ブログ

2024年9月の記事一覧

今日の給食 9月27日

 今日は、カレーライス についてのお話です。
 カレーライスは、インド料理をもとにイギリスで生まれ、明治時代に日本に伝わった料理です。日本では、福沢諭吉の本により初めて「カレー」という料理名が紹介されました。そして、1872年に出版された「西洋料理指南」という本で作り方が紹介されました。
 カレーは、肉と野菜を炒め、水を加えて煮たところに、カレールウを加えて煮込みます。野菜からビタミン、肉からたんぱく質をとることができます。おいしくて栄養もあるカレーライスは、みんな大好きですね。
 今日は、とり肉を使ったチキンカレーにしました。
 
 みなさん、今日も残さずにいただきましょう。


 ・ ごはん   ・ 牛乳
 ・ チキンカレー
 ・ こんにゃくいりかいそうサラダ
 ・ ラムネゼリー
 給食のエネルギーは 633キロカロリーです。

今日の給食 9月26日

 今日は、とうもろこし についてのお話です。
 とうもろこしの原産地は、南アメリカのアンデス山脈です。ポルトガル船により日本に伝えられました。
 明治の初めには、栽培しやすい品種がアメリカで開発され、日本でも北海道での栽培がさかんになり、国内でよく食べられるようになりました。
 とうもろこしは、食物せんいが多く、おなかの調子をよくする働きがあります。今日は、コーンスープにしました。
 今日は、4年生から6年生は、ココア揚げパンです。給食室で1個1個揚げてから、特製ココアをまぶしました。揚げパンを袋に入れて、上手にいただきましょう。
 みなさん、今日も残さずにいただきましょう。


 ・ 1~3年 コッペパン チョコクリーム
 ・ 4~6年 ココアあげパン
 ・ 牛乳   ・ やさいにくだんご
 ・ イタリアンサラダ ・ コーンスープ
 給食のエネルギーは 716キロカロリーです。
 

 写真は4~6年生の献立です。

 9月24日(火)は、1~3年生がココア揚げパン、4~6年生がコッペパンでした。

今日の給食 9月25日

 今日は、なす についてのお話です。
 なすは、6月から10月が旬の野菜です。なすは、種類が多く、約170種類あるそうです。色も紫、黒、白、緑といったものがあり、形は長いもの、卵形、丸いもの、小さいものなどがあります。
 なすは約94%が、水分なので、味がさっぱりしていて、煮物、焼き物、漬物などいろいろな料理に使われます。とくに、油と相性がよいので、炒めたり、揚げ物にしたりするとおいしく食べられます。今日は、なすと豆腐のみそ汁にしました。
 みなさん、今日も残さずにいただきましょう。


 ・ ごはん    ・ 牛乳
 ・ ハンバーグおろしソース
 ・ ほうれんそうのごまあえ
 ・ なすととうふのみそしる
 給食のエネルギーは 609キロカロリーです。
 

今日の給食 9月24日

 今日は、パン についてのお話です。
 パンは、今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には、今から400年ほど前に、ポルトガル人によって伝えられました。多くの人がパンを食べるようになったのは、明治時代より後のようです。
 パンは、ごはんや麺と同じように熱や力のもとになる大切な食べ物です。
 今日は、1年生から3年生は、ココア揚げパンです。給食室で1個1個揚げてから、特製ココアをまぶしました。揚げパンを袋に入れて、上手にいただきましょう。
 みなさん、今日も残さずにいただきましょう。


 ・ 1~3年 ココアあげパン
 ・ 4~6年 コッペパン チョコクリーム
 ・ 牛乳    ・ アンサンブルエッグ
 ・ コーンサラダ ・ ABCスープ
 給食のエネルギーは 653キロカロリーです。


(写真は、1~3年生の献立です。明後日は、1~3年生がコッペパン、4~6年生がココア揚げパンになる予定です)

今日の給食 9月20日

 今日は、ぎょうざ についてのお話です。
 ぎょうざは、中華料理の一つで、小麦粉に水を加えて薄くのばした皮に、肉や野菜などで作った具を包んだものです。揚げたり、ゆでたり、焼いたり、蒸したりして食べます。日本で食べられるようになったのは昭和の初めの頃です。
 ぎょうざが今の三日月のような半円形をしているのは、中国で使われていたお金が半円形だったことに由来しているそうです。
 今日のぎょうざは、栃木県産の豚肉やにらを使っています。油で揚げて、酢じょうゆをかけました。
 みなさん、今日も残さずにいただきましょう。


 ・ ごはん  ・ 牛乳
 ・ あげぎょうざ すじょうゆかけ
 ・ キャベツのおかかあえ
 ・ ちゅうかふうコーンスープ
 給食のエネルギーは 641キロカロリーです。
 

