ブログ

2024年9月の記事一覧

学級活動「食育授業」

氏家中学校栄養教諭の田代尋子さんに講師としてお越しいただき、今日9月27日(金)が2年生と4年生、11月1日(金)が3年生と6年生、12月11日(水)が1年生と5年生、と3日間に渡って、「食育」の授業を実施します。

今日は2年生「よいしせいでたべよう(食事のマナー)」と4年生「おやつの上手なとり方」について指導していただきました。

 【2年生】学習内容

まずは、しせい。ピッとしました。

続いて、はしの持ち方。なかなかいい感じです。

豆をつかむ、魚のホネをとる、魚の皮をとる、のりをまく、教具を使ってやってみました。

【4年生】学習内容

おやつのとり方について、一人ひとりが自分の生活を振り返ります。

おやつ一つ一つに入っている、砂糖、塩、油の量を知り、真剣な表情に。

身近な話題のため、全員が反応を示します。

指導していただいたことで、児童の「食」についての意識が変わったことを顕著に感じました。元気に健康に過ごすために、今日の学習を意識していきましょう。

田代さん、ありがとうございました。

 

6年 家庭科「思いを形にして生活を豊かに」

6年生の家庭科では、自分の生活に役立つ布製品(トートバッグかナップザック)作りに入りました。

完成品について見通しをもち、材料や作り方、手順、作る時の注意点を考えながら、製作の計画を立てました。この日はいよいよミシンを使って製作します。

7名の方がボランティアとしてご協力くださいました。

ミシンが一段落した児童は、アイロンを使います。ここでもボランティアの方が支援してくれます。

 ボランティアの皆さんのおかげで児童が安心して、そして自信をもって思い思いの作品を作ることができます。 

ボランティアの皆さん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
 

めざせ!my新記録! 「全校100マス計算大会」

本校では、基礎的な計算力の向上を図ることを目的に、昨年度から下記の要領で100マス計算に取り組んでいます。

①月1回、同日、同問題で実施

②一斉に始め、終了タイムを記録、5分間で終了

③点数を記録

④全問正解児童のうち速い児童を3位まで表彰 

この日は第4回目〈かけ算〉を実施しました。(㉒は問題番号)

速さ、正確さ、文字のきれいさ、……。基礎的ないろいろな力が必要です。

集中力がすごい!

終わった子は時間を記録

自分の目標タイムを決めてチャレンジしたり、前回のタイムを上回ることを目標にしたり、自主的に計算練習に取り組む児童が増えてきています。 

4年 校外学習「防災館」

4年生の社会科校外学習の様子です。

宇都宮市にある「防災館」に行きました。災害についてリアルなイメージをもつために4つの擬似体験ができる施設です。

ここでの体験や調査を通し、自然災害の原因や対策について考え、日頃からの備えなど自分にできることを選択・判断したり、地域社会と協力する方法を考えたりすることがめあてです。

全員で説明を聞いた後、グループに分かれて体験を始めます。

地震体験です。震度7まで体験しました。

大風体験です。風速30mまで体験しました。

煙迷路体験です。非常口の明かりを頼りに出口までたどり着きます。

大雨体験です。雨合羽と長靴を身に付けて、滝のような豪雨を体験しました。

完璧に安全が保たれているため、乗り物に乗っているような感覚にもなりますが、災害の怖さ、すごさを十分に感じられたと思います。

これからの学習、そして生活に生かしていきましょう。

運動会練習~代表児童~

開会式の入場行進で役割がある児童(6年生)が、来週から始まる全校練習に向けて、練習を行いました。

自分の役割とともに立ち位置や持ち方を確認しています。

さずが代表児童。堂々としています。 

こちらは、テント側で役割のある児童です。

それぞれの役割を一生懸命練習しています。

いよいよ運動会、気持ちが引き締まります。

最初の全校練習は6年生の指揮で全体が動くため、事前の練習が必要になります。たいへんですが、一生懸命立派に励んでいます。全体練習が始まると、自然に流れができてきます。それまでよろしくお願いします。

4年 理科「とじこめた空気や水」

4年生の理科の授業です。

実験教具の鉄砲や注射器を使い、そこに閉じ込めた空気や水を圧したときの現象や圧縮の様子、空気と水の違い等について学習します。

本時では、実際に空気と水を圧して(鉄砲で飛ばして)います。児童の「気付き」から課題を見付け、実験や観察を通して解決していくという授業の流れです。

こちらは「水」実験の組

強くしたり弱くしたり、上に向けたり横に向けたり、飛び方の違いはどうだろう?

