文字
背景
行間
今日の給食(H31)
今日の給食 12月19日
今日は、マカロニ についてのお話です。
マカロニは、イタリア料理で使われるパスタのひとつです。語源は、イタリア語のマッケローニが英語になったものです。マカロニの形には、シェルという名前の貝がらのような形をしたものやリボンの形をしたものなど、たくさんの種類があります。
今日のクリーム煮には穴の開いた筒のような形のマカロニを使っています。
マカロニは、おもにエネルギーの素になる働きがあります。
今日のメニュー
・ 米粉パン ・ 牛乳
・ トマトグラタン
・ アーモンドサラダ
・ マカロニのクリーム煮
今日の給食 12月18日
今日は、切り干し大根 についてのお話です。
切り干し大根は、大根を細く切って乾燥させたもので、長い間保存することができます。生の大根とは違った風味や旨味が増して、独特の食感があります。大根を乾燥することで、カルシウムや鉄分などのミネラルやビタミン類の栄養価が高くなります。また、食物せんいなども豊富です。昔から煮物や汁物にしてよく食べられています。
給食では、切り干し大根を砂糖や醤油で煮たものもよく出ますが、今日は、ニラやきゃべつ、鶏肉と一緒に調味料であえて、中華サラダにしました。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ 春巻き
・ 切り干し大根の中華サラダ
・ 中華風コーンスープ
今日の給食 12月16日
今日は、豆乳 についてのお話です。
豆乳は、大豆から出来るのを知っていますか?大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめ、布でこすと豆乳ができます。牛乳のように飲んだり、料理に使われたりします。牛乳に似ていますが、牛乳と違うところは、脂肪分が少ないことです。
今日は、みそ汁の中に入れてみました。いつものみそ汁の味と比べていかがですか。
インフルエンザが流行ってきました。インフルエンザにならないためにも、バランスの良い食事と十分な休養をとって、規則的な生活をするようにしましょう。
・ ごはん ・ 牛乳
・ いなだの照り焼き
・ ごまずあえ
・ 豆乳仕立ての野菜汁
今日の給食 12月13日
今日のメニュー
・ ごはん ・ ぎゅうにゅう
・ ポークカレー
・ ひじきとまめのサラダ
・ 栃木県産ヨーグルト
今日の給食 12月12日
今日は、海そう についてのお話です。
日本では古くから海そうを食べていました。世界中で日本ほど海そうを食べてきた民族はいません。海に囲まれた島国の日本は、海そうの宝庫です。
海そうは、日本人に不足しがちなカルシウム、ミネラル、食物せんい、ビタミンを豊富に含んでいます。海の野菜と言ってもいいでしょう。海そうは人間だけでなく、貝のえさになったり、魚の産卵場所になったり、海の自然を豊かにしてくれます。
今日は、皆さんが好きな海そうサラダです。
今日のメニュー
・ 黒コッペパン ・ マーガリン
・ 牛乳
・ アンサンブルエッグ
・ 海そうサラダ ・ ポトフ
今日の給食 12月11日
今日は、みそカツ についてのお話です。
愛知県は、歴史上で有名な、徳川家康が生まれたところでです。徳川家康が生まれた岡崎城から西へ、昔の距離の単位で八丁、約860m離れた所に八丁村があります。八丁村では、「八丁味噌」と言われる赤みそが作られていました。家康はこの味噌を気に入っており、握り飯といっしょに戦地に持っていくほどだったそうです。
八丁味噌は現在も愛知県岡崎市で作られており、その土地では欠かせない調味料になっています。
みそカツは、八丁味噌を使ったタレをとんかつにかけたもので、愛知県名古屋市が発祥の地です。
給食のみそカツは、さくら市のみそを使ってごまみそを作り、メンチカツにかけました。
今日のメニュー
・ セルフみそカツ丼
(ごはん ごまみそカツ キャベツサラダ)
・ 牛乳
・ ゆば入りかきたま汁
今日の給食 12月10日
今日のメニュー
・ はちみつパン
・ 牛乳
・ カレーコロッケ
・ グリーンサラダ
・ ABCスープ
今日の給食 12月9日
今日は、ごぼう についてのお話です。
