文字
背景
行間
日誌
活動の様子(R2)
幸せづくりのお手伝い(289)(290)(291)
ウグイスの初音
今朝、2・4年昇降口にいた職員が「ウグイスの鳴き声がします」と教えてくれました。近くの梅の木から、ウグイスの姿は見えませんでしたが、美しい鳴き声が聞こえてきました。
「鶯の 身をさかさまに 初音かな」
(うぐいすの みをさかさまに はつねかな)
基角(きかく)
「鶯の 身をさかさまに 初音かな」
(うぐいすの みをさかさまに はつねかな)
基角(きかく)
2年 生・性に関する授業
2年生の学級活動の時間に、本校養護教諭による、生・性に関する授業「みんなたいせつないのち」を行いました。命がどのように大きくなって、生まれたのかを学んだり、命の大切さを学んだりしました。子どもたちは赤ちゃんの人形を興味津々に抱っこしたり、卵の大きさの小ささを知って驚いたりしていました。「自分は多くの人たちのおかげで大きくなったこと」「自分の命もみんなの命も大切であること」を学びました。
はじめに赤ちゃんの人形を抱っこしました。
赤ちゃんの卵ってどのくらいの大きさだと思う?という問いに、「このくらいかな」と考えています。
養護教諭の話を真剣に聞いています。
赤ちゃんの卵はこの紙に貼ってあるシールの中に開いている小さな穴ぐらいの大きさですと説明すると、みんな驚いていました。
最後に「みんなたいせつないのち」というお話で終わりました。
そして授業を振り返り、カードに一生懸命感想を書きました。
はじめに赤ちゃんの人形を抱っこしました。
赤ちゃんの卵ってどのくらいの大きさだと思う?という問いに、「このくらいかな」と考えています。
養護教諭の話を真剣に聞いています。
赤ちゃんの卵はこの紙に貼ってあるシールの中に開いている小さな穴ぐらいの大きさですと説明すると、みんな驚いていました。
最後に「みんなたいせつないのち」というお話で終わりました。
そして授業を振り返り、カードに一生懸命感想を書きました。
幸せづくりのお手伝い(286)(287)(288)
幸せづくりのお手伝い(283)(284)(285)
検索ボックス
リンクリスト
カウンタ
6
2
5
7
4
5
7
体力向上
授業時数特例校制度