今日の給食 9月19日

 今日は、スパゲティ についてのお話です。
 スパゲティは、イタリア料理によく使われるパスタのひとつで、ひものように細長いものを言います。パスタは、少し太いものを「スパゲットーニ」、少し細いものを「スパゲッティーニ」、さらに細いものを「フェデリーニ」とよぶなど、たくさんの種類があります。
 スパゲティが日本にやってきたのは、明治時代といわれています。
 今日は、しめじやえのきたけを使った、和風きのこスパゲティにしました。
 みなさん、今日も残さずにいただきましょう。


 ・ バターロールパン  ・ 牛乳
 ・ きのこスパゲティ
 ・ トマトオムレツ
 
 給食のエネルギーは 586キロカロリーです。
 

今日の給食 9月18日

 今日は、わかめ についてのお話です。
 わかめは、海藻の一種です。根っこのように見える部分を、岩などに付けて、海の水と、太陽の光で成長しています。
 お湯でゆでるときれいな緑色になりますが、海の中では茶色い色をしています。
 わかめには皮ふやのど、肌を丈夫にしてくれる栄養があります。また、骨を丈夫にし、イライラした気持ちを落ち着かせてくれます。
 海に囲まれた国で暮らしている日本人は、昔からわかめや、のり、こんぶなどの海藻類を良く食べる習慣があります。今日は、わかめともやしのナムルにしました。
 みなさん、今日も残さずにいただきましょう。


 ・ごはん ・ぎゅうにゅう
 ・まぐろカツ ・ソース ・わかめともやしのナムル
 ・だいこんとさといものみそしる
  今日の給食のエネルギーは、569kcal です。

今日の給食 9月17日

 今日は、とり肉 についてのお話です。
 とり肉には、たんぱく質が豊富に含まれています。牛肉や豚肉に比べて脂肪がやや少なく、あっさりとしていて消化の良い肉です。
 とり肉を部位で大きく分けると、もも、むね、手羽、ささみ、になります。また残った骨は「とりがら」といっておいしいスープがとれます。
 今日のフライは、ささみにポテトフレークと米粉をまぶして揚げました。
 みなさん、今日も残さずにいただきましょう。


 ・ コッペパン   ・ 牛乳
 ・ ポテトとおこめのささみカツ
 ・ フレンチサラダ
 ・ マカロニのクリームに
 給食のエネルギーは 633キロカロリーです。
 

今日の給食 9月13日

 今日は、豆腐 についてのお話です。
 豆腐は、大豆を水につけてすりつぶし、煮たものをこして、にがりを入れて固めて作ります。畑の肉といわれる大豆の栄養がたっぷり入っています。
 豆腐は、今から1200年ほど前に、中国のお坊さんが作ったと言われています。日本には奈良時代に伝わり、現在まで食べ続けられています。
 今日は、ぶたひき肉、ねぎ、にらなどを材料にして、マーボー豆腐にしました。
 みなさん、今日も残さずにいただきましょう。


 ・ ごはん   ・ 牛乳
 ・ マーボーどうふ
 ・ ポークしゅうまい
 ・ ツナとわかめのあえもの
 給食のエネルギーは 661キロカロリーです。
 

今日の給食 9月12日

 今日は、マカロニ についてのお話です。
 マカロニは、イタリア料理で使われるパスタのひとつです。語源は、イタリア語のマッケローニが英語になったものです。マカロニには、車輪の形をした「ホイール」、貝殻の形をした「シェル」、ちょうちょの形をした「ファルファッレ」など、いろいろな形をしたものがあります。
 今日は、キャベツ、きゅうり、にんじんと一緒にマカロニサラダにしました。
 みなさん、今日も残さずにいただきましょう。


 ・ しょくパン いちごジャム ・ 牛乳
 ・ かぼちゃひきにくフライ
 ・ マカロニサラダ
 ・ ポトフ
 給食のエネルギーは 633キロカロリーです。

今日の給食 9月11日

 今日は、ハヤシライス についてのお話です。
 ハヤシライスは、日本で生まれた洋食の一つです。牛肉と玉ねぎをいため、トマトソースやデミグラスソースで煮込んだものを、ごはんにかけて食べます。
 ハヤシライスの名前の由来には、いくつかの説がありますが、その中でも、早矢仕さんが考案した、肉や野菜を煮込んだ料理が、ハヤシライスになったという説が有力だと言われています。
 給食では、豚肉・玉ねぎ・にんじん・じゃがいも・トマトを、ハヤシライスのルウを入れて煮込んで作りました。
 みなさん、今日も残さずにいただきましょう。


 ・ ごはん   ・ 牛乳
 ・ ハヤシライス
 ・ ブロッコリーサラダ
 ・ けんさんヨーグルト
 給食のエネルギーは 622キロカロリーです。
 

今日の給食 9月10日

 今日は、ミネストローネ についてのお話です。
 ミネストローネは、イタリアの代表的なスープで、家庭料理の一つです。季節の新鮮な野菜をたっぷり入れた、トマト味のスープです。
 語源は、イタリア語で「具が多いもの」を意味する「ミネストラ」です。
 イタリアでは、日本のみそ汁のように、毎日の食卓に出ることの多い料理です。
 今日は、ぶた肉やにんじん、じゃがいも、玉ねぎ、マカロニなど、たくさんの材料で作りました。
 みなさん、今日も残さずにいただきましょう。