ごぼうには、人の体に消化されない食物せんいがたくさん含まれ、それがお腹のそうじをしてくれます。
また、ごぼうなどの固くてせんいのある野菜は噛みごたえがありますね。良く噛むことは、あごをきたえ、唾液をよく出したり、脳への血流を良くしたりと体に良い効果があります。
ごぼうは、平安時代に中国から漢方薬の原料として伝わり、その後、野菜として食べやすく改良されました。
今日は、五目きんぴらにたくさんのごぼうを使用しています。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ さんまのみぞれ煮
・ 五目きんぴら
・ 白菜のみそ汁
今日の給食 12月6日
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ 鮭フライ ソース
・ ツナのりずあえ
・ さつまいもじる
今日の給食 12月5日
今日のメニュー
・ しょくパン ・ 牛乳
・ ピーナッツクリーム
・ チキンチーズ焼き
・ かぼちゃサラダ
・ はくさいとベーコンのスープ
今日の給食 12月4日
今日は、にら についてのお話です。
にらは、1年に何度も収穫することができる生命力の強い野菜で、体の調子を整えてくれる働きがあります。特に目の働きを助けたり、肌の調子を良くしてくれるビタミンAがたくさん含まれています。また、にら独特の香りには、食欲を増す働きや、血液をサラサラにする効果があります。
マーボーどうふの中にさくら市でとれたニラが使われています。
中華クラゲあえは、しょうゆや酢で味を付けたクラゲと野菜をあえたものです。クラゲのコリコリとした食感を良く噛んで味わってください。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ ポークシュウマイ
・ マーボーどうふ
・ 中華クラゲあえ
今日の給食 12月3日
今日は、みそ についてのお話です。
みそは、日本の伝統的な調味料です。みそは、奈良時代のころから作られ、その頃は「みしょう」とよばれていました。“しょういん”というみそを扱う役所までありました。最近は、朝にパンを食べる人も多いようですが、昔は朝ごはんにみそ汁はかかせないものでした。
みそは、大豆にコウジカビと塩を加えて、たるの中で作ります。
みそは、畑の肉とも言われる大豆から作られるので、体の血や肉のもとになる働きをしてくれます。
今日は、みそラーメンにさくら市産のみそを使っています。
・ こどもパン
・ 牛乳
・ みそラーメン
・ わかめともやしのナムル
今日の給食 12月2日
今日は、小松菜 についてのお話です。
昔は冬に採れるため冬菜・雪菜などと呼ばれていましたが、東京都の小松川が原産地でたくさん収穫されていたため、〝小松菜〟の名が付きました。
小松菜は色の濃い野菜なので、緑黄色野菜と呼ばれます。緑黄色野菜は皮膚やのどの粘膜を強くしてくれて、かぜを防ぐ働きがあります。小松菜には骨を強くするカルシウムが多く含まれています。
野菜にはかぜの予防の他にも腸をきれいにしたり、病気の予防をしたりなどすぐれた効果があるので、進んで食べましょう。
今日は、小松菜と桜えびを調味料であえました。
・ ごはん ・ 牛乳
・ 厚焼きたまご
・ 肉じゃが
・ 小松菜の桜えびあえ
今日の給食 11月29日
今日は、油揚げについてのお話です。
油揚げは薄切りにした豆腐を油で揚げて作ります。
110度から120度の低温の油で揚げたあと、180度から200度の高温の油でもう一度揚げて作ります。油揚げの種類は、大きさや形・厚みなど各地域でいろいろなものがあります。油揚げは、きつねの大好物だと昔から伝えられてきたので、油揚げが入ったあえ物を、「きつねあえ」と名前をつけました。
今日は、油揚げに調味料で味をつけて、野菜とあえました。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ さばのてりマヨネーズ焼き
・ きつねあえ
・ さつまいも汁
今日の給食 11月28日
今日は、牛乳についてのお話です。
