文字
背景
行間
2019年10月の記事一覧
今日の給食 10月30日
今日は、さんま についてのお話です。
さんまは、秋が旬の魚です。
さんまには、ビタミンやカルシウム、鉄分など豊富な栄養が含まれています。中でもビタミンDはカルシウムの働きを助けて、骨を丈夫にする働きがあります。また、さんまに含まれている油には、脳の働きをよくして、イライラの解消にも効果があります。今日は、さんまを塩焼きにしました。さんまには、骨があります。上手に骨を取って、良くかんで食べましょう。
今日のメニュー
・ ごはん ・ ふりかけ
・ さんまの塩焼き ・ 牛乳
・ 大根と油揚げのみそ汁
・ ごま酢あえ
今日の給食 10月29日
今日は、ハロウイン についてのお話です。
10月31日は、ハロウインです。10月31日に秋の収穫を祝ったり、悪霊を追い払ったりする宗教的なお祭りです。 最近は、子どもがお化けや魔女に仮装し、「Tric or treat!」お菓子をくれないといたずらするぞ!と言いながら 近所をまわりお菓子をもらうお祭りになっています。また、家々の周りにはオレンジ色のかぼちゃを顔の形にくりぬいたランタンを飾ります。
今日は、ソースをかけたかぼちゃ型のハンバーグ、ハロウインデザートで、ハロウイン献立にしました。
今日のメニュー
・ はちみつパン ・ ぎゅうにゅう
・ かぼちゃ型ハンバーグのソースかけ
・ かいそうサラダ ・ クラムチャウダー
・ ハロウインデザート
今日の給食 10月28日
今日は、ブロッコリー についてのお話です。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ とり肉のバーベキューソースかけ
・ グリーンサラダ
・ 春雨スープ
今日の給食 10月25日
今日は、生揚げ についてのお話です。
今日は、生揚げ についてのお話です。
大豆はみなさんもよく知っている通り、いろいろな加工品の原料になります。豆腐が大豆から作られるのはよく知られていますが、豆腐はさらに加工されます。うすく切って揚げると油揚げに、あつく切って揚げると生揚げになります。
生揚げは、大豆と同様に、タンパク質が豊富です。また、カルシウムも多く含まれているので、成長期の食事にぜひ取り入れたい食品です
今日は、たけのこ、にんじん、たまねぎ、キャベツなどたくさんの野菜と一緒に豚肉と生揚げを炒めて、みそ味にしました。
・ ごはん ・ 牛乳
・ 納豆
・ ブロッコリーとしめじのサラダ
・ 生揚げと豚肉のみそ炒め
今日の給食 10月23日
今日は、チンジャオロースー についてのお話です。
チンジャオロースーは、中国の料理で、チンジャオは「ピーマン」、ローは「肉」、「スー」は「細切り」という意味です。チンジャオロースーは、細切りにしたピーマンや肉を炒めた料理です。
ピーマンは、緑黄色野菜の仲間です。血液をきれいにしたり、体の成長を助けたりするビタミンがたくさん含まれています。
給食のチンジャオロースーは、ピーマンの他にたけのこやもやしなどたくさんの材料を使っています。
・ ごはん ・ 牛乳
・ チンジャオロースー
・ 肉団子スープ
・ 大根のキムチあえ
今日の給食 10月21日
今日は、かんぴょう についてのお話です。
かんぴょうは、栃木県の特産物で、ユウガオの果肉をむいて、乾燥させたものです。煮物やおすしに使われます。
かんぴょうは、江戸時代から生産されていて、20世紀以降の主な生産地は栃木県南部で、日本のかんぴょう生産の8割以上を占めています。
かんぴょうには、おなかの中をきれいにしてくれる食物せんいがたくさん含まれています。よくかんで食感などを楽しんで食べてください。
今日は、サラダに使いました。
・ ごはん ・ 牛乳
・ カレーコロッケ
・ かんぴょうサラダ
・ にら入りかきたま汁
今日の給食 10月18日
今日は、くきわかめ についてのお話です。
わかめは春が旬の食べものですが、保存がきくので、1年中食べられています。わかめは、1万年前から食べられていたと言われている海藻です。葉の部分をとった中心の部分を茎わかめ、根に近いこぶのような部分をめかぶと呼びます。茎わかめは、コリコリとした歯ざわりが特徴で、つくだ煮や漬け物などにして食べられます。
わかめには、食物せんいが多く含まれていて、おなかの掃除をしてくれます。
今日は、韓国風みそ汁に茎わかめが使われています。
・ セルフビビンバ(ごはん 焼き肉
錦糸たまご ナムル)
・ 牛乳
・ 韓国風みそ汁
今日の給食 10月17日
今日は、秋味シチュー についてのお話です。
秋味シチューには、さつまいもやくり、しめじなど秋にとれる食材が使われています。
さつまいもには、エネルギーのもとになるでん粉がたっぷり入っています。そして、そのでん粉を甘い糖にかえる酵素が入っているので、保存しておくとだんだん甘さが増してきます。食物せんいが多く、熱を加えてもビタミンCがこわれにくいので、栄養的にも優れた食品です。
サツマイモと言われる理由は、昔、中国から沖縄県に渡り、その後、鹿児島県の薩摩に伝わり、そこから薩摩のイモということで、さつまいもと呼ばれるようになったと言われています。
今日のメニュー
・ セルフドック(コッペパン ウインナー
ケチャップ) ・ 牛乳
・ 秋味シチュー
・ コールスローサラダ
今日の給食 10月11日
今日は、まいたけ についてのお話です。
まいたけは、ひらひらした形のきのこです。今では栽培されているものがほとんどで、自然に育つまいたけはなかなか見つけることができず、昔から「幻のきのこ」と言われるほど価値があるとされてきました。天然のまいたけは、すごく大きく育つそうです。見つけた人が舞い上がって喜ぶことから「まいたけ」と名付けられたようです。また、その形が、蝶が舞う姿に似ていることから名付けられたとも言われています。
