日誌

活動の様子(R2)

あいさつを盛り上げる5年生

朝、「おはようございます!」と上の方から元気なあいさつが聞こえてきました。あいさつ運動について先日も掲載しましたが、今も5年生の子どもたちが朝のあいさつ運動を行っています。この子たちは、2階の渡り廊下に立って、手作りのあいさつポスターを持って昇降口に向かってくる子たちに元気にあいさつをしていました。あいさつを盛り上げている5年生。6年生に向けてますます頼りになる子どもたちに成長しています。
 

 
あいさつを盛り上げている5年生。ぐんと成長している5年生をうれしく感じています。

花は咲く~東日本大震災から10年の日に~

本日11日、東日本大震災発生から10年目の日となりました。本校では大地震発生の14:46から教職員と児童で黙とうを捧げました。
黙とうを終え、外に出てみると、冬に剪定し育てていた大志桜の枝に花が咲いていました。
震災の日に大志桜の花が。私たちの哀悼の意が届いたような気持ちになりました。犠牲となったすべての方にあらためて哀悼の意を表します。
 

卒業式予行・同窓会入会式・表彰を行いました

11日、卒業式予行と同窓会入会式を行いました。
卒業式予行練習では、立腰、全力の返事、礼など、子どもたちの姿勢と所作がすばらしく、練習から全力で取り組む姿に感動しました。
 

 

 

 

 


同窓会入会式には、本校同窓会の副会長様にお越しいただきました。本校を巣立つ子どもたちに、エールをいただき感謝申し上げます。
 

 


その後、体育優良児童表彰を行いました。いよいよ卒業まで1週間となりました。6年生の子どもたちが安心して笑顔で本校を巣立てるよう応援していきます。
 

 
4名の体育優良児童です。賞状のいただき方、返事ともにすばらしかったです(*^_^*)
おめでとうございます。

5年生の学びの姿から

5年生の算数の授業の様子です。タブレットを前にもどもたちが一生懸命考えています。このクラスではタブレットで先生が子どもたちに問題を送り、子どもたちはノートに計算して、その解答をタブレットに入力して先生に送り返していました。その先生に聞くと、タブレットを使うと子どもたちは問題に対してどんどん取り組み、より一層集中するようになったとのことでした。我々教員もどんな場面でタブレットを効果的に学習に生かせるかチャレンジしています。
 

 
送られた問題を解いて・・・
 
先生に答えを送ります。タブレットを使ってがんばっています(*^_^*)