ブログ

活動の様子(R4)

5年生の様子

 「うじいえ自然に親しむ会」の加藤啓三様にお越しいただき、2・3校時に5年生が講話を聴きました。「鬼怒川の自然を守ろう!」という内容で、鬼怒川の動植物の現状や問題点、対策などについて、写真を見せながら詳しく話をしてくださいました。今後、5年生は総合的な学習の時間に、環境問題について学習していきます。
 加藤様は、5年生全児童分の動植物のシールも作ってきてくださいました。本当にありがとうございます。

 

 

 5年生は6月14日に鬼怒川の河川敷に行き、環境保護の活動を行う予定です。

 講話を聴いた後、サツマイモの苗を農園に植えました。今から秋の収穫が楽しみです。

 

 

6年生の様子

 今日の6年生の授業の様子です。
 

 外国語(英語)の授業です。

 4年生までの、聞くこと・話すことを中心とした「外国語活動」に対して、高学年の「外国語」では、読むこと・書くことが加わり、中学校の学習へとつながっていきます。


 算数の「分数のかけ算」の学習です。

 分数を初めて習ったのは2年生で、3年生では分数の足し算・引き算、4年生では帯分数と仮分数、5年生では約分と通分を学習しました。

 そして、6年生では分数のかけ算とわり算を学習します。「3分の2倍」とは一体どんな量なのかイメージしたり、線分図で表したりと、これまで学習してきたことを活かして、友だちと意見を交換しながら考えていきます。


 社会科の「大昔のくらしとくにの統一」の授業です。縄文時代と弥生時代の想像図を見比べて、どんな変化があったか、現代の生活とはどのように違ったかについて予想しています。

 これまで、3~5年生の社会科では、さくら市から栃木県、日本全体へと、学年とともに地理的な範囲を広げて学習してきましたが、6年生の社会科では、日本国憲法と政治の仕組みや、日本の歴史について学んでいきます。

2年生の様子

 今日の2年生の授業の様子です。
 

 単元末のテストを実施しています。

 自分の力で、最後まで真剣に問題に取り組んでいました。

 
 クロームブックを活用して活動しています。


 国語の「かんさつ名人になろう」の学習です。生活科で植えた野菜の苗を観察して、その観察メモから、説明する文章を書いていきます。

 書くために必要な事柄を集めたり、簡単なメモを元に詳しい文章を書いたりする力は、今後の学年でも必要になります。


 音楽の授業です。リズムに合わせて体を動かして、リズム感を培っていきます。


 体育の学習です。鉄棒を使って活動しています。低学年では「鉄棒を使った運動遊び」として、鉄棒を使ったいろいろな運動に楽しく取り組む中で、ぶら下がったり、回転したりという感覚を体験します。

 補助具も活用して、新しい動きを身に付けられた喜びを味わえるように取り組んでいます。

SUNさんサポート隊の皆様、暑い中ありがとうございます!

 5月29日(日)の午後、SUNさんサポート隊の環境整備隊の皆様が、農園を耕し、畝を作ってマルチを張り、子どもたちがサツマイモの苗などを植えられるように整備してくださいました。今日は大変暑い日でしたが、汗びっしょりになりながら子どもたちのために作業していただき、本当にありがとうございます。

  

修学旅行⑪

 無事に学校に帰ってきました。帰校式は、バスの中でオンラインで行いました。2日間、子どもたちは、約束事を守り、思いやりの気持ちをもって友達と助け合い、協力して過ごすことができました。友達のよいところなども新たに発見し、絆も深まったようです。初めて経験したことも多く、子どもたちは大きく成長しました。2日間で学んだことを、これからの生活に生かしてほしいと思います。
 保護者の皆様には、準備や送迎等、大変お世話になりました。今日の午前中は、雨の中での班別活動となり、傘をさしていても洋服が濡れてしまった児童も多く、昼食後に着替えさせましたが、体調を崩す児童がいるかもしれませんので、土日はゆっくり休ませていただければと思います。様々な面で、ご支援、ご協力いただき、ありがとうございました。

4年生の授業の様子

 社会科の授業です。「ゴミはどのように処理されているか」について、教科書で学習した後、グループで話し合っています。



 音楽の授業では、音程に気を付けながら歌っています。

 算数の授業の様子です。3桁の割り算の問題に取り組んでいます。 

修学旅行⑩

昼食です。宮城名物の牛たん(から揚げ)、笹かまぼこ、ずんだ餅が出ました。

昼食後、バスで学校に帰ります。

修学旅行⑨

班別活動後、遊覧船に乗りました。雨が降っていましたが、松島の島々を眺めることができました。

修学旅行⑧

松島に到着しました。奇跡的に雨がやみ、記念撮影をすることができました。

写真撮影の後、班別活動に出発しました。行ってらっしゃい!

修学旅行⑦

修学旅行2日目です。みんな元気で、しっかり朝食をいただいています。

朝食後、クラスごとに記念写真を撮りました。

修学旅行⑥

ホテルに到着し、おいしい夕食をいただきました。夕食の後は、お風呂です。

 

 

 

 

 

夕食時に、ホテルの方が部屋に布団を敷いてくださいました。ゆっくり休んで、明日に備えましょう。

修学旅行④

青葉城本丸会館で昼食です。昼食後、本丸跡で写真撮影をしました。展望スペースからは、仙台市街と仙台港方面が一望できました。

3年生の授業の様子

 算数の授業です。タブレットを上手に活用していますね。


 外国語活動の様子です。数字の読み方を英語で覚えています。

 各教室には、クラスのめあてが掲示してあります。7月の授業参観の際にご覧ください。

修学旅行①

今日から2日間、6年生は修学旅行です。旅行地は、仙台・松島方面です。

元気に挨拶をして、出発式を行いました。たくさんの保護者の皆様が、お見送りをしてくださいました。

全員が楽しかったと思える修学旅行にしたいと思います。

第1回学校運営協議会

 今年度1回目の学校運営協議会を開催しました。全学級の授業参観の後、校長が学校運営基本方針や教育活動などを説明し、今年度の取組について話し合いました。委員の皆様からは、貴重なご意見をたくさんいただきました。今後も、地域とともにある学校づくりを目指し、学校運営協議会、地域学校協働本部が連携・協働して、子供たちの将来のためにできることを考え、取り組んでいきたいと思います。

5年生 道徳

1年生 国語

2年生 書写

4年生 理科

3年生 算数

6年生 算数

プールの補修

 今日の午後、さくら市教育委員会の皆様が7名来校し、プールの補修をしてくださいました。これで、子どもたちは安全に活動することができます。暑い中、本当にありがとうございました。

全校集会

 本日、昼休みの後に全校集会を実施しました。

 新年度が始まって2ヶ月近く、これまで様々な場面でがんばってきた子どもたちの様子を振り返りました。

 新型コロナウイルス感染症対策のため、今回も校内テレビ放送での実施となりましたが、子どもたちは、各教室で良い姿勢で静かに聞いていました。

 「氏小児童宣言」を確かめた時には、子どもたちが声を合わせて「宣言」を読む声が放送室まで聞こえてきました。

 まずは、「氏小児童宣言」の1番「あいさつをします」にみんなで取り組み、氏家小学校をあいさつのあふれる学校にしましょう。

5年生の様子

 今日の5年生の授業の様子です。
 

 書写(毛筆)の授業です。今日の課題は「ふるさと」でした。点画のつながりを意識して、穂先が次の画につながるように書くと、字形が整うことをことを学習します。毛筆で学習したことを、普段の硬筆の字にも活かしていきます。

 

 社会科の授業です。日本各地の気候の違いを、グラフを見て確かめます。日本の気候は大きく6つの区分に分かれていることを学習します。

 4年算数の、折れ線グラフの学習が活かされます。


 体育の授業です。1000m走に取り組んでいます。今日は素晴らしいお天気で、子どもたちは力一杯走ることができました。応援する子の声が、校庭いっぱいに響いていました。

2年生の様子

 今日の2年生の授業の様子です。


 音楽の授業です。曲に合わせて手でリズムを取っています。体を使った活動を通して、リズム感を養います。


 国語の授業で漢字の学習をしています。1年生では80字の漢字を学習しましたが、2年生では倍の160字を学習します。


 同じく、漢字の学習をしています。クロームブックの導入で、画面で書き順や読み方を確認したり、指で画面に書いて練習したりすることができるようになりました。


 体育の授業です。器械・器具を使った運動遊びをしています。いろいろな器械・器具を使って楽しく活動しながら、バランスを取ったり、回転したり、手足で移動したりと、いろいろな動きを体験していきます。


 国語の授業です。「たんぽぽのちえ」の学習をしています。

 「春になると」「二、三日たつと」「やがて」などの言葉に気をつけて、時間の経過とともにたんぽぽが変化していく様子を読み取っていきます。


 音楽の授業です。「やまびこごっこ」の学習をしています。一方が歌ったフレーズを、「やまびこ」がそのまま歌って返します。

 相手の歌を聴いてそれに合わせていく、合唱の練習になります。

1年生の遠足

 今日は、1年生と2年生の遠足を実施しました。

 1年生の遠足の様子をご紹介します。
 

 1年生は、宇都宮動物園を見学しました。

 最初に、遊園地で乗り物に乗りました。事前に、班ごとに3つ、乗りたい乗り物を相談して決めました。


 

 トリックアートの前で記念撮影を一枚。

(クラスごとの集合写真は、動物園入り口で別に撮影しています)


 

 1人ずつ、動物のエサをもらい、好きな動物に少しずつえさやりをしました。

 動物とふれあえる「なかよしランド」の写真です。


 

 大きなキリンにもえさやりをしました。長い舌で上手にえさを食べる様子に、子どもたちは喜んでいました。

 今日は天候にも恵まれ、子どもたちは楽しく活動していました。

 きまりを守って、友だちと仲良くグループ活動ができたので、見学の時間を長くとることができ、いろいろな動物をたくさん見ることができました。

2年生の遠足

 今日は、1年生と2年生の遠足を実施しました。

 2年生の遠足の様子をご紹介します。

 

 出発する前、校庭に整列して出発式をしました。

 今日のめあて(きまりを守って行動すること、友だちと仲良くグループ行動をすること)をしっかり聞くことができました。

 

 午前中は、子ども総合科学館の館内を見学しました。

 様々な展示物があり、子どもたちは興味を持って楽しく見学することができました。

 子どもたちは、いろいろな展示物を見たり触れたりして、身近な科学について興味を高めることができました。

 

 お弁当の時間です。

 子どもたちは青空の下、おいしそうにお弁当をほおばっていました。

 例年、お弁当の時間は班ごとにレジャーシートをくっつけて輪になって食べるのですが、新型コロナウイルス感染症対策のため、お互いに少し離れて食べました。

 昼食後は、敷地内の「遊びの広場」のアスレチックなどで遊びました。

 今日は絶好の遠足日和で、子どもたちは元気いっぱい体を動かしていました。

 最後まできまりを守って行動することができ、参加した児童はみんな元気に学校に戻りました。

 おうちの方には、お弁当や持ち物の確認など、大変お世話になりました。

 ぜひ、今日の楽しかった思い出について、おうちでお話をきいてあげてください。

1年生の様子

 今日の1年生の授業の様子です。

 算数の授業です。1年生の「なかまづくりとかず」では、10までの数の構成を考えます。今日は、「8」という数がいくつといくつなのか(1と7、2と6、3と5……)を考えています。

 頭の中で数をこのように分解できることは、今後の学習の基礎となります。


 図工の授業で、粘土を扱っています。「ひもひもねんど」という活動です。

 粘土での造形には、丸めたり、ひねったり、色々な技法があります。今回は、細長く伸ばした粘土から、何が作れそうかイメージを広げて作っています。


 体育の授業です。

 1年生では、かけっこや鬼遊びを通じて、体を動かしたり、運動設備の使い方を知ったり、ルールを守って遊ぶことを学んでいきます。

 また、1年生は6月1日に新体力テストが予定されていますが、低学年の50m走では、いつの間にかラインの上を走っていたり、隣のコースの子の後ろを走っていたりする子が時折います。

 各種目について、事前に少し練習をして、正しく体力が計測できるようにしていきます。


 音楽の授業です。曲に合わせて歌ったり、体を動かしたりしています。

 1年生の最初は、幼稚園・保育園などで歌うことも多い歌を扱い、親しみやすい活動をしていきます。

 子どもたちは、リズムに乗って手ぶりができていました。

 

3年生の様子(野菜の苗植え)

 本校の3年生のチャレンジタイム(総合的な学習)では、「やさいと友だちになろう」という学習に取り組んでいます。その一環として、本日2・3校時、学校農園に野菜の苗を植えました。

 環境整備ボランティアの方が来校され、植え方について子どもたちに丁寧に教えてくださいました。

 

 

 

 

 天候にも恵まれ、子どもたちは進んで活動していました。今後、観察や世話を続けていきます。

 環境整備ボランティアの方には大変お世話になりました。

ロイロノートの研修を行いました。

 本日の放課後、OJT研修を行いました。今年度から毎週火曜日、ICT教育アドバイザーの先生に来校いただいております。今日は、ロイロノートの便利な使い方をたくさん紹介していただきました。参加した先生方は、「あっ、こんなやり方があるんだ」と感動していました。

本校は、授業中たくさんの場面でタブレットを活用していますが、更に授業の幅が広がる研修でした。

6年生の様子

5月26日・27日、6年生は修学旅行の予定です。

この写真は、修学旅行の買い物で使うエコバッグです。

 

このバックは、県の団体より寄付いただいたものです。昨年、総合的な学習の時間で「SDGs」について学習した6年生です。

バックに書かれている「もったいない」の思いも含め、楽しい思い出をつくっていくことでしょう。

 

避難訓練

 本日2校時、避難訓練を実施しました。地震および火災を想定した訓練です。
 

 最初に「緊急地震速報が入った」という想定で、子どもたちは机の下に隠れました。

 

 子どもたちは、普段、小さな地震があっても素早く机の下に身を隠すことができています。今日の訓練でも、しっかり頭を守る姿勢を取ることができていました。

 その後、地震が原因で理科室から出火したという想定で、校外へと避難しました。

「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない」を守り、静かに避難することができました。

 

  一年生は入学して初めての避難訓練となりますが、非常口の位置などについて事前に学年で確認しており、落ち着いて行動することができていました。 

 校舎外に出てから、各学年の避難場所に整列し、今日の訓練について振り返りました。

 

 

 子どもたちは、最後まで真剣に訓練に臨むことができていました。

 この訓練の成果が発揮されるようなことが、子どもたちには生涯起こらないよう願っていますが、万一に備え、今後、この訓練で身に付けたことを忘れずに生活してほしいと思います。

5・6年生の様子

 今日の5年生、6年生の授業の様子です。

 5年生の理科の授業です。4年生の理科では、見つけた疑問に対して、根拠のある予想や仮説を立てることを学習しました。5年生では、さらに、どうすればその仮説を検証できるかを考えます。


 5年生の国語の授業です。考えを自分の言葉でノートにまとめていきます。


 5年生の道徳の時間です。「ひみつのトレーニング」という教材です。規則正しい生活の大切さについて考え、自分の生活を振り返ります。

 
 5年生の算数の授業です。これまで、直方体や立方体の体積について学んできました。さらに、それらを組み合わせた複雑な立体の体積の求め方について考えていきます。


 6年生の社会科の授業です。裁判所のはたらきについて学習しています。三権分立の意義、公正な裁判を受ける権利、裁判員制度などについて学んでいます。

 
 6年生の図工の授業です。「墨と水から広がる世界」の学習です。色々な表現を試すとともに、友だちの作品を鑑賞し、お互いの良さを見つけていきます。


 6年生の国語の授業です。「漢字の広場」の学習をしています。自分が考えた文をクロームブックで撮影し、ロイロノートを使って友達と共有します。


 6年生の保健の授業です。こちらでも、クロームブックを活用してお互いの考えを共有しています。

環境整備活動(プール清掃)

 本日9時より、保護者の皆様のボランティアによるプール清掃を行いました。たくさんの皆様に参加していただき、短時間でとてもきれいにすることができました。ご協力くださった皆様、お忙しい中参加していただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

4年生の様子

 今日の4年生の授業の様子です。

 外国語活動の様子です。

 「天気と遊びの関係を知ろう」という内容で活動しています。

 小学校中学年では、外国語活動として、聞いたり話したりする活動を通して英語のコミュニケーションに慣れ親しみ、高学年での、英語を読んだり書いたりする活動の素地を作っていきます。


 学級活動の時間の様子です。華厳の滝や東照宮など、日光について調べています。

 日光への遠足は6月4日(金)に予定されています。4年生の社会科では、栃木県の地理などについて学ぶので、遠足はその学習とも関連しています。

 保護者の皆様には、お弁当や準備物の確認等、大変お世話になります。

 
 書写の授業です。

 「林」という字を書いています。「木」と「木へん」はどう違うのかを考え、へんとつくりでできている字の組み立てについて確認します。

 毛筆で学んだことは、普段、鉛筆で字を書くときにも活かしていきます。

 
 チャレンジタイム(総合的な学習の時間)の様子です。学校農園で栽培する、サツマイモについて調べています。

 本校の4年生は、総合的な学習の時間に、「やさいと友だちになろう」と「福祉について考えよう」の、大きく2つの内容に取り組んでいきます。

 サツマイモを育てて秋に収穫し、冬には野菜の栽培について新聞などにまとめます。

 サンSUNサポート隊をはじめ、ボランティアの方々にご協力いただいて学習を進めます。

臨海自然教室⑪

 学校に無事到着し、帰校式を行いました。子どもたちは2日間、協力してよく頑張り、充実した臨海自然教室となりました。5年生の子どもたち、2日間の活動で大きく成長しました。

臨海自然教室⑩

 退所式です。2日間の体験から、自分に自信をもってこれからを過ごしてほしいと思います。


 とちぎ海浜自然の家を出発します。2日間ありがとうございました。

今年も、あいさつ日本一をめざして

今年度も、さくら市青少年センター・本校PTAとの連携事業として「あいさつ巡回活動(年6回実施)」がスタートしました。

今朝は、ボランティアの方が、4か所の昇降口前に立ち、登校する児童とあいさつを交わしてくださいました。

今週は、児童会の呼びかけで、自主的に子どもたちも外に出て、あいさつ運動に参加しています。

今年も、「あいさつ日本一」をめざす本校の活動が本格的に動き始めました。

 

  

 

「あいさつは本当にいいものですね」

臨海自然教室⑨

 海浜オリエンテーリング、無事ゴール。1位のグループです。おめでとう。



 活動日最後の昼食です。「今までありがとうございました」という感謝の気持ちで、味わっていただきました。

臨海自然教室⑧

 海浜オリエンテーリング、スタートです。まず、各グループごとに作戦を立てます。協力して、高得点目指して頑張ります。

臨海自然教室⑦

 昨夜は、夕食後、ナイトハイクに出かけました。夜のハイキングも貴重な体験です。

 

 臨海自然教室2日目、朝、全員元気です。朝食タイムです。しっかり食べて、今日もみんなで頑張ります。

 薄く雲が広がっていますが、予定通りの活動ができそうです。

臨海自然教室⑤

 海水が減ってきました。塩の完成間近です。

 塩が完成しました。家に持ち帰りますので、家族で味わってみてください。

 この後、部屋に戻ってお風呂に入ります。

租税教室(6年生)

 今日は、租税教室が開かれ、6年生が参加しました。

 氏家税務署の方が講師として来校され、税金の仕組みについて教えてくださいました。

  子どもたちは、税金が、学校をはじめ、警察・消防、公道の整備など、公共サービスに使われることを学びました。

 6年生の社会科では、住民の要望を市議会・市役所を通じて実現していく仕組みや、そのための税金の働きについて学習します。

2年生の様子・教育長学校訪問

 2年生の授業の様子です。

 
 2年生の算数は、現在、引き算の筆算に取り組んでいます。

 1年生では、「43-3」や「40-20」のような計算について学習しましたが、2年生では、まず「47-15」のような繰り下がりのない計算を学習します。そして、「47-18」のような繰り下がりがある計算へと学習を進めていきます。
 

 どのように考えたらよいのか、これまで学んだことを活かして、友達と一緒に考えたり、教え合ったりして学習していきます。

 つまづきやすい内容でもあり、ブロックなどを使って、丁寧に確認しながら学習を進めていきます。

 今日は、さくら市教育委員会の教育長、指導主事が来校され、子どもたちの授業の様子を参観されました。

 2年生、3年生、4年生の教室を訪問されました。

 子どもたちにとっては、普段と違う、お客様をお迎えしての授業でしたが、落ち着いて学習に取り組んでいました。

臨海自然教室④

今日はいい天気です。


これから塩づくりです。グループの代表が海水を汲みに行きます。



今日は波が高いので、大人が汲みました。



汲んできた海水で、塩づくりスタート。協力し合って薪をくべたり、海水の表面をすくったりしています。

臨海自然教室②

 とちぎ海浜自然の家に到着しました。入所式では所長さんから、感染予防、海の素晴らしさ、海を大切にする心、海の怖さについてのお話がありました。静かに待つ姿勢、きびきびした態度、明るい挨拶、素晴らしいと褒めていただきました。

施設について説明していただきました。聴く姿勢が素晴らしいです。

臨海自然教室①

 5年生は、今日から臨海自然教室です。とちぎ海浜自然の家で2日間過ごします。校庭に集合し、出発式を行いました。子どもたちは、元気にあいさつをして出発しました。天気がよく、子どもたちの表情は生き生きと輝いていました。

1年生の様子

 今日の1年生の授業の様子です。


 国語の授業です。ひらがなの読み方、書き方を、一文字ずつ丁寧に学習しています。


 クロームブックの使い方を学習しています。GIGAスクール構想の実施に伴い、1年生からロイロノートを使って課題を提出し、友達と共有するといった活動を取り入れていきます。


 音楽の授業です。音楽室で元気に歌ったり、リズムに合わせて体を動かしたりします。

 新型コロナウイルス感染症対策のため、マスクを着用し、密着しないよう注意して実施しています。


 生活科の授業です。花の種をまく活動について勉強しています。

 これから、一人一鉢アサガオを育て、観察していきます。保護者の皆様にもお世話になります。よろしくお願いします。


 連休が明けて初日の1年生ですが、連休前に身に付けた学習に向かう姿勢を忘れず、しっかりとした態度で授業に臨むことができていました。

 保護者の皆様のご家庭での指導あってのことと思います。ありがとうございます。

6年生の様子

 今日の6年生の授業の様子です。

 
 国語の「地域の施設を活用しよう」の授業です。

 図書館をはじめとした地域の文化施設について知り、どんな施設をどんな時に利用していったらいいかを調べます。

 

 理科の「ものが燃えるしくみ」の授業です。

 気体検知管を使って、ものが燃える前後で空気の成分がどう変わるかを調べています。

 実験の様子をクロームブックで記録し、ロイロノートで共有しています。

 

 体育のハードル走の授業です。

 自分の歩幅に合わせ、ハードルの間をリズム良く走り通します。

 今日はさわやかな天気で、子どもたちは校庭で力一杯運動することができました。

 ここでもクロームブックを活用し、お互いのフォームを記録して、見せ合ったり意見を交換したりします。

 

 家庭科の「夏をすずしくさわやかに」の授業です。

 夏を快適に暮らすための衣服の着方・手入れや、住居の風通しの工夫などについて考えます。

 お互いの考えをロイロノートに記入し、共有しています。

 ここで学び合ったことが、これからの季節に活かせればと思います。

個人懇談

 今日から、個人懇談が始まりました。個人懇談は、保護者の皆様と情報を共有し、連携してお子様を支援していくためのものです。お子様の家庭での様子、学校での様子をお互いに知ることにより、子供への理解が深まり、よりよい関わりができると思います。学校で頑張っていることは、ご家庭でぜひ褒めていただきたいと思います。家庭でのよいところ、頑張っていることは、学校でも褒めたいと思います。個人懇談は、5月16日までの予定です。お忙しいとは存じますが、よろしくお願いいたします。

  

 

5年生の様子

 今日の5年生の授業の様子です。

 家庭科の授業です。家庭科は5年生から学習が始まる教科で、子どもたちにとって新鮮な活動になります。

 家庭科は、家族の一員として、よりよい家庭生活を工夫する態度を養うことを目的とした教科です。

 今後、保護者の皆様に様々なご協力をお願いすることがあるかと思います。よろしくお願いします。

 
 書写の授業です。

 穂先の動きや点画のつながりを意識して書く、という学習をしています。


 算数の授業です。直方体や立方体の体積について学習します。紙を使って直方体や立方体を作って考えています。

 5年生の子どもたちは、2年生の算数で、積み木などを使って「はこの形」に触れて学び、4年生では直方体と立方体の定義と性質について、また、面積の求め方について学んでいます。

 それらが基礎となって、この学習につながっています。また、ここで学んだ内容が、6年生の「角柱や円柱の体積」へと発展していきます。


 国語のテストをしています。

 テストをして学習が終わり、ではなく、返却したテストの見直しをして、さらに後の学習につなげていきます。

3年生の様子(校外学習)

 本日、3年生が社会科の校外学習に行きました。

 2年生の生活科では家族や地域との関わりを学習しました。3年生の社会科では範囲を広げ、さくら市について学習します。

 その一環として、4月には、学校の周りの様子を、地域ごとの違いや交通の様子などに注目して見学する活動をします。

 氏家小学校の周辺には様々な地域や施設があり、充実した学習をすることができます。

 2校時に1・4組、3校時に2・3組が実施しました。

 子どもたちは、交通ルールを守り、安全に学習することができました。

 今回の活動で気が付いたことを、今後、教室で地図などにまとめていきます。

 引率サポート隊の皆様には、2校時も3校時も、子どもたちが安全に見学できるように一緒に歩いていただき、本当にありがとうございました。

4年生の様子

 今日の4年生の学習の様子です。

 

 道徳の時間です。

 読み物教材の中で起きること、登場人物の葛藤について、一人一人考えています。

 

 算数の授業です。

 友達と相談し、考えを深めていきます。

 

 チャレンジタイムで、日光東照宮について調べる活動をしています。

 6月3日に遠足が予定されていることから、その下調べをしています。

 事前の学習をすることで、一層学びが深まります。

 

 

 理科で、ヘチマの種を植えています。

 これから一年間、ヘチマが成長し、実がなり、種ができる様子を観察していきます。

 たった一粒の小さな種が、これからどう変化していくでしょうか。

 

本 読み聞かせ・3年生の授業

朝の活動で「読み聞かせ」を行いました。

 今年度1回目の読み聞かせを実施しました。アリスの会の皆様にお越しいただき、3・5・6年生で行いました。子供たちは、お話によって様々な表情で聞いていました。読み聞かせをきっかけに、本に興味をもち、進んで本を読む子になってほしいと思っています。アリスの会の皆様、ありがとうございました。

  

 3年生の授業の様子です。集中して学習に取り組んでいます。

2年生の授業の様子

2年生の本日の授業の様子です。

生活科の授業で、1年生に学校の様子を紹介するため、クロームブックを活用して動画を撮影しました。

新型コロナウィルス感染防止のために、直接の交流は行わないことにしました。そこで、2年生は1年生に伝えたい場所を工夫して撮影しています。とても分かりやすい動画ができあがりそうです。

 国語の授業の様子です。

 

どの授業も真剣に学習しています。始業式から2週間が過ぎ、すてきな子どもたちと楽しい学級ができてきました。 

臨海自然教室に向けて(5年生)

校長先生からのお話を聴きました

「『One for all, All for one.』〈一人はみんなのために、みんなは一人のために〉の気持ちで、『全員が楽しい』宿泊学習になるようにしましょう。そのためには、周りを見て考えて動きましょう(考動)」との話に、子どもたちはうなずきながら聴いていました。学年・学級での準備も進んでいます。

5年生全員が元気に、楽しく参加できるよう、ご家庭でも、連休中の過ごし方等について話し合ってみてください。

 

1年生の様子

 今日の1年生の様子です。

 

 書写で、ひらがなの学習をしています。

 書き順に気をつけて、色分けして書いています。

 

 国語の「なんて いおうかな」の学習をしています。

 朝、先生や友達に会ったとき、遊びの仲間に入れてほしいとき、職員室に行ったとき、友達が転んでけがをしたときなど、様々な場面でなんと言ったらいいかを考え、友達と話し合います。

 自分の気持ちを伝える力を伸ばし、今後の学級生活や話合い学習の基礎を作ります。

 

 今日は、1年生全クラスの児童が、ICT支援員さんからクロームブックの使い方について教えていただきました。

 GIGAスクール構想に伴い、本校でも一人一台の端末が貸与され、1年生から様々な教科等で活用することになります。

 保護者の皆様には、ご家庭での使い方の管理等、大変お世話になります。よろしくお願いします。

 

 

 身体計測も実施しました。

 クラスごとに3つのグループに分かれ、身長・体重の測定、視力検査・聴力検査・運動器検診を行いました。

 結果は、後日ご連絡します。

 子どもたちは引率の先生に誘導されて、静かに礼儀正しく検査を受けることができました。

  

 給食の様子です。

 午前中いっぱい、いろいろな活動に取り組んだ後、自分たちで給食を配膳して、おいしく食べることができました。

登校の様子

 新たな週がスタートし、子どもたちは元気に登校してきました。子どもたちの元気なあいさつは、気持ちがいいです。左右をしっかり確認し、手を挙げて横断しています。

清掃の様子

 清掃は1~6年生が縦割りで班を作って行いますが、今は感染症対策をとり、自教室清掃をしています。また、特別教室や廊下、階段などは5・6年生が分担して行っています。子どもたちは、学校をきれいにしようと、黙って一生懸命働いていてすばらしいです。

  

6年生の様子

 今日の6年生の授業の様子です。

 

 算数の授業です。点対称な図形についてまとめています。

 デジタル教科書を使って画面上で図形を動かし、どんな性質があるか確認しています。

 

 道徳の授業です。教材名は「アフター・ユー」。

 「6年生の役割を考えよう」というめあてで、道徳ノートに自分の考えを書いているところです。

 

 社会科の授業です。教科書をもとに、友達とお互いの考えを述べ合っているところです。

 6年生では、憲法や政治の仕組みなどについて学びます。

 

 理科の授業です。ものが燃える仕組みについて実験し、その結果をまとめました。

 6年生の理科では、実験をもとに、その仕組みや性質、規則性などについて自分で考察していきます。

 どのクラスも真剣に学習に取り組んでいて、最高学年らしい姿でした。

5年生の様子

 今日の5年生の活動の様子です。

 3時間目、臨海自然教室についての全体指導がありました。

 密を避けるため、体育館で、間を空けて整列しました。

 臨海自然教室は5月10日~11日の予定です。

 子どもたちにとってとても楽しい活動ですが、ただ楽しむだけでなく、事前の計画を立て、役割分担を決めて活動に取り組む中で、教室ではできない経験をし、心身の成長を図ることが目的です。

 そのためには、こういった事前の活動で当日に向けて備えていくことが大切な学習になります。

 保護者の皆様にも、準備物の確認など、大変お世話になります。

 子どもたちが安全に活動し、新しい何かを身に付けてこられるよう、支援していきます。

 

 その次の時間、4校時の授業の様子です。

 それぞれ教科は異なりますが、デジタル教科書やロイロノート、実物投影機など、様々なICTを活用して、子どもたち同士が考えを交流し合っていました。 

地区別児童会

 今日の2校時、地区別児童会がありました。

 

 各地区の登校班ごとに分かれて、登下校時の安全などについて確認する活動です。

 それぞれの教室に移動して、担当の先生から話を聞いたり、これまでの集団登校の様子について振り返りをしたりしました。

 今回は、今年度最初の地区別児童会ということで、各登校班の班長さんが1年生を迎えに行き、活動する教室まで案内してあげていました。

 各地区の地区長、副地区長、書記を選出し、登校班名簿を作成しました。また、旗当番表などを配布しました。

 保護者の皆様には、子どもたちの登下校の安全について、いつもご協力いただき、ありがとうございます。今年も旗当番等、大変お世話になります。よろしくお願いします。

第1回代表委員会

 昼休みに、児童会室で第1回代表委員会を行いました。代表委員会では、全校児童の意向を反映して学校生活をより向上・発展させるために、4年生以上の各学級の代表2名が参加して、集会活動や学校生活に関する諸問題などについて話し合います。代表委員がリーダーシップを発揮し、自分たちで、自分たちの学校を、よりよく、より楽しくしていきましょう。今日は、1年生をむかえる会について話し合い ました。 

 

4年生の様子

 今日、4年生は眼科検診を行いました。

 

 廊下に並んで、検診の順番を待っています。

 静かに待つことができていました。

 

 クロームブックで学習をしています。

 eライブラリなどを使って、自分の力で学習を進めることができています。

 

 今日は久しぶりに青空が見えて気温も上がり、子どもたちが外で元気に遊んだり、体育で体を動かしたりする姿が見られました。

 体育館では、ボール投げの練習をしていました。

 5月31日と6月1日に、新体力テストが予定されています。

 投げる力を高めていくことは、学校としての目標です。

3年生の様子

 3年生の授業の様子です。

 国語や算数の授業でした。

 国語は、「きつつきの商売」の学習をしています。2つの場面を比べて読み取った後、ほかにどんなお客が来て、どんな音があるのか考えるのが楽しい教材です。

 算数は、「九九をみなおそう」の学習をしています。2年生で学習した九九を踏まえ、0倍や10倍などについて考えたり、▢✕3=12などの問題に取り組んだりと、さらに発展させていきます。

 どのクラスも姿勢良く、集中して学習に取り組んでいました。

2年生の学習の様子

 8日の始業式から、進級して一週間が経ちました。

 2年生の学習の様子です。

 

 生活科の行事の計画を立てています。

 先輩として、1年生に学校の紹介をするようです。

 算数の学習です。1年生で習ったことを基礎にして、学習を進めていきます。

 粘土で作品づくりをしています。図工の授業でも、ICTを活用して交流を深めていきます。

 学級活動です。

 新年度を迎えて、新しい係の活動内容を決めています。

 国語の授業です。

 2年生最初の教材「ふきのとう」の音読の練習を、グループでしています。

 昨日、今日と急に寒くなり、今日は冷たい雨が降る一日でしたが、子どもたちは元気に学習に取り組んでいました。

1年生の給食の様子

 入学して最初の週が終わりました。

 1年生の給食の様子です。

 新型コロナウイルス感染症対策のため、どのクラスも、前を向いて机を離し、会話しないで食べることになっています。

 1年生は、入学してまだ3回目の給食ですが、きちんと手を洗って、上手に配膳し、黙って食べることができています。

 これから、様々な給食のメニューに触れて、味覚の幅を広げていきます。

(毎日の給食献立の写真と、お昼の放送の内容は、氏家小学校ホームページのメニュー「給食」から見ることができます。ぜひご確認ください。)

OJT研修(オンライン授業)

 放課後、OJT研修を行いました。今年度の異動された先生方に、Googlechromeを使ったオンライン授業のやり方を研修しました。自主的な参加の研修ですが、昨年勤務している先生方も参加され、いろいろな方法を優しく教えている姿に、氏家小学校のチームワークのよさを感じました。

離任式

 今日の昼休みに、離任式を実施しました。

 新型コロナウイルス感染症対策のため、リモートで行いました。最初に、離任された先生方へ感謝の気持ちを込めて、児童代表があいさつをしました。

 その後、離任された先生方お一人お一人からお言葉をいただきました。(ご都合がつかず出席できなかった先生もいます)


 氏家小学校の子どもたちが、これからも明るく元気に伸びてほしいという願いや、保護者の方々にご協力いただいたことへの感謝の言葉など、温かいお話をいただきました。これまで、子どもたちのため、氏家小学校のために全力で力を尽くしてくださいまして、本当にありがとうございました。

本日の活動 4月13日

 登校後、6年生が入学式で体育館に飾ったパンジーのプランターを、校舎前に移動してくれました。最上級生らしく、進んで働いていました。

5年生の身体計測と、1・6年生の授業の様子です。

5年生身体計測

 

1・6年生の授業

 

お祝い 入学式

 本日、令和4年度入学式を挙行しました。

 朝の様子です。親子でクラス発表の掲示を見て、確認しています。

 受付の後、新入生はそれぞれの教室で入学式の説明を受け、保護者の方には式場である体育館で子どたちの入場を待っていただきました。

 1年生入場。

 先導する担任や、補助する職員に誘導されて、それぞれの席に着きます。

 学校長式辞。

 新入生はしっかり聞くことができました。

 「おめでとうございます」の言葉に対して「ありがとうございます」と答えたり、元気に「おはようございます」の練習をしたりすることができました。

 1年生を迎える言葉。

 新型コロナウイルス感染症対策のため、在校生は参列しませんでしたが、在校生の代表として、6年生の2人がお祝いのあいさつをしました。最高学年として、立派な態度でした。

 1年生退場。

 新入生たちは、最後までがんばって参加することができました。

 今日は天候にも恵まれ、素晴らしい入学式となりました。

 

 新入生の皆さん、保護者の皆様、本日は誠におめでとうございます。

 今日からの6年間が、お子様にとって幸せで実り多いものになるよう、職員一同、保護者の皆様と力を合わせて取り組んでいきたいと思います。

 どうぞよろしくお願いいたします。

 たくさんの祝詞をいただきました。ありがとうございました。

入学式準備

 今日の6校時、明日の入学式に向けて、会場の準備が行いました。

 新6年生が、学校の代表として、一生懸命働いていました。

 

 体育館の床や、赤いじゅうたんをきれいにします。

 パイプ椅子では新入生には大きすぎるので、2年生から椅子を借りて、体育館に運びます。

 丁寧に並べていきます。

 壁面に入学式の飾り付けをしたり、祝詞を掲示したりします。

 それと平行して、1年生の教室では、様々な資料などを一人分ずつまとめて袋詰めしたり、教室に飾り付けしたりする仕事をしていました。

 今年度も、在校生は入学式には参列しませんが、6年生は歓迎の気持ちを込めて念入りに準備をしていました。

 明日、新入生の皆さんと会えるのを楽しみにしています。

給食の様子

 今日は、今年度初めての給食でした。

 

 給食の配膳の準備は、基本的なルールはどのクラスも同じですが、細かな部分はクラスごとにやり方が工夫・改良されて、段々と変わっていきます。

 担任が変わったり、クラス替えがあったりすると、その違いを確認し、すりあわせることになります。

 今日はその最初の給食でしたが、子どもたちは自分で考えて行動し、進んで仕事をしていました。

 新型コロナウイルス感染症対策のため、みんな前を向いて静かに食べています。

 早く、グループで楽しく食べることのできる日がくればと思います。

令和4年度始業式・新任式

 本日、始業式・新任式が行われました。

 春休みが終わり、ひさしぶりに学校で子どもたちの元気な姿を見ることができました。

 

 クラス替えになった3年生と5年生は、朝、昇降口にクラスの名簿が掲示されていました。

 子どもたちは、自分が何組になったのか、誰と同じクラスなのかなど、一生懸命確認したり、友達と話し合ったりしていました。

 1校時から、新任式が行われました。

 今年度、氏家小学校に着任した職員が一言ずつ自己紹介をしました。

 新型コロナウイルス感染症対策のため、新任式はリモートで行われましたが、新任の先生に向けて子どもたちが「よろしくお願いします!」とあいさつする声が、放送室までよく聞こえていました。

 

 新任式に続いて、始業式が行われました。

 始業式も、新任式と同じく、各教室でテレビを通じて行われましたが、子どもたちは良い姿勢で集中して話を聞いていました。

 始業式の後、各クラスの担任が発表され、子どもたちは、今年度の担任と、新しい教室で新しい出会いをしていました。

 保護者の皆様、お子さんの進級、まことにおめでとうございます。

 またひとつ大きくなった子どもたちを学校に迎えることができ、たいへんうれしく思います。

 今年度も、学校の教育活動に、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

氏家小学校 桜情報

本日の朝の氏家小学校の桜の写真です。地域の方が写真を撮影されていましたが、「卒業以来、何十年かぶりに来ました。こんなに桜が成長したのですね」と楽しそうに話していました。

学校・家庭・地域の宝でもある「大志桜」です。このような時期でもありますので、たくさんの方に見ていただく場合は、マスク着用とソーシャルディスタンスでお楽しみください。

黄金の3日間研修を行いました。

本日、第1回現職教育として「黄金の3日間」研修を行いました。

初めに、さくら市教育委員会教育長のお話を動画で拝聴しました。その後、本校の特色ある研修である「黄金の3日間」研修を行いました。2~6年生は4月8日(金)、1年生は4月12日(火)から新しい学級開きを行います。今年も、子どもたちと担任との素敵な出会いが今から楽しみです。

校庭の桜が満開です!

 令和4年度がスタートしました。学校では、新しい職員を迎え、子どもたちがよりよい新年度のスタートをきれるように、毎日準備をしています。校庭は、桜が満開で、とてもきれいです。4月8日の始業式の日には、子どもたちを温かく迎えてくれることでしょう。子どもたちが、笑顔で登校してくるのを楽しみにしています。