・ ごはん ・ 牛乳
・ まいたけカレー
・ ひじきと豆のサラダ
・ 栃木県産ヨーグルト
今日の給食 10月10日
今日は、かぼちゃ についてのお話です。
かぼちゃの原産地は、アメリカです。日本に伝えられたのは、17世紀のことで、カンボジアから伝えられたので、「かぼちゃ」と呼ばれるようになりました。
現在、日本で栽培されているかぼちゃは、日本かぼちゃ、西洋かぼちゃ、ペポかぼちゃの3種類です。現在は調理法が多く、ほくほくした西洋かぼちゃが多く出回っています。
今日のかぼちゃは、喜連川にある社会復帰促進センターで作られ、いただいたものです。パンプキンシチューに30kgものかぼちゃを使いました。
今日のメニュー
・ 食パン ・ ジャム
・ 牛乳 ・ ささみカツ
・ ポパイサラダ
・ パンプキンシチュー
今日の給食 10月9日
今日は、春雨 についてのお話です。
春雨は、中国で生まれた食べ物で「緑豆」という豆を原料として作られています。じゃがいもやさつまいものでんぷんで作られるものもあります。春に降る弱い雨に似ていることからこの名前がつきました。スープの他、あえ物やサラダに使われます。
今日は、マーボー春雨にしました。
毎月8日と9日を「歯と口の日」とし、歯と口の健康のために、よくかんで食べることを心がける日としています。よくかむと、体にいいことがたくさんあります。早食いを防ぎ、消化が良くなったり、食べ物の味がよくわかったりします。普段かむことを意識しない人も、今日はかむことを意識してみましょう。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ えびシュウマイ
・ マーボー春雨
・ わかめともやしのナムル
今日の給食 10月8日
今日は、焼きそば についてのお話です。
今日のメニュー
・ ミニスライスコッペパン
・ 牛乳 ・ 揚げぎょうざ
・ 焼きそば
・ 花野菜のサラダ
今日の給食 10月7日
今日は、切り干し大根 についてのお話です。
切り干し大根は、大根を細く切って乾燥させたもので、長い間保存することができます。大根を乾燥することで、カルシウムや鉄分などのミネラルやビタミン類の栄養価が高くなります。また、食物せんいなども豊富です。昔から煮物や汁物、酢の物、サラダなどに使われています。
生の大根とは違った風味や旨味が増して、独特の食感があります。
今日は、切り干し大根とさつま揚げ、しいたけなどと一緒に煮物にしました。
・ ごはん ・ 牛乳
・ さばのもみじ焼き
・ 切り干し大根の煮物
・ じゃがいもとわかめのみそ汁
今日の給食 10月4日
今日は、豆乳 についてのお話です。
豆乳は、大豆からできています。大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮詰め、布でこすと豆乳ができます。見た目は牛乳と似ていますが、牛乳とちがい、脂肪分が少ないことが特徴です。
大豆には、私たちの体を作るもとになる、たんぱく質がたくさん含まれています。肉や魚、卵に負けないくらいのたんぱく質が含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。
・ ごはん ・ 牛乳
・ 豚ニラ炒め
・ えびボールスープ
・ フルーツ豆乳かん
今日の給食 10月3日
今日は、スラッピージョー についてのお話です。
スラッピージョーは、アメリカ生まれの料理で、サンドイッチやピザの具にしたり、スパゲティにかけて食べたりするそうです。「スラッピー」とは英語で「どろんこ」とか「びしょびしょ」などの意味があります。
昔、野外生活をするアメリカのカウボーイがフライパンひとつで料理し、お皿も使わず、パンにはさんで手で食べたことから名前がついたと言われます。
豚ひき肉やにんじん、玉ねぎを炒めて、ケチャップやチリソースなどの調味料で味をつけました。
今日は、コッペパンにはさんで食べてください。
今日のメニュー
・ スライスコッペパン
・ スラッピージョー ・ぎゅうにゅう
・ ブロッコリーとチーズのサラダ
・ きゃべつとベーコンのスープ
今日の給食 10月2日
今日は、さば についてのお話です。
さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚です。さばは、鮮度が落ちるのがとても早い魚です。
たんぱく質をたくさん含んでいて、みんなのからだの血や筋肉をつくる働きをしてくれます。また、さばのような背中の青い魚のあぶらは、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしてくれたりします。今日は、さばを砂糖とみそで煮たさばのみそ煮です。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ さばのみそ煮
・ 春雨サラダ
・ きのこけんちん汁
今日の給食 10月1日
今日は、ポークビーンズ についてのお話です。
ポークビーンズはアメリカの家庭料理で、名前の通り豚肉と豆を煮込んだ料理です。アメリカでは、白インゲン豆を使います。
ほかにもじゃがいもやたまねぎ、にんじんなどたくさんの野菜を入れて、トマト味で煮込みました。コトコトじっくり煮ると甘みが出て、よりおいしくなります。
・ セルフフィッシュバーガー
(丸パン 白身魚フライ ソース) ・ 牛乳
・ キャベツサラダ
・ ポークビーンズ