ブログ

活動の様子(R5)

第2回学校運営協議会

 本日、第2回学校運営協議会が開かれました。学校運営協議会は、学校運営に地域の声を生かしていくために活動するものです。今日は、まず校内を回って、子どもたちの授業の様子を見ていただきました。

 その後学校の運営、教育活動について熟議を行い、貴重なご意見をいただきました。学校運営協議会委員の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。今後の教育活動に活かしてまいります。

1年生の様子

 今日の1年生の授業の様子です。

 生活科の授業です。家でのお手伝いをクラスの友達に発表するために、タブレットで撮影した動画や写真を見ながら練習しています。


 道徳の授業です。相手の気持ちになって、どんなことをすると相手に喜んでもらえるのかを考えています。


 同じく、道徳の授業です。好き嫌いにとらわれない心について、どのように行動するといいかを考えています。


 英語活動の授業です。「ハロウィンの言葉を英語で言おう」という学習で、ワークシートに塗った色を英語で答えていました。

電車 2年生の様子(校外学習)

 今日は、2年1組と3組が生活科の校外学習で宇都宮駅に行きました。

 駅では、職員の方が丁寧な説明をしてくださり、子どもたちは一生懸命メモをしていました。

 普段は見ることのできない自動改札の中の機械を見せていただいたり、新幹線ホームに入れてもらって新幹線のスピードに驚いたりと、教室ではできない貴重な学習をすることができました。

 見学した後は、自分たちで買った切符を使って氏家駅まで電車で帰りました。

 おうちの方には、準備物等のご協力をいただき、ありがとうございました。

4年生の様子(白杖・車椅子体験 その2)

 今日は、4年1組と4組がチャレンジタイム(総合的な学習の時間)の一環として、白杖・車椅子体験をしました。

 子どもたちは、目や足が不自由な人の立場になったり、それを助ける人の立場になったりして、貴重な体験をすることができました。

 さくら市社会福祉協議会の皆様、2日間ご指導いただき、ありがとうございました。

3年生の様子(校外学習その4)

 昨日、3年4組の子どもたちが仙禽の工場を見学させていただきました。子どもたちは、初めて目にする工場の中の様子に改めて学びを深めていました。

 仙禽のスタッフの皆様には、3年生の校外学習のために4日間にわたり丁寧にご対応・ご協力くださり、本当にありがとうございました。教えていただいたことを今後の学習に生かしてまいります。

4年生の様子(白杖・車椅子体験)

 4年2組と3組が、チャレンジタイム(総合的な学習の時間)の「福祉について考えよう」の一環として、白杖・車椅子体験をしました。今日は、さくら市社会福祉協議会の方が来校され、子どもたちに車椅子の乗り方や、正しい押し方などを教えてくださいました。

 子どもたちは、アイマスクをして白杖を持って歩いたり、友達を安全に誘導したり、友達が乗った車椅子を押して段差や斜面を乗り越えたりする体験を通して、普段何気なく通り過ぎている小さな段差や坂道が、目の見えない人や足が不自由な人にとっては非常に怖く、神経を集中させる必要がある場所になることに気付くことができました。

6年生の様子

 今日の6年生の授業の様子です。


 図工の「わたしの大切な風景」の活動です。日常生活の中にある、自分にとって大切な風景を思い出して、色合いや構図を工夫して絵に表します。

 水彩絵の具は、1年生から触れてきた画材です。子どもたちは、絵の具の特徴を考えて、丁寧に絵を描いていました。


 理科の授業です。「水よう液の性質」のまとめのテストをしています。学習内容の定着を確認し、今後に生かしていきます。子どもたちは、静かに集中して取り組んでいました。


 算数の「およその面積と体積を求めよう」の学習です。この単元では、不規則な形をしたものの面積や体積でも、近い形の三角形や四角形の組み合わせと見なせば、面積や体積の近似値を求めることができることを学習してきました。

 今日は、「学習したことを生かして、北海道のおよその面積を求めよう」というめあてで学習をしました。子どもたちは、どのような形と見なせばおよその面積を求めることができるか、3人グループで地図を見て相談しながら学習を進めていました。


 家庭科の学習で、ナップザックを作っています。子どもたちは、お互いに「ミニ先生」として、ミシンの正しい使い方などを教え合いながら、集中して作品づくりに取り組んでいました。

あいさつ運動週間最終日

 今日であいさつ運動週間が終わりました。クラスごとに日替わりで昇降口でのあいさつ運動が続きました。いつもより廊下や教室でも挨拶の声が響いていたように感じました。子どもたちが、自分で考えて自分からあいさつ運動ができたことはとてもすばらしいことです。

 これからも自分から挨拶ができるように励ましていきます。

鮎の甘露煮おいしいね!

