育関連「授業公開の案内」> 明日、北中では道徳の授業公開があります。小中一貫教育関連事業として、学区内小学校長様に御案内申し上げます。                             今日、案内して明日1校時授業という無理難題ですが、「特別な教科道徳」を視点に、校長T1の道徳、ロールプレイを活用した授業展開、アクティブ・ラーニングを考えた話し合い学習などを取り入れた授業にしたいと考えています。
〇公開授業(道徳)案内
 1 日時   平成28年6月2日(木)  第1校時(8時35分から9時20分)
 2 学年・組  1学年1組 
 3 指導者   五味渕俊夫  駒場光博
 4 主題名  社会の秩序と維持 4-(2)
 5 資料名  「キャッチボール」 出典(学研「中学生の道徳」)
 6 指導案  
       1年道徳指導案.JPG
 7 その他 参加を希望される場合は、事前に北中教頭まで電話連絡をお願いします。 

5月31日(火)その2 子育て・親育ちの眼「のびたの性格」

<子育て・親育ちの眼「のびたの性格特性は?」> 「ドラえもん」をご覧になっていますか? 私は昔から「ドラえもん」ファンで、今でも映画が公開されると「TOHOシネマズ宇都宮」に出かけてしまいます。
〇のび太の性格特性・・・・・・のび太は、とても自尊感情、自己肯定感が低い子供です。しかも、勉強も苦手な子供です。 加えて、お母さんは、「のび太!」「〇〇しなさい。」「〇〇しちゃだめよ。」などと、指示、命令の言葉を言い続けます。
「しつけ」のつもりで、毎日大きな声をあげるお母さん。しかしのび太の心には響きません。
このようなのび太を励ますのが「ドラえもん」です。この励ましやポケットの中のGOODSを使い、のび太が行動を起こし、成功や失敗もしていきます。成功すると、「よかったね、のび太君。」とのび太の喜びを共有します。失敗してもドラえもんは、非難しません。
******お子さんに対して、親が「ドラえもん」役になれると素晴らしいですね!  参考文献 花岡萬之 著「月刊プリンシパル 6月号」2016,6,1 72,73ページから

5月30日(月)その3 子育て・親育ちの眼「お金をかけない愛情」

<子育て・親育ちの眼「お金をかけない愛情」> 現在の日本の国債(借金)額は約900兆円になっています。想像つかないような数字ですが、国民一人あたり(赤ちゃんも含めて)約700万年の借金を背負って生きていくことになります。 
しかも、少子化にともない、年金は高齢者2人を一人の若者が背負って生きていく時代に入って行きます。
〇心をかける子育てを・・・・・・各家庭では、お子さんに対して、日々愛情たっぷりかけて子育てされていることと思います。「体育祭」が来週の11日(土)にありますが、親の目はお子さんのみを追いかけると思います。
私の経験から、子供が中学の時期は「1000円札が飛んでいきます。」  高校に入ると「5000円札が飛んでいきます。」 大学生になると「1万円札が飛んでいきます」 このように、お子さんの教育にお金を先行投資するのは親の務めです。 教育には、お金をかけてあげてください。
ただし、愛情には「お金」は必要なく、「親の心」「親の思いやり」「親の優しさ」「親のあたたかさ」をたっぷりかけてあげることが大切です。 
***今からでも間に合います。方向転換をしていみてください。 参考文献「月刊プリンシパル6月号」学事出版 56,57ページ参照      

5月30日(月)その2 3学年だより「第3号」

<3学年だより「第3号 H28,5,31発行」> 
3学年だより3号カラー版.JPG
 
〇3学年だより第3号・・・・・・上の「3学年だより3号カラー版.JPG」をクリックすると、画面が大きくなってご覧いただけます。
内容は、修学旅行のようす、感想と高校一日体験学習、6月の予定などです。
***学年だより3号の拡大画面が少し傾いてスキャナしてしまいました。申し訳りません。 

5月29日(日)その2 子育て・親育ちの眼「将来の利益のために」

<子育て・親育ちの眼「将来の利益のために つもり十訓」>将来のお子さんの成功のために、こんな「10訓」があります。 紹介する「つもり十訓」は、「お~い、お茶!」で有名な福寿園会長の福井正憲さんの家訓です。
1 分別・・・多いつもりで少ないのが「分別」
2 財産・・・あるつもりでないのが「財産」
3 借金・・・ないつもりであるのが「借金」
4 知恵・・・深いつもりで浅いのが「知恵」
5 欲・・・・・浅いつもりで深いのが「欲」
6 見識・・・高いつもりで低いのが「見識」
7 腰・・・・・低いつもりで高いのが「腰」
8 商売・・・もうけるつもりで損するのが「商売」
9 嘘・・・・・飾るつもりではげるのが「嘘」
10悪事・・・隠すつもりであらわれるのが「悪事」
***「なるほど!」「なるほど!」と思いませんか? 週1回ぐらい、私も「つもり十訓」を唱えていこうと考えました。 参考文献 プレジデント社「プレジデント」  2016,6,13号 74,75ページから

5月29日(日)晴れ その1 こんdしゅうの行事予定

<今週の行事予定表>今日は、「夏日」のような一日でした。一日、半袖、半ズボンでいられるくらいの陽気でした。
〇今週の行事予定・・・・・・29日(日)
30日(月) 教育相談(5日目)  BTなし  衣替え  部活動17時15分終了・17時30分下校  月曜①②③④⑤⑥

31日(火) 教育相談(6日目)  BTなし  県春季柔道大会(県武道館)  部活動終了17時15分・17時30分下校  火曜①②③④⑤⑥  

6月1日(水) 全校朝会  生徒会専門委員会  体育祭学年練習  部活動18時15分終了・18時30分下校  水曜①②③④⑤  学年練習1年②、②年③、③年④校時で

2日(木) 教育相談(7日目)  BTなし  髙松SC来校  教育実習生打ち合わせ(16時30分から)  部活動17時15分終了・17時30分下校  木曜①②③④⑤⑥  校長の道徳公開授業(①校時 1年1組)

3日(金) 県春季大会(バスケットボール、陸上)  清掃なし(簡単清掃)  部活動17時15分終了・17時30分下校  応援団練習(17時30分から18時)金曜①②③④⑤⑥ **この日は、職員の出張者が多くなります

4日(土) 県春季ソフトボール大会(三島体育センター)  県ジュニア陸上トライアル(県総運)  歯と口の健康週間(~6月10日まで)      

