活動の様子 一人一人が主役 「明るく・楽しく・輝く 」緑の南小学校

活動の様子(令和5年度)

1ツ星 校内陸上記録会延期

5・6年生が、校内陸上記録会に向けて、体育の授業を中心に練習に励んでいます。

今年度は、市内の小学校の陸上記録会がさくらスタジアムで実施できることになりました。

南小学校は明日実施の予定でしたが、荒天が予想されるため、6/23(金)に延期としました。

子どもたちには、23日に向けて体調を整え、自己記録が少しでも伸びるよう、もう少し練習を重ねていくことを話しました。

 

花丸 授業参観・学年PTA

第1回目の授業参観・学年PTAを行いました。3年ぶりの一斉授業参観でした。子どもたちは、朝からお家の方が来てくれるのを楽しみにしていました。授業中もたくさん考えたり、話し合ったり、発表したりする姿がありました。いつもに増してがんばっている様子が見られました。

保護者の皆様には、徒歩や自転車での来校にご協力いただいお陰で、校庭のスペースに速やかに駐車することができました。また、教室での参観も譲り合ってご覧いただき、大変ありがとうございました。

学年PTAにおいても、担任との懇談によりお子さんの学校での様子やPTAの学年のテーマを話し合っていただく貴重な機会となりました。大変お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晴れ グリーン活動(校庭整備・花壇づくり)

1年生から5年生がグリーン活動の第1回目を行いました。校庭整備と花壇づくりに分かれて作業しました。

校庭整備班は体育や休み時間にけがをしないように、校庭の石を拾いました。

花壇づくり班は、マリーゴールドとサルビア、ブルーサルビアを植えました。

校舎前の花壇がまた、華やかになりました。

 

 

 

晴れ プール清掃

6年生は、プール清掃の仕上げを行いました。

金曜日に1度目の清掃を行い、土曜日にPTAの奉仕作業でもきれいにしていただきました。

今日は、プールの側面や溝など細かいところの汚れもきれいにしました。

プールの入り口やトイレも念入りに掃除しました。

シャワーの床もタワシで磨きました。

明日から少しずつ水を入れ、水泳の授業の準備を始めます。

 

第1回奉仕作業

5月27日(土)7:00よりPTAによる奉仕作業を行いました。

今回は、草川、下新田、川岸、上阿久津地区、親父の会の方々が中心となって作業してくださいました。

花壇、校庭、校舎裏、ねころび芝生の除草作業をしていただきました。

プールの汚れもきれいにしていただきました。

親父の会のみなさんは、校舎裏の整備をしてくださいました。

早朝よりたくさんのご協力をいただき、大変ありがとうございました。

子どもたちが、整った環境の中で生活できることに感謝いたします。

大変お世話になりました。

キラキラ 南っ子・児童会活動

昨日の昼休みに、異学年交流「南っ子タイム」を行いました。

班ごとに計画した活動で交流を深めました。

校庭では、ドッジボールや増やし鬼、だるまさんがころんだ・・・に夢中になって体を動かしていました。

室内では的当てゲームなどをし、班の仲間で譲り合ったり励まし合ったりする交流が見られました。

今日は、リモート児童朝会を行い、委員会の代表から活動の紹介をしました。

南っ子、児童会活動ともに、子どもたちが主体となって計画し、活動していきます。

活動を通して、さらに主体性と社会性が芽生えてくることを期待しています。

会議・研修 第1回学校運営協議会

5月24日(水)18:00より令和5年度第1回学校運営協議会を行いました。

委員の皆さんは、本校の卒業生、元PTA役員、地域コーディネーター…の方々で、

地域に根ざし、学校をいつも応援してくださっている方々です。

今回は、まず、学校長から経営の方針について説明し、委員の皆さんから承認していただきました。

次に、教頭、教務主任から努力点・具体策・教育課程について説明しました。

また、4月からの活動の様子の一部を写真でご覧いただきました。

そして、「学校運営協議会と学校が一緒に取り組めること」をテーマに熟議しました。

委員の皆さんからは、それぞれのお立場から子どもたちの成長にとって学校と一緒に

できることについて、たくさんのご提案をいただきました。

今後も熟議を通し、地域と学校が協働して、子ども「一人一人が主役」で

「明るく・楽しく・輝く」緑の南小学校をめざしていきます。

 

 

 

バス 遠足 1年生

すがすがしい晴天の中、1年生は宇都宮動物園に行きました。

登校するときから、うれしさがあふれていました。

動物園では、動物をじっくり見たり、餌をあげたり、触れ合ったりしました。

 

班の友だちと仲よく乗り物にも乗りました。

 青空の下で食べるお弁当は、とってもおいしかったです。

友だちと心を合わせて楽しく活動できました。

すてきな経験になりました。

イベント 遠足 2年生

2年生は、なかがわ水遊園に行きました。

水族館では大きな魚を見たり、珍しい生き物に触れたりしました。

天気もよかったので、外のアスレチックでも、とっても楽しく活動できました。

生き物ペイントでは、マジックで陶器に色づけをし、お土産にしました。

遠足に出かける前の3つの約束①ルールを守ること②友だちと協力すること③あいさつをすること

が実行できました。

班で協力して自分たちで活動できたことに成長を感じました。

遠足 3年生 遠足

3年生は、「モビリティーリゾートもてぎ」に行きました。

たくさんの体験活動にわくわくしながら元気いっぱいで出発しました。

「キャストウォーク」は天気もよかったので、森の中を歩きながら、小さな虫や植物を見つけることができました。

クイズラリーは、班のみんなで知恵を合わせてクイズを解きました。

 

車やバイクの展示を見学し、歴史を知ることができました。

班で協力して、元気いっぱい活動することができました。