給食には毎日牛乳がつきます。牛乳には、骨や歯をじょうぶにしてくれるカルシウムが多く含まれています。また、体を作るたんぱく質も多いので、成長期のみなさんにはとても大切な食品です。また、にんじんなどの色の濃い野菜に多いビタミンAも含まれています。
牛乳は、1番最初にストローをさして少しずつ飲むようにしましょう。
今日のメニュー
・ こどもパン ・ 牛乳
・ スパゲティミートソース
・ チキンナゲット
・ パリパリサラダ
今日の給食 11月27日
今日は、ヨーグルト についてのお話です。
ヨーグルトは、ヨーロッパのブルガリア地方で昔から作られ、そこに住む人たちの大切な食べ物でした。ブルガリア人に長寿の人が多いのは、ヨーグルトをいつも食べていたからだといわれて、世界中に伝わりました。
ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌を加え、発酵させて作ります。乳酸菌は、腸の中で悪い菌が増えるのを防ぐ働きがあります。お腹の調子もよくしてくれるからだによい食べ物です。
今日のヨーグルトは、栃木県の生乳で作られたものです。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ ポークカレー
・ ひじきとツナの彩りナムル
・ 栃木県産ヨーグルト
今日の給食 11月26日
今日は、春雨 についてのお話です。
春雨は、中国で生まれた食べ物もので「緑豆」という豆を原料として作られています。じゃがいもやさつまいものでんぷんで作られるものもあります。春に降る弱い雨に似ていることからこの名前がつきました。
スープの他、あえ物やサラダに使われます。韓国では、春雨と野菜などをごま油で炒めたチャプチェという料理が有名です。
今日は、5、6年生が揚げパンです。揚げパンを袋に入れて、上手にいただきましょう。
1年生から4年生 コッペパン チョコクリーム
5・6年生 揚げパン
・ トマトオムレツ ・ 春雨スープ
・ 牛乳 ・ 花野菜のサラダ
今日の給食 11月25日
今日は、大根 についてのお話です。
大根は日本で古くから栽培され、多くの料理に使われています。生産量も全国で一番の日本を代表する野菜です。大根には100以上の種類があり、大きさ、形もさまざまです。ふろふき大根という料理は、厚く輪切りにした大根をやわらかく煮て、ゆずみそをかけて食べます。冬のおでんにも大根は欠かせませんね。お正月のなます、さんまに添える大根おろし、たくあんなど、冬には大活躍の大根です。
寒くなってくると大根の甘味が増し、さらにおいしくなってきます。
・ ごはん ・ 牛乳
・ なっとう
・ おでん
・ いそべあえ
今日の給食 11月22日
今日は、タイピーエン についてのお話です。
タイピーエンは、熊本県の料理として全国的に知られるようになった、ラーメンによく似た料理です。中華麺のかわりに春雨が使われているのが特徴です。もともとタイピーエンは、中国の福建省の郷土料理で、明治時代に中国から日本に伝わりました。本場のタイピーエンには、アヒルの卵で作ったゆで卵が入っています。
ホイコーロウの、ホイコーとは、鍋に戻すという意味で、ロウは肉の意味です。ゆでたお肉を鍋に入れ、また炒めて調理することからこの名前がつきました。
・ ごはん ・ 牛乳
・ ホイコーロウ
・ タイピーエン
・ わかめともやしのナムル
今日の給食 11月21日
今日は、ブロッコリー についてのお話です。
ブロッコリーの旬は11月から3月です。花野菜のひとつで、キャベツの仲間になります。黄色の花が咲く前の、栄養がいっぱい詰まっているみどり色のつぼみを食べています。ブロッコリーは1度切って収穫しても横からつぼみが出てきます。
肌荒れの予防などに役立つビタミンCがとても多く、レモンの2倍も含まれています。また、皮膚や鼻の粘膜を強くするビタミンAも多く、風邪をひかない体を作ってくれます。
今日は、1年生から4年生は揚げパンです。揚げパンを袋に入れて、上手にいただきましょう。
1年生から4年生揚げパン
5・6年生コッペパン チョコクリーム
・ 肉だんご ・ さつまいものシチュー
・ 牛乳 ・ ブロッコリーとしめじのサラダ