平成29年度ブログ
あいさつはだいじ
私は毎朝校門で子どもたちを出迎え、子どもたちと「おはようございます」のあいさつを交わします。
本校の子どもたちは、全体としてはあいさつは出来ると思いますが、学年差、個人差が大きいと感じています。
そこで、より元気なあいさつを徹底したいと考え、朝会であいさつは「だれにでも」、「いつでも」、「じぶんから」しようという話をしました。
この頭文字をつなげて、「あいさつはだいじ」という合言葉を紹介しました。
本校の子は素直です。
話をして早速、子どもたちのあいさつが積極的になってきました。
どうぞこの機会に御家庭でもあいさつについて話題にしていただければありがたいです。
本校の子どもたちは、全体としてはあいさつは出来ると思いますが、学年差、個人差が大きいと感じています。
そこで、より元気なあいさつを徹底したいと考え、朝会であいさつは「だれにでも」、「いつでも」、「じぶんから」しようという話をしました。
この頭文字をつなげて、「あいさつはだいじ」という合言葉を紹介しました。
本校の子は素直です。
話をして早速、子どもたちのあいさつが積極的になってきました。
どうぞこの機会に御家庭でもあいさつについて話題にしていただければありがたいです。
スクールガードさんとの対面式
子どもたちが、日頃お世話になっている交通指導員、スクールガードさんとの対面式を行いました。
11名の方が来校し、自己紹介をしていただきました。
もちろん顔なじみの方には大きな拍手が湧き起こりました。
交通指導員、スクールガードの皆さん、子どもたちの安全、安心のための見守りをよろしくお願いします。
11名の方が来校し、自己紹介をしていただきました。
もちろん顔なじみの方には大きな拍手が湧き起こりました。
交通指導員、スクールガードの皆さん、子どもたちの安全、安心のための見守りをよろしくお願いします。
ひまわりボランティア
学校畑で、作物を植えないスペースにひまわりを植えることにしました。
そこで、子どもたちにボランティアを募ったところ6年生を中心に25名ものメンバーが集まり、業間の時間を使ってひまわりの種を植えました。
やる気をもって集まったメンバーだけに、意欲的に作業してくれました。
なお、本日は時間が足りずに作業が終わらなかったので、残りは後日行う予定です。
そこで、子どもたちにボランティアを募ったところ6年生を中心に25名ものメンバーが集まり、業間の時間を使ってひまわりの種を植えました。
やる気をもって集まったメンバーだけに、意欲的に作業してくれました。
なお、本日は時間が足りずに作業が終わらなかったので、残りは後日行う予定です。
防犯教室
不審者が進入した場合に対応するための防犯教室を行いました。
高根沢交番の齋藤署長とさくら警察署スクールサポーターの亀井さんの御協力をいただき、玄関から不審者が侵入したときのことを想定し避難しました。
1階の廊下に侵入した不審者を確保する間に、1・2年生を避難させ、その後2年生~6年生を非難させました。
1・2年生の混乱を心配しましたが、担任の誘導ですばやく整然と非難することができました。
全員がそろってから、校庭で齋藤所長さんと亀井さんから、「いかのおすし」など不審者に遭遇したときにとるべき行動についてお話いただきました。
この機会に御家庭でも話題にしていただければありがたいです。
高根沢交番の齋藤署長とさくら警察署スクールサポーターの亀井さんの御協力をいただき、玄関から不審者が侵入したときのことを想定し避難しました。
1階の廊下に侵入した不審者を確保する間に、1・2年生を避難させ、その後2年生~6年生を非難させました。
1・2年生の混乱を心配しましたが、担任の誘導ですばやく整然と非難することができました。
全員がそろってから、校庭で齋藤所長さんと亀井さんから、「いかのおすし」など不審者に遭遇したときにとるべき行動についてお話いただきました。
この機会に御家庭でも話題にしていただければありがたいです。
図書ボランティア
図書ボランティアの皆様が、図書室の飾り付けをしてくださいました。
6月になったので、夏バージョンの飾りに模様替えです。
子どもたちにとって過ごしやすい図書館の環境が整いました。
子どもたちの笑顔が一層増えそうです。
図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
6月になったので、夏バージョンの飾りに模様替えです。
子どもたちにとって過ごしやすい図書館の環境が整いました。
子どもたちの笑顔が一層増えそうです。
図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
