活動の様子
第1回学校運営協議会、学校支援地域本部
28日(金)に、第1回学校運営協議会、学校支援地域本部会議を行いました。
学校運営協議会・学校概要の説明後、栃木県生物多様性アドバイザー 高橋 潔 様より「森のめぐみのおくりもの」と題して、ホタルの観察と幼虫の育て方についての講話をいただきました。
ホタルとういう小さな生き物を知り、身近に感じる自然を体験し、学び、そして個性を伸ばすことは、まさしく本校の、「一人一人にとって居がい感のある明るく楽しく温かい学校づくり」につながるものであると感じました。
その後、特色ある学校づくりの推進策についてグループに分かれて活発な協議が行われました。お忙しいところをご参加くださいました皆様、大変ありがとうございました。
あいさつ運動
5月26日からあいさつ運動が始まりました。代表委員会で話合いをもち、毎週月曜日・水曜日・金曜日の朝に計画委員会があいさつ運動を行うことに決まりました。昇降口で元気なあいさつができた人はシールをもらって教室の「あいさつの木」にはります。「あいさつの木」いっぱいに早くシールが貼れるといいですね。
今週は、English Week ですので、朝のあいさつは「good morning」です。
全国学力学習状況調査、とちぎっ子学習状況調査
本日は、6年生が全国学力学習状況調査、4年生5年生がとちぎっ子学習状況調査を実施しました。例年より1か月遅れの実施でした。子どもたちは真剣な表情で問題にむかっていました。
授業の様子
入学して二か月の1年生。小学校生活にも慣れてきました。今日は体育館で「ラジオ体操第一」や「走る運動」です。
2年生は、算数の学習です。いよいよ「㎜(ミリメートル)」の学習が始まります。はがきのたてと横の長さを測ることで今まで学習してきた「㎝(センチメートル)」では表せないことに気づきます。さあ、どうしたらよいか、その切実さが算数の面白いところといえるのでしょうか。
「ゆうだい21」での芽出しからの田植え
芽出しからの米づくりに挑戦している5年生。本日はいよいよ田植えです。天候にも恵まれ田植え日和となりました。
まず最初に環境ボランティアの赤羽啓一様から「ゆうだい31」の苗の植え方について教えていただきました。田んぼの中に入り、苗を3本ずつ持って植えました。足をいれたところはきちんとならしておかなければいけません。2時間かかって田植えが完了しました。これから、除草、稲刈り、乾燥、販売等まで、様々な活動を通して、一粒の重みを体得していきます。田植え後のふり返りでは「『いただきます』の意味が少しわかったような気がします。」と記している子がいました。
本日は14名もの保護者の皆様がご協力くださいました。ありがとうございました。
授業の様子
新出漢字の学習をしています。筆順の間違いが多い感じです。注意しないと。
栃木県の交通について学習しています。東北新幹線のお話をしていますね。
「ホタルの里」活動
1年生2年生は、生活科の学習でホタルを育てる活動を行っています。
上高根小学校学区内の恵まれた自然環境を知りそれらを生かした教育活動をすることにより、生き物への親しみをもち生命を大切にしようとする心を育てることを目的としています。
本日は、学区内の河川3カ所に「カワニナ」を放流しました。カワニナはホタルのえさです。カワニナが生息できればゲンジボタルの生息も可能であると言われています。
5月28日(金)の「第1回学校運営協議会」では、講師をお招きして「ホタルの育て方と環境保全について」の講話を行う予定です。上高根沢小学校学区内の恵まれた自然環境について地域の皆様とともに共有し、できることに取り組んでまいりたい考えております。
読み聞かせ
今日の朝の活動は、読み聞かせボランティアの皆様による「読み聞かせ」でした。どの教室も本の世界に入っているかのようでした。子どもたちからは早くも、6月の読み聞かせの本を楽しみにしている声が多数聞かれました。
本校では、読書活動を通して豊かな心の育成に努めています。毎月読書週間を設定し、親子読書にも取り組んでいます。ご家庭でお子様に是非、読み聞かせしていただいた本の内容についてお話を聞いていただけますと幸いです。図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。
スポーツタイム
今日の「スポーツタイム」は、新体力テストの練習です。ふれあい班ごとに種目の測定方法やルールを確かめました。1年生は、測定の仕方や測定の時に注意することを6年生に教えてもらいました。
さつま芋の苗植え
1年生2年生が、サツマイモの苗植えをしました。毎年苗をご提供いただいている相澤久雄 様、学校用務員の野中功先生に、美味しいさつま芋になるための苗の植え方を教えていただきました。これから定期的に観察をしていきます。