 今日の給食に「鮎の甘露煮」が出ました。さくら市の喜連川は鮎の生産が盛んで、「さくらブランド」としています。今日の鮎の甘露煮は、さくら市の特産品をよく味わって、身近に感じてほしいということで、さくら市よりいただいたものです。

 子どもたちは「とってもおいしい。」「やわらかくて頭から食べられるよ。」と喜んで食べていました。

1年生 生活科校外学習(鬼怒グリーンパーク)

 1年生が生活科の校外学習で、高根沢町の「鬼怒グリーンパーク」へ行きました。秋の草花や虫を見つけたり遊んだりして、季節の変化に気付きながら友達と楽しく活動することをねらいとして実施しました。

 天候にも恵まれ、子どもたちは自然に親しみながら様々なことを学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生の様子

 5年生の授業の様子です。
 
 算数の学習の様子です。分数の通分の問題を解いています。子どもたちは、集中して取り組んでいました。 

 
 英語の学習の様子です。部屋の様子を見て「どこにあるか」を英語で伝えるにはどうすればいいかを学びました。楽しみながら学習していました。

 
 算数で、分母の異なる分数同士のたし算の計算の仕方をみんなで考えました。子どもたちは、自分で考えたり、話し合ったりして、分母をそろえれば計算できることに気づくことができました。


 子どもたちは、読書にも熱心に取り組んでいます。学校の図書館で借りたり、市の図書館から借りたりした本を集中して読んでいます。

 

3年生の様子(校外学習 その3)

 本日は、3年3組の子どもたちが仙禽の工場見学をさせていただきました。どの子も真剣にお話を聞いたり、質問をしたりしていました。

 仙禽のスタッフの皆様には、連日お忙しい中、丁寧にご対応くださり、本当にありがとうございます。

 

体力アップタイム(2・4・6年生)

 今日の氏小タイムは、2・4・6年生が「体力アップタイム」で持久走に取り組みました。1・3・5年生は、教室で「わくわく漢字タイム」でした。 

 子どもたちには事前に持久走カードが配布されていて、走った距離を記録できるようになっています。体力アップタイムが始まる前から、校庭を走っている子の姿も見られました。

 今日も過ごしやすい気候で、絶好の運動日和でした。子どもたちは、それぞれのペースで、時間いっぱいがんばって走っていました。

 5・6年生は、11月7日に持久走記録会が予定されています。6年生は、そのことも意識して練習に取り組んでいました。

3年生の様子(校外学習 その2)

 昨日に引き続き、今日は3年2組が社会科校外学習で仙禽の工場見学に行きました。

 2組の子どもたちも、初めて見る工場に目を輝かせ、メモを取ったり、真剣にお話を聞いたりすることができました。

 今日も丁寧に説明していただき、ありがとうございました。

 

 

 

おにぎりの日

 今日は、おにぎりの日です。給食の時間に、おうちから持ってきたおにぎりを食べました。学年によっては、自分でおにぎりを握ってきた子もいたようです。

 子どもたちは、おいしそうにおにぎりを食べていました。おかずは普段通りに出ましたが、いつもより残す子が少なかったようです。保護者の皆様には、大変お世話になりました。

 

 

 

  

 

 

 

4年生の様子

 4年生の授業の様子です。

 算数の授業です。口を使って答えを求める計算についてグループで考え、クラス全体で発表し合ってさらに考えを深めています。


 図工の授業です。生活の中で心に残っていることや気持ちを絵に表しています。思い思いに描いています。


 理科の授業です。腕が曲がるときと伸びるときに筋肉はどうなるのかを、自分の腕や模型をもとに考えています。

3年生の様子(校外学習)

 今日は、3年1組が、校外学習で仙禽の工場を見学させていただきました。

 これは、社会科の「物をつくる仕事ではたらく人たち」の学習の一環として行われるものです。

 仙禽の工場は学校のすぐ隣にあり、子どもたちは外観は見慣れていますが、そこでどんな仕事をしているかは詳しく知らない子が多いです。

 今日は、工場の設備を見せていただいたり、工場の方から説明をしていただいたりすることができ、子どもたちは興味津々で見学をしていました。説明の後には、たくさんの児童が質問し、一つ一つの質問に丁寧に答えていただきました。

