ブログ

2024年6月の記事一覧

今日の給食「県民の日献立」

今日の給食は、「県民の日献立」でした。

 

各学年の配膳の様子です。先生と当番でスムーズに配膳します。 

1年生

2年生

3年生

4年生

 

5年生

6年生

栃木県産の食材がたくさん入った給食をおいしくいただきました。

遊具のペンキ塗り ~ピカピカに、色とりどりに~ 

6月12日(水)氏家商工会青年部の方々がボランティアで、本校の高鉄棒と雲梯のペンキ塗りをしてくださいました。

まずは下塗りをします。「今度は白い色だ」という子どもの声が聞こえます。

朝から、これだけの方が参加してくれています。

高鉄棒も同時進行で、こんなふうに、どんどんペンキが塗られ、カラフルになっていきます。

雲梯も、完~成~い!

ボランティア作業をしてくださった、氏家商工会青年部の皆さんです。

ペンキが乾くのを一日待って、6月13日(木)の2校時休みの様子です。正に大人気です。

下見、打合せ、そして休日にもさび落としに来てくださっていました。また、この日は今年一番の暑さ!

氏家商工会青年部の皆さん、ありがとうございました。

読み聞かせ「アリスの会」

読み聞かせボランティア「アリスの会」の皆さんによる読み聞かせの日です。今年度2回目の読み聞かせになります。

アリスの会の皆さんの読み聞かせは、今年度は8回予定されています。
今日の読み聞かせの様子を掲載します。

【1年生】 大澤 照夫 さん 

【2年生】 岡田 友子 さん

 

【3年生】 荒川 明美 さん

【4年生】 佐々木 達三 さん 

【5年生】 佐藤 直子 さん 

 

【6年生】 木村 靖子 さん

【のびのび】 小野 恵美子 さん

今回も、楽しいお話、驚きのお話、夢のようなお話、等々…。ありがとうございました。

次回は、7月11日(木)です。よろしくお願いします。

引き渡し訓練

本日、地震を想定した避難訓練からの引き渡し訓練を行いました。

事件、事故、災害等が発生した際に混乱なくスムーズに引き渡しができるようにするために非常に重要な訓練となります。

地震発生の放送で机の下に

避難開始の伝達で体育館へ

お迎えのメールで保護者の方々が来校

引き渡し開始

次々に引き取りに

保護者の皆様が、きちんと守って対応してくださったので、安全にスムーズに引き渡しが完了いたしました。
お忙しいところ、ご協力いただきありがとうございました。

 

 

3年 音楽「リコーダー講習」

3年生の音楽の授業です。

リコーダーは3年生から始める楽器。この時間は音楽の講師の先生をお招きし、リコーダーにまつわるお話や演奏のポイント、そして演奏を聴きました。

息づかいや演奏のポイント等のお話に全員が見入っています。

右手左手、指の置き方まで、持ち方を確認します。

先生の後に続いて、同じリズムを奏でます。『トゥー、トゥー、トゥー、トゥトゥトゥトゥトゥー』

うまくできた人~。 「はあ~い」

いろいろな大きさのリコーダーの紹介では、音色や音程の違いも演奏を通して教えてくれました。

このソプラノリコーダーは中学生まで長く付き合っていきます。この日の驚きと感動を忘れずに、楽しんで演奏していってほしいですね。

 

2年生 親子ふれあい活動

6月10日(金)2年生の親子ふれあい活動の様子です。

今年度、最初の親子ふれあい活動です。「ドッジボール」と「紙飛行機作り」を行いました。

最初に、保護者の方々と対面・挨拶をします。

準備運動をして

ドッジボール開始

とれ~、にげろ~、

大人も子どもも必死です。

次は、紙飛行機作りです。

 

親子で体を動かしたり物を作ったりという活動をとても楽みました。

保護者の皆さん、お疲れさまでした。

計画、準備、運営、片付け等、この活動を企画してくださった役員の皆さん、ありがとうございました。

6年 家庭科「 いためる調理で朝食のおかずを作ろう」

6月7日(金)6年生の家庭科の授業(調理実習)です。

「朝食から健康な1日の生活を」の学習の一環で、『炒めた朝食』を作ります。

「調理実習」は、みんなとても楽しそうです。

包丁、フライパン、洗い物等の手つきもなかなかです。

作り終えて、食べる直前(途中?)の笑顔が、なんとも言えないですね。

給食前でしたが、おいしくいただきました。もちろん、給食もがっつりと。

 

4年 校外学習「エコパークしおや」

4年 社会科校外学習の様子です。

ごみの安全な処理やリサイクルの仕事を知ること、仕事に携わっている人々の工夫や努力に気付くことをめあてとして、「エコパークしおや」に見学に行かせていただきました。

到着したら、まず説明を聞き

環境に関する動画を視聴し

見学開始です。

車がたくさん入って来るなあ。

すごい迫力!

ここは?  みんなの視線が一点に集中します。

「分別ごみを釣ったぞう」……って。みんないったい何を見ているの?

はい、チ~~ズ!

