日誌

2021年2月の記事一覧

タブレットの学習(2年生)

2年生がタブレットの勉強をしました。ミーティング機能を学んだ後、オンライン健康観察を体験しました。

また、このときには、5年生が教室に来て、マンツーマンで2年生にアドバイスをしました。教えすぎることなく、困ったら教えるというスタンスで絶妙なアドバイザーでした。一生懸命な2年生、優しいお兄さんお姉さんの5年生、とてもよい学びでした。




木版画(4年生)

人気(ひとけ)はあるのになぜかとても静かな4年生の教室。中をのぞくと黙々と木版画制作に取り組んでいました。題材は自分の顔。彫刻刀を使って、細かいところはていねいに、広いところはだいたんに、彫刻刀の種類の特徴を生かして彫っています。どの子もまさに「熱中」していました。熱中する姿って本当にとてもいいです。


無言。一言も発しません。まさに「熱中」です。





廊下ではインクをつけて版画を刷っていました。



思い思いのすてきな作品ができあがりました。

目指せあいさつ日本一!(あいさつ運動週間)

毎月の第1週はあいさつ運動です。今週は、日替わりで組ごとに昇降口や各階のろうかであいさつ運動を実施しました。「おはようございます!」の元気なあいさつがこだましました。先日紹介しましたように、6年生はお昼の放送でもあいさつ日本一を目指しましょうと呼びかけています。あいさつの輪が広がっています。








健康に過ごすには?

3年生保健の授業で「毎日を健康に過ごすにはどんな生活の仕方がよいのでしょうか」という学習をしていました。その中では、健康に過ごすには、運動、食事、休養、睡眠に気をつけて、規則正しい1日の生活リズムが大切であることを学びます。



3年生に限らず、ぜひご家庭でも生活リズムに気をつけて健康に過ごせるように家族みんなでお願いできればうれしいです。

熱中しています、なわとび

冬になると子どもたちはなわとびに熱中します。体育の授業で実施するためかと思いますが、とにかくなわとびに熱中する子が多いです。どんどん技術が高まり、できる技が増えることが楽しいようです。また、長縄をみんなで楽しんでいる子たちもいます。6年生になると回すスピードも速く途切れなく跳んで感動してしまいます(*^_^*) とにかく「熱中する」っていいですね。






音の性質を調べよう

音楽室からいろいろな楽器の音が聞こえてきます。のぞいてみると、3年生の理科の学習「音の性質」で音が出ているとき出ていないときの様子を調べる学習でした。子どもたちはいろいろな楽器をたたいたり鳴らしたりしながら、楽器の様子や、大きい音と小さい音、高い音と低い音の違いを調べていました。調べる、結果を書く、思ったことを書くなどしっかりと取り組んでいました。











※子どものメモですので多少の誤字はご容赦ください。

クラブ見学

2月1日、クラブ見学が行われました。3年生のクラブ見学は、例年、実際に回っていろいろなクラブを見学していますが、今年は、あらかじめビデオ撮影しておいた活動の様子を自分たちの教室で見る方法で実施しました。4年生になるとクラブ活動が始まります。子どもたちはどんなクラブに入ろうかとワクワクしながらテレビに見入っていました。





見学はこんなワークシートを使って内容を記入しました。

保健室前の掲示コーナーから

保健室前の掲示が衣替えになり、現在、歯の健康について飾られています。「健康な歯で歯っぴー大作戦」と題して、歯科検診の結果からむし歯のあった歯をシールで示し、どの部分の歯がむし歯になっているかを学年別にお知らせしています。あわせて、歯ブラシの使い方を掲示して、むし歯0を目指すように意識を高める工夫をしています。ご家庭でもぜひ歯みがき指導と治療の推進をぜひお願いします。