文字
背景
行間
日誌
2020年6月の記事一覧
新・氏小児童宣言
ストップ!コロナ氏小児童宣言
新しい生活様式にならって学校生活を送っている子ども達ですが、大切なことを、合い言葉のように唱えてみんなでしっかり取り組んでいこうと、生活委員会、代表委員会が中心になって児童会で掲示物を作成して、各クラスに配付しました。
「一人はみんなのために みんなは一人のために」を目指すためにも、自分のできることを当たり前のこととして全力で取り組む姿を、これからも見せてほしいですね。
新しい生活様式にならって学校生活を送っている子ども達ですが、大切なことを、合い言葉のように唱えてみんなでしっかり取り組んでいこうと、生活委員会、代表委員会が中心になって児童会で掲示物を作成して、各クラスに配付しました。
「一人はみんなのために みんなは一人のために」を目指すためにも、自分のできることを当たり前のこととして全力で取り組む姿を、これからも見せてほしいですね。
幸せづくりのお手伝い(32・33)
幸せづくりのお手伝い(30・31)
幸せづくりのお手伝い(28・29)
本日の学びの様子
先生の説明を、楽しく笑顔でしかっりと聞いて学んでいます。学びの共同体です。
学習のめあてに向かって、全力で真剣に取組、確かな学力を身に付けています。
学びの様子から
学習のめあてに向かって真剣です。だまって対象と向き合っています。
幸せづくりのお手伝い(26・27)
薬物乱用防止教室
『 薬物乱用は
ダメ。ゼッタイ。』
6月25日に、6年生対象に薬物乱用防止教室が行われました。
3密を避けるためにお互いの間隔を注意しながら実施しました。
栃木県警察本部から2名の講師をお招きしてお話を聞いたり、ビデオを視聴したりしました。薬物をすすめられたときの断り方や薬物に関するクイズも行いました。
写真や薬物のサンプルを見て、みんなで「薬物乱用はダメ。」とみんなで声を合わせて誓いを立てました。
ダメ。ゼッタイ。』
6月25日に、6年生対象に薬物乱用防止教室が行われました。
3密を避けるためにお互いの間隔を注意しながら実施しました。
栃木県警察本部から2名の講師をお招きしてお話を聞いたり、ビデオを視聴したりしました。薬物をすすめられたときの断り方や薬物に関するクイズも行いました。
写真や薬物のサンプルを見て、みんなで「薬物乱用はダメ。」とみんなで声を合わせて誓いを立てました。
ひまわり植え
さくらの木のまわりがひまわりでいっぱいに
ボランティアの方が、花が終わって寂しくなってしまった桜の木の回りに、ひまわりの苗を植えてくださいました。
きれいな黄色のひまわりの花、たくさんの大輪の花が咲いた様子を見るのが待ち遠しいですね。
いつも氏家小学校や子ども達のためにありがとうございます。
ボランティアの方が、花が終わって寂しくなってしまった桜の木の回りに、ひまわりの苗を植えてくださいました。
きれいな黄色のひまわりの花、たくさんの大輪の花が咲いた様子を見るのが待ち遠しいですね。
いつも氏家小学校や子ども達のためにありがとうございます。
昨日の学びの様子から
全力、集中しています。
真剣な学びは、姿勢、目力から伝わってきます。
1時間1時間の積み重ねが大きな力となりますね。
幸せづくりのお手伝い(24・25)
地区別児童会2
第2回地区別児童会
6月24日(水)に地区別児童会が行われました。子供たちはそれぞれ自分の地区に分かれて話し合いをしました。分散登校の日の地区別児童会や、授業が再開した後の一斉下校などでも、集合時刻や「3密」にならない登校の仕方などを確かめましたが、改めて班員を確認したり、旗当番、下校パトロールの分担表を配付したりしました。
地区長になった児童の声かけで、日頃の自分たちの行動をしっかりふり返られた班もあったようです。
安全に登下校できるために、自分のできることをしっかり行っていくことが大事ですね。
6月24日(水)に地区別児童会が行われました。子供たちはそれぞれ自分の地区に分かれて話し合いをしました。分散登校の日の地区別児童会や、授業が再開した後の一斉下校などでも、集合時刻や「3密」にならない登校の仕方などを確かめましたが、改めて班員を確認したり、旗当番、下校パトロールの分担表を配付したりしました。
