2016年9月の記事一覧
今日の給食です。
今日の献立は、「むぎごはん、牛乳、ジャージャーンどうふ、ポークしゅうまい、こまつなとかいそうのサラダ」です。672エネルギーです。
「おはようございます。」 ☂の中、朝のあいさつがこだまします。
第43回塩谷地区学校音楽祭に出場しました。県中央祭に出場決定です。
矢板市文化会館で行われた「第43回塩谷地区学校音楽祭」に、合唱部と金管バンド部が参加しました。子どもたちは練習の成果を十二分に発揮していました。今、自分ができる最高のパフォーマンスを披露してくれました。子どもたちの伸びる力、可能性は本当にすばらしいですね。
指導者の先生、保護者の皆様、ありがとうございます。
※合唱部、金管バンド部共に優秀賞をいただき、県推薦となりました。第44回栃木県学校音楽祭中央祭に出場します。おめでとう!
【県中央祭】 会 場 : 栃木県教育会館 大ホール
合唱部 10月24日(月) 金管バンド部 10月25日(火)
今日の給食です。今日もおいしくいただきます。
今日の献立は、「キーマカレー、ナン、ポテトサラダ、お米のブルーベリータルト、牛乳。」です。683エネルギーです。
あいさつ運動です。「朝のあいさつ自ら先に!」がモットーです。
「おはようございます。」 今日は、地区学校音楽祭です。
本校からは、合唱部と金管バンド部が参加します。午前に発表する合唱部は、早朝練習です。合唱部、金管バンド部、共に練習の成果を十二分に発揮し、感動を伝えてくださいね。
「夢の教室」、5年1組です。どんな夢をもっているのでしょうか。
実技(ゲーム)の後は、講義(トークタイム)です。「夢先生(ユメセン)」が、どのようにして夢をつかんだのかについて、夢曲線を使って、具体的に分かりやすく話をしてくださいました。それを基に、夢シートに書き込んでいきます。
昨日から2日間にわたって、5年生を対象に「夢の教室」が開催されました。夢先生の元Jリーガーの佐藤悠介様をはじめ、JFAの担当者の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
阿小っ子のフリータイム(昼休み)です。元気いっぱいですね。
今日の給食です。今日もおいしくいただきます。
今日の献立は、「ごはん、牛乳、いかみそマヨやき、のりあえ、だいこんとがんものにもの」です。602エネルギーです。
「夢の教室」、5年3組です。夢先生(ユメセン)と学びます。
実技(ゲーム)の後は、講義(トークタイム)です。自分の頭で考えます。夢先生の夢は、どのようにして叶えたのでしょうか。今日から、どのようにしていけばよいのでしょうか。
「おはようございます。」 地域の方に見守られて登校です。
交通指導員、スクールガード、保護者、地域の方々に見守られて登校です。ありがとうございます。
昨日から「町内一斉あいさつ運動」が行われています。御家庭や地域での子どもたちのあいさつは、いかがでしょうか。
本校では、「3つの学び(習慣)」を育てることに力を入れていますが、その一つ「2の学び(生活習慣)」の「生活スタンダード」として、「3つのあ~あんぜん・あいさつ・あとしまつ~」を掲げて取り組んでいます。
学校でのあいさつは、少しずつ上手になってきたと思っていますが、学校以外の場面ではもう少しという面があります。習慣になるまでには、多くの方々の温かく根気強い指導・支援が必要です。よろしくお願いいたします。
「夢の教室」です。ありがとうございます。子どもたちの夢は・・・。
「JFAこころのプロジェクト」として「夢の教室」の授業が、5年生を対象に、今日と明日、行われます。「夢先生(ユメセン)」として、元Jリーガーで栃木SCでも活躍された佐藤悠介さんが来てくださり、「夢を持つことの大切さ」、「仲間と協力することの大切さ」などを実技と講義を通して、子どもたちに伝えます。
※今日は、5年2組の子どもたちに行われました。なお、今日の「夢の教室」の様子は、来週、10月3日(月)、午後9時から、とちぎテレビで放送される予定です。
地区学校音楽祭に向けての校内発表会です。
子どもたちの伸びる力は、本当にすばらしいですね。音楽祭当日は、練習の成果を十分に発揮して、多くの人たちに感動を与えてくださいね。
保護者の皆様には、大変お世話になります。よろしくお願いいたします。
♪塩谷地区学校音楽祭♪ 9月28日(水) 矢板市文化会館
演奏予定時刻 合 唱 部 10時40分
金管バンド部 13時42分
フリータイム(昼休み)です。外遊びができてうれしいですね。
遊び支援ボランティアの方が来てくださっています。ありがとうございます。
今日の給食です。
今日の献立は、「なすとひきにくのトマトソースパスタ、牛乳、キャベツとツナのサラダ、ヨーグルト」です。546エネルギーです。
5年2組、家庭科です。手縫いでの作品づくりです。
3年2組、体育です。器械運動(鉄棒運動)です。
鉄棒と友達になることが上達の第一歩ですね。フリータイムなどに、鉄棒をどんどん使って遊びましょう。
「おはようございます。」 全町一斉の「秋のあいさつ運動」です。
今日は、阿久津中学校の生徒会の皆さんも、あいさつ運動に来てくれました。全員、本校の卒業生です。ありがとう。
また、スクールガードの方も、参加してくださいました。ありがとうございます。
◆秋のあいさつ運動週間◆
9月26日(月)~30日(金)
本校では、特に朝のあいさつを大切にしたいと思います。1日の
始まりのあいさつです。明るく元気なあいさつで、気持ちよい1日の
スタートが切れるようにしたいですね。
私は、「朝のあいさつ自ら先に!」をモットーにしています。152回、
これが私の今朝の「あいさつカウンター」の数です。今日は、1日500回のあいさつの目標が達成できるように、一段と力を入れて取り組んでいきます。
研修に行ってきました。「学び続ける教職員」です。
大田区立馬込小学校を訪問させていただき、大いに学ばせていただきました。馬込小学校は、研究主題を「自信をはぐくむ あたたかな学校 ~児童があたたかくかかわり合う学校づくりの工夫~」として、研究実践をしています。本校では、今年度から研究主題を「児童の自己実現を目指す教育の創造 ~一人一人に小さな自信を育てる取組を通して~」として研究を進めております。また、本校のミッションを「一人一人に小さな自信を育てる」として取り組んでおり、馬込小学校の研究は、本校の研究推進に大いに役立つものです。何かと御多用のところ、校長先生、副校長先生、研究主任の先生が、快く迎えてくださいました。小雨の中のやや肌寒い中での訪問でしたが、先生方、子どもたち、学校全体に温もりが感じられました。本当に「あたたかな学校」でした。ありがとうございました。
※今年度、開校138年目の歴史と伝統のある学校です。昭和14年に制定された校歌の作詞者は、詩人・小説家として活躍した室生犀星です。
※今年度、開校138年目の歴史と伝統のある学校です。昭和14年に制定された校歌の作詞者は、詩人・小説家として活躍した室生犀星です。
「自分たちの学校は 自分たちの手できれいに」します。
フリータイム(昼休み)後に、新しい清掃場所での清掃内容の確認をしました。メンバーは、縦割り班のままです。場所が変わりました。
新しい校舎ですが、さらに美しくしてもらいたいです。6年生の班長を中心に、「自分で 自分から」(阿小っ子の合言葉)やりたい役割を選んでいました。
新しい校舎ですが、さらに美しくしてもらいたいです。6年生の班長を中心に、「自分で 自分から」(阿小っ子の合言葉)やりたい役割を選んでいました。