エコパークしおやの皆さん、ゴミのことを教えてくれたり施設内を見学・体験をさせてくれたり、ありがとうございました。

 

委員会活動

6月7日(木)6校時に実施した委員会活動の様子です。

各委員会とも、この時期に必要な作業や常時活動の準備をしていました。

運営委員会……県民の日集会の準備

 

緑化委員会……水やり当番決め、草取りボランティアの準備、緑化クイズ作成

保健委員会……口と歯の衛生週間のポスター作成

給食委員会……食育クイズ作成、練習

図書委員会……家庭読書しおり作成

放送委員会……先生方へのインタビュー準備

運動委員会……校庭整備、砂場の砂入れ

どの委員会も、本格的な活動が始まり、やる気満々です。
 
 

 

5年 理科「メダカのたんじょう」

5年生の理科の授業です。

メダカを育てていく過程における、メダカの成長の様子やカラダの特徴を学習する単元です。

この時間は、たまごの育ちを観察しました。観察には「解剖顕微鏡」を使います。

各班1つずつ、解剖顕微鏡とたまごを受け取り

観察開始。よく見えるよう合わせるのが難しいようです。

合わせる(見る)ことができた班(児童)は、ノートに記録します。

各班のたまごの様子が、散乱してからの日数によって違うため、他の班と見せ合います。

どの班もうまく合わせて見ることができ、他の班と共有することもできました。

一日一日のたまごの中の成長の様子、しっかり把握できたようです。

5年 総合的な学習「環境保全活動」 実践編

次は、鬼怒川河川敷に移動しての実践編です。

バスでゆうゆうパーク南側の鬼怒川河川敷に移動した子どもたちは、絶滅が危惧されているカワラノギクを守るため、外来植物のシナダレスズメガヤ等の抜き取り作業を行いました。抜き取り作業には、同じく「うじいえ自然に親しむ会」の南部正人さんも加わり、ご指導くださいました。

活動内容や注意事項を聞いて

一人1本ずつ、ピックマトックという道具を受け取り

活動を開始します。

草むらも岩場も、カワラノギクを守るために

すぐにバケツがいっぱいになります。

「環境保全活動」全景

最後にみんなで、はい、チーズ!

子どもたちは、地元の自然環境を守ることの大切さを意識しながら、活動しました。

高橋さん、南部さん、白楊高校の皆さん、ありがとうございました。

5年 総合的な学習「環境保全活動」 座学編

6月5日(水)、5年生が「総合的な学習の時間」に、地域の自然環境を保護することの大切さを学ぶ授業を行いました。

最初に「うじいえ自然に親しむ会」会長の高橋伸拓さんが、教室で環境保全活動についてのお話をしてくださいました。

宇都宮白楊高校の先生と5人の生徒も、教室後方で学習に参加しています。

高橋さんの話に興味津々です。

この後の学習につながるよう、メモをしっかりとっています。

座学の後は、バスでゆうゆうパーク南側の鬼怒川河川敷に移動し、絶滅が危惧されているカワラノギクを守るため、外来植物のシナダレスズメガヤ等の抜き取り作業を行います。

1,2年 緑化活動「花壇に花植え」

2校時は、1,2年生による花壇の花植えです。

ふれあい班毎に並んで

ご協力くださるボランティアの方々(11名)に皆でご挨拶をして

割り当てられた花壇に行き

黒マルチに穴を開け、花を差し込んで

働き者のバトンも引き継がれています。

花壇が変身していきます。

花植え完了!1,2年生のがんばりに感謝です。

3,4,5年生が除草,6年生が黒マルチ張り、1,2年生が花植え、先生方、ボランティアの方々が支援。正に熟田小学校コミュニティ(学校と地域社会の共同体)で緑化活動が完了ました。

ご指導、ご協力くださったボランティアの皆さん、ありがとうございました。
 

 

3~6年 緑化活動「花壇整備&除草」

全校生による緑化活動を行いました。

1校時は、6年生による花壇の黒マルチ張り、3~5年生による校庭の除草です。

まずは花壇を耕して

恐る恐る黒マルチを伸ばします。

風が強くて、たいへん~

一方、校庭は

黙々と草取りに励みます。

目立ちませんが、よく見るとここそこに雑草が!

最後は皆で草を集めて終了。

気になるマルチ張りは……?        こんなにきれいに張れました。花植えの準備も万全です。

1,2年生へのバトンパス完了、3~6年生のがんばりに感謝です。

3~6年生の皆さん、先生方、お疲れさまでした。

1,2年合同遠足「なかがわ水遊園」 元気に帰校

1,2年生の遠足、「なかがわ水遊園」での様子です。

最初の活動は、「水遊園の見学」です。

次は「ザリガニと友だちになろう」 

次は「バックヤードツアー」

 

お弁当・おやつを食べて

みんなで集合写真

 

大混雑の「なかがわ水遊園」で、水辺の生き物に触ったり、一般では入れない場所に入ったり、とても貴重な体験ができたようです。

 

あいさつ運動(学年)

5月27日(月)~31日(金)、今年度1回目となる、児童による朝のあいさつ運動が行われました。

月曜は6年生、火曜5年、・・・と曜日の担当となった学年が、昇降口を入ったところで並んであいさつをしました。木、金曜は遠足の日を避けるため、担当学年を入れ替えました。

5月27日(月)6年生

5月28日(火)5年生

5月29日(水)4年生

5月30日(木)2年生

5月31日(金)3年生

この一週間、朝から元気なあいさつの声が校内に鳴り響きました。あいさつは、「3つの『あ』」の1つとして、力を入れているところでもあります。ご家庭でもお声かけをお願いします。

 

奉仕活動 ~お世話になりました~

6月1日(土)日、早朝7時から奉仕活動が行われました。約1時間の作業でしたが、大量の除草ができました。お世話になりました。

大人(保護者の皆様)の集中力

大人(保護者の皆様)の労働力はすごい。

子どもも大活躍しています。

教職員は学校園作業とプール清掃に分かれて

 

消防団の皆様のご支援でプールもあっという間にきれいに

地域全体の協力、まさに「チーム力」です。

保護者の皆様、消防団の皆様、子どもたち、教職員、「チームにいた」!早朝より、ありがとうございました。