読み語り
今日は子どもたちが楽しみにしていた「読み語り」でした。
読み語りボランティアさんが1・2・3・5年を担当し、民話の会の方が6年を担当し、それぞれお勧めの本を読んでいただいたり、地域になじみのある民話などを語っていただいたりしました。
子どもたちは皆目を輝かせて話を聞き、物語の世界に浸っていました。
読み語りや民話語りは子どもたちの想像力を養い、心を豊かにするとても貴重な体験です。
本校では多くのボランティアさんに御協力いただいており子どもたちは幸せです。
御来校いただいたボランティアの皆様、ありがとうございました。
読み語りボランティアさんが1・2・3・5年を担当し、民話の会の方が6年を担当し、それぞれお勧めの本を読んでいただいたり、地域になじみのある民話などを語っていただいたりしました。
子どもたちは皆目を輝かせて話を聞き、物語の世界に浸っていました。
読み語りや民話語りは子どもたちの想像力を養い、心を豊かにするとても貴重な体験です。
本校では多くのボランティアさんに御協力いただいており子どもたちは幸せです。
御来校いただいたボランティアの皆様、ありがとうございました。
仲間づくり
3年生で、仲間づくりの授業を行っています。
構成的グループエンカウンターという教育相談の手法を使って、友達のよさなどを見つけることで仲間づくりに役立てるものです。
本校に限らず、友達をうまく関わることが苦手な子が増えています。
そこで、本校では意図的にこのような活動を行うようにしています。
今日3年1組では、学活の時間に「好きな○○は?」というエクササイズを行いました。
自分の好きな色や食べ物を紹介することで、友達との共通性や違いを見つけ、「みんな違ってみんないい」ことを学びました。
子どもたちは、ゲーム感覚で楽しく学んでいました。
現在3年生を中心に行っていますが、他の学年でも随時行っていく予定です。
構成的グループエンカウンターという教育相談の手法を使って、友達のよさなどを見つけることで仲間づくりに役立てるものです。
本校に限らず、友達をうまく関わることが苦手な子が増えています。
そこで、本校では意図的にこのような活動を行うようにしています。
今日3年1組では、学活の時間に「好きな○○は?」というエクササイズを行いました。
自分の好きな色や食べ物を紹介することで、友達との共通性や違いを見つけ、「みんな違ってみんないい」ことを学びました。
子どもたちは、ゲーム感覚で楽しく学んでいました。
現在3年生を中心に行っていますが、他の学年でも随時行っていく予定です。
食指導
本校の水井栄養教諭が計画的に食指導を行っています。
今週は2年生教室に出向き、給食の時間を使ってバランスよく食べることの大切さなどについて説明しています。
今日は紙芝居を使って、好き嫌いなく食べることについての話をしました。
和やかな中で子どもたちは真剣に話を聞いていました。
今週は2年生教室に出向き、給食の時間を使ってバランスよく食べることの大切さなどについて説明しています。
今日は紙芝居を使って、好き嫌いなく食べることについての話をしました。
和やかな中で子どもたちは真剣に話を聞いていました。
児童集会
本年度第1回の児童集会を行いました。
児童会の企画委員が司会進行を行い、今月の歌を歌った後に縦割り班毎に自己紹介を行いました。
まず、企画委員が分かりやすくお手本を示してくれました。
そのお陰で、各班とも和やかに楽しく自己紹介をすることが出来、班のメンバーの親交が一層深まりました。
企画委員の皆さん、今後も楽しい児童集会の運営を楽しみにしています。
児童会の企画委員が司会進行を行い、今月の歌を歌った後に縦割り班毎に自己紹介を行いました。
まず、企画委員が分かりやすくお手本を示してくれました。
そのお陰で、各班とも和やかに楽しく自己紹介をすることが出来、班のメンバーの親交が一層深まりました。
企画委員の皆さん、今後も楽しい児童集会の運営を楽しみにしています。
合唱部
今年も合唱部の活動が始まりました。
4~6年生に希望者を募ったところ、39名の部員が集まりました。
発声のトレーニングから始まり、じっくりと響きのある声を出す練習に皆真剣に取り組んでいます。
まずは9月に開催される地区芸術祭に向けて頑張っています。
4~6年生に希望者を募ったところ、39名の部員が集まりました。
発声のトレーニングから始まり、じっくりと響きのある声を出す練習に皆真剣に取り組んでいます。
まずは9月に開催される地区芸術祭に向けて頑張っています。
音楽鑑賞会
午後に音楽鑑賞会を行いました。
これは、県とちぎ未来づくり財団主催の「学校訪問音楽会~音楽ってすばらしい!学校でこんにちは~」の事業で、本校が選ばれて実施することとなりました。