5月28日(土)その2 子育て・親育ちの眼「真面目のすすめ」

<子育て・親育ちの眼「真面目のすすめ」> 以前、「一つの習慣が人生を変える」という内容を書き込みました。 今日は、「学力」を上げるためにできる「習慣」について紹介します。

〇「学力UPのための習慣」・・・・・・今日からでも、一つでも二つでもいいので自分が続けられる学習、自分が少しだけ我慢してできる学習を1ヶ月間、続けてみてください。
自分にできることの例として、「読書15分間」「新聞のスポーツ面を読む」「数学の問題集を10分間行う」「英語の教科書を10分間読む」など、何でもいいのでできることを続けることで「習慣」になっていきます。
「真面目はカッコ悪い」「真面目にコツコツは似合わない」などと思わないで、やってみてください。
真面目にコツコツ努力(続ける)ことと、「学力」は、プラスの相関がありテストの得点もアップします。是非、3年生、2年生は、少しの学習の「習慣」をつけていってほしいです。 

5月26日(木)その2 学年だより「1学年 第2号」

1学年だより第2号.JPG 
     (すぐ上の「1学年だより第2号JPG」をクリックすると、拡大してご覧いただけます)

〇第1学年だより 第2号(H28,5,25発行)・・・・・・昨日、お子様をとおして配布しました「学年だより」ですが、ブログにも掲載します。
内容としては、「遠足」「球技大会」「1年生による部活動紹介」「6月の主な行事」です。

5月25日(水)曇り その1 衣替えのお知らせ

<衣替えのお知らせ> 今日は、湿度が高く曇り空でしたが「蒸し暑さ」を感じる一日でした。
今日は、放課後、「研修と職員会議」が入る関係で、部活動練習はなく生徒は「一斉下校」となります。帰宅後、事故や怪我などないように生活してほしいと思います。 

〇衣替えのお知らせ・・・・・・25日付けで、生徒指導主事から「衣替え」のお知らせをお子さんをとおして配布させていただきました。 5月30日(月)、来週月曜日から夏服への「衣替え」になりますので、御確認ください。
このお知らせの中の文面の後半を紹介します。

Yシャツをズボンから出したり、スカートを短くしたりズボンを下げたりするなど、生徒は「ファッション感覚」で着こなすことがあります。
「服装の乱れは心の乱れ」と言われます。きちんとした服装で学校生活を送らせ、落ち着いた今の生活を継続させていきたいと考えています。
つきましては、御家庭においても時々服装の確認をお願いいたします。・・・以下略・・・
***生徒指導の久郷先生が書いたとおり、「新たな北中」「進化する北中」作りのためにも、全員がきちんとして清々しさを感じる服装で登校、学校生活を送れるよう、保護者の御協力と応援をよろしくお願い申し上げます(校長)。

5月24日(火)その3 子育て・親育ちの眼「サラリーマン川柳から」

<子育て・親育ちの眼「第29回サラリーマン川柳 大賞決定」> 午後から今年最初の県内全域に「光化学スモッグ注意報」が出て、16時20分には一部解除されました。 一部解除されたこともあり、部活動は17時15分まで実施させました。 今後、「光化学スモッグ警報」が発令された場合は、外の部活動は行わないように指示します。

〇第29回サラリーマン川柳 大賞が決定・・・・・・第一生命が主催している「川柳コンクール」で今回で29回目です。私の専門教科が国語科であり、例年、この川柳を教材に利用していました。
入賞作品を紹介しますので、お子さんと意味や技法、作品のうまさなどを話し合ってみてはどうでしょうか?
 ●大賞・・・ 退職金 もらった瞬間 妻ドローン 
 ・3位・・・ キミだけは オレのものだよ マイナンバー
 ・9位・・・ ラインより 心に響く 置き手紙
 ・4位・・・ 娘来て 「誰もいないの?」 俺いるよ
 ・8位・・・ 妻が見る 「きょうの料理」 明日もでず
 ・10位・ 愛犬も 家族の番付 知っている     
***サラリーマンやお父さん方には、なかなか手厳しく、心の中が寒くなるような川柳ばかりです。

5月22日(日)その2 子育て・親育ちの眼「一つの習慣が人生を」

<子育て・親育ちの眼「一つの習慣が人生を変える」> 近年、日本のチームやアスリートたちが「コーチング」という理論や考え方を取り入れはじめました。その結果、オリンピックや世界大会で実力を発揮し、多くの日本人が「メダル」を受賞するようになっています。
〇青山学院大学陸上競技部・・・・・・陸上部の原 晋監督は、電力会社で営業をしてきた経験を生かし、部員たちに2つの習慣を提案しました。
1つめは、門限までに帰ってくるなど、規則正しい生活を送るという習慣です。
2つめは、少し努力すれば達成できる目標やタイムを設定し、日々練習するという習慣です。
この2つの習慣が、「箱根駅伝」総合2連覇を達成しています。
原監督が提案したの2つの習慣が、陸上部員それぞれが向上し、チーム力もアップし、勝てるリームが出来上がっています。

〇さて、お子さんは一つでも二つでの習慣化しているものがありますか?・・・・・・ここで言う「習慣」とは、毎日できること、1時間以内で、無理なくできることを言います。 
「習慣」ですので、毎日365日できるものとなると、なかなかできるものではありません。
私事ですが、私の「習慣」は2つあります。
一つは、学校ホームページへの「ブログアップ」です。「ブログを書く」ということが習慣化していて、書かないと寝られない「習慣」ができていて、今年度6年目になります。
二つ目は、毎日帰宅後、10分から30分間、家のランニングマシーンで「走る(または競歩)」という「習慣」です。この「習慣」も4年目になります。
さて、これらの2つの習慣が、私の人生にどのように関わっているのか? 変えるのかは不明ですが、より前向きになり、続けようという気持ちが膨らんでいるのは確かです。 
参考文献 三浦 将「自分を変える習慣力」(株)クロスメディア・パブリッシング 2015年 

5月22日(日)晴れ その1 今週の行事予定表

<今週の行事予定表>今日は夏日のようなお天気でした。 最高気温は「28度」ぐらいまで上昇
したのではないでしょうか?
〇今週の行事予定表をお知らせします・・・・・・22日(日) 地区春季ソフトテニス大会(個人決勝と3位決定戦のみ)

23日(月) 教育相談(1日目)  BTなし  部活動17時15分終了・17時30分下校

24日(火) 教育相談(2日目)  BTなし  新体力テスト(⑤⑥校時)  部活動17時15分終了・17時30分下校  火曜①②⑤⑥③④ 

25日(水) 職員会議・現職教育(放課後)  避難訓練(1回目)  血液検査(1年 9時30分から)  Q-U検査  2年海外派遣事業説明会(昼休み)  水曜①②③④⑤

