文字
背景
行間
2021年7月の記事一覧
安全下校
ソーシャルディスタンスをたもって
夏休み前最終日、今日は特に暑さが厳しい時間帯での下校になりました。マスクをしていることでの息苦しさを避けるためにマスクを外しての下校としました。
傘を差すことで強い日差しを避けるとともに「ソーシャルディスタンス」を保って下校しました。
安全、健康に気をつけて夏休み明けにまた元気な姿を見せて欲しいですね。
夏休み前最終日、今日は特に暑さが厳しい時間帯での下校になりました。マスクをしていることでの息苦しさを避けるためにマスクを外しての下校としました。
傘を差すことで強い日差しを避けるとともに「ソーシャルディスタンス」を保って下校しました。
安全、健康に気をつけて夏休み明けにまた元気な姿を見せて欲しいですね。
浮いてまて(水難学会の協力を得て)
もしものために
「水難学会」さんのご協力により7月16日6年生が、19日に5年生が「浮いてまてを実施しました。
説明を聞いた後、実際に、服のまま水に入りました。身の回りにあるものを浮き代わりにして水に浮く練習もしました。
救助の仕方も教えていただけたようですね。
何でも一人でやろうとせず、たくさんの人に助けをもらって、みんなでやることも大切ですね。
普段の水泳の授業とは違って、服が体にまとわりつく感覚や水を含んだ服の重さ、泳ぎづらさを感じられたでしょうか?
長く水に浮いていることが最良の方法。(あっては欲しくないですが)もしものときに自分の命を自分で守れるよう、今日習ったことを思い出し、いかに落ち着いて行動できるかが大切ですね。
「水難学会」さんのご協力により7月16日6年生が、19日に5年生が「浮いてまてを実施しました。
説明を聞いた後、実際に、服のまま水に入りました。身の回りにあるものを浮き代わりにして水に浮く練習もしました。
救助の仕方も教えていただけたようですね。
何でも一人でやろうとせず、たくさんの人に助けをもらって、みんなでやることも大切ですね。
普段の水泳の授業とは違って、服が体にまとわりつく感覚や水を含んだ服の重さ、泳ぎづらさを感じられたでしょうか?
長く水に浮いていることが最良の方法。(あっては欲しくないですが)もしものときに自分の命を自分で守れるよう、今日習ったことを思い出し、いかに落ち着いて行動できるかが大切ですね。
歯と口の健康教室
歯をたいせつにするには?
7月19日に4年生が歯と口の健康教室を行いました。
4名の先生方にそれぞれのクラスに別れていただき、お話をいただきました。
フロスで歯間のクリーニングにも挑戦したようです。
自分の磨き方を振り返り、これからも歯を大切にしていこういう気持ちになれたようです。
7月19日に4年生が歯と口の健康教室を行いました。
4名の先生方にそれぞれのクラスに別れていただき、お話をいただきました。
フロスで歯間のクリーニングにも挑戦したようです。
自分の磨き方を振り返り、これからも歯を大切にしていこういう気持ちになれたようです。
今日の様子から
2年生の教室では、夏休み中のオンライン登校日に向けて練習をしていました。
子どもたちはみんな、操作がスムーズで驚きました。
5年生、全員が集中して学習しています。
子どもたちはみんな、操作がスムーズで驚きました。
5年生、全員が集中して学習しています。
今日の様子から
水難学会の皆さんの協力を得て、もしものときに備えて「浮いてまて」の講習をしていただきました。今年は、5年生、6年生で実施していただきます。
4年前から本校では、実施しています。命に関わる大切な学習をありがとうございました。
4年前から本校では、実施しています。命に関わる大切な学習をありがとうございました。
今日の様子から
新規採用教員の学校訪問がありました。
塩谷南那須教育事務所、さくら市教育委員会から市の教育長様をはじめ、指導主事の皆様が来校されました。
児童と信頼関係を築きとてもすばらしい授業をされているとご講評いただきました。
何よりも子どもたちの全力の姿が、本当に感動しました。