こちらは「空気」実験の組

飛んだ~。勢いよく飛んだのはだれっ?そしてなぜっ?

日影は涼しい。日なたは暑い。秋らしい気候の中、生き生きと取り組んでいます。

一見遊んでいるように見えますが、近くにいると「何で飛ばなかったの?」「こっちの方が手応えが強い?」等々……、多くのつぶやきや会話が聞こえます。これをこの後の時間で検証していくのです。「なぜ?」を解決できるとうれしいですね。

楽しんでいます ~大谷翔平選手からのグローブ~

大谷翔平選手の偉業達成を予測、そしてお祝いするかのように、本校では、9月から各学年毎のローテーションにより、寄贈いただいたグローブを使用し楽しんでいました。

そこに飛び込んできたのが、9月20日(金)朝、『大谷選手、51(ホームラン)-51(盗塁)の偉業達成』の知らせ

これから使用する子どもたちにも大きな話題提供になりますね。

すでに使用期間を終えた学年には、残念と思う子もいるかもしれませんが、まだまだ使用機会はあるので、とりあえず楽しんでいる写真の掲載でお許しを。

正にスーパースターの大谷翔平選です。この記事がアップされるまで(9月24日(火)予定)に、まだまだ記録は伸びていることでしょう。 

大谷翔平選手への感謝の気持ちとともに、さらなる活躍を期待し、使用していきましょう。 

 

読み聞かせ「アリスの会」

9月19日(木)読み聞かせボランティア「アリスの会」による読み聞かせの日です。今年度8回予定されているうちの4回目の読み聞かせになります。

【1年生】 大木 久美子 さん

【2年生】 荒川 明美 さん

【3年生】 佐々木 達三 さん 

   

【4年生】 大澤 照夫 さん

【5年生】 小野 恵美子 さん  

【6年生】 土屋 京子 さん

  

【2・3組】 木村 靖子 さん

 アリスの会の皆さんは、内容や声の抑揚、読み方等、子どもたちに合わせて、いろいろな工夫をしてくださっています。楽しいお話、いつもありがとうございます。

次回は、10月24日(木)です。よろしくお願いします。

 

保健指導「しせいを正しくしよう」

夏休み明け約3週間が過ぎ緩みがちな時期でもあることから、今週の生活目標に合わせて、保健安全担当が「姿勢」について校内放送で呼びかけました。給食の時間にオンライン発信しました。

下のスライド(一部)に説明を加えて呼びかけます。

今週の生活目標

各教室の様子です。

姿勢はどうでしょう?

放送でも紹介されましたが、姿勢が悪いと、健康や学習にも悪い影響が出てくるようです。

学校の生活目標は、週ごとに変わりますが、常に意識して生活できるといいですね。

 

2年 図工「音づくりフレンズ」

2年生の図工の授業です。図工室で行いました。

「身近な材料で音を出す仕組みをつくり、いろいろな形や色、触った感じなどを捉えながら、音からイメージした飾りを工夫し、鳴らして楽しむ。」ことがねらいです。

部屋が広く遠い子がいるため、近くに集めて、作るときのヒント等を説明します。活発に意見が出されます。

一人ひとりがそれぞれ持ち寄った材料で作成します。発想がぐんぐん広がります。

手が止まりません。次々にアイデアが浮かんでくるようです。

再び集まって途中経過発表とともに、さらなる意欲付けを行います。

作るのは一つなのですが、終わりがなく、どんどん付け足されて音や見栄えがパワーアップしていきます。

「休み時間です」の担任の声に、「まだやりたい」「◯◯まで終わらせる~」「休み時間いらない」なんて反応も。

子どもたちの物づくりの意欲に圧倒された時間でした。