26日(木) 教育相談(3日目)  BTなし  眼科検診  髙松SC来校  PTA企画委員会(19時から)  部活動17時15分終了・17時30分下校  木曜①②③④⑤⑥   

27日(金) 教育相談(4日目)  BTなし  AAIテスト(2年)  部活動17時15分終了・17時30分下校  金曜①②③④⑤⑥ 

28日(土) PTA親子奉仕作業(3年 7時から8時)  
29日(日) エコフェスタたかねざわ(10時から14時)  

5月19日(木)その2 学校支援ボランティア「昨日、打ち合わせ」 

<学校支援ボランティア「昨日、打ち合わせ」>昨日の18日(水)18時30分から「学校支援ボランティア」の方々にお集まりいただき、「打ち合わせ」を行いました。
〇打ち合わせ・・・・・・ボランティアの方、7名が参加していただきました。欠席者も含めると今年度のボランティアの方は10名です。
今年度の齋藤リーダーさんを中心に、調理実習の参加協力やミシン・ボランティア、図書室の飾り付け、椅子の修繕、剣道指導などにも支援をいただいています。
また、話し合いの中で新たな検討、活動内容として、ゲートボールやグランドゴルフ、ピザ作り、天体観測などが出ていました。 北中生徒たちのために、色々考えて支援がいただき、嬉しく思います。
    

5月17日(火)その2 子育て・親育ちの眼「お子さんの強みは?」

<子育て・親育ちの眼「お子さんの強みをご存じでしょうか?」> どの子にも、良い面をたくさん持っています。そして、逆にいくつか悪い面も持っています。これらの良い面、悪い面をまとめるとその子の「個性」となります。
〇お子さんの強みは?・・・・・・次の6つの質問に、即答できる母親、父親はお子さんの強みを知り、伸ばしている親だと思います。
第1問 お子さんの得意なことは何ですか? 答え(     )

第2問 お子さんの好きなことは何ですか? 答え(     )

第3問 お子さんの素晴らしい部分は何ですか? 答え(     )

第4問 お子さんの優しいところはどんなところですか? 答え(    )

第5問 お子さんの可愛いところはどんなところですか? 答え(    )

第6問 お子さんの強みはどんなところですか? 答え(     ) 
***さて、即答できたでしょうか? また、一つの問題に2つ、3つと回答できたでしょうか?   参考文献 菜花 俊・「不登校から脱け出す たった一つの方法」・青春出版社・2014年 

5月16日(月)その2 子育て・親育ちの眼「お子さんへの話の聞き方」

<子育て・親育ちの眼「お子さんへの話の聴き方」> お子さんへの話の聴き方がいるでしょうか? 
〇お子さんへの話の聴き方9か条・・・・・・1か条  怒らない 叱らない
2か条  熱を測る(おでこと おでこでくっつけたり)
3か条  全身の頭のてっぺんから足の先までさわって確かめる
4か条  顔色、目の色、目つきを確かめる
5か条  口の中やのどの色、舌の色、歯を見て確かめる
6か条  体の痛いところがないか聴く
7か条  心に痛いところ(つらいところ)がないか聴く
8か条  何があったか聴く
9か条  どんな気持ちか聴く
******お子さんの皮膚の温かさ感じながら、聴いてあげることで「共感」が生まれます。

5月15日(日)その2 今週の行事予定表

<今週の行事予定表>今週末には、地区中体連主催の「春季大会」が行われます。
15日(日) バレーボール部保護者会(9時から)

16日(月) 地区春季大会代表者会議(15時30分から 矢板中)  BTなし清掃なし  剣道部保護者会(19時から 中会議室)  部活動17時終了 17時15分下校終了  月曜①②③④⑤⑥

17日(火) 新体力テスト(⑤⑥)  火曜①②⑤⑥③④の順で  耳鼻科検診  部活動18時15分 18時30分下校完了  

18日(水) 全校朝会  生徒総会(放課後)  特別日課 水曜①・金曜①②④⑥の順で  部活動18時15分終了 18時30分下校完了  

19日(木) 歯科検診  高松SC来校  PTA理事会(19時 大会議室)  木曜①②③④⑤⑥  部活動18時15分終了  18時30分下校完了 

20日(金) 地区春季大会1日目(各会場)  特別日課・大会に参加しない生徒は午前中4時間授業・給食後、一斉下校
 
21日(土) 地区春季大会2日目(各会場)  北小運動会(8時30分開会式) 

5月12日(木)その3 子育て・親育ちの眼「お子さんの話を聴く」

<子育て・親育ちの眼「日々、お子さんの話を聴いていますか?」>「きく」という漢字は2つあります。通常は「聞く」。、お子さんの話を「きく」ときには、耳と目+心できくという漢字の「聴く」ができると最高です。
〇「聴く」とお子さんと共感が生まれます・・・・・・「きく」とは、耳で聴くだけでなく、目で聴く、肌で聴く、においで聴く、心で聴くことをおすすめします。特に、お子さんが不満や悩み、苦しみを話しはじめたときは、家事を止めて、是非、「聴いて」あげてください。

5月7日(土)晴れ その1校長室コラム「明日から修学旅行」

<校長室コラム「明日から3年は、修学旅行になります」>今日は朝から、太陽がピカピカ輝いていました。 日中の気温も上昇しました。 明日から3日間、今日と同じような「晴天」になることを願っています。

〇3年保護者には、携帯一斉メールを送信しました・・・・・・夕方、私の方から「修学旅行」の朝の集合時間の確認と、ホームページへの記事の配信について、メールを送信させていただきました。
3年生、一人ひとりが明日からの「修学旅行」をつくる北中のスタッフとなり、楽しくHappinessな旅行になるよう考えて行動してくれるものと、期待しています。 

〇修学旅行1日目の行程(概要)
集合(5時30分 宝積寺駅東口)・・・JR発(6時06分)・・・JR宇都宮発(6時26分)・・・JR東京駅発(7時)20分)・・・昼食(弁当10時30分頃)・・・JR広島駅着(11時46分)・・・平和公園見学(12時40分から)・・・平和記念資料館見学(13時45分から)・・・JR広島駅発(15時30分)・・・JR京都駅着(18時44分)・・・旅館着(19時00分)・・・夕食(19時30分)・・・入浴(20時15分)・・・室長会議(21時30分)・・・消灯就寝(22時00分)・・・職員打ち合わせ(23時00分)