 今日、10月17日は3年1組が見学をしましたが、18日は2組、19日は3組、23日は4組が見学に伺う予定です。

 工場の方には度々お世話になります。

なかよしタイム

 今日の氏小タイムは、なかよしタイムでした。1~6年生の縦割り班で集団遊びをしました。

 遊びの内容、ビブスなどの用具、コートづくりなどは、班長を中心に6年生が準備しました。昼休みには、下級生たちが遊んでいる中、じょうろの水でコートなどの線を引く6年生の姿が見られました。

 また、活動の最初には、同じ班の下級生を整列させたり、人数の確認をしたり、各班の班長・副班長がリーダーとして働いていました。

 今日は快晴で過ごしやすく、子どもたちはドッジボールや中線踏み、だるまさんが転んだなど、様々な遊びをして、普段接する機会の少ない他の学年の児童と、楽しく交流を深めることができました。

あいさつ運動週間

 今週は、あいさつ運動週間です。「あかるく、いつでも、さきに、つづける」を合い言葉に、相手の目を見て挨拶ができるよう励ましています。

 今週は、各クラスが曜日ごとに昇降口前で自主的に挨拶をしています。

2年生の様子

 今日の2年生の授業の様子です。


 書写の授業です。手本を見ながらよい姿勢で書いています。集中して取り組んでいます。


 生活科の授業です。春に自分で選んだ樹木の、秋の様子を観察しています。


 図画工作の授業です。一人一人色画用紙にカッターを使って「窓」を作りました。

 友達の作品を見合って、よいところをメモしています。


 体育の授業です。4チームに分かれて、リレーをしています。

 バトンをしっかり持って、さあスタートです。

職員ミニ自主研修(エピペン・AED)

 本日の放課後、職員ミニ自主研修を行いました。今日は2学期のスタートとして養護教諭が講師となり、AEDとエピペンの使い方について再確認をしました。  

 職員一同、子どもたちの安全を守れるようにしています。

 

 

2学期がスタートしました

 今日から2学期がスタートし、オンラインで第2学期始業式を行いました。

 校長が、子どもたちの頑張りで運動会が大成功に終わったこと、2学期もめあて・目標をもって生活してほしいこと、そして、「三つのあ(あいさつ・安全・後始末)」を大事にしてほしいことを、写真や詩を引用して話しました。

 子どもたちは、立派な態度で式に臨み、真剣に話を聞くことできました。

 「すべての子どもが輝く学校」に向けて、2学期も、みんなでみんなの氏家小学校をつくっていきましょう。

 

 

晴れ すばらしかった運動会!

 運動会が始まりました。秋晴れの青空のもと、氏家小学校の校庭いっぱいに、子どもたちの元気な声が響き、活躍する姿がたくさん見られました。

 今年は人数制限のない運動会ができ、ご家族の方々や地域の方々にも見ていただくことができました。また、ご来賓の方々にもおいでいただくことができました。子どもたちは、多くの皆様の応援のお陰でいつも以上の力を発揮していました。

 一人一人の子どもたちが、最後まで全力を出して頑張りました。

 多くの皆様のお陰で、氏家小学校の運動会が開催でき、無事に終了しました。応援ありがとうございました。

運動会を実施します

 朝6時、花火が上がりました。本日、令和5年度氏家小学校運動会を実施します。
 今日は、いい天気になりそうです。子どもたちの頑張る姿を、ぜひご覧ください。

 

運動会準備

 運動会を明日に控え、本日の5校時、5・6年生が運動会の準備を行いました。

 高学年らしく、自分から進んで準備を行っていました。

 

 

 

 

 準備が終わった後、赤組・白組の応援団長が、明日の運動会に向けての最後の意気込みを話しました。

 すっかり準備が整いました。

 また、昨日はSUNさんサポート隊の環境整備ボランティアの方々が校庭を整備してくださいました。ありがとうございました。

 明日はいよいよ運動会、子どもたちが元気に活躍する姿が見られると思います。保護者の皆様には、大変お世話になります。 

虹が出ました!