 ・ コッペパン   ・ 牛乳
 ・ メンチカツ ソース
 ・ ツナサラダ
 ・ ミネストローネ
 給食のエネルギーは 564キロカロリーです。
 

今日の給食 9月9日

 今日は、まごわやさしい についてのお話です。
 今日の給食は、「まごわやさしい」といわれる「からだによい食材」を使っています。
 「まごわやさしい」とは、「ま」は豆類、「ご」はごま、「わ」はわかめや海藻類、「や」は野菜類、「さ」は魚、「し」はしいたけやきのこ類、「い」はいも類と体に必要な栄養がたくさんとれる食ベ物の最初の文字をならべたものです。
 今日の満点みそ汁には、大豆、ごま、わかめ、にんじんなどの野菜、魚、きのこ、じゃがいもと、まごわやさしいが全部入っています。
 みなさん、今日も残さずにいただきましょう。


 ・ ごはん   ・ 牛乳
 ・ あつやきたまご
 ・ ひじきのいために
 ・ まんてんみそしる
 給食のエネルギーは587キロカロリーです。
 

今日の給食 9月5日

 今日は、シチュー についてのお話です。
 シチューは、肉や野菜をスープで長時間火にかける煮込み料理のことです。
 日本では、ビーフシチューやホワイトシチューがよく知られています。ビーフシチューは、デミグラスソースや茶色のソースをベースに、野菜や肉を赤ワインと一緒に煮込んだものです。ホワイトシチューは日本発祥の料理で、玉ねぎ、にんじん、じゃがいもなどを牛乳や生クリームを加えて煮込んだものです。
 今日のトマトクリームシチューは、ホワイトシチューにトマトの水煮やトマトソースなどを加えて作りました。
 みなさん、今日も残さずにいただきましょう。


 ・ ミルクパン   ・ 牛乳
 ・ カレーコロッケ ソース
 ・ コーンサラダ
 ・ トマトクリームシチュー
 給食のエネルギーは635キロカロリーです。
 

今日の給食 9月4日

 今日は、じゃがいも についてのお話です。
 じゃがいもの原産地は南米のアンデス。南米からヨーロッパに伝わりました。最初日本にじゃがいもがやってきたのは、1600年ころ、オランダ人が、ジャカルタから運んできたので「ジャガタライモ」と呼ばれていました。
 じゃがいもには、ビタミンCが含まれています。じゃがいものビタミンCは、主成分のでんぷん質により保護されているため、加熱してもこわれにくい特徴があります
 今日は、北海道産のじゃがいもを、豚肉や玉ねぎなどと一緒に、肉じゃがにしました。80kgのじゃがいもを、調理員さんがひとつずつ芽を取り、手切りをして調理してくれました。
 みなさん、今日も残さずにいただきましょう。


 ・ ごはん   ・ 牛乳
 ・ にくじゃが
 ・ ツナのりずあえあえ
 ・ なっとう
 給食のエネルギーは657キロカロリーです。
 

今日の給食 9月3日

 今日は、コールスローサラダ についてのお話です。
 コールスローサラダとは、細かく切ったキャベツを使ったサラダのことです。オランダ語で「キャベツサラダ」という意味の「コールスラ」がもとになっているそうです。キャベツには、ビタミンCやビタミンK、カリウムなど、病気から体を守ってくれる栄養が多く含まれています。
 給食では、キャベツの他に、にんじん、とうもろこし、きゅうりなどの野菜を使っています。
 
 みなさん、今日も残さずにいただきましょう。


 ・ セルフドック(スライスコッペパン
 ウインナー ケチャップ)
 ・ 牛乳  ・ コールスローサラダ
 ・ コンソメスープ
 給食のエネルギーは582キロカロリーです。

今日の給食 9月2日

 今日は、もやし についてのお話です。
 もやしは、豆を水に浸し、暗いところで発芽させたものです。35度くらいの温度の部屋で、1週間かけて大きくなります。見た目はひょろひょろですが、実は栄養たっぷりの食べ物です。原料となる豆には、ビタミンCは含まれていませんが、芽がでてきてもやしになると、ビタミンCができます。
 給食ではさくら市産のもやしを使っています。今日は、にしょくどんと、どさんこ汁にもやしを使いました。
 
 みなさん、今日も残さずにいただきましょう。


 ・ ごはん    ・ 牛乳
 ・ セルフにしょくどん
 (とりそぼろ ほうれんそう)
 ・ どさんこじる
 給食のエネルギーは602キロカロリーです。