〇夕方、北中へ行きました・・・・・・16時頃、北中へ巡回を兼ねて行きました。 生徒や職員のなく校舎内外とも静かでした。 新設する東小の測量で、業者が数名、敷地内に入っていました。

5月2日(月)その2 子育て・親育ちの眼「七つのほどこし」

<子育て・親育ちの眼「七つのほどこしとは?」>人間、お互いに気持ちよく暮らしていくためには、温かい思いやりの心が不可欠です。 思いやりの心がけの例として、「無財の七施(むざいのしちせ)」というものを紹介します。
これは、「雑宝蔵経(ざいほうぞうきょう)」という仏教の経典の中にある教えです。
①眼施(がんせ)・・・・・・好ましいまなざしをもって、他人を見ること。

②和顔悦色施(わげんえつじきせ)・・・・・・にこやかな和らいだ顔を他人に示すこと。

③言辞施(ごんじせ)・・・・・・他人に対して、優しい言葉をかけること。

④身施(しんせ)・・・・・・・・・・他人に対して、身をもって尊敬の態度を示すこと。

⑤心施(しんせ)・・・・・・・・・・よい心をもって他人と和し、よいことをしようと努めること。

⑥床座施(しょうざせ)・・・・・他人のために座席を設けて、座らせること。 

⑦房舎施(ぼうしゃせ)・・・・・他人に家に迎え、泊まらせること。 

***以上、7つの施しのうち、一つでも心の中に持ちたいものですね・・・。
参考文献「ニューモラル」No,560平成28年4月号  モラロジー研究所 13,14ページから引用

5月1日(日)その3 子育て・親育ちの眼「子供を伸ばしているか?」

<子育て・親育ちの眼「一人ひとりの子供を伸ばしているか?」>親、そして教員は個々の生徒の人格形成に寄与する「職人」であると考えてよいと思います。 法隆寺再建で有名になった西岡常一さんのことばを引用します。
〇西岡常一さんのことば・・・・・・「木にはそれぞれ癖があり、一本一本違います。 産地によって、また同じ山でも斜面によって変わります。 まっすぐ伸びる木もあれば、ねじれる木もある。 材質も堅い、粘りあるなど様々です。 木も人間と同じ生き物です。 
今の時代、なんでも規格を決めてそれに合わせようとする。 合わないものは切り捨ててしまう。
人間の扱いも同じだと思います。
法隆寺が千年の歴史を保っているのも、みんな「癖木」(癖のある木)を上手に使って建設しているのです。」と。
***生徒一人ひとりは皆、生き物であり、生ものです。 生徒たちを新鮮なうちに教育(加工)し、将来日本に寄与できる優秀な人間に仕上げるために、学校は保護者の方々と連携・協力して取り組んでいきたいと考えています。
参考文献「中学校No,750」(全日本中学校長会編集 平成28年2月25日 3ページ参照) 

5月1日(日)晴れ その1 今週の行事予定表

<今週の行事予定表> 5月に入りました。今日は暖かいというよりは、「暑い」一日でした。半袖Tシャツでいられるような一日でした。和歌山県では「30度超え」の夏日となっています。
〇今週の行事予定・・・・・・1日(日)塩谷地区中学校ジュニア記録会(9時から さくらスタジアム)

2日(月)生徒会専門委員会  町PTA連絡協議会(15時30分から 本校会場)  修学旅行引率者事前打ち合わせ(16時30分から 中会議室)  部活動18時05分終了・18時20分下校完了  校長会食(1年1組と)  月曜①②③④⑤⑥

3日(火)

4日(水)

5日(木)

6日(金)修学旅行事前指導2回目(3年 放課後 視聴覚室)  宿泊学習事前指導(⑥校時 2年 視聴覚室)  部活動18時05分終了・18時20分下校完了  金曜①②③④⑤⑥ 

7日(土)

8日(日)修学旅行1日目(3年 広島・京都・奈良方面 ~10日まで)   

5月1日(日)晴れ その1 今週の行事予定表

<今週の行事予定表> 5月に入りました。今日は暖かいというよりは、「暑い」一日でした。半袖Tシャツでいられるような一日でした。和歌山県では「30度超え」の夏日となっています。
〇今週の行事予定・・・・・・1日(日)塩谷地区中学校ジュニア記録会(9時から さくらスタジアム)

2日(月)生徒会専門委員会  町PTA連絡協議会(15時30分から 本校会場)  修学旅行引率者事前打ち合わせ(16時30分から 中会議室)  部活動18時05分終了・18時20分下校完了  校長会食(1年1組と)  月曜①②③④⑤⑥

3日(火)憲法記念日  矢板東高校吹奏楽部プロムナードコンサート(13時30分から 矢板市文化会館大ホール)

4日(水)みどりの日

5日(木)こどもの日  宇都宮北高校吹奏楽部定期演奏会(13時30分から 県総文センターメインホール)

6日(金)修学旅行事前指導2回目(3年 放課後 視聴覚室)  宿泊学習事前指導(⑥校時 2年 視聴覚室)  部活動18時05分終了・18時20分下校完了  金曜①②③④⑤⑥ 

7日(土)

8日(日)修学旅行1日目(3年 広島・京都・奈良方面 ~10日まで)   

4月30日(土)その2 子育て・親育ちの眼「勉強が続きません」

<子育て・親育ちの眼「勉強のモチべーションが続きませんが、どうしたらよいでしょうか?」>こんな質問を親から多く質問されます。 「勉強につける薬」ができたら、ノーベル賞がもらえるくらいに難しい問題です。
〇人間の特性として・・・・・・人間は、本能的に「怠け者」の動物なので、続ける、持続する、自分が嫌がることはやりたがらない特性があります。では、手立てはないのでしょうか?