地区長になった児童の声かけで、日頃の自分たちの行動をしっかりふり返られた班もあったようです。
安全に登下校できるために、自分のできることをしっかり行っていくことが大事ですね。
朝の挨拶運動
元気にあいさつ
6月22日(月)からの1週間は、朝のあいさつ運動週間です。
生活委員会、企画委員会、代表委員会の児童が中心になって、各学年の昇降口に分かれて行いました。例年ですとあいさつボランティアの子供たちも一緒になって行うのですが、3密を避けるために今回は委員会活動として行っています。
子供たちは、新型コロナ対策としてマスクをつけていて、あいさつの声が小さくなりがちになっています。が、あいさつ日本一を目指す氏家小学校としては、叫ぶのではなく適切な大きさで、相手に気持ちが届くあいさつを目指して頑張っています。
代表の児童の声かけで、より上手にあいさつをしようと心がける人が増えてきているようです。委員会の皆さん、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
6月22日(月)からの1週間は、朝のあいさつ運動週間です。
生活委員会、企画委員会、代表委員会の児童が中心になって、各学年の昇降口に分かれて行いました。例年ですとあいさつボランティアの子供たちも一緒になって行うのですが、3密を避けるために今回は委員会活動として行っています。
子供たちは、新型コロナ対策としてマスクをつけていて、あいさつの声が小さくなりがちになっています。が、あいさつ日本一を目指す氏家小学校としては、叫ぶのではなく適切な大きさで、相手に気持ちが届くあいさつを目指して頑張っています。
代表の児童の声かけで、より上手にあいさつをしようと心がける人が増えてきているようです。委員会の皆さん、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
幸せづくりのお手伝い(22・23)
サツマイモ植え(1・2年)
なえをうえました
6月18日(木)に1・2年生がサツマイモの苗を植えました。環境サポート隊の方々が前もって準備してくださり、当日も朝早くから用意してくださったので、初めての1年生も無事に活動することができました。
説明を聞いていよいよ植え始めます。
1年生も、2年生も環境サポート隊の方の説明をしっかり聞いて、上手に植えられました。元気に育って、大きなお芋を収穫できるといいですね。
環境サポート隊のみな様、本当にありがとうございました。
6月18日(木)に1・2年生がサツマイモの苗を植えました。環境サポート隊の方々が前もって準備してくださり、当日も朝早くから用意してくださったので、初めての1年生も無事に活動することができました。
説明を聞いていよいよ植え始めます。
1年生も、2年生も環境サポート隊の方の説明をしっかり聞いて、上手に植えられました。元気に育って、大きなお芋を収穫できるといいですね。
環境サポート隊のみな様、本当にありがとうございました。
幸せづくりのお手伝い(20・21)
4年生も集中していますね
先生や友だちの話をしっかり聞き、学びを深め合っています。
すばらしい靴箱
今日もすばらしい靴箱がたくさん見られます。
とってもがんばる1年生
1年生の学びの様子には、毎日驚かされています。
高学年の幸せづくりのお手伝い(清掃)
密集を避けるため、現在は、全児童による清掃でなく「幸せづくりのお手伝いタイム」として、6年生・5年生の数名が順番に清掃を進んで行ってくれています。廊下や階段を中心にきれいにしてくれています。とてもすばらしい高学年です。
本日の学び
上手にしかっりとした態度で行う1年生の発表の仕方にびっくりです。
生活科でアサガオの成長を観察しています。
環境整備サポート隊
環境整備ボランティア隊のおふたりが、今年も「子大志桜」の周りにミニヒマワリを植えてくださいました。とても見事な苗で驚きました。きれいな黄色いネックレスになるのが今から楽しみです。「子大志桜」も喜んでいることと思います。最上級の幸せづくりのお手伝いを本当にありがとうございます。
