文字
背景
行間
2024年11月の記事一覧
今日の給食 ~熟田小オリジナル献立~
今日の給食は、「熟田小オリジナル献立」でした。
各学年の配膳の様子です。先生と当番でスムーズに配膳します。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
熟田小学校児童が選んだ、人気がある献立を、おいしくいただきました。
2,3組「秋まつり」
2,3組児童が、1年生や先生方を招待し、「秋まつり」を開催しました。
お客さん(1年生や先生方)を気持ちよく迎える言葉や動きを確認してスタートです。
売り物は、チョコバナナ、わたあめ、たこ焼き、りんごあめ等、どれも手作りで、本物そっくりです。
アトラクションとして、輪投げや
しゃてき、
おばけやしきがありました。どれも大人気です。
高得点児童への賞品もたくさん!
一つ一つに工夫がなされていて、大盛況でした。2,3組の皆さん、ありがとうございました。
お弁当の日
今日は、お弁当の日です。朝から、お弁当の話題で盛り上がっています。自分で作った子もいるようです。子どもたちは、お弁当が大好き!うれしさが満ちあふれています。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
2,3組
食べているときも笑顔が絶えません。保護者の皆様のご協力、ありがとうございます。
1年 生活科校外学習「公園で秋をさがそう」
11月19日(火)1年生の生活科「公園で秋を探そう」の校外学習の様子です。バスでゆうゆうパークに移動し、『秋を感じる』ことをめあてに、◇木の実や葉を探す◇遊具や広場で遊ぶ・・・活動を楽しんできました。公園でのルールやマナーを守りながら、自然に囲まれたゆうゆうパークの秋を満喫しました。
木の実や葉を探しています。
遊具や公園で遊びます。
秋を満喫した子どもたちの、たくさんの笑顔が見られました。
一斉下校
これまで、水曜日だけだった一斉下校ですが、2学期から月曜日も実施することになりました。これは、授業時数の関係で、月曜日も全学年が5校時で下校することになったためです。
11/18(月)、月曜日としては4回目の一斉下校の様子を掲載します。この日はとても風が強く帽子が飛ばされる可能性があるため、着用しなくてもいいことを「帰りの会」時に放送しています。そのため、帽子を被ってない子がほとんどです。
班長以外は、自分の場所に着いたら座ります。班長は班の全員が揃ったら座ります。
全校生が揃ったら、交通担当が登下校で気を付けることを話します。この日は防寒に関する内容(手袋、マフラー、外套等の使用、歩き方等)でした。
全体であいさつをして下校します。寒くてもみんな元気です。
そして、寒くてもみんないい表情です。
雨にも負けず、風にも負けず・・・。安全に気を付けて登下校するんだよ!
3年 親子ふれあい活動
11月15日(金)3年生の親子ふれあい活動の様子です。
図工室で「スノードーム作り」を行いました。
親子が隣に座り、話し合いながらの作業です。
自席でグッと集中して!
周りの人の進み具合をちょっと気にしながら
完成に近付くと、動きが活発に!
スノードーム、完成で~す!4作品だけの紹介で、ごめんなさい。
最後は全員で記念撮影
親子で物を作る活動をとても楽しんでいました。
参加してくださった保護者の皆さん、お疲れさまでした。
計画、準備、運営、片付け等、この活動を企画してくださった役員の皆さん、ありがとうございました。
ボランティア児童による朝のあいさつ運動
11月1日(金)~15日(金)、朝のあいさつ運動を行いました。
この期間は、持久走記録会等の行事があったため、飛び飛びとなりましたが、1日(金)担当の「あいさつマスター」をスタートに、6年生→5年生→、・・・と曜日の担当学年の早く登校した児童や係等の役割がない児童が、昇降口を入ったところで並んであいさつをしました。今回の目玉は、認定されたばかりの「あいさつマスター」と、初めて行う1年生です。
11月1日(金)「あいさつマスター」3人でもパワーがあります。さすがです。
続いて、各学年の様子
11月15日(金)1年生、初登場!がんばりました。
昇降口から元気なあいさつの声が鳴り響くのは気持ちがいいですね。児童のみなさん、ありがとう。
今日の給食~あゆの甘露煮使用~&お餅(あんこ・きなこ)
11月14日(木)、15日(金)の給食は、さくら市産の食材を使った献立でした。
14日の給食です。もちつき体験でついてくださったお餅が加わり、こんな豪華な給食に!