〇仮置きでもよいので、「目的(ねらい、めあて)」を持たせる・・・・・・逆に言うと、人間は「怠け者」なので、仮でも暫定的でもいいので目的(ねらい、めあて)を持たせないと動かないのです。英検2級などという資格や中間テストで10番以内、志望高校の安全圏を目指すなど、その子、その子の目的やねらいが持てれば、「勉強しなさい」「勉強したの」という言葉は無用になります。 
その子にあった目的やねらい、めあての設定については、職員もお手伝いをしますので、親子で話し合えると理想です。  
参考文献「PRESIDENT」(プレジデント社 2016,3,14 117ページを参照) 

4月29日(金)その2 子育て・親育ちの眼「子供の興味・関心事」

<子育て・親育ちの眼「子供の興味・関心事をどう伸ばしますか?」> お子様が、どのような興味・関心事を持っているのか、ご存じでしょうか?
〇昨年のノーベル生理学・医学賞を受賞した大村 智先生(北里大学特別栄誉教授)は、ゴルフ場でプレイするのではなく、多くのゴルフ場の「土」を採取しながら、「寄生虫やマラリア」の研究を続けたことが述べられています。
〇「ファーブル昆虫記」をまとめた、フランス人のジャン・アリン・ファーブルは、幼少期、学校にも行かずに、朝から日が暮れるまでアリなどの昆虫のようすを、ずっと観察していた子供だったそうです。 まわりからは、「変な子だ。おかしな子だな。」と言われていたそうです。
〇田んぼに育つ米から電気エネルギー・・・・・・驚くような新聞記事がありました。内容は、田んぼの土の中にマイナス電極を差し込み、水を張っている部分にプラス電極を差し込んだところ電気エネルギーができるという記事でした。東京薬科大学生命科学部の学生たちが研究しています。 現在、このシステムで約140mw/平方m、携帯音楽プレイヤーが聞けるくらいの電気ができるそうです。 田んぼから電気ができるという発想は、誰も考えていなかったことでしょう・・・。 参考文献「環境石場新聞」(2016年春季 第44号)
***この3つの事例から、お子様の興味や関心、発見が、将来ノーベル賞につながるかもしれません。 

4月28日(木)雨 その1 2学年だより「4月28日号発行」

<第2学年 「学年だより」4月28日号発行します> 朝から、全国的に冷たい雨が降り続いています。 校庭が、まわりの田んぼのように水を張ったようです。 


〇「2学年だより」(4月28日号)発行・・・・・・本日付けで、お子様(2年生)をとおして、「2学年だより」をお届けします。 パソコンやスマートフォンで、この北中ホームページをご覧の方には、「pdf」でご覧いただけます。 下をクリックしてご覧ください。今回は、見やすいように横型でカラー版の「学年だより」をアップさせていただきます。

右の「2学年だより pdf」をクリックすると拡大してご覧いただけます→ 2学年だより 4月28日号.pdf 

〇雨の日でも北中生徒は自転車で登校・・・・・・本日、登校時の自転車置き場を観察すると、ほとんど全員が自転車で登校し、「雨合羽」が干してありました。 雨天時、北中生徒の普通の光景なのだと思いますが、前の中学校では半数以上(?)が親の車での送迎だったので、私には新鮮な映像に映りました。
 

4月27日(水)その3 連絡事項「携帯・スマホについて」

<連絡事項「携帯電話・スマートフォンは原則、北中に持たせないでください」>一昨日、スマートフォンを持ってきた生徒がいて、トラブルが起きました。
〇原則、持たせないでください・・・・・・携帯やスマホの学校への持参は、原則持参しないことになっています。このルールは、町内、県内中学校でも同じような約束になっています。是非とも、保護者の管理のもとで、時間と場所を決めて使わせていただきたいと思います。
ただし、送迎の関係や塾やスポーツクラブへの送迎で、連絡が必要な生徒については、校長の許可があれば持参可能です。朝、担任に預け、下校時に持ち帰るなどの対応をしたいと思います。 ご理解の上、よろしくお願い申し上げます。

4月26日(火)その3 1学年だより第2号

<1学年だより 第2号> 本日、1学年のお子様をとおして配布させていただきますが、データベースでもお届けします。

〇1学年だより 第2号・・・・・・4月26日「Hop Step Jump」をデータでお届けします。下の「1年学年だより2号.zip」をクリックして、ご覧ください。
1年学年だより2号.zip

4月26日(火)その2 校長室コラム2「明日、校長道徳授業を」

<校長室コラム2「明日、校長の道徳授業を公開します」>今日は、午後から校長は、県教委主催の小中学校長連絡会議(県教育会館)に参加のため不在になります。 何かありましたら、小川教頭に連絡をお願いします。

〇校長の道徳授業・・・・・・明日、27日(水)⑤校時(13時10分から)に、1年2組で道徳の授業を行います。 別クリック(ファイル)のような、学習指導案で、資料名「キャッチボール」で授業をすすめたいと考えています。 本校の戦略の一つ「学びの共同体(学び合い学習)」を用いて、「アクティブラーニング」の手法で、「特別の教科 道徳」に触れるような授業展開も考えています。
飛び込みで道徳の授業を行うので、私の授業の善し悪しは別として、授業公開をしますので、時間がありましたら北中まで御来校ください。 
  1年道徳指導案キャッチボール.zip

4月24日(日)晴れ その1 今週の行事予定表

<今週の行事予定表> 今日も暖かな一日でした。 今週の行事予定をお知らせします。 
阿久津中は昨日23日から、矢板中は今日から、前校長の小林先生の喜連川中は26日、修学旅行に出発します。 北中は、連休明けの5月8日(日)から出かけます。
24日(日) 特になし

25日(月) 過程確認(3日目)  赤ちゃんふれあい交流事業打ち合わせ(16時から)  水質検査(8時30分から)  部活動17時30分終了 17時45分下校完了  月曜①②③④⑤⑥  生徒会主催・熊本地震への募金運動~27日まで(御協力をお願いします)

26日(火) 家庭確認(4日目)  町PTA事務局引き継ぎ(14時から)  部活動17時30分終了 17時45分下校完了  県小中学校長連絡会議(13時から 県教育会館 午後校長不在)  火曜①②③④⑤⑥

27日(水) 家庭確認(5日目)  部活動17時30分終了 17時45分下校完了  水曜①②③④⑤  ***校長道徳授業(⑤校時 1年2組で)

28日(木) 創立記念日  修学旅行事前指導(3年 ⑥校時 視聴覚室)  一斉下校  木曜①②③④⑤⑥  安全推進協議会東部支部(18時30分から JA夢工房 教頭参加)  高松スクールカウンセラー来校 

29日(金) 昭和の日

30日(土) 県北ばれボール大会(県北体育館) 

4月20日(水)その3 子育て・親育ちの眼「親子読書のすすめ」

<子育て・親育ちの眼「親子読書のすすめ」> 今日は、月1回の「職員会議」の関係で、部活動はなく、清掃、帰りの学活、一斉下校となりました。 会議や職員研修のある水曜日は、指導者がつけないことで、事故や怪我が心配なので、部活動なしの日があります。