子どもたちと先生が創り上げた満点以上の120点の授業でした。
真剣に話し合っています。
活発な発表にびっくりしました。
ふりかえりは、ロイロノートで共有していました。
塩谷南那須教育事務所、さくら市教育委員会から市の教育長様をはじめ、指導主事の皆様が来校されました。
児童と信頼関係を築きとてもすばらしい授業をされているとご講評いただきました。
何よりも子どもたちの全力の姿が、本当に感動しました。
子どもたちと先生が創り上げた満点以上の120点の授業でした。
真剣に話し合っています。
活発な発表にびっくりしました。
ふりかえりは、ロイロノートで共有していました。
地域の施設へお花をプレゼント
昨年に引き続き、地域への「幸せづくりのお手伝い」として、飼育栽培委員会と学校運営協議会(環境整備隊)の方が協力してプランターにマリーゴールドの定植を行いました。
このプランターは、明日、さくら市役所・さくら市教育委員会・さくらテラスに届ける予定です。
いつも、お花を育てて学校に、寄付いただく委員の皆様の協力があってこそ、子ども達の夢が叶う活動となります。夏休み、市内の各施設で、保護者の皆様もぜひご覧ください。
このプランターは、明日、さくら市役所・さくら市教育委員会・さくらテラスに届ける予定です。
いつも、お花を育てて学校に、寄付いただく委員の皆様の協力があってこそ、子ども達の夢が叶う活動となります。夏休み、市内の各施設で、保護者の皆様もぜひご覧ください。
今日の様子から
きれいなお花や飾りがいろんな所に置かれています。
タブレット使用率が高くなっています。
話の聴き方がすばらしいですね。
反応が素早いです。
タブレット使用率が高くなっています。
話の聴き方がすばらしいですね。
反応が素早いです。
今日の様子から (個別最適な学びを推進)
タブレットを活用し、「個別最適な学び」を推進
1年生も外国語活動を楽しんでいます。
1年生がグループで音読の練習をしています。
上手に音読している様子をタブレットで担任が撮影しています。
姿勢がすばらしいです。
授業のふりかえりを前に出てきて堂々と発表しています。
姿勢、真剣度がすばらしい人が多いです。
タブレットのロイロノートで社会の歴史についてまとめています。
わかりやすく、どうまとめるかが大きなポイントですね。
学級の友だちの考えを聞くのはとても勉強になります。
全員が説明を真剣に聞いています。
1年生も外国語活動を楽しんでいます。
1年生がグループで音読の練習をしています。
上手に音読している様子をタブレットで担任が撮影しています。
姿勢がすばらしいです。
授業のふりかえりを前に出てきて堂々と発表しています。
姿勢、真剣度がすばらしい人が多いです。
タブレットのロイロノートで社会の歴史についてまとめています。
わかりやすく、どうまとめるかが大きなポイントですね。
学級の友だちの考えを聞くのはとても勉強になります。
全員が説明を真剣に聞いています。
薬物乱用防止教室
命を守るために
7月13日に、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。2クラスごとに1時間ずつ、2時間かけて実施しました。
お話を聞いて、グループ毎に話し合ったり考えを発表したりできたようですね。
今日の学習は自分の命を自分で守るために大切なこと。
しっかり自分の胸に刻んで、万が一の時にはどうするのがよいのかを考え、行動に移せるといいですね。
7月13日に、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。2クラスごとに1時間ずつ、2時間かけて実施しました。
お話を聞いて、グループ毎に話し合ったり考えを発表したりできたようですね。
今日の学習は自分の命を自分で守るために大切なこと。
しっかり自分の胸に刻んで、万が一の時にはどうするのがよいのかを考え、行動に移せるといいですね。
検索ボックス
リンクリスト
カウンタ
6
1
5
5
9
5
1
体力向上
授業時数特例校制度