各学年の配膳の様子です。先生と当番でスムーズに配膳します。
1年生
2年生
3年生
4年生 ※すみません。ぼけてしまいました。
5年生
6年生
熟田地区産の餅米も加わり、栃木県産の食材がたくさん入った給食をおいしくいただきました。
15日も「さくら市産 もち麦」を使用した給食です。味わって食べましょう。
5年 脱穀・もちつき体験
5年生が脱穀・もちつき体験を行いました。5月16日に田植え、10月1日に稲刈りをしたもち米を使っての体験です。外部講師として、田植え、稲刈りの指導者の石原孝明さんはじめ約20名とたいへん多くの方の協力の下、盛大に行われました。
子どもたちが出てくるずっと前から、準備をしてくださる講師の皆さん
石原さんのお話、そして「地域おこし協力隊」の方の話を聞いてスタート!
二つの道具を使って脱穀体験をしました。
これは「足踏み脱穀機」。
そして、こちらは「千歯こき」。昔の道具の精巧さや初めての感覚に歓声が上がります。
子どもたちが体験している反対側では、着々と全校生に振る舞う、餅が作られています。
もちつき直前のもち米をいただきます。一粒一粒がしっかりもちもちしていて、おいしい~。次々とおかわりする子どもたちです。
もちつき体験です。興味津々の子どもたちの視線が集中します。
最後についたお餅を食べました。外で、みんなで、自分でついた、お餅を食べるのは、おいしい~、楽しい~。
地域の皆さんに支えられ、安全に貴重な体験ができました。石原孝明さんはじめ、協力してくださった皆さん、ありがとうございました。
読み聞かせ「アリスの会」
読み聞かせボランティア「アリスの会」の皆さんによる読み聞かせの日です。今年度8回予定されているうちの
6回目の読み聞かせになります。
【1年生】 木村 靖子 さん
【2年生】 小野 恵美子 さん
【3年生】 佐藤 直子 さん
【4年生】 小山 則子 さん
【5年生】 佐々木 達三 さん
【6年生】 赤羽 久弥 さん
【2・3組】 荒川 明美 さん
ボランティアの皆さんは、控え室(会議室)でも、入念に打合せをし、どの年代にはどんな本が喜ばれるかを確認したり紹介し合ったり、子どもたちのために一生懸命です。
次回は、12月19日(木)です。よろしくお願いします。
ドローンによる撮影
11月13日(水)の生き生きタイム、本校校庭にドローンが飛来しました。
今年1月に開催される『20歳の集い』内で、さくら市制20周年記念事業の一環として放映する、「各小学校などの思い出」ビデオの撮影でした。
朝のうちに子どもたちに伝えていたので、あちらこちらで、ドローンに向かって手を振る子どもたちの姿が見られました。
どんな映像になっているのか、とっても楽しみですね。
R6市学力調査実施のお知らせ ~さくら市教育委員会~
音楽鑑賞教室
11月12日(火)2校時は、市生涯学習課主催の音楽鑑賞教室が行われました。今年度の演目は、「打楽器とピアノによる音楽コンサート」です。「剣の舞」「くるった時計」「となりのトトロ」など、教科書に載っている曲や児童になじみのあるアニメ曲などを演奏され、体育館中に響きわたりました。
いろいろな打楽器を一つ一つ紹介し、音を聞かせてくれると、どよめきが起こる場面も!