〇親子読書のすすめ・・・・・・中学校期の子供と親子の会話や良好な人間関係を作っていく上で、「親子でのよい習慣」が重要になります。 その一つとして、「親子読書」をおすすめします。 
平日なら10分間。土、日なら30分間でいいので、親子が近い距離で黙々と読書をする習慣をつけると良いと思います。「よい読書の習慣は、心を作り、人を作り、読む力をつけます」 

〇「10代に薦めたい泣ける本」・・・・・・読売新聞で、中学・高校教員の投票で「泣ける本大賞」を決めました。 ベスト10までを紹介します。 町の図書館にもあると思いますので、借りて親子で読んで読んでみてはどうでしょうか・・・。
第1位・・・「アルジャーノンに花束を」 ダニエル・キイス
第2位・・・「塩狩峠」 三浦綾子
第3位・・・「手紙」 東野圭吾 
第4位・・・「西の魔女が死んだ」 梨木香歩 
第5位・・・「火垂るの墓」 野坂昭如 
第6位・・・「神様のカルテ」 夏川草介 
第7位・・・「君の膵臓を食べたい」 住野よる 
第8位・・・「その日のまえに」 重松清 
第9位・・・「旅猫リポート」 有川浩 
第10位・・・「十二番目の天使」 オグ・マンディーノ  
***参考文献 「読売新聞」(2016,4,12) 18面から引用

4月20日(水)晴れ その1 生徒会コーナー「義援金募金活動」

<生徒会コーナー「熊本地震災害義援金・救援金への募金活動」> 午前中、少し風はありますが、暖かな春の陽気です。 北中まわりの田んぼにも水が入りはじめました。農家はこれからが忙しくなります。

〇熊本地震災害義援金・救援金活動への募金活動・・・・・・生徒会役員が自主的・主体的に考えて動きはじめました。 昨日、執行部役員が集まり話し合い、次のようなスケジュールで募金活動を行います。
1 募金活動日時   平成28年4月25日(月)から27日(水)までの3日間
2 活動内容     朝の会で、各学級委員長が、クラスの生徒に募金の呼びかけをする。
3今後のスケジュール 
 20日(水) 昼休み・・・評議員を集め執行部役員から募金の趣旨説明を行う。  
 21日(木)、22日(金)・・・評議員が、各クラスの生徒に募金の趣旨について伝える。
           「お昼の放送」で、募金の呼びかけを行う(放送委員会に協力要 請)。
 25日(月)~27日(水) 募金活動(各クラスで募金を集め、朝の会終了後職員室に届ける。募金のお金は教室には置かない。) 
***生徒会役員たちが、「熊本地震」のテレビ報道を見ながら、「ぼくたち(わたしたち)にできることは何か? 何かできないか?」という思いからの動きだと考えます。 今年度の生徒会担当になった大谷 貴之先生はこれまでの経験を生かし、生徒会役員たちに適切なアドバイスをしてくれていてありがたいです。 
                            写真2枚,3枚目・・・各専門委員会でも日々、北中のHappinessのために常時活動をしてくれています。    

〇企画(運営)委員会を開催・・・・・・毎週水曜日の①校時、各主任等を集め校長室で、「企画(運営)」委員会」を行っています。 今週や次の月の行事関係の確認をしたり、各学年主任から生徒のようすやけが、事故、問題行動などの報告を受け、それらの指導方針や指導の方向性の確認をします。 特に、悪ふざけやからかいなどが「いじめ」につながることを認識し、生徒たちには「Happiness」という基準(スケール)を持たせながら、今日は初期対応を重点に行っていくことを、再確認しました。 

4月19日(火)晴れ その1校長室コラム1「ホームページへの投稿」

<校長室コラム1「学校ホームページへの記事投稿に回数、及び時間帯について」>春らしい穏やかな日和の一日になりそうです。 さて、保護者の皆様には、「個人情報の取り扱いについて」の書面で承諾をいただいているところですが、この意見欄に3年保護者の方から貴重な御意見をいただきましたので、回答いたします。
〇御意見の内容・・・・・・HP(ホームページ)にアクセスすると、1時間か2時間に一度、リアルタイムで写真を掲載し見られるように、もっと学校の情報を知りたいです。特に、修学旅行とか毎日の給食の写真掲載とか。検討の方、よろしくお願いいたします、という内容でした。

***意見への回答・・・・・・今までは書き込みのできない北中ホームページでしたが、町教育委員会の御配意で、この4月当初から書き込みのできる新しいバージョンのホームページに変えていただきました。
1 ホームページへの記事の書き込みについて・・・・・・まずはリアルタイムの更新は現状としては、難しのが現状です。 「準・リアルタイム」でお届けするよう努力してまいります。
原則的には、午前中の内容は「昼休み中」に掲載します。
午後の内容は「放課後」に掲載します。
加えて、紹介したい記事がある場合は、帰宅後20時過ぎに自宅から更新もできると考えています。
なお、ホームページのブログ記事の更新できる職員は、セキュリティの関係で教頭と私の2名ですので、学校を半日、一日「不在」になったり「出張」になったりする場合は、更新できない場合(日)もあります。
2 修学旅行等の行事での記事更新について・・・・・・私が引率する3年の「修学旅行」については、自分のインターネットにつながるパソコンを持参しますので、生徒たちの活動やようすを写真とともに1日、3回程度、掲載できますので御期待ください。
3 給食のメニューや記事掲載について・・・・・・町学教給食センターのホームページへリンクを追加しましたが、毎月の献立の更新が遅れるようですので、北中ブログから毎日記事を更新していきます。
以上、回答いたします(校長)。     

4月17日(日)その2 校長室コラム「6本の戦略を説明」

<校長室コラム「MISSION 遂行のための6本の戦略」> 昨日は、今年度の北中の生徒と職員、保護者共通MISSION「Happiness」について説明させていただきました。 付け加えると、「Happiness」の思いや考え方は、(株)オリエンタルランド「東京ディズニーランド」の経営方針、理念を参考にしています。
今日は、MISSION「Happiness」を遂行、推進していくための今年度の戦略6本を説明させていただきます。
〇1本目 「総スタッフ制」の考え方・・・・・・新たな北中の作りのためには、職員だけではできません。 生徒と保護者と職員すべてが「北中進化のスタッフ」となってほしいと考えています。 これら3者がうまく絡まり好回転していくことで、「Happinessな北中」になっていきます。

〇2本目 「日々の姿勢」・・・・・・北中生徒はほとんどの生徒が「挨拶」はできています。 逆に、勝ち気や負けん気、意欲に欠けるように感じています。 そこで北中生徒の持ち味を生かしつつ、「地域広げる挨拶」と「笑顔」と「高いモチベーション」を色々な場面で発揮させたいと感じています。この3つが100%できることで、MISSION「Happiness」が進化していくものと考えています。