フルート奏者の栗田智水さんとエレクトーン奏者の井上智美さんが、クラッシク、ミュージカル、ポップスなどをストリーを交えながら楽しく演奏してくれました。
アンコールでの星野源さんの「恋」では、恋ダンスをノリノリで踊る子もいました。
音楽の楽しさ、すばらしさを実感できる音楽鑑賞会となりました。
なお、栗田智水さんと井上智美さんが、30日(火)19:00~とちぎテレビに出演するそうです。
どうぞ御覧になってください。
これは、県とちぎ未来づくり財団主催の「学校訪問音楽会~音楽ってすばらしい!学校でこんにちは~」の事業で、本校が選ばれて実施することとなりました。
フルート奏者の栗田智水さんとエレクトーン奏者の井上智美さんが、クラッシク、ミュージカル、ポップスなどをストリーを交えながら楽しく演奏してくれました。
アンコールでの星野源さんの「恋」では、恋ダンスをノリノリで踊る子もいました。
音楽の楽しさ、すばらしさを実感できる音楽鑑賞会となりました。
なお、栗田智水さんと井上智美さんが、30日(火)19:00~とちぎテレビに出演するそうです。
どうぞ御覧になってください。
PTA理事会
昨夜、第1回PTA理事会を行いました。
遅い時間にもかかわらず、PTA執行部、学年委員、地区理事、専門部役員の皆様に集まっていただき、本年度のPTA年間活動計画や予算の執行についての確認をしました。
最初は皆さん緊張していていた様子でしたが、次第に打ち解けて柔らかな雰囲気の中で話し合いが進められました。
阿小PTAの熱い思いがよく伝わってきました。
今年度も「子どもたちの笑顔」のための活動が展開されそうです。
理事の皆様、遅くまでありがとうございました。
1年間よろしくお願いします。
遅い時間にもかかわらず、PTA執行部、学年委員、地区理事、専門部役員の皆様に集まっていただき、本年度のPTA年間活動計画や予算の執行についての確認をしました。
最初は皆さん緊張していていた様子でしたが、次第に打ち解けて柔らかな雰囲気の中で話し合いが進められました。
阿小PTAの熱い思いがよく伝わってきました。
今年度も「子どもたちの笑顔」のための活動が展開されそうです。
理事の皆様、遅くまでありがとうございました。
1年間よろしくお願いします。
新体力テスト
新体力テスト(スポーツテスト)を実施しました。
全校生が、体育館と校庭に分かれて、50m走、立ち幅とび、長座体前屈、上体起し、反復横とびなどの種目の記録を測定しました。
1年生は初めてのことにドキドキワクワクしながら、そして2年生~6年生は昨年度の記録を更新しようと一生懸命に取り組みました。
なお、握力、シャトルラン、ソフトボール投げについては、今後体育の時間に測定する予定です。
全校生が、体育館と校庭に分かれて、50m走、立ち幅とび、長座体前屈、上体起し、反復横とびなどの種目の記録を測定しました。
1年生は初めてのことにドキドキワクワクしながら、そして2年生~6年生は昨年度の記録を更新しようと一生懸命に取り組みました。
なお、握力、シャトルラン、ソフトボール投げについては、今後体育の時間に測定する予定です。
学校探検
1・2年生の生活科の学習で学校探検をしました。
学校探検とは、2年生が1年生を案内し、学校内の各教室の場所や特徴などを子どもたちが理解する活動です。
校長室にも、全ての子どもたちがグループ毎に訪ねてくれました。
説明係の子が、「校長室は校長先生が仕事をする部屋で、お客さんが来たときも…」などと上手に説明してくれました。
もちろん子どもたちが校長室に入るのは初めてで、大喜びで室内を見渡し、歴代校長の写真などを興味深く眺めていました。
2年生がとてもお兄さん・お姉さんらしさを発揮していて嬉しく思いました。
学校探検とは、2年生が1年生を案内し、学校内の各教室の場所や特徴などを子どもたちが理解する活動です。
校長室にも、全ての子どもたちがグループ毎に訪ねてくれました。
説明係の子が、「校長室は校長先生が仕事をする部屋で、お客さんが来たときも…」などと上手に説明してくれました。
もちろん子どもたちが校長室に入るのは初めてで、大喜びで室内を見渡し、歴代校長の写真などを興味深く眺めていました。
2年生がとてもお兄さん・お姉さんらしさを発揮していて嬉しく思いました。
クラブ決定
4~6年生が体育館に集まって、今年活動するクラブの所属を決めました。
各クラブの所属人数を柔軟にしたため、ほとんどの子が第1希望のクラブに入ることが出来ました。
メンバー決定後、年間活動計画を立てました。
子どもたちはやる気満々です。
次回から本格的に活動を始める予定です。