くつのかかとをそろえる 凡事徹底
本校の靴箱は、やはり見事です。美しい靴箱がたくさんあります。
本日の学びから
「立腰」が見事な6年生たちです。全員集中です。
5年生のある学級では、すでに「第6回の道徳」の授業を行っていました。
発表する人をよく見て、一人一人の意見を大切に聞いています。
幸せづくりのお手伝い(18・19)
幸せづくりのお手伝い(16)
幸せづくりのお手伝い(14・15)
幸せづくりのお手伝い(12・13)
本日の授業から
手の挙げ方がよいと指名してほしい気持ちが伝わってきます。
聴き方もすばらしい仲間です。
学びのよさは、姿勢(立腰)からとても伝わってきます。
昨日の授業から
姿勢を正して(立腰)よく話を聞いていますね。集中しています。
水曜日は、特別の教科「道徳」の授業をしている学級が多く見られます。
みんな意見を発表している人をしっかり見て話を聞いています。
そして、大きな拍手で称賛し合っています。
幸せづくりのお手伝い
幸せづくりのお手伝い
本日の学びの様子から
1年生が生活科の学校探検で校長室を訪れました。とても礼儀が正しくびっくりしました。どの班も言葉遣いもすばらしかったです。興味津々で見学していきました。
姿勢がいい(立腰)と学習に集中していることがよく伝わってきますね。
幸せづくりのお手伝い
校長室のお花
校長室にもう一つ花が飾ってあります。
可愛らしい花「カランコエ」花言葉は、「幸せを呼ぶ花」が咲いています。みんなの幸せを願って飾ってくださっていることをとてもうれしく感じます。
幸せづくりのお手伝い
本日の学びの様子から
対話的な学習も大切です。
集中して学習している姿は、やはり輝いて見えますね。
素敵な校長室のお花
校長室に来てみると、季節感のある素敵なお花が生けてありました。
美しいものを見ることにより心が癒やされますね。
本日の学びの姿から(真剣!)
全員とても集中しています。
5年生の学びの姿は、さすが高学年だと感じます。
幸せづくりのお手伝い
本日の学びの様子から(立腰)を中心に
本校が大切にしていることに「立腰」があります。素敵な姿勢で学んでいる姿は、輝いていますね。
本日の学びの様子
学級の友だちの意見をしっかり聞いている様子が伝わってきますね。
ノートもとても見やすく工夫され、丁寧に書かれています。
本日の学びの様子
6年生の学習に対する全力は大変すばらしいものがあります。感動しますね。
集中している顔つきが意欲の高さを感じさせます。
本日の学びから
5年生は、道徳の授業をしているクラスが多くありました。考える、議論する授業づくりに努めています。自分としっかり向き合い、自分事として深く考えている姿が見られます。
今日の学びから
学び合いを大切にし、発表している友達の顔を見ながら、聴いています。
立腰を意識し、姿勢が大変素晴らしいですね。
真剣な学びは、顔つきが違い、とてもかっこいいです。
都道府県の形をカードを利用し工夫して覚えています。
幸せづくりのお手伝い
本日の学びの様子から
1年生ですが、5時間目もかなり集中して取り組んでいます。
今日は、かなり気温が暑くなっていたので、冷房を効かせ快適な環境で学習できることも大きいようです。
本日の学びの様子から
今日は、6年生が身体計測をしています。
体育の時間は、マスクをはずし2mの間隔を保持して行うようにしています。
2年生は、生活科の学習で植物の育ち方を観察しています。
1年生は、粘土で造形をしています。みんな集中しています。
さくら市教育委員会からのお知らせ
さくら市推薦図書コーナーが市内の本屋さん(ビッグワンTSUTAYAさくら店)に設置されています。さくら市として子どもたちに読んでほしい図書100冊ですので、訪れた際にご覧ください。
学習に全力で取り組む子どもたち
6年生は、全員全力で集中して線対称の学習をしていました。
学級のともだちの意見を、顔を見て大切に聴いています。
検索ボックス
リンクリスト
カウンタ
6
1
5
7
8
1
4
体力向上
授業時数特例校制度