〇3本目 「キー・パーソン」・・・・・・北中のMISSION「Happiness」推進(遂行)のキーパーソン(鍵となる人)は、「生徒会」(執行部役員、専門委員長、学級委員長)と最高学年の「3年生」になります。 この2つが、有機的に引っ張り、リーダーシップをとることで「Happiness」が大きく広がっていきます。 

〇4本目 「学びの共同体」を採用・・・・・・学習院大学教授 佐藤 学先生の教授法「学びの共同体」(学び合い学習)を全教科、すべての時間で展開します。 学級や学年、委員会活動、部活動の中で「Happiness」の進化につなげていきます。 「学びの共同体」を推進することで、生徒間のけんかやいじめがなくなるばかりか、生徒間の人間関係が深まり、強まっていきます。 最終的に、問題行動はなくなり、学力も向上します。 

〇5本目 「学年担任制」を採用・・・・・・日本の小・中・高校では、担任が1つの学級を受けもつ「学級担任制」を長く行ってきました。 北中では、日本では初の試みの「学年担任制」を採用します。 主に学級を受け持つ「担任」はいますが、学年職員全員が、それぞれの学級の担任として生徒たちに係わっていきます。 このことで、個々の生徒への対応が多面的、多角的視点から生活指導や教育相談、進路指導がより効果的になります。 

〇6本目 「生徒指導の一貫性」を推進・・・・・・北中の生徒を見ていると、学校生活面での約束やルール、きまり、生活面や学習面での約束などが100%統一できていないように感じました。 そこで、「ダメはダメ!」。一貫性と統一性を図りながら、ぶれない、粘り強い生徒指導を行っていきます。 生徒指導は職員だけではなく、生徒たち、保護者とも協働して取り組みながら、「Happinessな北中」にしていきます。  
***「北中の進化」のために、保護者の皆様も推進スタッフの一員です。 「日本一の北中」作りのためにも御助言やお力をお貸しください。   

4月17日(日)曇り時々小雨 今週の行事予定表 

<今週の行事予定表> 県内でも、「強風注意報」が出ていました。 4月に入って3回目の強風でした。 「熊本地震」は、大きな被害が出ています。 交通とライフラインの早急の復帰を願っています。 今週の予定を掲載します。
今週から、担任の「家庭確認」を行っていきます。 以前は、「家庭訪問」を行い、お家の人と15分程度話をしていましたが、年間の授業時数が増加し、時数確保が難しい時代になったことから、「家庭確認」となってしまいました。 もし、個別で話し合いを希望されれば、担任が時間の調整を行いますので、申し出てください。
17日(日)特になし 
18日(月) 家庭確認(1日目)  集金の口座振替日(全学年)  一斉下校  月曜①②③④⑤⑥   地区中教研総会・研修会(喜連川中15時30分)  
19日(火)全国学力・学習状況調査(3年 ①②③④⑤)   とちぎっ子学力調査(2年 ①②③④⑤⑥)   知能検査(1年①②)   交通安全教室(1年 ⑥校時)   部活動17時55分終了・18時05分下校完了  火曜①②③④⑤⑥   
20日(水)職員会議(放課後)   PTA企画委員会(19時00分から)   一斉下校   水曜①②③④⑤
21日(木)内科検診(2回目)   部活動17時55分終了・18時05分下校完了   木曜①②③④⑤⑥
22日(金)家庭確認(2日目)   広島平和講演会(3年 ⑥校時)   部活動16時30分終了・16時45分下校完了   金曜①②③④⑤⑥ 
23日(土)県北大会(柔道 ソフトボール)

4月16日(土)その2 子育て・親育ちの眼「万事機嫌よく」

<子育て・親育ちの眼「万事機嫌よく」> 日本教育新聞(平成28年4月11日号)、4面に「笑いあふれる学校づくり」という大項目が眼をひきましたので、紹介します。
〇機嫌よく仕事をしている人のそばにいると、自分も機嫌よく何かをしたくなる・・・・・・このことばは、哲学研究家であり武道家の内田 樹先生が言ったものです。

〇「万事機嫌よく」・・・・・このことばは、桂 枝雀さんが色紙に書くことばだったそうです。いつもいつも機嫌よくしていることは難しいということを伝える意味で、書いていたようです。

〇「一度も笑いのない授業をした教師は逮捕する」・・・・・・このことばは、愛知教育大学教授の故・有田 和正先生が残したことばです。有田先生は別にこんなことばも言っていました。「笑いがない職員室を作っている校長は逮捕する」だそうです。 私のMISSIONに向かう6つの戦略の一つは、地域に広げる「笑顔」と「挨拶」と高い「モチベーション」ですが、「笑顔」は重要な戦略と考えています。 この1週間を見ていると、職員室内に色々な場面で「笑顔」が見られるので嬉しいです。

4月16日(土)晴れ その1 校長室コラム「北中グランドデザイン」

<校長室コラム「北中グランドデザインを説明します」> 「熊本地震」の報道が、連日放送されています。 熊本県内では、数万人が「避難所生活」をしているようです。 死者も増えて32名になっています。 連続する震度「6」クラスの地震のために、雪崩や多くの家の崩壊が続いています。 4年前の夏に長男の孫を見ながら夫婦で九州旅行をしたとき、勇壮な「熊本城」を見学しましたが、この地震で城の屋根瓦が落ち、天守閣も傾いたような映像が映されていました。まことに残念でなりません。

〇PTA総会のお礼・・・・・・昨日のPTA総会では、会員数の約6割以上の保護者の皆さんの参加をいただき、今年度の事業案と予算案の承認をいただきました。改めて感謝申し上げます。