リズムがいい曲では体を動かしたり
手拍子が起きたり
美しい音色に、子供たちもじっと耳を傾け、演奏を楽しみました。
校内持久走記録会
11月11日(月)、2~4時間目に、校内持久走記録会を実施しました。
保護者やご家族等の皆様の温かい声援も後押しし、これまで練習した成果を発揮しようと、全力で走った子どもたち・・・見ている人たちを存分に感動させる走りを見せてくれました。
順位がつく、記録も出る。勝ちや負けも、一人ひとりの心にはあるかもしれない。また、うれしい、くやしい、がんばった、くるしかった、もっと速く走れた等、いろいろな気持ちをもったことでしょう。
それでも、最後まで走りきった子どもたち全員が、”優秀選手”だと思います。
2年 生活科校外学習「喜連川図書館」
11月7日(木)2年生が校外学習に行きました。
公共施設の利用を通して、公的施設の大切さを感じると共に、そこで働く人、支える人のありがたさに気付き、正しく安全に利用しようとする気持ちを高めることがねらいです。
さくら市の借り上げバスに乗って出発です。「いってらっしゃい。」
図書館横の小さい堀で泳ぐ鯉を見て、一時騒然!
図書館入り口で、はいチーズ!
教えてくれる図書館の方に挨拶。
こんな部屋もありました。会議室かな?
「風船の門」をくぐっていく部屋もあるのですね。中には何が?
この中には?子どもたちは興味津々です。
知らないことをたくさん知ることができ、とてもいい体験となりました。
5年 校外学習「春の院展」鑑賞
11月7日(木)、5年生が「春の院展 栃木展」が開かれているさくら市ミュージアムに校外学習に出かけてきました。
さくら市ミュージアムでの開催も10回目となる「春の院展」。名品ぞろいの同人作品に、90点という豪華な展示となっているそうです。本市出身の窪井裕美氏の作品もあります。
さくら市の5年生が、毎年観覧しています。市教委はじめ関係の皆様、こうした機会を提供していただき本当にありがとうございます。
同人作品に囲まれて説明を聞きます。
一人ひとりが自分が好きな作品を選びます。
鑑賞して感じたことを友達と話し合います。
選んだ絵ごとに、理由等を発表します。
「春の院展 栃木展」は、さくら市ミュージアムで11月24日(日)まで開催されています。
現代日本画の力作が並ぶこの機会に、話題の最新作を間近でご覧になってはいかがでしょうか。
もち絹香の寄贈について ~さくら市教育委員会~
6年 学級活動「食育」
6年生の学級活動「食育」の授業です。9月27日(金)の2年生、4年生、そしてこの日の3年生の授業に引き続き、講師は氏家中学校栄養教諭の田代尋子さんです。日本の「食文化」について指導していただきました。
スライドにグッと視線が集中します。
和食の基本「一汁三菜(いちじゅうさんさい)」。日々の食事では難しい!?
地産地消についても知識が深まりました。
「行事食」「しもつかれ」「おせち」等、日本の食生活について指導をいただいたことで、さらに日本の「食」について知りたいという意欲が高まったようです。
田代さん、ありがとうございました。12月11日(水)1年生と5年生の食育授業もよろしくお願いします。
3年 学級活動「食育」
11月1日(金)3年生の学級活動「食育」の授業です。9月27日(金)の2年生、4年生の授業に引き続き、氏家中学校栄養教諭の田代尋子さんが講師としてお越しくださいました。「丈夫な体を作るにはどうしたらよいか」について指導していただきました。
講師と担任の役割演技に、興味津々の子どもたち
食材が主に3つの「もと」になることを知り
今日の給食の食材について、友達と話し合い、「もと」分けをします。
全体で確認し、まとめます。
それぞれの食材が、体に与える影響について指導をいただいたことで、児童の食事についての意識が高まりました。元気に健康に過ごすために、今日の学習を意識していきましょう。
田代さん、ありがとうございました。
図書委員会児童による読み聞かせ
本校では、11月を「読書月間」とし、下記の目的の達成を目指して、「家族読書」「しおりコンテスト」「分類ビンゴ」「ブックツリー」等、様々な活動を行っています。
11月7日(木)は、児童の読み聞かせを行いました。
1年教室
見やすいように大きな本を準備しました。
2・3組
練習もしっかりやって、今日を迎えたようです。
一人ひとりの読書意欲が高まるとうれしいですね。
11月28日(木)には、先生方による全クラス対象の「読み聞かせ」が予定されています。楽しみですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |