文字
背景
行間
今日の給食(H31)
今日の給食 2月19日
今日は、切り干し大根 についてのお話です。
切り干し大根は、大根を細く切り、干して乾燥させて作ります。大根は日本で一番多く作られている野菜です。生の大根では長い期間、保存ができませんが、干して乾燥させることで長期間保存ができます。さらに、甘みが増しておいしくなります。こうして保存したものを野菜が少ない季節に食べていたそうです。主な生産地は宮﨑県で11月半ばから作り始められています。太陽の光を浴びて、栄養やうまみがギュッとつまっています。昔の人の智恵もつまった食材です。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ 魚の照り焼き
・ 切り干し大根の煮物
・ えのきのみそ汁
今日の給食 1月26日
学校給食週間2日目です。
今日は、あさのメンチカツについてのお話です。
今日のメンチカツは、さくら市喜連川で育てられた豚肉 あさのポーク が使われています。
あさのポークは、のびのびとした環境でストレスなく育てられ、喜連川の水と、とうもろこしを7・8割入れたえさを食べているそうです。とうもろこしをえさに加えることで、さっぱりした味わいになるそうです。
メンチカツにはおからも入っていて、脂のしつこさがなく、よりおいしくなっています。
・ 丸パン ・ 牛乳
・ あさのメンチカツ
・ ブロッコリーのサラダ
・ 白菜とマカロニのクリーム煮
今日の給食 3月2日
今日のメニュー
・ セルフビビンバ
(ごはん・焼き肉・きんしたまご・ナムル)
・ 牛乳
・ プチぎょうざスープ
今日の給食 2月28日
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ ちゅうかふうコーンスープ
・ はるまき
・ ちゅうかくらげあげ
今日の給食 2月27日
今日のメニュー
・ 米粉パン
・みそラーメン
・ツナマヨオムレツ
・ 牛乳
・ キャベツとかいそうのサラダ
今日の給食 2月26日
今日は、さくら市のみそ についてのお話です。
いかのみそ焼きに使われているみそは、さくら市のあねさん工房で作られたものです。みその材料の大豆と米も氏家で作られたもので、すべて育てる段階から手をかけ、品質にこだわったみそ造りを行っているそうです。
みそを仕込む時期は、発酵していくのに良い温度を保つことができる今の寒い時期が1番適しているそうです。
給食では、みそ汁やみそ煮、マーボー豆腐などにもさくら市のみそを使っています。
みそは、日本の伝統的な調味料で、奈良時代頃から作られていました。地方によって、材料や塩加減が違うので全国にはいろいろな種類のみそがあります。
・ ごはん ・ 牛乳
・ いかのみそづけ焼き
・ ブロッコリーとじゃこのサラダ
・ 豆乳仕立ての野菜汁
今日の給食 2月25日
今日は、ミネストローネ についてのお話です。
ミネストローネは、イタリアの代表的なスープです。
イタリア語で「具だくさん」「ごちゃ混ぜ」などの意味の言葉で、新鮮な野菜をたっぷり入れたトマト味のスープです。イタリアでは日本のみそ汁のように、毎日食事に出されることが多いようです。日本では、よく「みそ汁がおふくろの味」と言われますが、イタリアでは「ミネストローネがおふくろの味」と言われるそうです。
今日のメニュー
・ セルフフィッシュバーガー
(丸パン 白身魚フライ タルタルソース)
・ 牛乳 ・ コーンサラダ
・ ミネストローネ
今日の給食 2月21日
今日は、地産地消 についてのお話です。
今日は、地産地消の日献立です。地元で作られた野菜や果物などの食品を、身近な地域で食べることを地産地消といいます。地産地消の良いところは、新鮮な食品が食べられる、食品を運ぶ費用がかからない、身近な人が作っているので安心感があるなどたくさんあります。
今日は、米・豚肉・みそ・春菊がさくら市で作られたものです。
春菊は、春に菊によく似た花が咲くので、漢字で春の菊と書きます。ヨーロッパなどでは、花として育てられていますが、中国や日本では野菜として育てられ、葉や茎を食べます。
今日は、春菊とキャベツをツナであえました。
・ ごはん ・ 牛乳
・ なっとう ・ 大根のみそ煮
・ 春菊のツナあえ
今日の給食 2月19日
今日は、せんべい汁 についてのお話です。
せんべい汁は青森県八戸市周辺の郷土料理で、「南部煎餅」を用い、しょうゆ味で煮立てた汁物です。だしを吸った南部煎餅は、すいとんの歯ごたえを強くしたような食感となります。
せんべい汁は、名物の南部せんべいを肉や魚、野菜やきのこを使って作った汁に入れて煮込んで食べる汁です。寒い地方ならではの料理で、冷えた体をあたためてくれる食べ物です。
給食では、鶏肉やごぼう、大根などの野菜の汁にせんべいを入れて煮込みました。
・ ごはん ・ 牛乳
・ さんまのうめ煮
・ 千草あえ
・ せんべい汁
今日の給食 2月18日
今日は、朝、校長先生からお話があったように、氏家小学校の誕生日、「創立記念日」です。明治6年2月18日に氏家小学校が誕生して147年が経ちました。
今日の給食は、創立記念日をお祝いして、お祝い献立としました。
今日は、シーザーサラダについてのお話です。
シーザーサラダという名前は、シーザー・カルディーニという料理人の名前からきています。急にたくさんのお客さんがレストランに押しかけてきました。そこで、シーザーは、残っていたあり合わせの材料をお客さんの目の前で混ぜ合わせてサラダを作ったのが始まりと言われています。
・ シュガーパン ・ 牛乳
・ かぼちゃグラタン ・ ホワイトシチュー
・ シーザーサラダ ・ いちごクレープ