 本日の9時頃、学校の北側にきれいな虹が架かりました。

 美しい景色に子どもたちも歓声をあげました。明日の運動会もいい天気になることを願っています。 

第1学期 終業式

 本日1校時、1学期終業式をオンラインで行いました。子どもたちはそれぞれの教室で、姿勢良く、真剣に式に参加することができました。

 はじめに、校長が話をしました。子どもたちの日々の授業の様子や、あいさつ、幸せづくりのお手伝いなど、1学期の子どもたちの頑張りを振り返るとともに、明日の運動会を成功させようという内容でした。

 次に、各学年の代表の児童から作文の発表がありました。1学期を振り返って、がんばったこと、できるようになったこと、2学期に向けてがんばりたいことなどを発表しました。どの児童もハキハキとした声で、堂々と発表することができました。

 

 

 

 

紅白対抗リレー(運動会)の練習

 今日の昼休み、運動会の紅白対抗リレーの練習を行いました。

 紅白対抗リレーは、運動会の最後に行う種目です。1年生から6年生までの選手がバトンをつなぎます。

 リレーは、普段の体育の時間にも行う競技ですが、走順を間違えたり、トラックのスタートする側を間違えたり、バトンを渡す相手を間違えたりする子がしばしばいる競技です。

 高学年の選手たちは、自分が精一杯走ることはもちろんですが、自分のチームの下級生が全員集合しているかを確認したり、出走順にスタートラインに並ばせたり、走り終わった選手を待機場所に誘導したりする役目もあります。

 子どもたちは、バトンパスの仕方や追い抜くときは外側から抜くことなどに注意して、本気で練習を行いました。

 選手のはちまきを締めてリレーに出場するのは、各学年で選抜された、男女4名ずつです。

 どの子も、学年代表としての意識を持って、真剣に練習に参加していました。当日が楽しみです。

もうすぐ運動会!

 今日は、あいにくの雨で、校庭で運動会の練習ができませんでした。しかし、校舎の中の廊下には、子どもたちが書いた運動会に向けてのめあてが掲示されています。

 「全力でがんばりたい。」「あきらめないで競技する。」「楽しい運動会にしたい。」「みんなをいっしょうけんめい応援したい。」など、子どもたちの思いが溢れています。

 もうすぐ運動会本番です。きっと当日は、子どもたちが活躍するすばらしい運動会になること間違いなし!です。

職員研修を行いました

 放課後、さくら市ICT教育アドバイザーの小泉浩先生を講師にした職員研修を行いました。

 子どもたち同士の学び合いをより効果的に進めるためのICT機器の活用の仕方を、より一層深く学ぶことができました。今後の子どもたちへの指導に活かしていきます。 

本 秋休みには、ぜひ読書を!

 今日の昼休みの図書室は、秋休みの本の貸し出しで列ができていました。本を借りて読もうとしている児童がたくさんいて、すばらしいです。
 読書の秋です。秋休みには、ぜひ読書を楽しんでほしいと思います。秋休みの本の貸し出しは、明日(10月5日)までです。

1年生の様子

 今日の1年生の授業の様子です。

 道徳の授業です。助ける気持ちについてロイロノートを使いながら考えています。友達の発表を聞くことも大切ですね。


 図画工作の授業です。お話を聞いてイメージしたことを絵に表しています。絵の具の使い方にも慣れて上手に色をそめています。


 音楽の授業です。校歌を元気に歌ってます。10/6(金)の終業式、10/7(土)の運動会の閉会式でも歌うので、歌詞をしっかり覚えています。


 生活科の授業です。校外学習で公園に行って活動するため、グループごとに計画を立てています。どんなことをして遊ぶか話し合っています。

運動会係打ち合わせ

 今日の6校時、運動会の係打ち合わせを行いました。

 本校では、運動会に必要な様々な準備・進行などのうち、応援団、児童指導係、放送係、出発合図係、団体審判係、個人審判係、準備係、救護係、得点係の役目を、5・6年生の子どもたちが分担して担当し、運動会の進行を支えます。

 今日は、係ごとの打ち合わせ場所に集まって、担当の先生から仕事のやり方の説明を聞いたり、分担の相談をしたり、実際に練習をしたりしました。

 子どもたちは、それぞれの係で、自分たちで工夫して運動会を作ろうという意欲と責任感をもち、当日に向けて気持ちを高めていました。

図書ボランティア ありがとうございます!

 SUNさんサポート隊の図書ボランティアの皆様が来校し、図書事務員とともに1学期多読賞表彰の準備をしてくださっています。

 ミニ賞状の他に、ゴールドカード(1日3冊まで)、シルバーカード(1か月間1日3冊まで)、ハロウィンのしおり、読書券などの特典があります。

 図書ボランティアの皆様には、子どもたちの読書意欲の向上などのためにご協力いただき、ありがとうございます。