各クラブの所属人数を柔軟にしたため、ほとんどの子が第1希望のクラブに入ることが出来ました。
メンバー決定後、年間活動計画を立てました。
子どもたちはやる気満々です。
次回から本格的に活動を始める予定です。
遠足・3年生
3年生は、ツインリンクもてぎに行きました。
森のクラフト製作では、それぞれ素敵な作品を仕上げることが出来ました。
迷宮森殿では、難しい迷路に果敢に挑戦していました。
アシモの見学では、見事な動きに驚きの声を上げていました。
様々な見学と体験が出来て、充実した遠足となりました。
森のクラフト製作では、それぞれ素敵な作品を仕上げることが出来ました。
迷宮森殿では、難しい迷路に果敢に挑戦していました。
アシモの見学では、見事な動きに驚きの声を上げていました。
様々な見学と体験が出来て、充実した遠足となりました。
遠足・2年生
2年生は、なかがわ水遊園に行きました。
おもしろ魚館では、グループごとに見学しました。
班長を中心に、それぞれの展示を楽しく見て、魚の名前などをしおりに記入していました。
タッチ水槽では、亀やザリガニ、ヒトデ、ウニなどいろいろな生き物に触れることが出来ました。
よく晴れた爽やかな風の中、広場でお弁当をおいしそうに食べていました。
遠足を通して、魚や水の生き物について、たくさん知ることが出来ました。
御家庭でもお子さんの話を是非聞いてみてください。
おもしろ魚館では、グループごとに見学しました。
班長を中心に、それぞれの展示を楽しく見て、魚の名前などをしおりに記入していました。
タッチ水槽では、亀やザリガニ、ヒトデ、ウニなどいろいろな生き物に触れることが出来ました。
よく晴れた爽やかな風の中、広場でお弁当をおいしそうに食べていました。
遠足を通して、魚や水の生き物について、たくさん知ることが出来ました。
御家庭でもお子さんの話を是非聞いてみてください。
遠足・1年生
今日は久しぶりの快晴の中、1~3年生が遠足に行きました。
子どもたちは朝からハイテンションで、大喜びでバスに乗り込み、それぞれの見学場所に向かいました。
1年生は「宇都宮動物園」に行きました。
めあては「安全!みんなニコニコ」でした。
初めてのグループ行動でしたが、みんなで力を合わせて頑張りました。
めあては達成して、パワーアップできた1年生に拍手です。
子どもたちは朝からハイテンションで、大喜びでバスに乗り込み、それぞれの見学場所に向かいました。
1年生は「宇都宮動物園」に行きました。
めあては「安全!みんなニコニコ」でした。
初めてのグループ行動でしたが、みんなで力を合わせて頑張りました。
めあては達成して、パワーアップできた1年生に拍手です。
プール清掃
来るプール開きに向けて、6年生がプールの清掃をしました。
低学年用プール、高学年用プール、プール周り、トイレなど隅々まで掃除してくれました。
特にプールの中は、傷防止のためデッキブラシは使わず雑巾できれいにしました。
さすが6年生、意欲的に作業してくれたお陰で、ピカピカになりました。
プールに入るのが待ち遠しいです。
低学年用プール、高学年用プール、プール周り、トイレなど隅々まで掃除してくれました。
特にプールの中は、傷防止のためデッキブラシは使わず雑巾できれいにしました。
さすが6年生、意欲的に作業してくれたお陰で、ピカピカになりました。
プールに入るのが待ち遠しいです。
心温まりました
今朝校門で子どもたちにあいさつをしていたところ、お子さんの登校の見守りをしてくださっている保護者さんから「心温まる話」を聞きました。
それは、その方がお子さんから先日の朝会で私がした話を聞いて嬉しかったということです。
朝会の話というのは、ある子が昇降口でてんとう虫を見つけ、踏まれないように畑に逃がしたエピソードを紹介し、阿小に心優しい子がいて嬉しかったという話です。
話の後、何人かの子が「校長先生、その優しい子知っているよ」と話しかけてくれました。
些細な話ではありましたが、そんな話を話題にする御家庭があることを知り、とても嬉しく心が温まりました。
今後も子どもたちの心に届く話をしていきたいと思います。
それは、その方がお子さんから先日の朝会で私がした話を聞いて嬉しかったということです。
朝会の話というのは、ある子が昇降口でてんとう虫を見つけ、踏まれないように畑に逃がしたエピソードを紹介し、阿小に心優しい子がいて嬉しかったという話です。
話の後、何人かの子が「校長先生、その優しい子知っているよ」と話しかけてくれました。
些細な話ではありましたが、そんな話を話題にする御家庭があることを知り、とても嬉しく心が温まりました。
今後も子どもたちの心に届く話をしていきたいと思います。