〇北中「グランドデザイン」を再度、説明させていただきます・・・・・・昨年度の「学校評価」保護者評価の結果や意見を読ませていただきました。 そして、この1週間、北中生徒たちの生活状況や学習状況を観察させていただいた結果、問題点と課題を見つけることができました。例として、ノー・ヘルがいる。買い食いして下校する生徒がいる。授業中寝ている生徒がいる。授業中に教室から出る生徒がいたなど・・・。 
私がこれまで5年間、校長として実践してきた「グランドデザイン」(学校経営構想)を修正すれば北中で活用できることがわかりました。
教育目標にある「知(学力)」「徳(心や思いやり、礼、態度)」「体(体力)」の目標に向かう共通の指標、目標を、私は企業的観点からMISSION(ミッション)としました。このMISSIONを「Happiness」と定めました。 
「Happiness」の意味としては、「楽しい」、「うれしい」、「ほっとする」「感動する」「安心する」「居心地よい」など、広くて深いプラスの喜びや心地よさを意味します。 このHappinessは自分だけHappinessではなく、友人やまわりの友達もHappiness。クラスや学年のHappinessに。最終的には北中、高根沢町もHappinessになるように北中生徒たちが繰り返し行動(アクション)してくれることで、「大きなHappiness」となります。
校舎内外で、そしてお家の中でも「Happiness」が飛び交うようになることで、生徒たちが進化し、「日本一」の中学校に進化していきます。 
***今日はMISSION、「Happiness」について説明をさせていただきました。明日は、6つの戦略について説明いたします。

4月14日(木)その2 子育て・親育ちの眼「お家の中でもHappiness」

<子育て・親育ちの眼「お家の中でもHappiness」> この1週間で、私の意図する「Happinessという言葉」が、教室内や廊下から聞こえてきてています。 昨日、放課後、陸上部の男子3年、2名が体育館への通路を箒(ほうき)ではいてくれていました。「ありがとう。」と言うと、「Happinessですから。」と言いながら、泥で汚れた通路をはいていました。素晴らしい態度です。 このような「Happiness」の連鎖が、北中が日本一の学校になっていくものと期待しています。

〇お家でもHappinessで・・・・・・是非、お家の中でもHappinessが飛び交うことを期待しています。お家の中で、お子さんを取り巻く親や祖父母、兄弟がプラスの言葉や励ましの言葉を発することが大切です。 このような「ほめられ体験」がお子さんの自信や自己有能感が高められることになります。 脳内の快刺激ホルモンがたくさん分泌されます。結果として、お子さんの性格が明るくなり、学力もアップすることになります。 

4月14日(木)晴れ その1 校長室コラム「明日PTA総会です」

<校長室コラム「明日、PTA総会が行われます」>今日は、20度近く気温が上昇し、暑いくらいの一日でした。 今週は、この北中のホームページへのアクセスが一日に「130件から140件」入るようになってきました。 学校ホームページが保護者の方々に認知されてきたようで、うれしく思います。

〇明日、PTA総会があります・・・・・・以前、通知を差し上げましたとおり、明日の午後、PTA総会があります。 年度初めで、公私ともに御多用の折りとは存じますが、御来校くださいますようお願いいたします。日程は、次のとおりです。
・13時20分⑤校時・・・・・・・・・授業参観(各担任の授業で) 
・14時30分から・・・PTA総会
・15時20分から・・・学年PTA
・18時00分から・・・PTA歓送迎会(元気あっぷむら) 

〇交通死亡事故多発「さくら地区」警報発令・・・・・・4月6日には、光陽台で車同士の衝突事故があり、1名が亡くなりました。 さくら警察署では、16日(土)までを交通死亡事故多発警報発令を出しています。 生徒は、朝、帰りの自転車運転には十分、注意してください。 保護者の皆様も車の運転には、細心の注意をしてほしいいと思います。

4月13日(水)その2 子育て・親育ちの眼「高校就学支援金」

<子育て・親育ちの眼「高校就学支援金について」> 子供を育てると、お金がかかります。
〇ある調査機関の調べでは、一人の子供を幼稚園から公立高校まで就学させた場合の経費は、約800万円だそうです。 同じように、一人の子供を幼稚園から公立高校、国立大学まで就学させた場合の経費は、約1200万円かかる試算です。
また、子供を私立大学に入学させ卒業させた経費は、約1500万円。 子供2人いて、私立大学を2人とも卒業させると子供にかかる経費は、約3000万円ということになります。 私の場合、長男が私立大学(6年も)、娘が国立大学を卒業させたので、分からないうちに約3500万円負担したようです。

〇平成22年度から親の子育て負担の軽減を図る法案が成立しました。 公立高校は授業料が無料になりました。 年額11万8800円の就学支援金が国から支給されています(所得制限あり)。 
私立高校でも家庭の所得に応じて就学支援金が支払われます。増額があり、最大年額29万7000円が支払われていることをご存じだったでしょうか!?
***前段の経費は平成22年以前の調査なので、現在は一人で約30万円から50万円負担が安くなりますが、それでも親の負担は大きいです。 お子さんのために、将来の先行投資だと思って、負担していただければありがたいです。    

4月10日(日)その2 校長室コラム「各学年スタッフ紹介」

<校長室コラム「各学年スタッフ紹介」> 平成28年度の北中の学年職員スタッフを紹介します。
私の考える学校グランド・デザインから、新たな考え方「学年担任制」を取り入れます。基本的な考え方は、学年職員スタッフがその学年の生徒全員の担任になるという考え方です。主にそのクラスに関わる(係わる)スタッフが「担任」となっています。
〇第1学年職員スタッフ・・・・・・榎本千秋(学年主任)  駒場信之(1組)  横須賀愛美(2組)  鈴木智美(3組)橋本(1年担任)  佐嶋直子(1年担任)


〇第2学年職員スタッフ・・・・・・菊地晴江(学年担任)  山下小織(1組)  小林翔兵(2組)  関谷諭史(学年担任)


〇第3学年職員スタッフ・・・・・・淺田 亨(学年主任)  清水友美(1組)  大谷貴之(2組)  荒井和宏(学年担任)  久郷暢之(学年担任)

4月10日(日)晴れ その1 今週の行事予定表

<今週の行事予定表>春の暖かな一日でした。 北中の新たなホームページでは毎週日曜日に明日からの1週間の学校行事予定をお知らせします。
10日(日)

11日(月)離任式(放課後)  部活動17時55分終了・18時10分下校  月曜①②③④⑤⑥

12日(火)身体計測(2校時)  町内小学校入学式(9時から 学区内4校に参列)  部活動17時55分終了・18時10分下校  火曜①②③④⑤⑥

13日(水)全校朝会(学級委員任命式)  運営委員会  部活動17時55分終了・18時10分下校   水曜①②③④⑤

14日(木)学年朝会  生徒会専門委員会  内科検診①  部活動17時55分終了・18時10分下校  木曜①②③④⑤⑥

15日(金)授業参観(⑤校時・学級担任の授業)  ⑥欠時  PTA総会(14時30分から15時10分)  学年PTA(15時20分から16時10分)  心臓検診①  安全点検日 PTA歓送迎会(18時から 元気あっぷむら)  生徒一斉下校  金曜①②③④⑤ 

16日(土)